( 229293 )  2024/11/02 15:22:55  
00

日本シリーズが大谷翔平に“完敗”!?フジテレビ取材パス没収騒動では終わらない、日本プロ野球界の危機感

JBpress 11/2(土) 11:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc195847e378ac15d7238de0e384dd2112a3a38

 

( 229294 )  2024/11/02 15:22:55  
00

10月31日、スポーツニッポンは、ドジャースのワールドシリーズ優勝を特集した。

大谷翔平選手と山本由伸投手が在籍するドジャースは、ヤンキースを4勝1敗で破り、4年ぶりに優勝した。

大谷選手にとっては悲願の初優勝であり、日本でも大いに話題になっていた。

一方で、日本のプロ野球界では、日本シリーズの日程がWSと重なっており、メディアでの扱いが削られたり、NPBがフジテレビの取材パスを没収したりするなど、危機感が高まっている。

大谷選手の活躍による大リーグの注目度の高さや市場規模の差など、日本球界が直面する課題が浮き彫りになっている。

(要約)

( 229296 )  2024/11/02 15:22:55  
00

10月31日、ドジャースのワールドシリーズ優勝を、スポーツニッポンは号外で報じた(写真:REX/アフロ) 

 

 (田中 充:尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授) 

 

 米大リーグのワールドシリーズ(WS)は、大谷翔平選手と山本由伸投手が所属するナショナル・リーグ王者のドジャースが、アメリカン・リーグ王者のヤンキースを4勝1敗で破り、4年ぶり8度目の頂点に立った。大谷選手にとってはメジャー7年目で悲願のシリーズ初制覇となり、日本でもスポーツの話題は、大谷選手やWS関連で持ちきりとなっている。 

 

【写真】ドジャーズのワールドシリーズ優勝を大きく報じるスポーツ紙 

 

 不運だったのが、日本のプロ野球界だ。パ・リーグを制したソフトバンクとセ・リーグ覇者のDeNAによる日本シリーズの今年の日程が、WSに重なってしまった。時差の関係で試合時間帯は朝と夜に分かれたものの、朝にWSを生中継したフジテレビが、夜の日本シリーズの試合時間帯にもダイジェスト版を放送したことで“割を食う”事態にも。 

 

 日本野球機構(NPB)がフジテレビの取材パスを没収したと報じられるなど、日本球界の危機感はかつてないほど高まっている。 

 

 「世界一 大谷」「大谷 最高の笑顔で成就」「ドジャースで悲願」――。 

 

 11月1日の東京都内の駅構内の売店には、ド派手な見出しのスポーツ紙が並んだ。 

 

 日刊スポーツ、スポーツニッポン、サンケイスポーツ、スポーツ報知、デイリースポーツ、東京中日スポーツと主要6紙全ての1面が「大谷一色」で飾られた。 

 

 1面に「大展開 祝 ドジャース優勝」と銘打ったスポニチ紙面は、新聞を見開いた2、3面もWS関連記事で埋め尽くされ、4ページ目は大谷選手を祝福する企業の全面広告が掲載され、5ページ目はWS制覇に歓喜するドジャースのチーム写真で彩られた。 

 

 日刊スポーツも5面までWS関連記事が並んだ。前夜もNHKの報道番組「ニュースウオッチ9」などが相次いでトップニュースで報じた。 

 

 移籍1年目ながらすでにドジャースの「顔」でもある大谷選手は今季、10年間で総額1000億円以上(契約時のレート)という破格の契約でドジャースへ移籍し、レギュラーシーズンでは前人未到の50本塁打、50盗塁(50―50)をマーク。WS制覇という最高の栄誉を手にし、野球界はまさに「大谷選手のシーズン」となった。 

 

 一方で、日本国内でもプロ野球の年間王者を決める日本シリーズが佳境を迎えている。 

 

 

■ 「ここは日本だぞ」 

 

 今季の日本シリーズはソフトバンクが2連勝した後、DeNAが10月31日の第5戦にも勝利して3連勝。レギュラーシーズン3位から26年ぶりの“下剋上”日本一へ王手をかけた。しかし、WS報道の影に隠れ、スポーツ紙の扱いも10月31日の紙面では5面以降の扱いにとどまった。 

 

 4年ぶりの日本一を目指すソフトバンクの小久保裕紀監督は今回の日程にシリーズ前から危機感を抱いていた。 

 

 「皆さん(報道陣)にお願いしたいのは、ここは日本だぞということ」 

 

 10月25日の会見で報道陣にこう呼びかけた。 

 

 「やっぱりワールドシリーズとかぶるので。朝はワールドシリーズで夜は日本シリーズ。それ(ファンやメディアの注目)に値するゲームをしないと、(メディアでの)扱いは大きくならない。そういう思いもあります」 

 

 悪い予感は的中し、シリーズ開幕前からポストシーズンの“主役”はすっかりWSに奪われてしまった。 

 

 駅やコンビニなどでの「即売」に影響するスポーツ紙の1面は、読者の関心を引くニュースという編集方針で決まる。大谷選手が出場しているWSが、日本のプロ野球よりも注目を集めているのが現状だろう。 

 

 テレビの地上波にも“異変”が生じている。 

 

■ 日本シリーズ中継よりWSのダイジェスト番組?  

 

 フジテレビは10月21日、公式ホームページで「全試合を緊急編成、地上波で緊急生中継決定!  大谷翔平 ワールドチャンピオンへの挑戦」と告知した。 

 

 メジャーリーグベースボール(MLB)日本語公式サイト「MLB.JP」によると、WSは米FOXが映像制作を担当し、日本ではフジテレビとNHKBSのほか、JSPORTSやスポーツ配信サービス「SPOTV NOW」、第1戦のみABEMAでも中継された。 

 

 スポーツニッポンによると、地上波では、フジテレビが独占中継し、ドジャースが世界一を決めた第5戦の平均世帯視聴率は8.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だった。瞬間最高視聴率は、ドジャースが優勝を決め、マウンド上に歓喜の輪ができた12時52分だった。平均世帯視聴率は10月26日の第1戦が12.7%、同27日の第2戦が13.9%、同29日の第3戦が8.2%、同30日の第4戦が9.3%と好調に推移した。 

 

 スポーツニッポンが第2戦終了時に報じた記事では、同時間帯の前4週の平均視聴率の数値を4倍近く上昇させ、“大谷効果”によるWSの注目度の高さをうかがわせる結果となった。 

 

 WSと日本シリーズの日程が重なっていても、当初は朝帯にWS、夜帯に日本シリーズと中継時間帯は重ならないはずだった。ところが、10月25日には、フジテレビが朝帯の生中継に加え、夜帯でもダイジェスト版のハイライト番組の放送を緊急決定したと発表した。日本シリーズと地上波中継が重なる事態となった。 

 

 夜の時間帯に日本の野球ファンは日米の頂上決戦のどちらを選んだのか。WSのダイジェスト版は同26日が8.1%、27日が5.6%で、同時間帯にTBSが放送した日本シリーズは第1戦が10.5%、第2戦が6.9%だった。 

 

 夕刊フジが同29日発行の紙面で「大谷人気が生んだ異常事態 日本シリーズ 視聴率でWSに惨敗」の見出しで報じた記事によれば、米大リーグ機構が発表した第1、2戦の日本での視聴者数は、第1戦が1440万人で、2戦目はポストシーズンの史上最多を更新する1590万人だった。第1、2戦を通じた日本の平均視聴者数は1515万人だった。 

 

 こうした中で毎日新聞が10月30日、NPBがフジテレビから日本シリーズの取材パスを没収していたと報じた。 

 

 

■ 大リーグの市場規模は日本のプロ野球の7、8倍とも 

 

 記事の中では、NPB幹部の「スポンサーを含めて、日本の野球界全体で日本一を決める試合を行っている裏に、わざわざワールドシリーズの番組をぶつけてくるのはおかしい」という発言を紹介している。フジテレビは同29日の日本シリーズ第3戦の中継局となっており、WSのダイジェスト版を放送した後に、日本シリーズを中継した。毎日新聞の取材に対しては、企業広報部が没収の有無も含めて回答を控えている。 

 

 ビジネス的な観点でみれば、民放の放送時間帯に“市場原理”がはたらくのは当然で、高い視聴率が見込まれる夜のゴールデンタイムにダイジェスト版を放送するのは、視聴者のニーズがあるからである。 

 

 日本のプロ野球界の現状は、決して人気が低迷しているわけではない。NPBが発表した今季のセ、パ両リーグのレギュラーシーズンの観客動員数は2658万6977人で、新型コロナウイルス禍を乗り越えて史上最多となった。 

 

 ただ、メジャーとの比較になると、市場規模は開く一方だ。 

 

 日本のプロ野球の市場規模に対し、メジャーは7、8倍の規模があると言われ、収益はさらに増え続けている。日米の経済力の違いや、莫大な放映権料を手にするメジャーの収益構造に加え、増益の要因となっているのがスポンサー収入だという。 

 

 米ビジネス誌「Forbes」の日本版「フォーブス ジャパン」は10月25日、スポンサーシップのデータ分析会社「SponsorUnited」が今年10月に発表したレポートを紹介。この中で、メジャー全30球団の今年のスポンサー収入は前年比23%増の約19億ドル(約2900億円)に達し、2年前とべて5割以上も増えた。 

 

 大谷選手のドジャース移籍で、日本の企業からのスポンサー契約も相次ぎ、今年のメジャー球場とのスポンサー契約数は35社で、2年前から約3倍に膨れ上がったという。SponsorUnitedの創設者兼CEOのボブ・リンチ氏によれば、ドジャースは大谷選手の加入後に約7500万ドル(約110億円)のスポンサー収入増を実現させたとし、大谷選手の年俸以上の恩恵を受けたことになる。 

 

 

■ 来季は「二刀流」復活で注目度はさらに上昇か 

 

 日本球界にとっては、スター選手が流出しただけではなく、国内市場も“浸食”を許す格好となっている。苦境は今後も続くとみられ、このオフには、22歳のロッテ・佐々木朗希投手のメジャー移籍の可能性が報じられるなど、日本のトップ選手のメジャー移籍までの期間は短くなる傾向にある。 

 

 大谷選手や山本投手が所属するドジャースは来年以降もWSに進出できるだけの戦力を備え、来季も大谷選手が投手としても復帰すれば、「二刀流」再現で注目度は一段と高まるだろう。 

 

 日本球界の対応は急務だ。メジャーの動向を注視し、日本シリーズの日程をWSとは重ならないように編成するなど、ビジネス的な見地からの防衛策は不可避だろう。もはやメジャーリーグは“海の向こう”の話題ではなくなった。 

 

 田中 充(たなか・みつる) 尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授 

1978年京都府生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程を修了。産経新聞社を経て現職。専門はスポーツメディア論。プロ野球や米大リーグ、フィギュアスケートなどを取材し、子どもたちのスポーツ環境に関する報道もライフワーク。著書に「羽生結弦の肖像」(山と渓谷社)、共著に「スポーツをしない子どもたち」(扶桑社新書)など。 

 

田中 充 

 

 

( 229295 )  2024/11/02 15:22:55  
00

これらの意見を総括すると、NPBとMLBの間で、日本シリーズとワールドシリーズの比較や、大谷選手の影響などに関する様々な議論が展開されています。

MLBには高い技術やパワーがあり、スピード感がありますが、NPBは緻密な技術と戦術を重視する傾向があるという指摘もあります。

また、日本プロ野球の日程や放送、マーケティングの改善が必要とする声や、NPBのトップ層や組織のあり方についての懸念も見られます。

さらに、NPBがメジャーリーグとの格差を埋めるための取り組みや、日本野球の魅力を引き出すべきだという意見もあります。

総じて、NPBは改革や進化が必要であり、MLBとの差を埋めるために様々なアプローチが模索されるべきという意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 229297 )  2024/11/02 15:22:55  
00

=+=+=+=+= 

ワイルドカードから進出したチームは最大で15試合、最低でも9連勝してワールドシリーズに参加できるのに、日本は3位のチームは最大で9試合、最低で6試合の勝利で日本シリーズに参加できるのに、なぜ、日程が同じになるのかを考えた方がいいのではないでしょうか。また、シーズンが始まって、シーズン終了までに試合が行われないのはオールスター期間の2日か3日以外ないのがMLB ですが、日本は律義に統一して月曜日を移動日にしています。MLBはシーズン期間である181日をほぼフルにメディアに試合を提供しているのに対して、NPBは週に6日としていることで、毎週1日MLBに独占的に注目の機会を与えているのはNPBの責任でもあります。せめて、雨で中止した試合だけでも月曜日にもってくることだけでも、シーズン終了からポストシーズンへの移行の間延び問題、月曜日のMLBの独占的な注目に対応できるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

1995年以降のワイルドカード制度導入後、100勝以上した43チームのうち、ワールドシリーズを制したのはたった6チーム。優勝確率は13.9%にまで落ち込んでいるそうで、ドジャースにとっても、ワールドシリーズ制覇のチャンスが毎年ある訳ではありません。ましてや、大谷さんが出なくなったり、引退されたら、テレビ局は引き上げるでしょう。実際、大谷さん以外の選手の扱いの極めて少ない事からも分かります。日本シリーズが、交流戦導入後から少し新鮮味が少ないのは確かですが、日本シリーズは日本シリーズの面白さがあります。特に今年は面白い。 

 

=+=+=+=+= 

今年は大谷選手の活躍で注目されただけで、来シーズンはドジャースがどうなるかで大きく変わると思いますが 

プレーオフに進出できても敗退してしまったら、WSはここまで大きく注目されないんじゃないでしょうか 

過熱気味の報道もそこで終わり、でしょう 

昔からドジャースだけでなくМLBを楽しんで観ている人達、今年からМLBの魅力にハマった人達がこれからもずっと観ていく 

なのでNPBがそんなに危機感を感じなくても…と思います 

 

来シーズン、大谷選手の二刀流が復活してどうなるか 

その辺は楽しみです 

ただ、日本人選手は大谷選手だけではない 

来シーズンМLBに挑戦すると言って新しく加わる選手もいますし 

個人的には今永投手に注目しています 

大谷選手だけでなく、他の選手も取り上げて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

大昔はテレビで巨人の中継が当たり前でした。いつの間にかプロ野球中継は地上波からほとんど消えてしまいました。コアのファン以外には魅力が無くなったということです。NPBはそれなりに対策は取って来たでしょうがもっと抜本的な対策が必要でしょう。MLBを見た後に日本の試合を見るとどうしてもダラダラ感を感じてしまう。ピッチクロックが全て正しいとは思わないが試合時間の短縮には貢献している。NPBも何か考えなければならない。今の子供たちは野球以外にサッカーやバスケなど選択肢は多い。野球が一番と奢らずNPBは真剣に考えなければならない。フジの取材パスを奪っても解決しない。 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズまでもうちょっと日程詰めても良いのかなとおもいます。 

選手もその方がやりやすいのではないでしょうか? 

ただそれ以外は、プロ野球は今のままでも別に良いかなとは思っています。  

WBCを皮切りに、大谷選手の活躍、日本選手の台頭、今回のポストシーズンやワールドシリーズでメジャーリーグの真髄をみて、来年はメジャーリーグも日本で開幕戦をしますし、さらにメジャーリーグの日本市場の拡大につながるかもしれないですね。  

個人的には野球自体が好きなので、プロ、高校、大学、社会人野球を見に行ったり、テレビで見たりしていますし、特にプロ野球がメジャーリーグがなどないので、ワールドシリーズで世界一になり、チャンピオンリングを獲得するのが、野球選手の究極の目標なのかなと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

他の皆さんは判りませんが、少なくとも私は午前中はワールドシリーズ、夜は日本シリーズと1日中野球を楽しめました。 

特に日本シリーズの第5戦等はドラマチックで面白かったです。 

横浜市民なので特にそう思えるのかも知れませんが、今年はメジャーもプロ野球も両方ともに楽しめた年だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんは全く悪くないし報道のあり方はよくわかりませんが、、 

 

大谷さんだからと言って何でもかんでも覆ってしまう感じはあんまりかなぁと思いますね。 

少し前、具体的にいつの試合だったか忘れましたが三塁からの走塁ミス(ミスなのか適切なのかいろんな議論がありましたが)などで監督が苦言を呈した時の監督への批判などもひどかった、というか大谷さんのファンが怖かった。 

そこまで熱くなれない素人からすると異常に映るのはあるかなぁと思う。 

 

ただまあ、今年のワールドシリーズと日本シリーズの単純比較で言えば、個人的には日本シリーズの方が興味あります。 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズ見てからの日本シリーズという流れだし、ピッチクロックのせいもありスピード感もあってワールドシリーズの方が見やすかった。日本の野球は投球間隔も長くサインの交換も相まってダラダラ感。フリーマンが故障してるにも関わらず内野ゴロでも必死に走っている姿。日本の野球にはない所。新鮮でした。 

ますますメジャーへの流出が加速しそうです。 

 

=+=+=+=+= 

「そうか、日本シリーズって今やってたんだ」というイメージしかありませんでした。 

ワールドシリーズがあまりにも楽し過ぎて、日本シリーズにまで気持ちが向かわなかったというのが本音でした。 

日本で活躍した選手がどんどん渡米し、日本のプロ野球がメジャーリーグの2軍のような存在という印象さえ持ってしまいます。 

人間としては最高のステージで活躍したいという気持ちを持つのは自然なことなのでしょうが... 

 

=+=+=+=+= 

歴史と経済規模や商圏の差と言ってしまえばそれまでだけど、日本の人口減少で他のスポーツや娯楽との競合もあり今以上に規模の拡大はあり得ないだろうから、もっとスピーディな試合展開が多ければ日本プロ野球人気の凋落をある程度は遅らせる事ができそうな気がします。 

マスコミも一部の目立つ選手だけ扱うのではなく全体を扱って欲しい。良いプレーをやった選手とかの扱いをもっと大きく。 

 

 

=+=+=+=+= 

NPBはゼロから考え直す時期に来ている。 

良い選手やスター選手が出てこない理由の1つとして少子化問題や他ジャンルのスポーツメジャー化により野球離れが関連している。 

中学の野球部やリトルリーグと連携して低年齢から選手が育つ環境を整えないと将来有望な選手やスター選手は現れないかと思う。 

それとプロ野球の伝統で失われてしまった大切なことや忘れさられた野球の魅力を今一度過去に遡り情報収集に力を入れてほしい。 

全面的に見直しをしないかぎり危機は何度も訪れると思う。 

昔は自由に楽しく外野席で観戦出来たが現在は応援団やらファンクラブらしき人物らに席を奪われ外野席は自然体でなくなった。 

例えば昔の神宮球場のように外野席が芝生席で自由に観戦出来るような仕組みを設けたりとか何よりも一般人のファン獲得するアイディアと努力が1番重要である。 

 

=+=+=+=+= 

NPBのシーズンはMLBより20試合も少ないので、日程調整すればもっと早く日本シリーズを開催できるハズ。野球専用じゃない多目的球場が多いとか、雨天中止が多いとか色々理由はあるのでしょうが、検討の余地はあるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

放送がかぶらない編成はもちろん大事やけど、その前にフジは論外やけど、地上波民放のスポーツ番組の体を成していないガチャガチャしたバラエティ色な内容は不快。基本の試合終了までの中継の意味は監督選手インタビューまで終えて「始めて試合終了」せめてこの辺りをクリア出来る局に、NPBさんは大事な放映権を与えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

いずれこういうことは起こると野球ファンなら誰もが思っていたはず 

起こるべきして起こったことであり驚きはない 

今やプロ野球で結果を出せば当たり前のようにメジャーに挑戦をするし、若手ではNPBに行かず直接MLBに行く流れすらできつつある 

問題はNPBがそれにどう対抗するか 

日本野球にしかない魅力を引き出す方向性に行かないと、もはや従来のように契約やルールで縛ることは逆効果 

NPBのトップにカリスマ経営者を据えるなどしないと選手はどんどんMLBに行ってしまいます 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクとベイスターズの試合に全国民が興味あるとは思えないので、NPBも別にそこまで危機感を感じる必要は無いと思いますけどね 

そんなに気にするならワールドシリーズの日程と日本シリーズの日程をずらせば良いんだし 

ちなみに私はどちらのファンでもありませんが日本シリーズを視聴しました 

連日なかなかの好ゲームでした 

 

=+=+=+=+= 

今は日本で無双した投手はMLB移籍が既定路線となった。野手はまだ通用しない選手が多いけど。ある意味、NPBの超一流選手はMLB各球団がわざわざスカウトだけではなく、球団幹部まで試合を見に来る。見方を変えるとNPBの選手は3Aの有望株の宝庫。年俸差もあまりにも大きい。大谷選手が引退するまではMLBの日本での人気は続くだろうしNPBは打つ手なしだと思う。 

 

これはもう悲観するのではなく、それだけ日本人プレイヤーのレベルが上がったということ。 

サッカーなら海外移籍してもポジティブに捉えられますよ。野球もサッカー同様、国際大会でどれだけ勝てるか。そのために選手はMLBで実力をさらに磨く時代に突入したということじゃないかな。 

 

なお、今回のフジテレビはやり過ぎだと思う。昼間の試合を編集してゴールデンタイムに再放送なんてNPBから総スカンでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

野球の質の違い。 

緻密で正確でセオリーから外れない日本の試合。 

荒々しく粗雑さがあるがパワフルでワクワクするMLBヘースボール。 

好き嫌いあるだろうが、やはりWS見ていて凄いなと思うし日本のトップクラスが目指すの分かる気します。 

 

=+=+=+=+= 

日本はレギュラーシーズン終了から日本シリーズまでの間が長過ぎる。 

メジャーは決まった日までに確実にレギュラーシーズンを終了させ、直ぐにポストシーズンへ入っていく。 

ここは見習うべき。 

それにメジャーとでは球団の数もレベルも違う。 

現実的ではないが、セパ共にあと2球団増えれば、日本のポストシーズンも、もう少しは盛り上がるかも。 

 

=+=+=+=+= 

私はプロ野球を知って70年以上に成りますが子供の時からメジャーリーグは興味が有りました、ヤンキースのミッキー・マントル、ヨギ・ベラ、マリス等々また映画ではくたばれヤンキースとか記憶に有りますが。やはり長嶋選手が出て来て日本の野球に興味がでました。稲尾、金田、杉浦、中西まだまだ沢山の名手や侍がプロ野球を沸かせてくれた。しかし時代ですかね?余りにも優等生が多く面白みの有る選手が少ないのは完投する投手も減り試合時間もダラダラ長い昔は試合時間はほぼ2時間位だったはずです。確か7時から9時辺りで終わったはずです。私がプロ野球を観に行っていた頃はメジャーの球場の雰囲気でした。後楽園球場で確か関さん?間違えたらスイマセン。が私設応援団長で頑張られて居たのか記憶に有ります。今は何か高校野球の延長線上にプロ野球が有る感じです。 

 

=+=+=+=+= 

リーグ優勝が決まってから、クライマックスシリーズ、日本シリーズまでの間が長すぎ。 

その間に熱は冷める。 

それに較べメジャーはリーグ終了後、ポストシーズンはとんとん拍子で進み、盛り上がりは絶好調。 

ただでさえ、大谷選手効果に圧されているのに、この日程はないだろうと、私は思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズは中々に面白い戦いをやってるんだけどなぁ。 

 

敵地で連勝して本拠地で満を持してDHで近藤が使えるホークスが有利かと思えば、ホークスに打ち勝てるDeNAの打線が素晴らしい。 

 

残り試合はホークスは先発の柱2人に全てを任せるので楽しみだよ。 

 

あとは、試合内容的によい戦いをやってるんだからメディアがどう報じるかじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

なんかマスコミって ほんとにNPBに関しては いい記事書かないですよね。人気が凋落するとか 視聴率がとか 少なくとも私が50年野球観ていて 今が絶頂期だと思います。子供のころなんかは 巨人戦以外は野球はタダ券もらって観に行くものという認識でした。私は大阪に住んでいますがオリックス戦ですらチケットが取れない日が今年は多くありました。巨人ファンの比率が減ったとか巨人の人気が落ちたというのなら話は分かりますが・・この日本シリーズもソフトバンクと横浜で十分面白いですし、別に大谷がどうのこうのではないでしょう どうのこうのは 大谷の偏向報道しかしないマスコミ メディアではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手+由伸投手のドジャースは日本にかなり馴染み深い。 

相手のヤンキースも日本人がよく知る上、ジャッジ選手やソト選手などスター揃い。 

おまけに先週日曜は衆議院選挙。 

NPBがどうこうではなく、たまたまの巡り合わせだけど、今年のシリーズはちょっとかわいそうだと思う。 

 

NPBもいろいろ改革は必要だけど、選手たちはがんばってますよ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ日本シリーズがこれほど影を潜めたのでしょうか? 

根本には、NPB内に根強い保守的体制と柔軟さの欠如があると考えます。NPBはファン離れを回避する努力が不足し、組織のトップ層はいまだ天下りの腰掛体質が見受けられます。このため、戦略的なマーケティングや柔軟な日程調整さえ行われず、野球ファンをWSに奪われました。 

日本の優秀な選手たちがMLBへと渡るのは自然な流れです。MLBは市場規模がNPBの約7~8倍で、報酬面だけでなく、国際的な知名度やレベルの高い環境も魅力的です。MLBでのプレーは、より多くのスポンサー、多額の放映権料、また選手個人のキャリア形成にも大きな影響を与えています。 

さらに、日本球界はWSと日本シリーズの日程が重ならないよう、ビジネス的な視点からの防衛策を講じるべきです。変化に応じる柔軟性がなければ、日本プロ野球は国際舞台に取り残され、ファン離れも加速してしまうでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズは毎度のことだけど、贔屓チーム出ていないからなどと思われる理由でケチを付けてくる人やメディアがいるから、面白い試合をしていても、なんだかんだと言われてしまうのは仕方がない。 

野球人気の低下と言われるが、観客動員は最高を更新しているんだけどね。今後は少子化の問題とかあるからずっと安泰という訳ではないと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

近年は日本で活躍した優秀な選手がメジャー挑戦で排出され日本で注目される選手が減少して視聴者もメジャーに向きつつあるわな。 

地上波でのテレビ番組が少なくなり目立った選手の名前を知る機会がなくなっているのではないか? 

昔は巨人の試合は全国放送されていたために野球中継を観ているうちにセリーグの選手の名前を覚えやすい状況があり固定ファンが多かった背景もあったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本でワールドシリーズがこんなに盛り上がるのは、大谷、山本がいるからだけでドジャースがでなければ、本当の野球ファンしか見ない。しかし今年レベルの高いメジャーの試合を日本国民が見たので、日本の野球のレベルの低さに気が着いてしまったかもしれない。スター選手がメジャーに行ってしまい、メジャーに行けない選手で日本一を決めたからって、日本一の価値が下がっていることにファンは気づいてしまいました。 

Jリーグの様に代表選手が殆どいないレベルの低いリーグになる前にNPBはどうにか手を打って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

両方を観てる者として、NPBはHRか少ないですね、メジャーは下位打線からも一発が出る。打者のパワーとスピードが異次元、ワクワクする。 

 

投手もブルペンが全員150キロ以上のフォーシーム。体格の違いは仕方ないにしても、MLBとのレベル差は歴然としている。 

WBCで優勝したのか奇跡と思われる(MLBはトップクラス選手がかなり不出場) 

 

申し訳ないが夜放映の日本シリーズは途中から観るのやめた。 

 

=+=+=+=+= 

私は別に野球ファンでも、ベースボールファンでもないが 

アメリカのベースボールは大味だがドラマチックだと感じる。 

お国柄か派手。一般受けはするだろう。 

対する、日本の野球は、まさに日本人的な、技巧 を感じる。 

いぶし銀の輝き、玄人受けだろう。 

 

=+=+=+=+= 

とはいえセリーグのクライマックスシリーズ巨人横浜は視聴率とってましたけどね。結局ファンの分母が多いのが巨人阪神なのでそこが出ないと視聴率が落ちるのは仕方ないのでは。 

それはMLBでも同じで、大谷が出るかどうかで視聴率は大きく左右するから仕方ないところもある思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本プロ野球、点が入りにくくなってしまいましたからね。 

NPBが飛ばないボール、拡大ストライクゾーンに舵を切りましたから。 

時差があるだけマシで、同じ時間帯だったら今の日本プロ野球はちょっと見るのきついですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本野球など岡田氏が監督を止められる話が出てから 

全く見なくなった。当然、阪神タイガースファンも止めた。 

その代わりCS放送のSPORTSⅠ~Ⅳに加入して、 

殆どのMLBを見れる様にした。勿論NHKBS放送は 

5年前から加入しています。確かに放送料金は支払いが 

多くなりますが心の豊かさには変えられないです。 

 

=+=+=+=+= 

競技自体の人気じゃなくてさ、個人の人気なんですよね。MLBの人気が上がったわけではなく、大谷翔平さん個人の影響。 

NPBでもスーパースターが登場すれば、人気は高まりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

MLBとNPBの市場規模の格差は 

別に両者の人気ではなく、 

アメリカと日本の貨幣の価値の差がついてる影響が大きい。 

同じことがJリーグと欧州サッカーにも言える。 

 

MLBや欧州リーグに行けば大金が手に入るんだから、 

選手の流出は避けられない。 

反面で良質な選手を安く強いリーグに供給できる国は代表が強くなる。 

 

経済力に反比例した結果という側面があって 

南米プロサッカーリーグの空洞化と同様に自然な流れだとは思います。 

 

でも、自分はNPBの方が好きですし日本シリーズにWシリーズの録画を被せる 

フジテレビには違和感があります。 

結果大谷にもよく思われてないみたいだし。 

 

=+=+=+=+= 

NPBと言ったって結局一部球団の言いなりの単なる事務局。 

その証拠にこの問題についてNPBの最高権限者であるはずの「コミッショナー」の発言は私の知る限り一言もどこにも出てこない。 

現状にあぐらをかく=既得権益にしがみついて未来のことはおざなりにする現在の体質が抜本的に改善されない限り先細りは目に見えている。 

ポストシーズンだって現行12球団で3リーグ制にする(落合案)、もっと言えば16球団にして東西地区性を敷く(王案)ようにすれば今より格段に盛り上がるのは火を見るより明らかだがソレを検討しようともしない。 

全く情けないし自分のことしか考えない一部球団には頭にくる。 

 

=+=+=+=+= 

去年の阪神対オリックスは、関西は大いに盛り上がった。球場もパレードも、老若男女がたくさん来てて、WBCもしかり、日本での野球人気は安泰だなと思った。 

 

球場の動員数は良いみたいだし、テレビで見るより球場で、というのは良い傾向だと思う。 

 

大谷含め、野球熱は高いのに、いかんせん今のNPBにはスター選手がいないのが悩みだね。 

 

=+=+=+=+= 

極端な話をすれば日本シリーズはホークスとベイスターズ両球団のファン以外は観ていない可能性が高い。 

一方、日本人である大谷選手がWSに出ているというだけで観る人も少なからずいることを考えると致しかたない部分はあるかもしれないが、完敗はしていないと個人的には思う。 

 

=+=+=+=+= 

ゴールデンの日本シリーズの裏でワールドシリーズのダイジェストを放映した事を批判していますが、逆に記事の内容の事がハッキリしたので良かったのでは? 

人気選手がメジャーへ行ってしまうのが原因であるなら、ドラフトで取った有力選手を日本の球団が実力だけでなく人気の面での育成やバックアップが足りていないのでは? 

取材パス没収と聞いてNPBのファンが果たして喜んでくれたのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも比較対象にならないと思います。 

大谷翔平の活躍を見る期待値は、オリンピックとかと一緒で、言わば国民的な感心が注がれていますから。普段、野球に興味がなくても、大谷翔平見たさに注目されています。 

日本シリーズは、国民的な感心事ではなく、日本シリーズを戦っているチームのファンが盛り上がるのであって、ソフトバンクやDeNAファンでなければ、特に野球に興味が無い人にとってはどちらが勝とうが負けようが気にもなりませんから。 

国民的感心事かそうでないかを比較すること自体、基準が違います。 

 

=+=+=+=+= 

NPBはもう少し考えたほうがいいよ。 

同じ時間帯に試合をやり過ぎると思う。 

今年はパリーグでは何試合か平日デーゲームってあったけど。 

セリーグもやったほうがいいのでは。 

あとマンデーナイトとかで、注目カードを1試合ぐらいやったほうがいい。 

夜、野球1試合だったら特に応援する球団でなくても、 

暇つぶしに見る可能性は高い。 

そういうチャンスを、みすみす逃している。 

特に土日はデーゲーム6試合とかで、夜は1試合もやってないってこともある。 

そしたらJリーグなり他のスポーツに視聴者取られてるってことでしょ。 

なるべく試合開始時間をずらして、野球漬けにさせる方法を考えることを助言します。 

 

 

=+=+=+=+= 

単純比較だと今年はワールドシリーズに注目を持って行かれたかもしれんけど、大谷が存在する以上は仕方ないよ。あれは不世出のスーパースター。恒久的にそうなるのではなく、あくまでも大谷が第一線で活躍してる期間は彼が属するところに注目は流れる。別に日本シリーズの価値が下がってる訳ではないよ。 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論あるけどそれならもっとNPBもMLBみたいに魅力的にしていけばいいと思うけどな 

 

正直MLBの方が見ていて面白いのは確かだと思う 

オープニングで歌手を出場させたりビッチクロックにりスピーディーな試合展開になってることもあるし 

NPBも取り入れれるところは取り入れて盛り上げていけばいいんじゃないのかな? 

 

まぁメディアにも問題あるとは思いますけどね 

とくにフジなんて大谷さんから出禁くらってるという報道あったぐらいですし 

もうちょい気を使えよってのはわからなくはない 

 

でもそれだけじゃなくてNPBも16チーム制ぐらいにして変革をもたらすのもいいと思うし 

まだまだやれることあると思います 

いい方向に進化して行ってくれることを願っています 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビのプロ野球ニュースは、少年期の野球好きの私の楽しみだった、、今日のホームランは良かった。珍プレー好プレー集も。フジの貢献は小さくないと思うよ。 

大切なのは自助努力でしょう。日本の野球は、長いし、緻密という名のせこさ、パワー不足に見える。 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球もメジャーリーグの中継技術を学んでみたら?迫力が全く違うし、メジャーは確かに豪快で上手いわ。日本の野球が高校野球の延長みたいな気がしてしまう。高校野球の泥臭は嫌いではないが、地域差もあるし絶対的な強豪校も見当たらないから、普通の野球の全国大会になってしまった。地域の選手より県外から連れてきた選手で。 

 

=+=+=+=+= 

よく行く温泉旅館に昨日から一泊してきました。 

 

朝、いつも給仕をしてくださるお母さんが「テレビつけましょうか?」と聞くので「そうですね」と答えると「どこも大谷の番組ばかりだけど」と。 

 

野球に妙に詳しいので「お母さん、野球詳しいですね」と言うと「孫が野球好きで横で見ているんで覚えちゃったんですよ(笑)」。 

 

すると、こちらの顔色を若干うかがうように「でも、ちょっと大谷さんのニュース多すぎませんか?」と聞いてくる。 

「あぁ、僕は大谷のニュースが始まるとチャンネル変えますよ(笑)」というと嬉しそうに、「ねぇ、もういい加減にして欲しいわ」と。 

 

「でもねぇ・・孫が大谷大好きで」 

「はは・・・」 

 

まぁ、ご家族のコミュニケーションくらいにはなってるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

そうかぁ、確かに日本シリーズを放送していたなぁ。ソフトバンクと南海ホークスだったけな、どちらが優勝したのかさえ知らないのです。WSは野球放送を全く見なかった家族で見ていましたが、特に第2戦の山本投手の時はワクワクしながら家族で見入っていましたよ。 

大谷、山本の2人だけで我が家族を野球に釘付けしました。 

 

=+=+=+=+= 

それは仕方ないと思うけどね。昔のプロスポーツはガラパゴス化していて野球の最高峰は巨人であった時代だった。ただ最近は野球でもサッカーにしてもトップの選手は海外に出て行くのが当たり前の時代になった。その選手の活躍を日本でも見るのがおかしい様な記事を書く筆者の考え方が古いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

野茂さんの活躍から始まって、近年では日本のトップ選手が多くMLBで活躍。大リーグが有料チャンネル等で観れる機会も増えてMLBのスピード・パワー・技術は日本プロ野球を凌駕していることは明らかで、コアのファンはNPBより面白いと感じているのではないでしょうか?日本では、最近は野球中継が身近に感じないのも陰りの現れかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

ピッチャーは日本人凄いなあと感心するが、バッターはメジャーのパワーには敵わないなあと思った。 日本のバッターの打てなさすぎ。 

メジャーは150キロのピッチャーの球をばかすかHRする。 

どうしてもポストシーズンの打撃戦のにワクワクする。 

 

=+=+=+=+= 

今更ながら、NPBはMLBの全てを真摯に学び真似ぶべきだ。 

WBCで日本が米国に勝って優勝したから、日本野球が世界一だと勘違いしている場合ではない。 

NPB市場とは桁違いの巨額の契約金が動き、世界中から有能でハイレベルな選手達が集まるMLBだからこそ、NPBの有能な選手達は次々に渡米していく。 

緻密で正確なデータを重視するMLB野球は、NPBの10年先を進んでいる。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球は、NPBがしっかりしないと盛り上がらない。結局両リーグ優勝したファンが主に視聴に留まる。方やドジャースは、世界の大谷選手は日本全体的にファンがたくさんいる。その違い。 

それに今回試合時期が重なっているし、日程の間隔をとり過ぎです。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球の観客数は平日でも何万人もいる 

それが6試合行われていて、地上波放送が減ったとはいえ、各種有料法則を見たりまとめYouTubeやらSNSをチェックしている人がいるんだからものすごいコンテンツ 

逆にテレビが大谷選手に特化しすぎるのでは 

 

上記のとおり、NPBが不人気なわけでは全然ないですよ 

 

=+=+=+=+= 

これ、NPBとMLBを対比させてどうこう、という話なんですか? 

 大谷と山本、特に大谷が大注目だから見ただけ。仮に2人がいなかったら日本シリーズとワールドシリーズどちらが、という比較には全くならない。 

 

 問題は「再放送」をワザワザ日本シリーズと同じ時間帯にブツケたこと。それだけ。 

 フジテレビは当然意思を持ってやったわけだし、NPBは官公庁でも何でもない。民間対民間なんだからどんなリアクションが来ようが別にいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

山本由伸選手が五輪、WBC、日本シリーズ、ワールドシリーズで優勝した唯一無二の記録を作っても大谷 

 

この先でてくることがない前人未到の記録を打ち立てたのに大谷中心の報道してるのがね、日本プロ野球の危機なんて言ってるが、メディアは大谷を取り上げてるだけで野球界の事なんて何も考えてない、本当に野球界の事を考えてるなら山本由伸の前人未到の記録をもっと取り上げてるでしょ、山本由伸の記録に並ぶの不可能に近いというのに 

 

=+=+=+=+= 

アメリカンシリーズは終わりました。 

ジャパンシリーズはこの週末にチャンピオンが決まります。別にジャパンシリーズが負けた訳でも無く、専門的な目線で見ればジャパンシリーズの方がベースボールとしてのレベルが高いと思う。しかし、フジテレビジョンのやり方は不味かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーのプレーを見ていると日本のプロ野球はレベルが違いすぎて高校野球に見える。 

投手の投げる球、打者の走塁のスピード、野手のスピード感ある守備、どれをとっても勝てない。 

さらに無駄なけん制球等グズグズした日本の野球は見ていて面白くない。 

今はBSで大谷さん中心に中継しているが早く地上波でも中継して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

正社員とアルバイトくらいの選手の年俸の差が大きい。 

日本のプロ野球選手も選ばれた1握りのエリート達だ。我々よりも向上心も強いだろうからステージを上げるのは致し方ない。 

NPBも随分長い間同じ危機感を抱いて解決の糸口もないね。 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビへの批判が多い印象だけど、個人的にはNPBは大人げないな~と思う。仕方ないじゃん。フジテレビだってビジネスとしてWSの放映権に投資して、そこに大谷さんが出てるんだから大きなチャンスでしょ。 

 

日本のプロ野球の商品価値が高ければ、WSよりも日本シリーズを見る人が増えるでしょう。最も多いのはどちらも見ない人だろうけど。 

フジテレビにとっては、日本シリーズもWSもビジネスコンテンツの一つで、別に日本シリーズをそこまで特別視してないってだけなのでは。 

 

TVの前で3時間ずっと野球中継を見るような人って少数でしょ。 

2試合続けて野球をずっと観るような人なんて更に少ないだろうから、日本シリーズとWSと切り替えながら両方楽しめていいんじゃない?って思うけど。 

 

自分は2試合ともぶっ通しで観戦するタイプだから、土日でデイゲームとナイトゲームの両方あると嬉しかったりするけどw 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズの日程、もっと言えばCSの日程 

にも問題あるよな、シーズンの熱を持ったまま 

始まればいいのに微妙に間隔開けて 

さらにシリーズはドラフト挟んでからの開始、 

 

該当チームのファンならまだしもニワカ的に 

見ようとする層にはもう熱は冷めてますよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本プロ野球と韓国プロ野球と台湾プロ野球を合併して、新たにアジアンリーグを創設すれば? 

完全に同一リーグにするも良し、それが難しければ日本チャンピオンと韓国チャンピオンと台湾チャンピオンでアジアンシリーズを行うも良し。 

 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズが…ドジャースが…というよりは、コアな野球ファンはともかく、多くは大谷さんの打撃や活躍が見れればいい位の感覚でチャネル合わせているので、WSの再放送が日本シリーズとバッティングしてるのに視聴率が接近しているのは当然の結果だと思う。 

小久保監督も報道陣に対して言っているように、ここは日本だぞ、という言葉が全てかな。 

結局はマスコミが、連日や終日に渡って大谷、大谷、大谷、ドジャース、ワールドシリーズ!と煽り捲っている現状では、こうなることはわかっていたはず。ワールドシリーズ、ドジャース優勝とか騒ぐ以前にメディアが節操無さ過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビが云々…というのは全く見当違い。彼等が『プロ野球ニュース』で巨人戦以外を必死にフォローアップしていた時代を知らないのかね? 

 

やっとセパの実力が拮抗した時代になって、次の標的がMLBになるのは自明である。メジャーの2軍化が云われて久しい日本の現状を変えなければいけない。 

 

卑屈な連中はどこの世界にもいるものだ。排他的なチームが勝利する事はなく、実力選手を正当に評価するファンの質があちらでもチームの盛衰を物語っている。 

 

それを確認できただけでも有意義な同時放映だったよ。 

 

=+=+=+=+= 

どのニュースもドジャース、大谷がトップニュースになってたし日本シリーズはあくまでスポーツコーナーの一部分でしか報じられてないからね。野球知らない人は日本シリーズやってることさえ知らない人もいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズはもう一週早くできたはず。 

順位が決定してから日程を調整するなりすれば良かったのに、NPBは何もしない。そしてフジテレビには制裁。 

プロ野球はオーナー会議が1番の決定機関でNPBはたいした権力がないのかもしれない。 

ファンの獲得に真剣に取り組まないと、人気は落ちていくだけでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズっていうより大谷だよな 

ドジャース以外のチームがワールドシリーズに進出しても日本シリーズより扱いは小さかったでしょう 

自分は横浜ファンですが、木曜日でワールドシリーズが終わってくれてホッとしました 

週末までもつれれば折角横浜が優勝したとしても大谷の陰に隠れてしまっていたでしょうから 

 

=+=+=+=+= 

本題とは少し外れるかもしれませんが、まずは観客の楽器や歌、道具を使った応援を禁止してみてはどうでしょうか 

ゲーム展開、場面に関係ない統一感や決まりきった応援が選手の実力関係なくゲームの陳腐さを演出しているように思います 

 

=+=+=+=+= 

長々としたシーズンと試合の中、たった6チームで優勝争いの後3位までもその先に参加できるという意味不明なシステムで観る人がいるというだけでありがたいことだと思うけど。心底何が面白くて毎年観ているのかと不思議に思っている 

 

=+=+=+=+= 

パリーグ優勝とセリーグ3位の日本シリーズでは、盛り上がらない 

大谷選手のワールドシリーズと比較にならない 

NPBもMLBのように2位と3位は、勝率でCSの権利基準を定めるべき 

貯金2の5割の勝率チームが日本シリーズ4勝して日本一なんて恥ずかしい 

優勝したチームが日本シリーズに進出するべき 

交流戦もあり年間の試合数も増えたのにCSも 開催してリーグ優勝の意味が無くなる 

 

=+=+=+=+= 

ならば日本のプロ野球もメジャーに追いつき追い越せで球界をあげて取り組まないと駄目ですよね。まずはWBCで日本が他国を寄せ付けないくらい圧倒的な強さで優勝して日本の野球もメジャーに引けを取らない事を認識してもらう事から取り組むべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

それは仕方ない。僕もここ数日大谷さん三昧でした。 

だけど、僕みたいなまあまあの野球好きからしたら最近の日本シリーズ面白い!一昨年?オリックスとヤクルトの時から見てる。やっぱ一流の日本選手のぶつかり合いおもろい。阪神ファンだけどもう阪神の順位や試合結果をたまに追うくらいになってしもたけど、ポストシーズンや日本シリーズ見たら全然違う。高校野球みたい。もちろん去年の阪神対オリックスは鼻血出そうなくらい盛り上がったよ! 

今年は、シーズンほぼBクラスだったチームが、終盤本気出して、セリーグ上位を蹴散らして、まさか日本シリーズでも圧倒的パリーグ覇者を下して日本一になるかもしれないという!おもろすぎるでしょう! 

 

 

=+=+=+=+= 

もう既に時遅しではなかろうか? 

 ワールドシリーズを日本シリーズにぶつけた事を理由に取り上げたのであればナンセンス。プロ野球が・・・日本において野球が衰退の一途を辿り、メジャースポーツの座から滑り落ち・・・。 

 後々振り返りそうならなければ良いが・・・。 

 TVの放映権を日本シリーズとオールスターゲームだけではなく全ての公式戦をコミッショナー管轄にすべきではなかろうか? 

 パ・リーグは『パ・リーグTV』というのが有りそういうのが出来るのでは?といいう期待感を抱かせるが、セ・リーグには全く感じられない。 

 NPBは年金制度が破綻し無くなって10年以上経過した。今後、魅力あるプロ野球にしていく為に日本シリーズ・オールスターゲームだけでなく全ての試合をコミッショナー管轄にしNPB全体の収入を増やす手立てを行って行かないとダメだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

夜にWSを見たいニーズは確かに大きかったけど、21時や22時開始なら両方見れたと思う。 

結果がわかっているし、編集したダイジェストなら1時間半や2時間で十分収まる。 

わざわざ真裏にぶつけて物議を醸すのは、大谷も望まないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

再び日本で野球人気を高めようとして連日連夜大谷報道をやっていた結果、皮肉にも日本野球を苦しめる結果になってしまった。 

観客数は好調でも、大リーグと収益がここまで差が開いているって事は、日本の野球にそこまで魅力を感じているスポンサーがいないって事だよ。 

昔は日本シリーズって言ったら日本国民の行事って感じだったのに、完全に内輪で盛り上がってるだけになっちゃったな。 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンです。 

日本シリーズは推しのチームじゃないのでネットで経過をみたり時々チャンネルを変えてみる程度でした。 

視聴率が上がらないのはプロ野球ファンが12球団に分散ているからか 

他球団推しの視聴者は興味がないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

出場2チームのファン以外なら、ワールドシリーズの方がレベルが高いし、見応えある。 

メジャーで通用しなかった有原や筒香が戦力だし、プレイレベルなら完全に日本シリーズの方が下位互換。 

特に今年は大谷、山本と日本人が2人も出てる&ホークスはパの他球団ファンのヘイト買ってるわで、負けても全然驚かない。 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズの裏で何を放送するかはTV局のビジネス判断だから、興味無いなら見なければいいだけ。結果は視聴率で判断される。NPBも取材パス取り上げとか、自分から面白くないと認めているな。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースvsドジャーズ・・・両チームとも野球ファンでなくても名前ぐらいは知っている球団ですよね? 

ひよっとしたら日本シリーズの両チームよりも?(笑) 

正直、野球母国のプライドみたいな物も感じるポストシーズンでしたね!! 

そこに日本人選手が主力として活躍していればワクワクしますね。。 

個人的には野茂英雄がメジャーデビュー以来のワクワク感がありました。 

NPBも12球団でファンサービスできることは積極的に取り入れてください 

まずは、セリーグのDH採用ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

バラエティやるより大谷くんのほうが数字取れるんでしょうね 

経営としてなりふり構わず数字取りに行くのは当たり前なのでいいんでしょうが 自分とこまともな番組作れるように頑張りなさいね 

 

=+=+=+=+= 

大リーグはやはり世界一 

日本プロ野球はおままごと程度、観るにたえないと感じます 

優れた日本人選手は若いうちにアメリカにわたるべきと思っています 

結局、サッカーもバスケもバレーも本場にはかなわないし、国内の試合を観ていてもつまらないです 

なぜ、国内で観られないのか反省が必要 

日テレなどは昔から巨人、大鵬、卵焼きと日本の伝統ばかりに片寄って時代に遅れてしまい、フジテレビ局も選手第一を忘れ、上から対応、個人のプライバシー関係なく中央大手テレビ局の胡座をかいてしまったのはおきな過ちでしたね 

 

=+=+=+=+= 

それは仕方ないだろうね、日本のプロ野球は贔屓チームがあるのでそれはそれで面白いが今回のワールドシリーズは近年にない面白さがあった。 

名門ヤンキース対ドジャース、それに世界一の野球選手の大谷、日本NO1投手の山本が投げるから野球好きにはたまらない。 

日本シリーズを見る人の多くはそれぞれのチームのファン、ワールドシリーズは野球を知る日本人が全ての違い。 

これだけ日本のトップ選手がメジャーに行けば今後もっと差が開くだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

NPBはジリ貧だね。このままでは地上波やBSでの野球中継がますます少なくなってしまう。野球ファンとしては困る。 

NPB機構から人気回復の営業戦略が出てこないね。NPBはアジア圏のMLB的存在にならないといけない。まずは外人枠からアジア人を除外したらよい。そして、アジア人選手が増えてきたら、MLBのように韓国や台湾、中国で開幕特別戦をやったらよい。秋に本格的なアジアシリーズを開催したらよい。 

 

=+=+=+=+= 

国力の差があるのだからMLBとNPBを単純比較は出来ない。 

それに、何だかんだ言っても日本におけるキングオブスポーツは野球だよ。 

サッカーやバスケのチームや選手の名前なんてそれこそコアなファンにしか浸透してない。試しに今年のバスケの優勝チームを聞いてみたら良い。残念ながら9割は知らないと答えるだろう。 

有名なサッカー選手は?と尋ねたら、カズや本田の名前が出るくらいで、三笘でさえ怪しいレベル。 

結局はそんなもんなんだよ。それもこれも、地上波で放送しないから。人気が無いから放送しなくなったのではなく、放送をしないから人気が無くなったんだよ。 

最近はNHKが頑張ってバスケやサッカーの試合を中継してるが、それだけではさすがに持たないだろう。何とかしなければならないのは、むしろ野球以外のスポーツの方だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

市場規模が全然違うからなそりゃ実力が有る選手はメジャーに行きたくなるよなサラリーも日本とは比べ物に成らないでも日本人で本気でドジャースを昔から応援してる人どれ位いるかなあ 

 

=+=+=+=+= 

大谷で大騒ぎしてるのはTVや雑誌等の一般メディアであって、その一方、以前からネット上では「大谷ハラスメント」と言われるほどに大谷報道に辟易した意見が多数見られます。 

このギャップは何なんでしょうね。 

ネットの方が「国民の正直な気持ち」に近いような気がしてなりません。 

 

=+=+=+=+= 

努力は絶え間なく続けないといけませんが、観客動員から見てもすべてのNPBチームの業績は向上しているのでこのママでよいと思います。 

大谷選手の活躍は歴史的なのでそちらが報道されてもよいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも放送内容を決めてるのはテレビ局な訳で、テレビ局が勝手に「大谷の方が数字取れるだろ!」と考えてるだけですよね(実際、そうなのかもしれませんが)。 

いずれにしても、視聴者側が、日本シリーズより大谷選手の情報を欲しがってるかのような見出しはやめて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球がどうのとかじゃなくて、全てマスコミのせいでしょ。 

朝から晩までどの局でもオオタニサン、同じ内容をずっとループして植え付けさせてるんだもん。 

MLBもNPBも好きですが、マスコミの姿勢にはうんざりです。 

大谷ハラスメントって言葉が生まれるのも納得ですよ。 

日本のプロ野球だってちゃんと報道すればメジャーに見劣りしないプレーが沢山ですよ! 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って日本のプロ野球の方が客入ってるのに、アメリカの方がはるかに収益上なのは日本の国力(経済力)低下。バブル時代は日本の方が給料良いからとクロマティやホーナーみたいな大物が来たのに。日本経済がこのままならますます格差が。 

でも福岡や横浜でワールドシリーズの方が盛り上がってる、とかありえないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

今は25ポスティングルール、プロ野球で無双、トップクラスのみメジャー移籍の流れだけど、その内22,3ポスティングとか直メジャーが当たり前になりそう。特待生高校野球も英語だけは真面目に勉強しそう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ仕方がないかなあ。レベルの差がやっぱりあるからね。昔はメジャーは遠い世界の事だったけど、今は大分身近になったし。日本の野球も良くやってる方だとは思うよ。 

 

 

 
 

IMAGE