( 229013 ) 2024/11/01 16:37:20 2 00 「これってバイクじゃね?」爆走する「魔改造」自転車が街で増殖するワケダイヤモンド・オンライン 11/1(金) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5504ec2bf82740ef20af09c4f70e6b02eade60e5 |
( 229016 ) 2024/11/01 16:37:20 0 00 Photo:SANKEI
最近、街で見かけることが増えた「やたらと速い自転車」。バイクなのか、電動アシスト自転車なのか? 合法なのか、違法なのか? 普通の人にはよく分からないことだらけでしょう。車道と歩道を縫うように走り去っていくこの乗り物を、警察はもっと取り締まってくれないのでしょうか? モータージャーナリストで安全運転インストラクターの専門家が、「謎の自転車」の正体に迫ります。(モータージャーナリスト/安全運転インストラクター 諸星陽一)
● 「魔改造電チャリ」とは?
最近やたら「速い自転車」を見かけることが多くなってきました。速いといっても自転車競技で使われているようなものではなく、もっとカジュアルな感じの太いタイヤで、結構なスピードで車道と歩道を縫うように走っています。実はこうした二輪車(法的に自転車の定義に収まらないものが多い)は、モーター付きのものがほとんどです。そこで今回は、モーター付二輪車にはどんなものがあるのかを確認しながら、諸々の問題点を指摘していきましょう。
まずは、「電動アシスト自転車」について。自転車はこぎ出す際に最も力が必要ですが、電動アシスト自転車はこぎ出し時に人力の2倍分がアシストされます。2008年に法改正が行われ、現在の電動アシスト自転車はアシスト量が増加しています。時速10キロまではこの2倍分のアシストですが、時速10キロを過ぎると徐々にアシスト量が減り、時速24キロでアシストは終了。その後は人力のみで走ります。この規格を満たしたものは合法です(電動アシスト以外の部分も法規に適合していれば)。
この合法な電動アシスト自転車を改造して、時速24キロ以上もアシストし続けられるようにしたものや、2倍以上のアシストをするものが、「魔改造電チャリ」などと呼ばれる代物です。これらは「違法」ですが、やっかいなのは、最初から時速24キロ以上のアシストをする自転車も販売されていることです。
● なぜ、違法な自転車が売られているのか
なぜ、違法な自転車が売られているのかというと、「販売は違法でない」からです。例えば、旧型のF1マシンも販売されていますが、公道では乗れないのと同じ理屈です。
電動アシスト自転車には速度センサーが装備されています。通常は速度センサーによって時速24キロになったところでアシストが停止しますが、このセンサーが正しく働かないようにすることでアシストが止まらずに続くようにするのが、魔改造のメジャーな方法のようです。
魔改造用のパーツもインターネットで堂々と売られていますし、作業工程についても動画で紹介されています。販売サイトや動画では、「公道使用は禁止されています」などと注意書きしていますが、タテマエに過ぎないと感じます。
続く、モーター付二輪車は、「電動モペッド」と呼ばれるものです。これは定義が少し難しいのですが、電動アシスト自転車がペダルをこがないと前進できないのに対し、電動モペッドはアクセルレバー(加速レバー)を操作することでペダルをこがずに走行できるものです(ペダルを装備していないものも存在します)。
● 合法か違法か、整理すると…?
電動モペッドはさらに2種類に分類できます。一つは「特定小型原動機付自転車」で、もう一つは「原動機付自転車」です。特定小型原動機付自転車は、16歳以上であれば免許不要で乗れるもので、法定速度は時速20キロ(車道上)に制限されています。原動機付自転車は運転免許が必要で、第一種ならば法定速度は30キロ、出力の大きい第二種ならば法定速度は60キロです。
特定小型原動機付自転車であろうと原動機付自転車であろうと、届出し、ナンバープレートを装着し、自賠責保険に加入する必要があります。しかし、ペダル付きのものはナンバープレートを装着していないものを多く見かけます。
また、こがずに走る電動モペッドは免許が必要ですが、免許を取得せずに運転している人も多くいると聞きます。そして、電動モペッドについても魔改造が行われているようです。電動モペッドの魔改造は、特定小型原動機付自転車でありながら時速20キロ以上の速度が出せるように改造されているようです。 ここで一度、整理しておきましょう。
・電動アシスト自転車→合法 ・魔改造電チャリ→違法 ・特定小型原動機付自転車の電動モペッド→合法 ・原動機付自転車の電動モペッド→合法 ・魔改造特定小型原動機付自転車→違法 ・魔改造原動機付自転車の電動モペッド→違法
● 警察はなぜ取り締まらないのか?
この中で特に問題視すべきなのが、合法である特定小型原動機付自転車の電動モペッドと、原動機付自転車の電動モペッドです。きちんと届出されナンバープレートを装着していればいいのですが、届出せずに電動アシスト自転車のフリをしていることが多いのです。街中でやたらと太いタイヤの自転車を見かけて「かなりスピードを出しているな」と凝視すると、ペダルをこいでいないのが分かります。
筆者のような立場からすると、「なぜ、警察はもっと取り締まらないのだろう?」と怒りの感情がわきます。今年4月10日に東京・渋谷で大がかりに取り締まった時の様子は、多くのメディアが記事にしています。きっと、警視庁が「取り締まりをするので取材してください」と呼びかけたのでしょう。
こうした取り組みは評価できますが、一方で、警察官の前を明らかにおかしい電動モペッドが素通りする様子も散見されます。もっとまめに取り締まらないことには、どうも納得がいきません。
なんと、警察官が停止させて事情を聞いても、乗っている人は「ペダルが付いているから自転車でしょ」とか「原付だと知らなかった」とか言い張るらしいです。が、知らないと言えば済む問題ではありません。
● 軽い気持ちで乗ると人生を「詰む」ことに
そもそも、取り締まる側の警察官が、「原付なのか、電動モペッドなのか、区別がつかない」なんて言うのは、単なる勉強不足でしょと筆者は思います。ペダルを踏まずに速いスピードで走っていれば、それで十分に分かるのではないでしょうか?
自転車だと言い張って乗っていたとしても、事故を起こした際は原付として扱われます。ナンバーを取得していなければ当然、自賠責保険にも入っていないので無保険車でしょう。免許がなく運転していれば無免許運転ですし、酒を飲んでの運転は酒気帯びや飲酒運転の重罪です。ブレーキング時にブレーキランプが点灯しなければ整備不良にもなります。
このような状態でもし人身事故を起こせば、当然ながら罪に問われることになり、多額の慰謝料の支払いも待ち受けています。自賠責保険がありませんから全額自分で支払う必要があります。交通事故の慰謝料は重い過失がある場合、自己破産しても免責になりません。
軽い気持ちで電動モペッドを、電動アシスト自転車のフリをして使っていると、人生を「詰む」ことになりかねません。何より、人に大きな被害を与える可能性のある乗り物がはびこっている現状は、一刻も早く解消されて然るべきです。
諸星陽一
|
( 229015 ) 2024/11/01 16:37:20 1 00 - 自転車や電動アシスト自転車を含む車両のナンバー登録制度や免許制度の強化を求める声が多く見られる。 - 違法な自転車や魔改造車の取り締まりが不十分であるとの指摘があり、警察側の対応の甘さに批判的な意見も多い。 - 販売者による違法車両の販売についても、規制を強化し違法行為を防ぐべきだとの声がある。 - 自転車に対する免許制度や登録制度導入の必要性、保険加入の義務化など、法整備や取り締まりの強化が求められている。 - 自転車や電動車両に関する法整備が不十分であることや、警察や各省庁の連携不足が問題視されている。
(まとめ) | ( 229017 ) 2024/11/01 16:37:20 0 00 =+=+=+=+= 特定小型原付以外にも、公道使用する車両、今は登録が必要ない自転車と呼ばれるモノについても動力有り無しにかかわらず。今後は全車ナンバー登録制にして型式認定を取らないと登録出来ない様にしたらいい。
つまり、公道走行するモノは、ナンバー装着しないと公道使用出来なくすれば良い。
ちなみに動力有り無しについてはナンバーの色を変えるなどで対応できるはず。 取り締まりはナンバーの有無で行えば違法使用の判断が付けやすくなるのでは?
=+=+=+=+= 確かに最近はモペットっぽい速い自転車 をよく見かけるが、何が怖いって、まず 交差点や十字路で左右確認せずにそのまま 突っ込んでくるのが信じられんし、危なくて しょうがない。しかもそれがイヤホン付けたままだったりする。 そんな違法なのって100%保険なんか入って ないわけで、そんなのに轢かれたらたまった もんじゃないわ! 警察は早く対策を徹底して取り締まって ほしいわ。
=+=+=+=+= 都心で見かけるモペットで、ナンバープレート付けているのほとんど見たことない。無免許・無登録・無保険で、歩道も車道も爆走している。本当にきちんと取り締まってほしい。 ついでに違法走行することを分かっていながら売っている販売店も取り締まってほしい。危険運転ほう助とか。無いか。。 とにかく販売時に車両登録するようにすればよい。
=+=+=+=+= 日本で販売している原付のモペットは車両としてライトの明るさが定められている為に、原付やバイクと同じサイズのライトが付けられている。 海外のサイトで買わない限りはほぼその傾向だが、何故かテールランプとウインカーは付いていない。 ここまで社会問題になっているのなら、原付のモデルはウインカーとテールランプが付いているものでなければ日本での販売を禁止にした方がいいのではないだろうか?
=+=+=+=+= 国会議員が思いつきで色々決めるから、様々な現場で混乱や疲労が。取り締まれといっても行き届かないのも現実。 製造元、販売元から規制かけないと歯止めがかからないでしょう。 普通の電動アシスト自転車としっかり比較出来る様にするとか。 もしくは自転車もプレートなど取付ける様にしてネガな部分潰していかないと見分けがつかない。
=+=+=+=+= 非常に解りやすく纏められた記事でした 電動モペッド(motor-pedal)を正しく分類表記している点でも筆者の理解度が伝わる(モペットは語源を無視した商品名)
最近何かと話題になる電動キックボードやペダル付き原動機付自転車 大手事業者によるレンタル利用が主流でそちらも道路交通法違反が目につくと言われますがそちらはまだ管理されている方
現状は売るだけ売りっぱなしの販売者により本来公道を走行できない車両の販売 購入者への法令周知もされておらず利用者の知識も無い(これは普通の自転車も同じですが)
それら販売者、利用者への適切な取締りが警察により行われることが求められる訳ですが野放し同然になっている 自転車の罰則強化が本日11/1から始まり、しばらくは啓発に力を入れるかもしれませんがあまり期待はできないと考えています
=+=+=+=+= ナンバーが必要なら専門店で売らせれば良い 販路を拡大しすぎ 極少数だけどナンバーを必要としない私有地だけで走る車もあるけど、それさえ専門店でしか買えない 車に比べれば簡単に作れるからと言って、どこで売っても良いものにするのは違う 販売が制限されてると言うと処方箋とかあるけど、薬を使用する人の問題だけど、これは使用する人だけの問題じゃなくなる事もある これを法律で規制してナンバーを付けるなりするべきだと思う
=+=+=+=+= 街中で異常に速い自転車(モッペット!?)を目にする事があるが、、おそらく違法魔改造車のほとんどが無保険だろうし、そんなのに衝突でもされたら泣き寝入りするしかないだろう。
前にも言ったが、中途半端にペダルなんか付いているから違法なのか判別不能な訳で、、いっそのことペダル付きは自転車、無しは原付扱いにすれば良い。 勿論ペダル付き違法魔改造車に乗る奴らが出てくるだろう、、そういうのは懲役刑など、誰も乗りたがらない位に厳罰にする。
=+=+=+=+= 目の前を高速で走り抜けるモペットをなぜ止めて取り締まらないのか軽課に尋ねたら「ぱっと見で違いが良くわからない」からだそうです。ただの職務怠慢だと思うのですが。乗ってる人も自分が事故を起こすなんて思ってたら乗らないですかね。しかも事故の相手が外国人だった場合帰国して逃げられる可能性も、無保険で損害賠償は踏み倒されることもありますから。根本的な対策が必要なのではと思います
=+=+=+=+= 製造メーカーに配慮・忖度しているのだろうが、取り締まる側にもユーザーにもはっきりと理解できる基準を明確にして周知徹底する必要があるのではないだろうか。 曖昧にしていては、いくらでも抜け道ができて混乱するだけではないか。 「自転車」と軽く考えず、利用する者と周囲の人達の身体や命に影響を及ぼす可能性が低くはないと認識したほうが良いと思う。 利用状況を事実上野放しにしていては事故やトラブルが起きることは想像に難くない。 現実・現状に合わせた法改正と取り締まりが必要と思う。
=+=+=+=+= 自転車のあまりにも複雑な現状に警察も知識、認識がついていっていないから取り締まる側も躊躇しているのではないのでしょうかね? やはり自転車の利用者に自転車も車両であるという認識をさせて扱う責任感を持たせるために免許証を発行すれば良いかと思います。 マイナンバーカードと自転車の免許証を紐づけて自転車運転免許証試験に合格した者だけが自転車に乗れるような段階まで来ているのではないかと思います。
=+=+=+=+= 曖昧なものを合法にしたのが間違い まずはエンジンにしろモーターにしろ動力のついた乗り物は全て登録してナンバーを発行すべきだと思います キックスケーターなんて危険な乗り物を合法化したのも間違い 動力のついた乗り物は全て免許取得を義務化すべき そもそも交通ルールを理解してない人に乗り物に乗せる事も間違い 自転車も登録してナンバー付けたほうが良いとも思います あまりに無法者が多すぎだし、すぐ逃げる 交通法規は車にだけ厳しく、その他に寛容過ぎます
=+=+=+=+= 最低限「型式認定」していない動力を持つもの(電動アシスト自転車を含む)は公道を走れないようにしたほうがいいかと。正直、定期的な車検もあってもいいぐらい。魔改造したら、業者はおとりつぶし(自転車整備、販売業等の取り消し、再取得禁止)、個人なら車両法違反的な罰則を科すぐらい。 あと、2輪車の法的な規格が多すぎてわかりにくいのもあるので、整理して取り締まりしやすくしたほうがいい。
=+=+=+=+= 簡単に取り締まれないのは当たり前。 これを取り締まろうとしたら押収して違法であることを証明して裁判で有罪判決を取らないといけない。金も時間もかかる。警察上層部から大臣などへの承認も必要。意を決して見せしめ程度で行うことならできるだろうが数える程度の数しかできないだろう。
自動車のスピード違反がなぜ簡単に行えるのかといえば仕組み化ができているから。 訓練を受けた警察官がパトカーで並走して速度をはかり、違反切符を切って反則金を支払わせるところまでがすべて法律的にも仕組み的にも整備されており、それを繰り返し行っているから。 魔改造自転車の取締は仕組み化するほど件数がない。レアケースは捕まえられない。それが法の限界。
=+=+=+=+= 本来、ナンバー登録、自賠責登録、納税が義務付けられているものであり それを怠っていれば(法律違反、脱法行為) 当然罰則、検挙するべきでありしない理由はないはず ”知らなかった” 、 ”自転車でしょ” そんなもの違法行為、脱法行為の正当性の理由になるわけもない 即時、検挙に罰則を確実に担わせるべき
何なら罰則、罰金が安すぎる 無登録、無免許、整備不良、道交法違反、意図的、故意的を加味し、 累積での執行猶予無しの懲役に100万円以上の罰則金の徴取 即時行っても何の問題も無い
車輛については全車両にナンバー登録、自賠責、納税を義務化し 販売者にも同様に義務化し違反者には罰則罰金の制度化 販売者も販売事業登録の認可制にすればよい
私有地での利用のみなら識別できるナンバープレートにすればいいだけ 違法行為、脱法行為を減らしたいならすぐに行うべき 政府も警察も本気で取り組んでいるようには見えない
=+=+=+=+= 電動アシスト自転車は世界各国でアシスト量の規定がまちまち。アメリカなんかは速度30キロまでとか。 ワールドワイドな販売を行なっているV社の自転車をお試しで乗っていたことがあるが、当時、日本の設定が合っていなくてアシスト量が足りていないのをメーカーに連絡すると、必須のスマホアプリで利用国の設定を変えて使用してと言われた。確かに設定は変えることができ、楽に走ることができるようになったが、コレは流石にヤバいだろと思って、自分はお試し期間終了で返却したけどね。
=+=+=+=+= メーカーが国土交通省に型式登録してある電動アシスト自転車や電動キックボードだけを公道走行を認め、それ以外は全て違法にしなかったから、現在のような法律無視で、ナンバー無し(そもそも保安機材が無いからそもままではナンバー取れない)、無保険、無免許、ノーヘルの原チャリが交番や警察官の前を堂々と野放しで街中を走り回る酷い世の中になったのだと思います。 警察も、有名な違法車体は見た目で分かるだろうから、怪しきはすぐに停めて即検挙しないと。
=+=+=+=+= 原付として車道で乗るには、魔改造されててもスペック低すぎて危ないからね。そもそも原付の制限速度が時速30キロ……そこら辺を法的に何とかしないと無理だろうね。道路の在り方から変えんといかんが……。そんなこと無理だから取り締まり厳しくしたら……衰退するだろう。現状はそれがベスト。なんせ自転車でもヘルメット努力義務なのに……してない人が多いでしょ。近距離の画期的な移動手段として確率したいなら……道路の在り方も厳しく整備すべき。そうなると……車乗る人が不便になって……賛否両論だよね……
=+=+=+=+= 現状はややこし過ぎるので、いくら警察でもプロなんだから全てを把握して取り締まれと言っても、なかなか難しいかなと思う 警察官が一目見ればどんなタイプの車両なのか分かるようにすべき 自転車だろうがなんだろうが、公道を走るすべての車両にナンバープレートをつける事を義務付けたら良い ナンバーなんて名札みたいなもんだから、それを付けて違法行為をするのはハードルがあがる効果が見込める あと、公道使用しないで下さいと小さな文字で書いて違法車両を販売する手法を撲滅するために、公道使用を前提としない車両の製造、販売はゴルフカートなど一部を除いて原則禁止にしたら良い
=+=+=+=+= 特定小型原付にペダルは無いのでは?。特定小型原付の自転車タイプはペダルで漕ぐ事で制限の20km超える可能性が有るためペダル取られてステップだけになってるはず。 電動アシスト自転車と電動モペットの違いが分かりにくいとあるが、は当初から分かっていた事で、取り締まりが追い付いていなく、いままで野放しにしていただけ。 ぶっちゃけ、電動アシスト自転車ごと原付扱いでナンバー制にすれば良い気がするが…。 電動アシスト自転車も歩道を速度出しながら走るため、動力補助とは言え危なく感じる。電動アシスト自転車も含めた電動車に対する規制が必要なのだと思うよ。特定小型原付の歩道走行の6km制限も現状では守られているとは言えない。きちんと取り締まりも行えるように、現状に合った規制をする必要があると思うが?。
=+=+=+=+= 本来、スピードに関係なく人力以外の動力(ゼンマイ・ゴム等)がある場合は、原チャリと一緒で免許制度を実施すべきでした。(高齢者・障害者除く) それをやらないで、何キロ以下は免許不要とか、子供に高級な遊具を与えた様なもので、当然「もっともっと」と要求が強くなり、それが他人への優越感や配慮の欠落に繋がっているのは論より証拠です。結果が出ている以上、厳罰化は勿論、法改正をすべきです。インバウンドを理由にしてる業者がいたが、そもそも外国人は日本の道も知らないし、交通ルールも知らない。
=+=+=+=+= 昨日、学校のお迎えに来ていたお母さんは、モペットで来ていた。勿論、ナンバープレートなしヘルメットなしでした。小さな子供達に(たぶんその母親の子供)囲まれて自転車にさわらないでと笑いながらいっていました。 いやいや、触るとかとかの問題では無くプレート、ヘルメット、保険に入ってくれ!!その子供の中には、これで良いんだと認識してしまうのが、怖い。 まずルールを、確認してルールを守ろうぜ!!
=+=+=+=+= バレなければ良いって国民の意識の低下でしょう。今でも免許、ナンバープレートが必要な自動車、バイクだってバレなきゃ良いって考えれば、深夜の信号は守らないし、180キロでも走れます。でも、ほとんどの人は警察が見てなくても守ってますよね。それは、今まで大人(親)がルールは守らなきゃダメってちゃんとしてきたからです。でも、今じゃ大人が先陣きって儲かれば良いって感じでルール違反をしたりルールを捻じ曲げたり…。このままバレなきゃ良いが進めば、盗んでもバレなきゃ良い、傷つけてもバレなきゃ良いに繋がりますよね。落としたサイフが返ってくる、農道脇の野菜販売もお金を入れる、夜道も歩ける日本。ちゃんとしようよ!
=+=+=+=+= とりあえず写真に写っているのは、バイクに似せた「電動アシスト自転車」ですね。 どこかで電動アシスト自転車として売られていたのを見たことがあります。 目を引くインパクトのあるデザインですので、よく覚えています。 必要な機能さえ備わっていればデザインには制限は無いので、紛らわしいですがバイクのような見た目を趣旨とした自転車自体に問題はありません。
=+=+=+=+= 少なくともメーカーが型式登録の届出と、固有の車台番号管理をしたほうがいいですね。
それにより基準の性能とあるべき登録の姿が誰にでも判断できます。
すべての自転車、バイク、キックボード類に対して行ってもいいくらい。
=+=+=+=+= 販売側も「公道では乗れません」って言えば免罪なので、そりゃ好き放題に売るよね。 じゃあもう売ること自体違法にすりゃ良いとかすると、各種圧力団体が大騒ぎ。農機具も登録しろってことかとか、構内作業専用の重機はどうするんだとか。アメリカの銃規制が進まないのと同じような理屈だね。
=+=+=+=+= 当然ですが、こういった類いのものに乗る人はスピードを出します。そして、車道を走っているのならまだ良いのですが、必ず歩道を走ります。 警察関係者の適切な対応が無いと、事故が発生する以外考えられません。 こんな連中がいると、歩道は歩行者以外通行禁止にするしかなくなります。
=+=+=+=+= 2ページ目に合法・違法をまとめているけど、「適切な手続きをして公道で使用した場合」と書くべきかも。 それはともかく、数キロの道のりを自転車通勤しているとモペットが使いたくなることはよくあるんだよね。特に向かい風の時に坂を上るとき。 なので、法律に疎い人が気軽に買えるようになったモペットの不適正利用に走るのは、心情は理解できる。 でも、知らなかったでは済まない。法律の改正で「モペットは普通自転車ではありません」というのが明記され、普通に生活していれば理解しているべきことになったので、取り締まりが強化されると思う。 今まで見逃されていた人はこれが最後のチャンスなので、すぐに役場とバイク屋に行ってナンバーとヘルメットを準備すべきだね。
=+=+=+=+= 人生詰むほどの罰則がないせいで、違反者はひょうひょうと今日も走り回る。。判別付きにくい法律にした責任は誰にあるんだろうか。自転車も免許制と登録制で良いと思う。保険も然り。歩行者以外のタイヤついてる車両は全部そうすべきじゃないか
=+=+=+=+= 以前からずっと同じ様な意見をニュースにしていますが、全て問題定義だけしているに過ぎないです 法律化したら警察が取り締まることができる? そんな簡単なとではありません 歩道や脇道を自由に移動できる違法車両に、警察がパトカーや白バイでどこまで追尾できるのか? 警察は何かあったら責任問題になるので、無理な追尾はしません せいぜい「そこの自転車止まりなさい」と言い続けるだけです 問題なのは、それで止まるような正直者は今後修正が見込まれるが、逃げる奴や悪質な奴は周りを気にせず逃げきってまた繰り返す これが現状でしょう 他人に迷惑をかける可能性が高い輩は無法地帯ということです これを是正するには、原動機付き(モーターも含む)の車両は全て登録制にし、ナンバーのないものは走行していなくても取り締まり対象になるようにしなければ無理です 利権ばかり求めないで警察官僚や政治家に何とかして貰うしかないですね
=+=+=+=+= 議論の対象を特定小型原付とかに限定せず、時速6kmを超える事を前提とした乗り物は、すべて交通ルールの講習で取得できる簡易免許制に移行して、違反=点数・罰金の適用としたら解決する話です。 無免許運転を厳罰化し、販売貸与は免許の確認を義務化すれば怪しい自転車(?)や危険運転は激減します。
要は交通ルールへの理解、自身が取り締まりの対象かどうか意識することが大切なのですが、彼・彼女らは自転車=歩行者に毛が生えたものと言う認識が強いため平気で交通ルール無視と言うなの「道路交通法違反」を行います。
なお、6kmの基準は、シニアカーの最高速度が6kmのためですが、アレも運転手によっては危険な乗り物ですので個人的には対象にしても良いかと思います。
歩道車道走行の可否についてはまた別の問題ですので割愛です。
=+=+=+=+= じゃあ販売も違法にしようよ。 売ってるから使う人、欲しい人がルールを守れてないんだから、元凶を潰さなきゃ。
販売も違法にして欲しいといえば、ゲームの改造ツールやチートも全て違法にすべき。 ゲームを作る会社のみそういうツールを使う許可を与え、一般人とかプロゲーマーの手に渡らないような社会的仕組みがいい加減必要だと思う。
=+=+=+=+= いくら○○なら公道走行禁止と法律を増やしても効果はない。 現状でも違法な状態、だけど取り締まれていない。 必要なのは取り締まるための警察側の仕組みの方。 警察の権限を強化して、現場の警官の判断で車輌を違反認定することを許し、その場で没収なり破壊なりを許可としないと難しいだろう。
=+=+=+=+= 違法でも合法でもどちらでも良いけど 久しぶりに帰京すると非常に怖い思いする。 普通の自転車も含め、ルールとマナーが全く機能せず 治外法権な状況。 その上、スマホ見放題。 警察官の方ももう手が回らず捕まえやすい車の違反に 注力している気がするね。
=+=+=+=+= モペットは多分海外生産だろうけど、輸入の際には原付扱いで手続きされているのだろうか? 自転車もしくはアシスタント自転車では輸入時の検査などで通らないでしょ?
そうなると原付輸入手続きをした物を自転車として販売していることになるよね?
20年くらい前に中国モペットを輸入販売していた大阪の会社が摘発されたけど...。 今は輸入販売している会社は摘発できないのかね。
=+=+=+=+= 自転車も全て登録制、ナンバー付けて保険も絶対に。 販売業者も認可制に。 違法な物を違法に使用する事を解っていて販売する行為を逃げ道なくきつく取り締まるべき。 違反者は、即悪質として厳罰にすべき。 事故被害者が出てからではおそ過ぎる。
=+=+=+=+= 違法車はその場で没収して、尚且つ罰金と運転免許持っていたら免停にしたらいい。運転免許持って無い場合は無免許と同じ処罰を科すのが妥当でしょ。基本、こうした違反者は刑罰が重くないと繰り返すだけなのだから。
=+=+=+=+= まずは警察の職務怠慢。もっと徹底して取り締まれ。
それから法整備。アシストの有無、原動機の有無を問わず、自転車をすべて免許制・登録制にするしかない。ふつうの自転車でも、危険運転、法令違反(たとえば歩行者に道を譲らせるために警音器を鳴らすなど)がひどい。
=+=+=+=+= >なぜ、違法な自転車が売られているのかというと、「販売は違法でない」からです。例えば、旧型のF1マシンも販売されていますが、公道では乗れないのと同じ理屈です。
この理屈は変えた方がいいですね。 販売店が明確に公道で走らせてはいけないことを使用者に伝えてそれを理解しているかどうかなので旧型のF1マシンも同様に購入者は公道では走れないのを理解しているから販売できる。 この部分で伝えていないのならば常識的には「違法」これを警察当局がやっていないのではないだろうか。
=+=+=+=+= 目立つのは多くの外国人配達員が堂々と高速モペットを乗っているのに捕まってるのを見た事が無いです。15分も待っていたら誰でも見つける事が出来るのに、警察は取り締まらないつもりでしょうか。
=+=+=+=+= やっぱり、車両に乗る以上は免許性にしないと駄目だよ 学生時代なら、学校で強制的に安全講習を受けさせることも可能だけど 社会人になったら、まず無理だからね だけど、免許があれば更新時に法改正なり色々なことを周知する機会を強制的に作ることが出来るし 悪質な運転者には免停なり免取なりで退場させることが出来るから 俺はするべきと思うけどね
=+=+=+=+= まぁ、事故をおこして困るのは 違法車に乗ってる本人達ですから
万一は無いとたかをくくってますが 事故は自分だけでは防げない 仮に貰い事故で使用者が事故にあっても 改造や違法ならば 昨今では、保険はほぼでない!良くて見舞い金のみ 相手側に責任追求しても過失は違法相殺で追求出来ませんので過失が問えなくなる そう、通勤中でも違法車使用だと、労災保険も拒否されますし、出来ますからね 安易に考えてるけど 車両保険も労災保険も規定外は無効 保険義務も個人権利も違法行為上は無効になるから 相手にも自分にも全て自己責任原則です そう!全て自腹でず 保険も雇用もボランティアじゃ無いので 昨今は保険調査厳しいので 当然ですが自身が加害者では全て自腹になります 昭和の感覚みたくなあなぁで保険からは賄われない 自転車は歩行者の延長的な一昔前の感覚でいると困るのは自分達ですから
=+=+=+=+= 写真のような車体は電動バイク化できる「裏技」を付けて、表面は「日本国内で合法の電動アシスト自転車」として販売してる所あるだろ? 今年の夏暑すぎて楽する為に本気で電動アシスト自転車1台買っておこうかなと一時期考えたけど写真のようなやつは絶対嫌だ。 中国産で信用できない、サドルの高さが変えられず絶対漕ぎにくいってのもあるけど、真ん中にでっかいディスプレイ、前の変にぶっとい配線で悪目立ちしすぎて本当に漕がずに自走はできない電動アシストだったとしても取り締まり中の警察官に止められる可能性があるので面倒事が増える。 本当に電動アシストでも改造車ではないと判明するまで開放してくれなさそう。
=+=+=+=+= 各省庁や警察が連携出来てないから野放し状態が続いてるんじゃないの? 関係する各省庁と警察、製造元や販売元も含めた専門機関を作って対策方法を考えるべき。
=+=+=+=+= これ見たな凄く速いの(俺は歩いてたからそう見えたのかもだけど) これほぼ24Kmで改造車30Km、無免許(免許制度無いから)と建前上は30Km原付、免許取得あり、この隙間狙ってるし、自転車だからヘルメット要らない(努力義務)そして無保険、これがまかり通るのはおかしいし法律が世の中の流れに追い付いていないのかな? 公明党が国土交通大臣譲らないから中国マンセーに逆らえないのかな? それとも上記記載の法が追い付いていないのかな? 大きな事故(子供が他界や本人他界)複数人が巻き込まれる事故、車との衝突など起きないと規制は出来ないのかな? 実際起きてる気がするけどね
=+=+=+=+= 画像の様に一応自転車の形をしているけど、川を越える上り坂を漕がずに爆走して来る自転車を見掛けます。 どう考えてもこれを売ってるのはおかしい。 通勤途中に大きな市場があるのですが、入場待ちのトラックの運転手がこの手のを持ち込んで、歩道に放置しています。 しかも壊れたのか充電が切れたのか、そのまま数週間野ざらしで捨てられてます。 さっさと禁止にして欲しい。
=+=+=+=+= 魔改造電動自転車は写真を見るとタイヤの太いファットバイクと呼ばれる物です。ファットタイプにも、完全人力、電動アシスト、フル電動があり人力は合法で、フル電動はモペッド、電動アシストが魔改造対象になりうる物です。センサー部の読み取り装置を2倍以上に感知するように改造しますので少し専門的な知識が必要です。 今、魔改造で多く出回っているのは、市販タイプの電動アシスト自転車でヤマハ、ブリジストン、パナソニックなどの有名メーカー製の速度制限する読み取りセンサーの部品交換で出来る魔改造です。 インターネットでも販売されていたのでやめてもらいたいです。 完全人力自転車を除く電動アシスト自転車は特定小型原付並みに速度も出るのでナンバープレートを交付して取付けるようにすべきだと思います。 自賠責保険の加入も義務化すべきでしょう。
=+=+=+=+= 長々とした説明だが、要約すれば「電アシは自転車」「モペットは原付(原一)。免許、ナンバー、保安基準適合、自賠責が必要」それだけ。魔改造が違法なのは言わずもがな。簡潔明瞭でお願いします。
=+=+=+=+= たまに都心を車で走ると驚きますね。いくらなんでもやりすぎで厳しくなる方向だと思うので、それまではあれらと事故らないようにだけ気を付けたい。事故って人身扱いにでもなったら、無登録、無保険、無免許だとかなり面倒なことになると思う
=+=+=+=+= 警察は取り締まる気が無いからね。パフォーマンスで何度かやっただけ、地元でも見るけど、この前歌舞伎町を通った時だけでも10台くらい見かけたな。 自転車もナンバーを義務化するしか無いかね?
=+=+=+=+= これ単に、電動モペットを販売する会社・店舗(カスタム店舗含め)は、免許が必要な機種は、購入店で、購入者に、免許証の提示や、ナンバープレートの取得、また、自賠責加入など、義務付ければいいんじゃないの? そうすれば、店舗も淘汰・厳選されるだろうし、購入者は、そもそも違法目的で購入する人が減って、交通事故も未然に防げる可能性が広がるし。 自身でカスタムする輩は、警察に任せるしかないけどね。。
=+=+=+=+= 電動アシスト自転車がメジャーになり始めた頃、普通の自転車を漕いでる私の隣をおじいさんがすいーと追い越して行ったのですが、ペダルに足をのっけているけど、漕いでない。 普通のママチャリみたいな自転車なのにあちこち金属の変な部品が不格好についていて、DIYの好きなおじいさんが自分で漕がなくてもいいように改造したのかなーくらいに軽く思ってましたが、違法なんですね!
=+=+=+=+= 自転車のヘルメット義務化 片手運転の罰則などと言う前に 違法バイクを真剣に取り締まって欲しい。 ロードバイクで全開で追いかけても追いつかないのは明らかにおかしい速度出てるでしょ。 渋谷あたりで一斉検問お願いします。
=+=+=+=+= 早く法制化して規制しなければ、近いうちに犠牲者が出ること間違いない!被害者は被害に遭い損だ!改造する者は実行犯として処罰するのは元より、改造方法を教えるネットを立ち上げた者や改造部品を売る者も教唆犯として処罰しないとダメですね!
=+=+=+=+= ナンバーの無いモペットは事故を起こしてその場で捕まえれば損害について賠償責任を問い事ができるかもしれないけど、そのナンバーが無いというのが問題。たとえば人を撥ねてモペット側の損傷が自走可能な程度の場合、逃げるやつがほとんどでしょう。天下の公道で違法な運行を堂々とするような輩ですから、罪と真剣に向き合うとは思えない。 公道を走る以外使い道が無いのだから、電動モペットは陸運局への登録を必須とするなど、販売する側を法で規制しなければもはや跋扈してしまった虫を退治することは不可能。
=+=+=+=+= 電動キックボードもモペットも歩道を高速走行するわ車道を横切るわ 逆走、二人乗り等々もうめちゃくちゃ ここは一気に罰金額を上げるのが効果あると思います。 無免許、無登録なら罰金100万円とかで良い。
=+=+=+=+= 真っ当な人はモペットには乗らない。 危険極まりない乗り物で、違法なものだと 知らないはずがないし、知らないでは済まない。 事故が起きてからでないと警察が動かない ことも問題です。
=+=+=+=+= とりあえず国、国土交通相は道路の整備が必須です。自動車、バイクと同じ所を通って良い乗り物ではありません。 速度の規制も掛けるべきです、原付は60キロ、30キロの速度制限があるのに他には無いのですから。
=+=+=+=+= 日本の法制度が甘過ぎるのだ。販売は良くて取り付けは違法などと抜け穴があるから、違法状態は無くならない。販売にも規制を設け改造したら罰則を附すようにしないと現状は改善されない。
=+=+=+=+= そうの通り。警察が一番悪い。仕事してないんだから。ルールを破る奴は一定数以上いる。それを取り締まり守らせるのが司法や警察の仕事ではないか。それをやってないんだから、悪いよね。警察が他のことで忙しいんだったら、駐車違反取り締まる緑の人みたいに、民間に委託すればいい。要はやる気があるかどうか。
=+=+=+=+= 50ccミニバイクの生産が終了するようですが、そうなればこのような違法自転車が増加すると思う。今バイク屋に行ったら50ccバイクは品切れ状態、なんか違法自転車販売業者に忖度して50ccバイクの生産をやめさせたのではないか?
=+=+=+=+= 事故を起こして、判決で慰謝料の支払いが決まってもどうせ払わないでしょう 逃げるだろう 違法とわかっていて乗っている輩なんだから もっと取り締まりを厳しく、罰則を厳しくするべきだと思う 死亡者が出た時点で動き出しても遅いよ
=+=+=+=+= 同じ思いで地元の警察へ取り締まり強化を依頼したところ、「難しいんですよ」とやる気のない一言で終わり。 見た目の判断か、法的解釈か、人員不足か、それともやる気の問題なのかわかりませんが、大きな事故が起こってからでは遅いのです。 少なくとも東京都品川区の●原警察署はまともに対応する気がありません。
=+=+=+=+= 無法状態、車道を走る自転車や自分勝手な運転をする年寄りの車、そして、何より夜眩しい、ハイビームで交差点車など、警察は何をしてるのか、もう少しちゃんとやってくれないと、はちゃめちゃです。
=+=+=+=+= ほとんど海外製でこんなもん優遇する必要なし 儲かるのはモラルのない販売店と海外メーカー バイクなんだから自動二輪の販売店でのみ扱わせて 登録も店でやらせればいいだけ 日本のシェアの強いバイクのシェア奪うだけなのに 何考えてるんだろ 無保険とか事故に巻き込まれた側も損するだけ 罰則強化して飲酒運転並に厳しくして 違反者はしっかり報道されないと駄目
=+=+=+=+= これもキックも法制度が整う前に売り出したのが原因。 甘利と山際の強烈な推しがあったのは事実。 今からでも遅くないです。 先ず販売者の規制は早急に必須。 半グレ相手に商売している連中ですから早くしないと売り逃げされます。
=+=+=+=+= この手の自転車には自賠責保険を義務付けた方が良いのでは? 突っ込んで来られたら自動車はたまったもんじゃない。 だいたいこんな自転車は外国物でしょ。 輸入を許可しなければいいのに国がユルユルが問題。
=+=+=+=+= 自転車やキックボード、モペットの取り締まりは期間限定のキャンペーンみたいな取り締まりをしている限り改善しない。 今月からの自転車のながら運転の取り締まりだって効果あるのか疑問に思う。
=+=+=+=+= 「魔改造」って、世に現れた頃はもっと超絶な物を指すと思ってたけど、現代では随分カジュアルな使い方になったんだねぇ。 大昔で言えば原付バイクのリミッターカットレベルでも魔改造かぁ。 凄い世の中になったモンだ。
=+=+=+=+= 自転車でも危ないのに、次から次へと新しいい乗り物が無免許で乗れるという。交通ルールを知らない人が危険な運転をしている。自転車も免許にしてほしいのに。警察は何を考えているんだろう。
=+=+=+=+= なんだかわからんが 免許の要らない魔改造アシスト自転車・魔改造キックボードは捕まっても行政処分、点数なし 免許の要る魔改造原付は捕まったら行政処分、点数付く こういう事ですか?法が現代の技術に追いついてないぞ?
そうなら魔改造自転車や魔改造キックボードにも点をつければいいぞ。 無免許の子供はともかく免許持ってる大人は 免許の点数を失う事が最も抑止効果になる 既に都心はこんなのが横行してる。もっと摘発しなきゃ皆やってるから真似するし、いずれ小中学生が兄貴の借りて事故起こすぞ。
=+=+=+=+= 警察の職務怠慢。 一般に認識され取締りしやすいスピード違反や一旦停止は盛んに細かい難癖を付けて金儲けする癖に、勉強不足で警察自体が理解出来てないこの様こと、社会の変化により発生する今までにない対応等については、何もしようとしない。
=+=+=+=+= 行政が「玉虫色」の事をやっている限り、法を遵守し安全に気を配りながら日々走行している人達は迷惑を被り続ける事となる 楽に早く走行出来るのなら脱法だと分かっていても購入する人は大勢いるでしょう その気持ちは皆ほぼ同じだけど 法を犯す事は出来ないからやらない訳ですから 法を犯して利益や利便を得ている人達は厳罰に処して頂きたいですね 「正直者はバカをみる」事が無い様にして欲しい
=+=+=+=+= >人身事故を起こせば、当然ながら罪に問われることになり、多額の慰謝料の支払いも待ち受けています。自賠責保険がありませんから全額自分で支払う必要があります
それは、電動に限らず、違法合法に限らず、一般の自転車でも同じです
=+=+=+=+= 悪のドライバーの増殖を促している事を、 Amazonや、オークションなどのネット、 通販の販売会社や小売業者、ウーバーやなどの宅配業者達は、自覚しなさい。 そのタチの悪い販売する側の使う側の 命に対する責任感の無い 利益追求意識がどんなに悪かを。
=+=+=+=+= わたしの住む地域では、この太いタイヤが特徴の自転車に乗っているクルド系トルコ人と思われる人たちが数人いて、食べ物の配達をしています。 2,3年前から良く目にするようになりました。
=+=+=+=+= この手のモノに乗る層はメットなんて絶対に被りたくないという人間が多数だと思う 自転車含めてメットは努力義務じゃなく完全義務化にすりゃかなりの数が淘汰される筈 警官も見分け付きやすくなって取り締まりもサクサク進む
=+=+=+=+= いい加減警察も本腰入れて厳しい取り締まり行えよ!道路交通法も改訂し無免許や改造なら酒気帯び運転くらい厳しい措置なら一発で問題解決する。
=+=+=+=+= ナンバー登録していない場合、自賠責保険に加入していないし、自動車税も未払いだから脱税だね、脱税について取り締まっているのかな。
=+=+=+=+= こんなバイクや電動じゃなくても巨漢の男性が猛スピードで向かってくる自転車は恐怖感がありますね ぶつかったら確実に怪我をするのに本人は何も考えてないと思います
=+=+=+=+= 交通違反って簡単な講習で一般人でも取り締まれるようにしたらいいのに 反則金の半分は渡すようにしたら失業対策にもなりそう もはや警察も忙しすぎて対応が無理でしょ
=+=+=+=+= アシスト自転車(合法)と勝手に走るように改造?した自転車の動きははたから見てわかる。 近くに1人よく見かける(走っている時間が決まっているからだと思う)、ナンバーはついていない。 電動キックボードに乗っている人もいるけどこればナンバーが付いている。 一人でも見かけるとよく見るって言いたくなっちゃうね。 たぶん、前者は違反、後者はセーフだと思う。
=+=+=+=+= むかし某南堤防の入り口で、折り畳み式自転車に草刈り機か何かの小型エンジンを付けた代物で堤防に不法侵入していくのを目撃したことがありますね。 もちろんナンバー無しのノーヘルで。あれ、そこの堤防では標準アイティムみたいですが、さすが建造物不法侵入を平然と行う人間は何でもアリなんだなあと呆れて見ていました。
=+=+=+=+= どんどん取り締まってください 今のようにお巡りさんが居る交番の前を我が物顔で走っている状況は異様です 取り締まりでは違法な車体は即時没収→廃車でいいです また、そういうのに乗っているUバーとかの外人配達員は日本の法律を守っていないので即時強制送還で問題ありません 歩道で突っ込まれて治療費も賠償金ももらえない状況に陥るのは勘弁してほしいです
=+=+=+=+= フルで電動だと原付扱いってのがよくわからない。最近解禁されたキックボードも全部電動だけどあっちは歩道可で免許不要なんでしょ?スピード出過ぎてる作りになってるとか?
=+=+=+=+= こんなことなら日本製のバイクをもっと優遇したら良かったんですよ 日本製のバイクを街から駆逐することを決定した四半世紀前の警察庁キャリアはいったい何を考えていたのか? あれで街角からバイクが消えました それが今や都会では中国製の乗り物が我が物顔で走り回っている 『国益』を考えた結果がこれなのでしょうか?
=+=+=+=+= 走行通行帯、速度制限が明確にされていないから。 歩道でもかなりの速度で走っているし。本来ならば歩道での走行ならば徐行になるのでは?
=+=+=+=+= 改造自転車を販売する業者、改造を請け負う業者、改造部品を販売する業者を厳しく取り締まる必要がある。
=+=+=+=+= 昔、ノーブレーキピストがアホな輩の間で流行ったとき、一斉取り締まりと摘発をやったら一瞬で消えたやん。 違法モペッドも同じようにやったらええねん。 さらに、没収と処分費用として5万円くらい徴収できるようすれば、アホらしくて誰も乗れへんなんで。 もちろん、道交法に基づいた処罰もね。 無保険無登録整備不良ノーヘル。 これだけで免許持ってるやつは免停、場合によっては取り消しになるし。
=+=+=+=+= こんなん販売許してる方がおかしいし乗る方、買う方もどうかしてる。 違法薬物は使うと違法だ、でも持ってるのも売るのも自由だ、とはならないだろ?。 そもそもこんなのは私有地内の乗り物で有って公道は一切禁止にするか、法律でガチガチに縛るべきだろ。 警察の怠慢じゃん、これ野放しにしたり目視でスピード出てるな、じゃねーての。 どうせ警察OBの関連か天下り先なんだろうけどさ、電動キックボードみたいに。
|
![]() |