( 229303 ) 2024/11/02 15:33:23 2 00 ひろゆきさん、ハロウィーン仮装規制で持論 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」中日スポーツ 11/2(土) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/671b3a61555b310437dc0e373b660cb569a68263 |
( 229306 ) 2024/11/02 15:33:23 0 00 ひろゆきさん
インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(47)が2日、X(旧ツイッター)を更新。ハロウィーン仮装規制に関連して、花火大会などと比較し「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」と苦言を呈した。
◆ひろゆきさん、妻・西村ゆかさんとツーショット【写真】
ひろゆきさんは、ハロウィーン仮装規制について、行政や警察の対応で「路上飲酒やゴミが出ない楽しみ方を作るのではなく、若者の新しい文化を潰す事で仕事をした気になっている日本らしい仕草」と投稿。これにコメントで「いや、若者が路上飲酒やゴミが出ない楽しみ方を作り出せよ」「じゃあひろゆきの家の庭ですればいい」などが殺到し、賛否両論が起こっていた。
こうした意見に、ひろゆきさんは、「花火大会は路上のゴミも増えるし、事故もあるけど楽しむ人達が居るから維持されている文化」と指摘。社会に対する考え方を促し「『俺は興味ないから潰せ』だと神輿も盆踊りも無くなります」と苦言を呈した。
この投稿にフォロワーから、「花火大会や祭りは、自治体から関係各所が協力し合って管理下で行われており責任者も存在し何かあれば責任は取らされる」「でもさ、わざわざ渋谷でやるのは違うくない??」「花火大会で車ひっくり返すヤツはおらんやろ」「珍しくひろゆき氏に完全同意」などが寄せられ、社会の考え方などについて、再び議論が湧いていた。
中日スポーツ
|
( 229307 ) 2024/11/02 15:33:23 0 00 =+=+=+=+= 各種イベントには主催者とか、協賛企業とかってありますね。 雑踏事故の防止やボランティアなどによる清掃、責任を持ってやってくれてるところが有るか無いかの違いは大きいですね。 渋谷のハロウィンは誰が主催者なんでしょうか? 雑踏事故の防止は、警察が主体でやってますけどマンパワーには限りもあります。 地域の清掃は誰がやるのでしょう? けっきょく負の部分は地域住民に押しつけ、自分たちの快楽を優先する形になってますよね。 さらには治安まで悪化してれば、誰が歓迎したくれるでしょうか。 まずは発起人を立てて、実行委員会みたいな形を作ってから議論しましょうかねぇ。
=+=+=+=+= ハロウィンの日にコスプレをしてその日を楽しむのは全然構わない。 問題なのはそれによって起こる治安悪化やごみの問題。 もしまた盛大にやりたいというのならやりたい当事者でその問題を解決できる仕組みを作ってやって欲しい。 あと花火はやってるじゃないかとひろゆきさんは言ってるけど地域住民の苦情のある地域は場所を制限したり問題は発生している。 一番良いのはサッカーのワールドカップみたいにイベントに参加した人が終わったらボランティアでゴミ拾いしたり自発的に行動するのが良いんじゃないかな。
=+=+=+=+= 地元の人が避難しなきゃいけないお祭りになってるので、むしろオーバーツーリズム寄りの議論なんだと思います。 自治体はハロウィンの時だけの人より、住民の苦情に対応するのが社会としての力学なので。 あと、韓国の雑踏事故の影響も大きいでしょうね。時系列の検証をせずに思い付きで書いてますが、あれで人を寄せない規制側に大きく振れた印象です。
=+=+=+=+= これまで特に誰が管理するわけでもなく迷惑行為が垂れ流しにされてきたので 一旦それを止める方向に話が進むのは仕方ない。それを安易に「若者の文化を潰す」と言われたら、じゃあ若者の文化とは迷惑行為を垂れ流すことなのか?って話になる。 文化として認めようというのなら、管理運営する組織を立ち上げ、地元や自治体、警察などの協力を得てイベントをコントロールできるようにならないと。
=+=+=+=+= いやどうなんだろ?ルール作って楽しめるイベントになればいいけど、あれはあの無法地帯だから盛り上がってるような気がする。 花火大会はしみじみ見るものでタイプが違うし、お祭りも元々神事だからこれもまた違う。ハロウィンはただその日に仮装して街を歩くだけの、カオス状態を楽しんでいる人たちだよね。ライブイベントみたいな。酒のんで音に飲まれてテンション上がって「うわー楽しい!」ていう領域。 これをルールづくりして開催したらやる意味ある?ってなってトーンダウンしそう。本気でハロウィンちゃんとしたイベントにして!って思ってる人どんだけいるのかな。
=+=+=+=+= 神輿やら盆踊りにもゴミは出るし事故もある。反対する人たちがいないわけではないのだろうが、それでもそれを続けようと言う人たちの努力があって続けられてきた。 ハロウィンの仮装はそれを文化として続けようと言う人たちがあまりいなくて、なんとなく出来上がったものに乗っかって大騒ぎしようって人たちばかりで、そんな人たちが集まってくる所の人たちには続けるべき文化でもなんでもなくただの迷惑な大騒ぎに過ぎないから規制をかけてあまり迷惑にならないようにしているだけのことでしょう。
=+=+=+=+= イヴェントがあればそれに集中するぶん、処理も効率的に行える側面があると思う。例えば、河原などで勝手に騒いでるのと比べればまだマシな方かな?と思ったりもする。ただ、迷惑に感じる人にとってはそんな事関係無いだろうから、まともな人間なら節度持って遊べよと思う。極めてベーシックな事だと思うけどね。
=+=+=+=+= 交通機関が混む、道が人で歩きにくい、また芝生や土のグラウンドが傷むとかは、まあイベント開催においてある程度仕方がないと思うが、路上飲酒やゴミポイ捨ては参加者の意識においてしなくなる、少なくできるものであるはずだ。自治体や住民、事業者、飲食店などが、清掃や人員整理におカネをかけてでも十分なメリットがあるなら「文化」と認めて容認されるかも。
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」という考えは理解できるが、ハロウィンでは楽しむ人達が街で大騒ぎし、ゴミを散らかし、車が損傷したり、性犯罪なども発生しました その事後処理をこれまで住民や区役所員、ボランティア、警察などハロウィンをおそらく楽しんでいない人たちが行ってきました 楽しむ人達自身が考えないので、事後処理する行政が禁止と判断したのだから、仕方がないでしょう
=+=+=+=+= 神輿や花火と違いハロウィンは海外の文化だからどうしても文化や趣きや規則、しきたりなどから逸脱して派手であればある程いいという海外かぶれのミーハーな部分が出てしまうから難しいと思う。 若者の街渋谷で行われるのも納得がいく。 そこにきてインバウンドで本家の人達が来るのだから現状はルールを作るより中止させるほかない。 何より渋谷で働く人や暮らす人が迷惑を被ってる以上迷惑かける側に合わせる必要は全くない。 この楽しむ文化を継続させるなら渋谷区が幕張なり東京ドームなどを借りてそこに行かせるなりするしかないと思う。 なぜ渋谷区が費用をとなるかもしれないが会場になってしまっている以上必要経費としてそこは我慢してもらわなきゃいけない。
=+=+=+=+= 祭りや花火大会を引き合いに出してもそれは比較対象としては違うよ。 渋谷ハロウィーン、楽しむ人はいるだんだろうけど、それ以上に「制御できない集合体」を呼び込むことによるデメリットの方が大きいと感じたんでしょ。もし何か重大な事故があった時に「安全対策や警備に問題はなかったのか」とか「実施を容認する以上、自治体としての責任が問われるのは当然」という事になっちゃうわけだし。
=+=+=+=+= ルールを守らない人がいて、モラルのない人がいて、楽しかったイベントが消えたり施設が閉鎖されたりキャンプ場が有料になったりするわけですが、結果どうなるかと言うと、その人たちがまた別の場所に行って別の場所を閉鎖するだけなんですよね。問題が発生したら全部やめるのは一見問題が解決されたように見えて、鳥の群れみたいにどこかに追いやっただけの話っていう。
=+=+=+=+= 場所を決めて開催すれば良いだけで、烏合の衆がただ押し寄せるのでは統制がとれないから危険だという話。
日本の昔からある祭りは場所を決めて交通整理もして安全面に配慮しながら実施しているわけで、渋谷など特定の場所に勝手に集合で荒らしまくってあとは知らん、みたいな連中を抑制しているのでしょ...
開催したければ、運営を若者が決めて、場所と時間を決めて、交通整理なども申し出て、警備員も雇ってやれば良い。
特定の人が群がろうとしているのに、その中から誰も音頭をとらないから駄目だってなってるんでしょ?
=+=+=+=+= どうしてもやりたかったなら、若者が実行委員会でも作ってきちんと規制して、ゴミもきちんと持ち帰るようにして大声で騒がない 違法な事はしない、させないようにきちんと警備員も雇い問題を起こさず、地元の人にも迷惑をかけないようにすれば良い それをせずに、ただ集まりたいから、規制するなは、自分勝手でしかない
=+=+=+=+= 根本的に闇バイトやら普通の人間が明日は無期刑になるような加害者と生命をおとしてしまう被害者が多々という現実社会の狭間で・・・ね。ゴミや事故を減らすことが不可能という凶悪社会になりつつあるのだから綺麗ごとだけでは到底無理という側面もある。直接現場に行き、状況を把握してから持論を展開したほうが良いと思う。昭和、平成の時代なら別だが・・・殺気づいた人心が多い中、明日は我が身という事も考慮しないと!!
=+=+=+=+= こんなん簡単な話、結局はイベントだからと ゴミや治安を悪くするのが問題であれば、 やりたい側こそが、治安を守りながらゴミをかたづけながら楽しめば良い。 相手には相手の不満な部分があり、それを 提示されてるのなら、それを自身らで一つずつ潰し共存をはかる努力をすれば良いだけ。 ハロウィンだからとそこにいるモノに我慢しろとか言うのは意味が違う。
少なくとも他人の嫌がる事はしない、 そんな配慮があってこその日本のイベントで あるべき。
=+=+=+=+= このイベント?の最大の問題点は無秩序であるということ。騒ぎたいやつらが騒ぐために良いものがないかを考えた結果、ハロウィンを思いつき、自然発生的に起こっている。楽しむ人がいる一方で、迷惑に思う人もいる。楽しみたいのなら、社会通念上の最低限迷惑をかけないようにするべきだ。
=+=+=+=+= のんびり見物する花火大会と自分たちが騒ぎたいハロウィンは別物だよね。祭りは近いかもしれないが、だから祭りはトラブルも多い。酒は暴徒と化すから路上飲酒禁止でいい。仮装して酒飲んで騒いでゴミや事故が減るわけない。というかハロウィンに限らず酒なんて路上は禁止にするべき。
=+=+=+=+= 楽しみ方も、人それぞれ。人に迷惑をかける楽しみ方をする人が多いのが問題。楽しむ人がいるから続けなければいけないといって、泣き寝入りしなければいけない人がいるのはおかしい。もし続けるなら、誰かが責任をとるのなら続けてもいいと思う。
=+=+=+=+= 擦れた見方になるけどね、日本人ってある程度大人になると、けしからん!って言うのが好きなのね。 なので若者がアホやって、大人がけしからん!ってなるまでセットでエンターテイメントと私は思っています。 人間って退屈が最も苦手な生き物で、けしからん!ってイライラするのも実は人々の必要なホビーになってるのよ。 なので今後も人類滅亡まで、ウェーイ!けしからん!のセットでエンタメが永遠に続きます。
=+=+=+=+= この意味、凄く解ります。 規制で文化を潰すのは日本人がやりがちな安易な対策。 楽しむ人が居る反面、その環境を整えられる仕組みを考える社会の方が良いですよ。 単純に渋谷原宿の若者文化の拠点を過疎地に移動できたら良いですよね。 昔から今もなお、何故か渋谷原宿を変えられない日本って、政治が機能してないし、議員さんの殆どが年寄りしかいないから若者文化が理解できない。 だから理解しなくて良いから環境を整備する事に尽力したら良いんです。 人生後半の人が掃除。のようにね。
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
本来はね。
主催者がいなく勝手に集まるのを誰がどうまとめベースをつくるか?
それは、やりたい人達がやる事であって行政や自治体がやる事ではない。
楽しむ人はまたいい、バカ騒ぎや犯罪行為をする人もいる。
ならやらないほうがいい。
誰かがやってくれると他力本願の人しか集まらんからな。
=+=+=+=+= 私はひろゆき氏に賛成ですね。あれだけ世界から人が集まる機会を、経済効果が見込める「イベント」に昇華させず、迷惑だから来るなと一掃するなんて、とんでもなく勿体無いなと思います。迷惑行為が問題なのは分かりますが、例えばあれだけ人が集まる花火大会だって警備と規制を敷いて運営できるんですから、ゴミや迷惑行為を極力減らし、地元渋谷の商店街に経済効果をもたらすやり方を、渋谷区主催で一から考えたらいいと思います。 それでも駄目ならやめればいい。渋谷という資源を活かさず、トライせずに、ハチ公を隠して迷惑だから来るななんてちょっと思考停止にも程があるんじゃないですかね
=+=+=+=+= お金になるなら誰かが渋谷でイベントを開催するんじゃないかな。事故が多発しそうだから規模は小さくなるでしょうが。 今のハロウィンイベントのままなら市民の理解が得られないので自治体が主催するのは無理でしょう。 楽しみたいなら楽しむ人が努力するしかないです。他のイベントもそうやって努力して継続しています。社会の責任にしないでください。
=+=+=+=+= ひろゆきは、とりあえず若者ウケするようなコメントを発信するけど、 なんかいつも無機質な理屈で固めてて、肝心な実態がない感じがする。 体温が感じられない‥というか。
顔の見えないネットを通じて、 無責任に言いたいことだけ言う人が増えたのも、ひろゆきが生み出した2ちゃんねるの影響が大きいと思う。
=+=+=+=+= 楽しむ人たちがゴミや事故を減らす方法が全て効果がなかったのです。 成人式も規制され会場をやめたりしているのをご存知でしょうか。 ハロウィーンなら何をやっても許される集団心理が働き、悪さするためにきてるのがほとんどですから、規制されて良かったです。
=+=+=+=+= ゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い。 これ自体は、正論だしその通りだと思う。 でも一部の人間がルールやマナーを守らず結果として自分達の楽しみそのものを失くしてしまうことになった。 いくら冒頭の言葉のようなことを考える人がいてもその努力を無駄にする人間が一定数いるんだよ。 どうせひろゆきお得意の注目を浴びるための逆張りなんだろうけどこの人って意外に世間知らずなのかなあって思うことがある。
=+=+=+=+= 花火大会とハロウィーンをごちゃまぜにして言うのは如何にもひろゆきさんらしい講釈ですが、花火大会は一般的に自治体が主催者であり責任は自治体にある。 ハロウィーンは責任者がいなくて若者が勝手にはしゃいでいるので結局は警察が管理するしか無いと思う。
花火大会とハロウィーンを同じ土俵で語るのは間違いです。
=+=+=+=+= なぜみんな文化のきれいな側面しか見ないのだろう。例えば音楽、ロック、ヒップホップとか楽しい反面、暴力、ドラッグなど負の要素も含めて文化だと思う。今の音楽ってどうだろうか、昔に比べて比較的クリーンになったけど、熱気がない。 ハロウィーンも楽しい熱気があるけど、負の要素が保守的な大人に嫌われている。 これだけ若い人たちが夢中になれるイベントをつぶすのはなんかもったいない気がするのは何故か?
そんな事をひろゆきは言いたいんじゃないかな。
どんなジャンルの文化も毒にも薬にもなる側面があります。面白いことに害悪と思われる毒の要素がなくなると文化ってつまらなくなるんだよね。
=+=+=+=+= 言ってることはわからんではないけど、「じゃあ私(達)が汗をかいて楽しませてあげるよ!」という人がいない限りそれは実現しない。
ひろゆき本人がそれをやるなら「がんばってね」だけど、自分は安全地帯にいて「そういう社会になってほしい」なんていわれてもなー。今世の中に残っているお祭りも、おそらく何百何千の中からちゃんと残したいと思う人がいたものだけが残っているんじゃないかな。
=+=+=+=+= 若者たちに「ハロウィンをみんなで成功させる実行委員会」を作らせて、ルールを自主的に守って、後かたづけまで、地元の警察と町内会と協力しながら実施するようにしたらどうですかね。
=+=+=+=+= ゴミや事故を減らす費用は誰の負担にしますか。そこでハロウィンの仮装をする人が参加費を払ってくれますか。ハロウィン増税をしますか。ハロウィンをすることがいけないのではありません。ハロウィンで仮装をするのがいけないのではありません。ゴミを出し、トラブルを起こす人がいるからいけないのです。やはりやるなら、閉鎖された空間でやるようにした方が良いのではないですか。プロ野球も終わっているので、東京ドームや神宮球場で、入場料を払ってやれば良いでしょう。一般のイベントと同じです。
=+=+=+=+= 局所のさらに一部分だけにフォーカスするからこの意見には全く説得力がない。 行政も文化的に潰そうなんてしてない。 行政の仕事としてもちろん多数の人がより楽しく出来るためにというのは大切な側面としてあるけれど、迷惑をしている人たちへの対応も重要な業務の一つです。今回のは急速にイベント化が進んで問題が露出、その危険性を軽減する意味で中心街のさらに一部で過剰な密集、路上飲酒などに一定のルールが必要だよねと整備が入っただけ。民間の力でもイベントとして多くが実施されているし、何をもって潰してると?そこに行政がポジティブにもっと関わることもできるよね?って話はもちろん今後も検討されていいと思うけど、花火大会とか大規模な祭りでも侵入禁止エリアや立ち止まりを禁止したり等一定のルールはあって。その積み重ねで文化になってると思う。
=+=+=+=+= 日本にカネを落とさず路上で大声で騒いで飲酒するビンボー外国人観光客の繁華街への大量乱入が秩序を維持するスタッフさん達に負担をかけている。
ただでさえ都内のアッチコッチで行われている道路工事で警備員が奪われて保安警備の人材が不足しているのに気楽な発言は謹んで欲しいと思っている人たちも多いはず。
=+=+=+=+= 楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い
これについては賛成。 せっかく根付いた風習だし、統制が取れていて他人に迷惑をかけない方法であれば問題ないよ。
広くアイデアを募って、楽しいイベントになるようすればよいのでは?
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
なるほど。 これは素晴らしい。 日本人はゴミ拾いで世界から称賛されていますからね。 ゴミは日本人に拾わせておけば良いという外国人もいました。 外国人様が大勢来て楽しんでくれるようになると良いですね。
=+=+=+=+= 「祭り」という、人々が羽目を外すことが大前提のイベントをメリットとかデメリットで論議することとか、お行儀のよい行動を求めること自体がそもそも間違っているんだろうな。祭りで酒飲んで騒いで法律すれすれ、あるいはアウトな行動をする人というのはいつの時代にもどこの場所にもいて、そういう人間の獣性みたいなものを「コントロールされた無秩序」の下に置くというのが祭りの本質なんだろうよ。そういうガス抜きすらやるべきではないというのは、人間の獣性の本当の怖さを知らん人の考え方だ。
=+=+=+=+= ゴミを減らすというより出すなよ(ポイ捨て)。
今や日本人のモラル頼みの方針立てたところで無意味だし、その証拠にこれまでのハロウィンでゴミが溢れて事件が頻発してるんでしょうよ。 一部モラルある人らはゴミ拾いしてる様だが雀の涙。
何より1番被害受ける街の住民が可哀想。 遅くまで騒音はするし、ゴミは溢れる、夜まともに出歩けない、経済効果の為と我慢したところで直接自分の家計に影響ないし。
それを解決しようとしたら雁字搦めの規制の元でやるしかないし、それで参加者楽しめるとも思えない。
やりたきゃ参加者が金払ってスタジアムかなんか借りたら?
=+=+=+=+= ハロウィンにコスプレで集まりたいなら路上じゃなくて、しっかりと会場押さえてやればいいんじゃない?路上や住民がいる市街地や商業地域でやるから問題が起きる。 ルール守ればいいじゃんとか言うやついるけど、それじゃ多分つまらなくて集まらないんじゃないか? 要はハメ外したくて来る奴は多く、そのハチャメチャを見るのが楽しいと思う奴が集まる。 そんなん良いわけないよ。
=+=+=+=+= 花火はそれを見る為に来る。道中の混雑はあるが最中は基本的に花火を見る。延々と無秩序に騒ぐのと全く比較にならない。そして適切な場所を選んでする花火と誰かが決めた訳でもない渋谷で騒ぐのでは根本的に異なる。花火等を引き合いに出すのは典型的な詭弁だな。
=+=+=+=+= 西村氏は、何でもいちゃもんをつけ台無しにする硬い頭の古い人間が多くてガッカリだと言いたげだが、何かにつけいちゃもんをつけたがるのは西村氏の方に思える。皆が楽しむことを嫌がる人がどれだけ多いというのか。この渋谷のイベントで、過去どれだけ警察が交通整理や若者の暴動に近い暴挙に尽力し対応したか。ひっくり返された車の画はいまだに記憶に残っている。過去どれだけ地域の人が散らかったゴミの片付けに苦労してきたか。荒れた祭りの後の画の記憶が残っている。関係者は皆、多くの人に楽しんで貰うことを尊重したからこそ尽力してきた。関係者の多くが参加者にこうしてくれとか、しないでくれとか幾度となく依頼してきただろう。でも叶わなかった。それを参加者はやりたいようにやって良い。後始末は行政や地元がやれと言わんばかりなのはなんだかなと思う。「続ける方法を考える社会」の社会のメインは警察や行政ではなく参加者であるべきと思う。
=+=+=+=+= そりゃね。人が集まるんだもん、上手くできればお金もうけ出来るんだろうけど。手に負えないから問題になってるんでしょ。ゴミや事故を減らすって、具体的に誰がやるの?どうやるの?言うだけなら簡単よ。何年も前から問題視されていて未だに解決してない。上手くやろう!我こそはって人も居ない。なら規制でしょ。その場所に生活の拠点がある人からしたら怖いよね。
=+=+=+=+= ハロウィン問題をどうすればよかったとかは置いといて、一般論として何か問題があると様々な立場の人に配慮しながら妥協点を探し問題を解決するという高度なことが一昔の日本人の方ができていたようには思う。
=+=+=+=+= ただ集まって騒ぐだけだから問題になる。人が集まるんならそのぶん経済効果が出る様にすれば警備費用や清掃費用も賄えるから別のやり方を考えるのもありだと思う。 個人的は子供が仮装して楽しそうにしてるのは微笑ましいけど、大の大人が仮装してるのは寒い。
=+=+=+=+= 日本はこうやって何でもかんでも規制しすぎたり中止したりするんだよな、折角外国人がこんなに沢山来てくれて楽しんでくれてるなら、そこを上手くビジネスに繋げる方法をなぜ考えないんだろうか?こういうことに関しては特に欧米を見習った方が良い。
=+=+=+=+= 何人参加してるのか知らないけど、一人1,000円徴収して、時給1,000円の清掃員兼警備員を雇えば良いんじゃない。金がかかるなら、別のところでやるっていって散らかすのなら、ゴミや事故を減らして続ける方法はない。
=+=+=+=+= まぁおうちハロウィンとかどっか会場探してハロウィンパーティーとかの方がこれからバズると思うなぁ。世界に発信出来るんだし。今後は、渋谷ハロはもう古いよねー、になっていくんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= ハロウィンってのは日本や韓国みたいなどっかで集まって騒いだり迷惑をかけるのがメインでは無い。それを勘違いしてる人が多いんだよね。ただ、ショッピングモールやどこかの公園で普通に子供達が仮装するくらいなら全然良いと思う。
=+=+=+=+= 日本という国は、役所や警察の管理下に無い催しものは、本来自由を推進するべきマスコミも悪と煽りますからね。 日本に自由な催しものは存在しないし、規制が大好きな国民が多すぎるから、ひろゆきの言い分は受け入れられないかも。
=+=+=+=+= お祭りと馬鹿騒ぎは違う お祭りは何年も前から続く物で一定のマナーは保たれている ハロウィンは馬鹿騒ぎしてるからマナーが乱れてる ハロウィンも何年も続く伝統にしたいのならマナーを守ってやらないといけない そもそもハロウィンは海外では子供のお祭りで大人がコスプレして酒を飲んで馬鹿騒ぎする物ではない
=+=+=+=+= お祭りと馬鹿騒ぎは違う お祭りは何年も前から続く物で一定のマナーは保たれている ハロウィンは馬鹿騒ぎしてるからマナーが乱れてる ハロウィンも何年も続く伝統にしたいのならマナーを守ってやらないといけない そもそもハロウィンは海外では子供のお祭りで大人がコスプレして酒を飲んで馬鹿騒ぎする物ではない
=+=+=+=+= 他人任せではなく、自分でやることが一番。 つまり、仮想した参加者が、自分で出したゴミは自分で片付ける事が正しいことだろ? なぜ、行政や警察に対応させようと考えるのか?甘えてはいけない。 自分で出来なければ止めるべき。
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」なんて言うのは、理想論でしかないと思います。 そもそもですが、マナーが悪い人は反省などしないしどんなに注意されてもやるからこんな事態になったんです。 これからも毎年ハロウィーン仮装規制を行うべきです。 今年はハロウィーン仮装規制がされたお陰で例年より大分マシになりました。
=+=+=+=+= ヒトの中には一定数の痛いやつがいるから、みんなで楽しんでても、テンション上がってやりすぎるやつが出てきて禁止になる。
ヒトという生物の特性だから仕方ないのかもね
=+=+=+=+= 日本人がダースベイダーみたいになったり、ヒトラーに憧れたりするのは、怒りを貯め込む人が多いから。その原因は「儒教」や「武道」を都合よく間違って利用する人達に支配されてきたからなんです。ようするにフォースの「暗黒面」に引き込まれているのです。
目上の人や親に反抗してはいけないとか、先輩に服従とか、女性は従順であるべきとか、それに対し怒りがわくのは鍛錬が足りないとか、都合よく押さえつけるのは「儒教」や「武道」の悪用です。それは「暗黒面」だと理解すべき。
本来の強さは、弱い人を助ける為の物なのに、それがいつの間にか人々を抑圧する手段にすり替えられてしまうのが全体主義や民族主義の誤りです。本来、強い人や優れた人は君臨するのではなく、縁の下で支える人でいるのが正しい。強い者が弱い者に力を与え、弱い者が自由に自己実現できるよう助けるのが本当の強者の役割なのです。日本人は、そこで間違い易いのです。
=+=+=+=+= 犯罪の温床になってるなら抑え込まれるのは当たり前のこと 行政は一部の人の楽しみより安全を優先して当然でしょう 続けたい側が反省して犯罪防止に努めるのが筋ですよ
=+=+=+=+= 渋谷のハロウィーンって外国人の溜まり場になってて、外国人が騒ぐ為の場所になってる。 そんなマナーの悪い外国人が集まるから、日本人も影響され、車をひっくり返す等の騒動をおこすようになる。 そもそもハロウィーンは日本の文化ではない。
=+=+=+=+= もちろん「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」、苦言を呈するならそのごみや事故を減らす具体的提言をしようよ ハロウィーン仮装規制は、そのごみや事故を減らす具体的手法のひとつだよ
=+=+=+=+= >「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
その通りなんだけど、最初はそう思ってやってみたけが、うまくいかなかったんだと思うよ。特に飲酒したら人間にブレーキはかからないし、急激に規模が大きくなったからね。
解決のアイデアを思いつく人もいるだろうけど、効果確認で失敗が許されない世の中になってるしね。
=+=+=+=+= なら渋谷でハロウィンを楽しむ人がゴミ拾いや交通規制の為に資金を募れば良い 何で楽しむ側は1円も払わず渋谷区や周辺の店舗側が清掃活動してるのですかね?
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
それはそうだと思う 実際の我々の社会にその方法を考える能力が無いから一律だめにするしかないのが残念なところだが
=+=+=+=+= ただ騒ぎたく目立ちたいだけの人が自治体が用意した「この中だけでやってくださいね」ってエリアを用意しても集まらないと思う。 渋谷のスクランブル交差点だから良いのではないかな? コスプレイベントと同じに考えてないかな あっちはルールとマナーに守られてやってる全く別物の空間。
=+=+=+=+= なぜ仮装するの? まずはそこから考えなければならない。 ただ集まって騒ぎたいだけの連中に対して、自治体や事業所が、ここでイベントしますよと催しから飲食、片付けまで面倒見てまでする必要はない。 ただ集まって騒ぎたいだけの連中に、酔って暴れるな、ゴミを持ち帰れなど不可能。
=+=+=+=+= 花火大会や祭りは管理されてるって反論してる人はガチで人の話を聞かないタイプなんやろな ちゃうねん、そんなことはわかってるねん。 規制してハイ終わりじゃなくて、花火大会みたいに継続できるイベントに昇華させる社会の方がいいよねって話やねん
=+=+=+=+= やってこなかったとでも? 警察を動員してりして、存続させようとはとはしてきたでしょ。 しかしそれ以上に規模も、それに伴って問題も大きくなっていった。 車ひっくり返すなんてのは、もう事故じゃないんだよ。
=+=+=+=+= そもそも、それはやりたい人が率先して考えるべきでは? 楽しさを増やすためじゃなくて、不安を減らして安心を増やすための警官であってほしいのに、外での秩序もないような騒ぎのために警官が出動してる時点でおかしい。その時間帯にもビクビク歩いてる子供や女の人もいてるやろうに。 何でもかんでも社会なんて持ち出すなよ。
=+=+=+=+= イベントをやる場所の許可を取るのは普通で渋谷の場合は渋谷区に許可を得なきゃダメじゃない、極論貴方の庭でお祭りをやりたいので貸して下さいって言われても貸す貸さないは本人次第でしょ別に渋谷じゃなきゃイケない理由も無いし渋谷区は許可をしなかっただけ、許可を得ればいいだけ、無許可無認可でやればソレは下手に行きゃ犯罪でしょう
=+=+=+=+= 私もそう思う 「喜んで信仰する人達が居るなら信仰を続ける方法を考える社会の方が良い」 規制や解散とかじゃなくてさ。違法行為をしたらその時に取り締まればいい
=+=+=+=+= スポーツ新聞社のもう「ひろゆきが〜言ってる」コタツ記事やめませんか? 渋谷区が公費から警備費や清掃費を出すのもおかしいしバカ騒ぎの宴の後始末は住民に押し付けるのも間違ってますよ。 インバウンド客も集まり酒も入ってバカ騒ぎ始めたら無法地帯になるだろう。
=+=+=+=+= じゃあ陣頭指揮とって 渋谷でハロウィン楽しむ人達と 地元の住民や働く人達がより楽しめ不快に思わないハロウィンを実現させてみてよ。
行政のやり方がベストとは思わないけど これまで試行錯誤して上で今回の対応してるわけだからね。
=+=+=+=+= 祭や花火大会はちゃんと管理する団体や仕組みが出来ててゴミや騒音対策もしてるが渋谷のは好きに集まって好きにやってるだけ そう言う好きな人が集まる主催者などがない集まり、イベントでもみなでゴミを捨てないなどマナー考えて気をつけるというのもあるが渋谷のはそれが全くない イベントまとめる組織も作らず無闇に焚きつけてハロウィン広めようとしたマスコミとかが悪いわ
=+=+=+=+= 一部がやる事に悪ノリして続く日本人の気質が問題。(もちろん外国人もいるが) 自分たちの居場所を自分たちで無くしてる。 また楽しんでる人もいるが、迷惑を被ってる人のほうが多い気がする。
=+=+=+=+= 渋谷のハロウィンはただ騒ぎたいだけの若者が集まりたいだけの行事。ハロウィンは唯の集まるきっかけに過ぎないのでは? 至る所で痴漢)喧嘩。バイク、車で謎のエンジンふかしアピール。終わったあとにはゴミ屋敷。 花火大会は家族連れでも楽しめるイベント。 全然違う。
=+=+=+=+= 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
ディズニーやUSJはお金とって運営してるよね。 ゴミを拾うスタッフを雇い、事故を減らすための警備員、誘導員を雇ってね。
=+=+=+=+= 公共に迷惑かけるようなものを「文化」と呼びたくない。
百歩譲って、それを文化としたいのであれば、公権力による規制で萎えてしまうようでは、まだまだ「文化」としては弱過ぎ。 ただの「ブーム」なのだと思うけど。
=+=+=+=+= ひろゆきの発言は相変わらず逆張り。 「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」って、では具体的な案は? ひろゆきって口先だけで何も無い。 その場でそれらしい事を発言するだけ。 しかも無責任。 この人の発言を真に受けるのは逆にどうかと思う。
=+=+=+=+= 考えるのはハローウィンと称してゲテ物仮装してバカ騒ぎ、暴力騒ぎを起こしている側だ。なんで被害者の側の渋谷や歌舞伎町が考えなければならないの?その一方向からの上から目線がエリート意識たっぷりだ。
=+=+=+=+= 甘いな。 じゃあ、若者が路上飲酒やゴミが出ない楽しみ方をひろゆきが作り出せよ、じゃあひろゆきの家の庭ですればいい、そんなスペースがなければ東京ドームとか国立競技場をひろゆきが貸し切ってやればいいんじゃないの。できもしないのに偉そうなこというなよ。
=+=+=+=+= コスプレは文化で良い、それが渋谷にハロウィーンの日に集まっただけ。 彼らはただ通りすがってるだけ。 文化と呼ぶにはまだまだ。
=+=+=+=+= コスプレして集まって騒ぎたいだけにしか 思われないから規制も仕方ないかな。 飲食店の前の歩道を占拠したり、コスプレしてバイクで暴走する奴等もいた。
=+=+=+=+= 渋谷の街中じゃなくて東京ドームや国立競技場に集めてやらせりゃいいんじゃないの? もちろん入場料とってゴミを片付けるまで帰らせないとか。
だいたい騒ぎたいなら外国の収穫祭じゃなくて日本の秋祭りにでろや。
=+=+=+=+= 日本人の良く無い所は何でもそうだけど規制かけてアレも駄目これも駄目で楽しいかね? 日本で街中でワイワイできる環境が少なすぎる。 ジャンルは全く違うけどどっかの海外では「トマト祭り」もやっている
=+=+=+=+= 花火や祭りやイベントは、したい継続したい人たちが続けられるように努力している。 渋谷のハロウィンは、続けられるような努力を参加者自身がしていない。
=+=+=+=+= 自分もひろゆき派かな。 こうやって最近の日本は何でもちぢこまってきているじゃん。 他人に迷惑をかけない文化が行き過ぎているような気がする。 中国なら共産党に迷惑をかけない世界。 北朝鮮なら金一族に迷惑をかけない世界。 日本は他人に迷惑をかけない世界。
=+=+=+=+= イベント化して管理・運営する団体を民間で募集しては? 渋谷区や町会にも賃借料を支払って。 募集して集まらないなら中止で良いと思います。
=+=+=+=+= 何か渋谷区には住民がいる事を無視しているよね。それにハロウィーンは渋谷区である必要はない。渋谷区だけが頑張ってハロウィーンを維持する理由もないよ。
=+=+=+=+= >「楽しむ人達が居るならゴミや事故を減らして続ける方法を考える社会の方が良い」
これな。 この辺の理解がなさ過ぎてな。 エイベックスの社長さんも日本のエンタメは終わりとか言いきってたしな。
自転車のイベントとかの事故も、鬼の首を獲ったみたいになって叩く奴らが出てくる。 こんな国でコンテンツが育つわけがない。 漫画やアニメだけでは寂しいよ。
=+=+=+=+= それはハロウィンを楽しむ当事者がそれぞれ自覚を持ち行動する事では? 自分たちだけ楽しんで周りに不快な思いをさせたり、街を汚したりするのは文化でも何でもなくただの迷惑行為。
=+=+=+=+= 楽しむ人が、自分のお金と時間と労力を使って、ゴミや事故を減らすならいいんじゃないですか。実際、彼らにその知能がなく、そうなっていないから、問題なんです。
=+=+=+=+= 口や綺麗事ではどうにもならない。祭り、イベント関係の面倒くささ、怖さを知らないね。一度始まったらやりたい放題。止められないもの。 覚悟してやらすか、中止かの二択しかない。
|
![]() |