( 228454 )  2024/10/31 02:22:15  
00

国民民主党が提案する「年収の壁」の引き上げにより、所得税と住民税の基礎控除を増やすことで、納税者に減税効果があり、特に高所得者には大きな恩恵があることが政府の試算で分かった。

しかしながら、税収減や公平感の問題が議論される見通しである。

(要約)

( 228456 )  2024/10/31 02:22:15  
00

「年収の壁」引き上げの減税効果 

 

 国民民主党が主張する「年収の壁」の103万円から178万円への引き上げのため、仮に所得税と住民税の基礎控除を現行より75万円引き上げた場合、国と地方の合計で年約7兆6千億円の税収減になる見通しであることが30日、政府の試算で分かった。納税者にとっては減税となり、税金が高い高所得者ほど効果が大きいとの試算も判明。納税者の手取りが増える恩恵の一方、公平感や税収減を補う財源などを巡り議論を呼びそうだ。 

 

 現行制度では、年収が基礎控除(48万円)と給与所得控除(55万円)の合計である103万円を超えると所得税が発生する。この金額は「年収の壁」と呼ばれ、パート従業員などが手取りの減少を意識して働く時間を抑え、人手不足の一因になっているとも指摘される。国民民主は納税者の手取りを増やすため衆院選の公約で178万円への引き上げを掲げていた。 

 

 実現すれば、パート従業員などが従来の「年収の壁」を越えて働きやすくなるだけでなく、サラリーマンや自営業者などにも広く減税の恩恵が及ぶことになる。 

 

 

 
 

IMAGE