( 230508 )  2024/11/06 01:01:21  
00

国民玉木氏「仲間殺されかけた」 衆院選競合の立民に苦言

共同通信 11/5(火) 21:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/491ff69d431e3bb47a6c2f6e649ec861430b4bd6

 

( 230509 )  2024/11/06 01:01:21  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、立憲民主党との競合について批判し、首相指名選挙に関しても「仲間を守る」と述べた。

基本政策の一致が早ければ、選択肢が広がった可能性があると指摘し、自身に617万人の支持を受けた決選投票での投票を求めた。

(要約)

( 230511 )  2024/11/06 01:01:21  
00

 国民民主党の玉木雄一郎代表は5日の記者会見で、先の衆院選の一部小選挙区で競合した立憲民主党に苦言を呈した。「後から立民が立ててきて、政治的に殺されかかった人間がいっぱいいる。勝ち上がってきた彼らに、首相指名選挙で立民代表の名前を書けとは言えない。われわれは仲間を守る」と述べた。 

 

 首相指名選挙の対応に関し「基本政策の一致が早いうちにできていれば、いろいろな選択肢があったと思う」と指摘。上位2人による決選投票を含めて玉木氏に投票するとした上で「支援してもらった617万人の思いを体現するには、それ以外の選択肢はない」と語った。 

 

 

( 230510 )  2024/11/06 01:01:21  
00

国民民主党に対する支持者の声は、立憲民主党や他の野党との関係性、政策の違い、候補者の立て方などに関する様々な意見や批判が見られます。

一部の支持者は、国民民主党の政策に期待を寄せつつも、立憲民主党や他の野党との協力関係に対する疑問や不信感を示しています。

また、国民民主党の姿勢や玉木代表の発言に対して過激な表現や批判をする声も見られました。

 

 

(まとめ)

( 230512 )  2024/11/06 01:01:21  
00

=+=+=+=+= 

国民民主にはぜひ今の姿勢を貫いていただき、政治を新しいフェーズに移行させてほしい。対立より対話…どっちが政権を取るかなんて、大半の国民は「どうでもいい」。それよりも我々の生活をより良くすべく、対話を重ねる姿を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政権交代を望むなら立憲民主党に投票してただろうし、国民民主党に投票したってことは政策に希望をもって投票したのであって、政権交代が必須とは考えてない。 

それに、最近の立憲民主党議員の非常に上から目線で国民民主党へ批判を浴びせている姿勢を見てると、本当に協力する気があるのか甚だ疑問だし、仮に協力したところで約束を反故されたり、雑に扱われるんじゃかいかとも思うので、国民民主党にはそのままの姿勢で頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代したいなら野田佳彦と書けって言う考えが間違ってるし立憲民主の何人かの人間が偉そうに国民民主のやり方を非難してるけどそもそも自民が駄目だっただけで自分達の支持が広がってる訳じゃないのを自覚してないのかね。 玉木さんは立憲民主に合わせる必要はないし支持者の為にも自分の信念を貫くべき。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は国民民主を格下に見ているが実際これだけ票が伸びているのは国民民主の政策が響いていることの証明。ぎゃ―ぎゃー騒いで批判だけしている国会にうんざりしているんです。原因の大半は質問時間が無駄に多い立憲のせいです。自分の支持した政党が嫌いな政党の党首に投票するなんてそれこそ裏切り。やってほしくないしやらないだろう。国会軽視と騒いでいた記者がいたが自公、立憲が有権者を軽視してきたのだからしょうがない。それもまた民意。国民主権として正しいあり方。 

 

=+=+=+=+= 

確かに今回一番躍進したのかもしれないが、自民党の総裁が余りにも不甲斐なく、親中、親韓派の石破に保守層が見限り、国民民主に票が流れただけで、今後の国会での立ち回り方や法案の内容によっては票を失う可能性もある。 

これからは責任問題が発生する立場になるので、た連立に入っていないから責任はないは通用しない。 

かつての社会党やみんなの党のように責任が発生する立場になり、社会党は規模を縮小し、みんなの党は消滅した。しかも国民民主躍進でど素人の数が増えたという指摘をされている記事を観た。 

自民党も総裁が変われば保守層も自民党に戻る可能性があるので、今は何を言っても許されるみたいな感じですが、結構一般の有権者は国民民主を冷静に、今後も信用できる党か観ていると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党に合流するのを避け、袂を分かっているわけでそのようなことは十分にありえる。逆に立憲民主党が候補者を立てずに国民民主党に譲っているところもある。今度の重要な政治的な判断を左右させるのには適切な言い分かどうか疑わしい。 

 

=+=+=+=+= 

立憲も連合の支援を受けているのに連合推薦の国民民主候補に対抗馬を後から立てたのは論外でしょう。 

そういう不義理ばかりしてるから野田氏が嫌ってる左派の共産と社民くらいしか首班指名で投票してくれそうにないんじゃないのでしょうか? 

 

例えば野田佳彦氏が総理に指名された時は参議院の決選投票で無効票が出たわけですが 

、その時は何も言わなかったくせに今回は無効票が出ると都合が悪いからと当時は言ってもいない理論を振り翳している立憲議員や支持者は非常に見苦しいです。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党批判の受け皿になったのが国民民主党。 

ただただ批判するばかりで、何の期待も持てない野党に成り下がるのではなく、国民の生活をより良くするため、覚悟を持って行動する政党になって欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲はとんでもない政党ですね 

 

これで協力しろとか言ってたと思うと 

常識を逸脱してる 

 

こういうところが国民から信頼されないゆえんだと思うな 

 

国民民主は立憲の動向に左右されることなく 

政策優先の姿勢を貫いてほしいと思います 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏の方がイメージ戦略では一枚上だったようですね。ようやく党首会談にこぎつけても、野田氏は完全に一本取られて、政権交代は夢と消えたようです。 

有権者の多くも立憲中心の政権交代は望んでいないと思われ、これが選挙結果を受けた正常な方向性だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

冷静、合理的な雰囲気が売りだったと思ったけど、結構感情的な一面もあるんだね。 

野田氏の名前を書かないと宣言する事が、望む政策を実現するために有効なんだと言うのかと思ってた。 

与党に対して是々非々ってのも、これまでの国会考えたら他の野党と実質は変わらないように見えるし、大丈夫なんだろうか。 

基礎控除増額と消費税減税はどうにも通して欲しいけど、選挙〜選挙後のパフォーマンスのにおいが不安。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は今の姿勢を続けてほしい。唯一民意が反映されてる政党だと思う。立憲は政権交代が目的で国民の生活なんて全く考えないでしょう?政治と金の問題以外に訴えてきた政策が紙の保険証って流石に舐めてる。そもそも党内での意見も纏められてないのも論外。批判するならセットで代案を出せ。っていつも思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は思ったほど期待出来る政党ではない、と考える人も多いのでは? 

 

国民民主党自らの政治理念を明確に発信したことはない。 

 

自民党か立憲民主党。常にサポート役として協力出来るパートナー探しをしている。 

 

その中で今回はパートナー候補である立憲民主党に対する支離滅裂な苦言。 

 

明らかに国民民主党自身の立場を勘違いした有頂天発信になる。 

 

少なくとも政権を担う政党は、称賛や批判、外部からのいかなる評価に対して過剰反応することはない。自民党はもちろん、立憲民主党でさえ過剰反応はない。 

 

国民民主党への高評価は一時的なものになると考える人が多いはず。 

 

=+=+=+=+= 

知名度や擁立数では立憲民主党の方が上なので、選挙の時はそちらに投票された有権者も居るのでしょうけど、政策的には国民民主党に賛同するという国民は多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今のところ、国民玉木氏の信念にはブレがない。 

同意すれば共闘し、意にそぐわなければ反対する。その姿勢を貫いて欲しい。 

石破さんはブレブレだ。一国の総理ともなれば思うようにならないことも多々あるとは思うが、総裁選の前と後では余りにも言動が違いすぎる。支持率の低さは顕著である。 

トランプが大統領になったら、石橋さんは上手く立ち回れるだろうか。 

無理難題を押し付けられて、イエスマンになってしまいそうで不安だ。 

 

=+=+=+=+= 

さて、ここまで言われて、支持者の気持ちを最大限尊重する国民民主とは異なり、今回一回限りの「裏金反対」(決して「消費増税賛成」ではあり得ません!)というスローガンだけで勝ちを拾った野田さんの立憲民主党は、どう出るか? 

再び現実の「消費増税」実施で、2012年の民主党と同様、雑巾のように捨てられ野党に沈み込む道を選択してしまうのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治的に殺されかかった仲間がと言ってますが、そもそも選挙協力してませんよね。 

連合も支援母体が違うし、玉木さんも少しは事前協議でもすれば良かったと思います。 

いっときのブームで終わらない様に頑張って下さい。私は比例は要らないと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が第一党なのだから、政権に就くのは自然。それが民意なのでは? 

第二党の立民が政権に就く合理性があるのか?小西や米山あたりは当たり前のように言い募っているが、多くの国民は自公との政策協議に賛成している。前提が全く噛み合っていない。 

 

=+=+=+=+= 

是々非々とはいえ、 

 

流石に協力より対立姿勢を各所で出されたら、 

国民民主が辛辣になるのも無理もないかもなあ。 

 

メディアも左派に非協力的、って 

国民民主叩くのは 

左派から遠のく効果しか生まない気がするから 

 

メディアの書き方から、 

界隈著名人の物言い記事から 

改めたらいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

議員数が伸びたといっても所詮は28。今回伸びてまた次も伸びるかどうかなど過去の立憲や維新見てれば答えは一目瞭然。 

私は参政党に入れ応援してますが、短期的に全体の政党で見れば立憲にもっと頑張ってもらうしかない。 

立憲は今回やっと148まで伸ばせた。ただ今からが本当の勝負、これからの政策を対案として出せるように作成する、自前の新しい候補者を選び育てる、協力できる他党を模索する……、やる事は山ほどある。 

蓮舫の事を考えてるようじゃダメ、小沢、岡田、長妻、安住、辻元の時代は終わったの。しっかりと次の参院選、そしてまた次の衆院選までに地道にコツコツと積み上げる、これしか野田立憲の生き残る道、さらには政権取る道はない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民に降りてほしい気持ちはあるけど、立憲に変わっても仕方がない、という気持ちもあるんだよね 

自民も立憲も信用できない点では同じなんだよ 

 

そりゃあ「枝野の立憲」よりは「野田の立憲」の方がマシだよ 

でも、だからといって「野田の立憲」が信用できるわけじゃない 

結局のところ、立憲はかつての民主党と同じように、内部対立がいつ吹き出てくるか分からない 

いつ共産主義的な粛清が始まるか分からない 

 

多様性を叫びつつ、他者を平気な顔で排除しようとする人たちって、正直なところ怖いんだよ 

 

だったらそんな立憲から飛び出した生活の方がマシじゃないかと思うし、とりあえず自民のまま、自民の悪癖を止めることを優先した方がいいかなとも思うわけだよ 

 

まずは自公の議席を減らし、慢心の芽を狩ること 

それで政治がマシになるなら、立憲に換えなくてもいいのかもしれない 

立憲に任せるかどうかは、それでもダメだった時に改めて考えるさ 

 

=+=+=+=+= 

政党は、自身の政策を愚直に訴え実現に向けて努力するのが筋だと思います。 

 

首班指名選挙の数合わせと与党批判に終始するスタンスなど、全く説得力がありません。それは、仮に立憲が首班指名選挙で「玉木雄一郎」と書いても同じです。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは立憲に肩入れし過ぎです。 

あからさまに「国民民主党憎し」「玉木憎し」になっている。 

今や自民党批判が何処かに行ってしまった。 

何だか都知事選で当選した小池氏を放っておいて落選した石丸氏を叩いているのに似ている。 

「蓮舫氏が落ちたのはお前のせいだ」みたいに。 

本来追及すべきは誰なのかを忘れているようです。 

 

野党だからって無条件に結集出来るわけが無いでしょう。 

政策が違うんだから。 

全てが一致しているなら最初から袂を分かつたりしないわけでね。 

マスコミも立憲も「自民党を政権から降ろそうとしない奴は敵」としか考えていない。 

少しは国民の方を向くべきでしょう。 

誰のために政治をやっているんだか。 

結局は立憲も党利党略じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

今までの立憲と国民のいざこざを思えばそりゃ国民は協力したくはないでしょうね 

過去には立憲に解散して合流する事も迫られた程ですし(そもそも国民の成り立ちからして立憲に好感情は持ってないでしょうけど) 

 

対自民党の旗頭だけでまとまれる程、野党間の確執は浅くは無いです 

 

=+=+=+=+= 

「仲間殺されかけた」と「政治的に殺されかかった」って、全く意味も印象も違うのに、なんでこうやって嘘を併記で書くのだろう。記事をアップロードする時に羞恥心がどの方向を向いていたかが気になるな。 

 

それとは別に興味が有るのは、此処に来て国民民主が注目の的になると、皆さんで寄ってたかって引き摺り下ろそうとするのは、”羨ましい”のでしょうか?嫉妬心以外に何か理由が有るのでしょうか? 

 

日本の大多数の記者は、くだらない記事ばかり書いて糊口を凌がれているのでしょうが、彼らの無意味な声に耳を傾け、何もせず、何も変えず、財務省坊ちゃんの求めるままに財布のひもを緩める国民でいいのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

玉木氏の政治姿勢は一貫しており、筋が通っている。 

一方で立民ときたら、なりふり構わず多数派工作を仕掛けるも思うようにいかず苛立ちが隠しきれてない。 

そもそも党内すらまとめきれてないのだから、他党へとやかく言う筋合いは無い。 

 

=+=+=+=+= 

逆に国民が立てて立憲が落選した選挙区もありますが、そういう選挙区はなかったことにするんでしょうか?いくらなんでも立憲側はそういう事は言っていませんよ。連合の推薦を先にとったところに擁立したのは立憲が悪く、逆の場合は立憲が連合の推薦を取る前だからいいんだという論理のようですね。せっかく頑張っているところで国民の評価が上がっているのに、わざわざ政局化させる意味は?ちょっといただけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

ここで立憲共産党に取り込まれたら国民民主の次は無くなる。 

国民民主の存在価値は非左翼野党にある。 

そしてそれは(今のところは)決して第二自民党ではない。 

玉木氏の手腕に取り敢えず期待するってとこかな? 

 

=+=+=+=+= 

それでいい。私は今の自民にはお灸を据えたかったが、立憲には死んでも投票したくなかったから国民に投票した。だから万が一、首班指名で野田と書こうものならとんでもない。決選投票でも正々堂々と「玉木雄一郎」と書いてもらわないと困る。 

 

=+=+=+=+= 

同じく連合バックいても、全く異なるな〜立憲民主党と国民民主では。 

個人的には、立憲民主党では国は良くなりようがないと理解る。 

玉木さんは、思った以上に策士かも→うまく自民党に案をのませていくやり方 結果ガソリントリガー解除等に繋がれば良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党って多数派工作する気あるのかな?なんでこんなに上から目線で俺たちに賛同するのが当たり前だし反自民なら協力するのが当たり前の論理をするのかな?理解を超えた人達しかいない政党なのかなもしれない 

 

=+=+=+=+= 

国民は立民とだけ戦ってる訳ではない 

結局立民とは一緒にやりたくないのが本音 

野党一致したら埋没すると思っている 

というか自分がお山の大将でなくなるのが 

イヤなのだろう 

こうした小心が日本政治を誤らせる 

 

そもそもこんなに自公に歩み寄る姿勢なら 

選挙で当選を許す訳にはいかないし 

立民その他野党も候補者を出すだろう 

羊頭狗肉がまさに相応しい姿勢で 

選挙をやり直して欲しいくらい 

 

=+=+=+=+= 

これは文句を言う方がどうかしている。 

有権者が主人だということを忘れている発言だな。 

競合は向こうから見たって競合なんだから、選挙が終わればノーサイドだってことが、なぜ理解できないんだろうか? 

こういう自分のことしか頭にない男というのは危険だな。 

 

=+=+=+=+= 

野田代表の立憲民主党(148議席)は、かつて玉木代表の国民民主党(28議席)を窮地に追いやった怨敵。政策本位とはいえ、シコリはまだあるでしょう。覆水盆に返らず。 

 

石破総裁は、一度裏切った自民党(191議席+α)に勝手に出戻り、後ろから撃つ痴れ者。自民党は獅子身中の虫をトップに押し上げる節操なき政党。 

 

与野党の第一党がこんな体たらくじゃ、空中分解寸前の維新の会(38議席)より第4政党の国民民主党(28議席)の発言力は強まるばかり。国民生活に根ざした政策実現に向け、玉木代表、榛葉幹事長、頑張ってくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

そう思うなら選挙時の略称を立憲と同じ「民主党」にするべきではなかった。 

「国民党」のほうが独自性があったのに、立憲への投票を奪うために「民主党」にしたとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

野党連立と言っても、選挙中に「国民民主党に騙されるな!」のワードが一気に拡散したが、これの拡散元を東大のデーター解析の第一人者である教授が解析した結果、拡散元は野党支持者達でその大半が「れいわ信者」で次いで共産、立憲民主党の順だった…。 

お互い信頼なんて無理だわな。 

 

=+=+=+=+= 

国民と立憲って選挙協力関係だったっけ? 

俺の記憶違いなら玉木の言うことも一理あるが、もし協力関係じゃないなら後から候補者立てようがなにしようがなんの問題も無いだろ。 

んで選挙終わったらノーサイドで各政党協力出来る所は協力して前に進めていく。 

それが選挙であり国民が求める正しい政治でしょ。 

ていうかそう言う政治を目指してたんじゃないのか?国民民主党は。 

ちょっとずつメッキが剥がれてきたな。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに言葉が過激。また世論を味方につけようと。 

結果的に野党内で連立くめていたわけでもないし選挙なんだからそんなこともあるだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

自民党と組んで何が出来るの? 

又騙された。と嘆くのか。 

俺達は与党と一緒に仕事しろ。 

と応援した訳では無い。 

悪い議員さんが多くいる政党と組んでたら玉木君も腐ってしまう。 

自民党とは組まない方が良い。 

与党を潰す為の選挙だったのに残念。 

 

=+=+=+=+= 

玉木に投票して何になる?死票ではないのか。 

 

まともな事を言っているようですが投票した人にバレないように自民党を応援するつもりに見えます。 

 

数年後には国民の信用を失い議席数も減るでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

そこまで言うなら、感情的になっているのだから、政策ごとに協力するなどと寝言を言うな。立民とは、一切共同しないと、明言すれば良い。思わせぶりで、ずるい手腕だ。立民も国民民主とは完全に手を切るべきだ。維新同様、必ずメッキが剥がれます。 

 

=+=+=+=+= 

仲間を殺されかけたなどと言い訳しているが、本音は飼い主の連合芳野が立民と手を組むことまかりならん、私の仲良し自民に尻尾振っとけと言われてるからだろ。まあ連合組織票頼みのコウモリ犬じゃしょうがないか。103万の壁とやらを自民に取り入って崩せるか見物だな 

 

=+=+=+=+= 

ごもっとも。 

今の覚醒した玉木さんのままいけば今すぐに議席が爆増する事はないにせよそう時間をかけずに右肩上がりで増やしていけると思う。 

 

その間に自民は後期高齢者達が引退してくれれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そう言う事にならないように候補者調整やろうって話だったんじゃないんでしたっけ。候補者調整拒否しているなら後から候補者を立てるのも自由だし、立てられても仕方ないって事ですよね? 

 

=+=+=+=+= 

選挙区に国民民主の候補がおらず、比例で国民民主に入れました。外国人参政権を進める立憲を避けたかったので。 

もし国民民主が野田に入れたら失望します。玉木さんはちゃんと理解されています。 

 

=+=+=+=+= 

若者の為の政策を打ち出したのに、立憲の議員や支持者が財源がどうだの自民への擦り寄りだの粗探しし始めて、「ポカーンʕʘ‿ʘʔ」としてます。 

特に立憲は弱者の味方ではなかったんですか。高齢者と女性限定ですか。 

もうあの人たちには政局しか見えなくなってしまったんですね。 

自民への憎しみで人が変わってしまいましたね。 

残念ですが、左様なら。 

 

=+=+=+=+= 

今の政治って『103万円』を軸に進んでいるけど、他にすることないんかな? 

手取り増えても強盗に殺されたら意味ないよ。 

治安何とかしてほしいが。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミも、そして、政治評論家も国民民主党が立憲共産党に協力すべしだと上から目線で口撃するのだろう?逆に歩み寄って玉木氏に総理になってくださいと頭を下げて投票するべきだろう! 

 

=+=+=+=+= 

野党も与党も政局ばかりじゃなくて 

 

石川県の復興支援をするために補正予算組んだれよ 

 

あと物価高対策も 

 

お前ら選挙前までそう言ってただろ 

 

国民民主も手取りを増やすだけじゃなく 

 

いろんな事にも目を向けろ 

 

玉木がチヤホヤされてるけどさ 

 

=+=+=+=+= 

日本はくさっている、頑張ろうとしてる人を叩き潰す傾向がある、政治では初めてじゃないかな、素晴らしいことです 

 

 

=+=+=+=+= 

仲間より国民でしょ。意識や行動を変えないと見限られますよ。あ、野田さんに入れろということではありませんから。どちらを向いて政治をするかということです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも野田首相を望んでた人は、立民と書いてる。 

あんなに追い風が吹いてたのに第一党すら取れない立民は、自民と変わらないかそれ以上に嫌われてるってことを自覚した方がいい。 

所詮は自公に負けた選挙でしょ、と。 

 

=+=+=+=+= 

この方は石丸氏や元兵庫県知事と重なって見え 

こうした方々が支持を集めるのは同じような人がいまは多いのかな 

 

=+=+=+=+= 

逆に言うと次回は候補者の調整や政策のすり合わせ期待しても良いということですね 

今まで何やってたのよ!とは思いますが 

そういう事もなくいきなり擦り寄るのは虫が良過ぎます 

 

=+=+=+=+= 

こういう自分勝手なことするから立憲はダメなんだろうな。国民民主にはこのまま頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

木を見て森を見ず。やけに強気の発言が目立つが、国民民主だけでは何も出来ません。玉木は何がしたいの。まるで解決より対決ですね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党怖いですよね。兵庫県のパワハラ問題の百条委員会の兵庫連合、立憲民主党の議員も怪文書作成関与していた事が判明してます。怖い。 

 

=+=+=+=+= 

すごーく嫌な表現ですね。嫌いじゃなかっただけに残念。こういう下品な表現されると裏切られた感じがします。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそうですよね。ろくに候補者調整もしてないくせに自分の党の党首を首班指名しろとか余りにも虫が良すぎる話です。小西洋之議員や小川幹事長の発言は驕りと傲慢さしか感じません。 

 

=+=+=+=+= 

政略もいいが義理や道理を通すことが優先。 

玉木代表には信念を貫徹してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

むしろ逆でしょう。 

 

「民主党」と書いた票の分け前をもらうことで、多くの国民民主党の議員が救われたはずです。 

 

=+=+=+=+= 

対立候補なんてお互い様だし、「殺されかけた」なんておおげさすぎし 

対立候補だしまくった自民党には「殺されかけた」とは言わないんですね 

 

=+=+=+=+= 

自民が玉木と書く選択肢もあるとおもうのだが。 

積極的に引きずり込み、いいとこ取りしても良いのよ。 

意地とかプライドとかクソ喰らえだわ。プライドだけで飯は食えんよ。 

 

=+=+=+=+= 

>上位2人による決選投票を含めて玉木氏に投票するとした 

 

つまり上位2人に入れなくとも無効票覚悟で玉木代表に入れるということか? 

 

=+=+=+=+= 

玉木は段々偉そうになってきた。自分こそが、与党過半数割れに追い込んだ中心だったと思い込んでるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主の目的は議席や政権を取る事で節操がない。野党の在り方としては国民民主は筋が通ってる。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は信用ならないパーティーであるということです 

シニア左派層の支持があるだけでゆくゆくは社民共産と同じ轍を踏むでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

「政治的に」という部分が抜けては誤解を招く。共同通信がこのレベルではマスコミは叩かれて然るべきだな。 

 

=+=+=+=+= 

立民は汚いよ。 

寄って集って国民民主批判とは情けない。 

玉木さんを応援する人は多いはず。 

自民とも戦わないといけないのに立民は邪魔するな。 

 

=+=+=+=+= 

何か玉木を救世主のように扱ってる人がうようよいるけど気持ち悪いなぁ。こいつが何か改革出来るとでも信じてるの?大丈夫?自民党に利用されるだけやで。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党を含めた野党が本当に政権交代を目指すなら、首班指名で、『玉木雄一郎』と書けば良い。 

 

=+=+=+=+= 

>「後から立民が立ててきて、政治的に殺されかかった人間がいっぱいいる。勝ち上がってきた彼らに、首相指名選挙で立民代表の名前を書けとは言えない。われわれは仲間を守る」 

 

おっしゃる通り 

聞いたか?立民 

 

=+=+=+=+= 

選挙に先にとか後から出てきたとか… 

野党候補一本化を受ける気がないからのことかと思いますが 

 

=+=+=+=+= 

東京24区に候補者立てて萩生田アシストしてたくせになんで被害者ぶってんの? 

国民民主と維新が票バラけさせなければ萩生田落選させられたのにさ 

 

=+=+=+=+= 

石川1区のように逆パターンもあることはそっちのけで全て自分を正当化する。山本太郎レベルになりつつあると思うのは私だけ? 

 

=+=+=+=+= 

いや、選挙で政党が候補者立てるのは当たり前だろ。自民党候補はよくて立憲はダメなの? 

 

=+=+=+=+= 

恨み辛みのつもりで言っただろうが 

ただ、"殺されかけた"と云う表現の 

物言いは、キツい表現だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

ギャーギャー騒いでたり、人口減少は希望だとか言ってたりする烏合の衆である立憲に投票するか?立憲は自分の党がどうなのかよく見てみなよ(笑)良くもまぁ言えたもんだと思うよ(笑) 

 

=+=+=+=+= 

政策本位で判断と言っていたのに仲間がどうのというのは矛盾していると思います 

 

=+=+=+=+= 

しっかり政治に参加する野党。 

その姿勢を貫いてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは、調子のってるんか? 

事前の調整もしてなく共闘もしてないのに、対立候補出たからと、 

殺されかけた??? 

選挙やで~ 

ボロが出るぞ! 

 

=+=+=+=+= 

対決より解決 

対決しかけてきた相手に解決求めるなら 

先ずは党内をまとめよ 

 

=+=+=+=+= 

発言は間違っていると思わない。だが、やっていることは自由民主党玉木派にしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんらしくない発言ですね 

ただ、切り抜き多いからなぁ〜 

事実をちゃんと報道お願い致します 

マスコミさん! 

 

=+=+=+=+= 

見出しから、政治的に、をあえて省くのはあまりにミスリードが過ぎると思う 

 

=+=+=+=+= 

自民も立憲も根性あるなら、玉木を首相指名するくらいやればいいのだ。 

 

=+=+=+=+= 

見出しに悪意あるなあ… 

意図的に『政治的に』を抜いて見出しにしてますよね。 

 

=+=+=+=+= 

都合の良すぎる綺麗事ばかりで立憲批判して、自民党にはすり寄る笑 着実にメッキ剥がれてきたな 胡散臭い 

 

=+=+=+=+= 

ここまで被害者面してくる政党やその代表に一体何を託せばよいのか 

 

=+=+=+=+= 

その通り 

国民民主支持者は誰も立憲中心の政権なんて望んでいない 

 

 

 
 

IMAGE