( 230593 )  2024/11/06 02:37:55  
00

14歳で妊娠、15歳で出産。「一緒に育てたい」と言った彼は音信不通に「何度も求められて。避妊具を買うお金もなかった」当時を振り返って思うことは

HugKum 11/5(火) 21:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/811c48262151da380d673258a78450cddb935ff6

 

( 230594 )  2024/11/06 02:37:55  
00

14歳で中学3年生の時に妊娠し、1人で赤ちゃんを出産したシングルマザーの横井桃花さんは、自らの経験を通じて性教育の必要性を訴えています。

彼との関係や性行為、避妊のむずかしさなどリアルな体験を包み隠さずメディアで公開し、様々な意見を集めることを覚悟しています。

若年での出産や性に関する知識の不足から生じる苦悩を共有し、これらの経験を通じて他の人の力となりたいと考えています。

(要約)

( 230596 )  2024/11/06 02:37:55  
00

若年出産の経験を発信し続けている横井さん。当時の彼との写真(本人提供) 

 

14歳、中学3年生の時に妊娠し、1人で産む決断をしたシングルマザーの横井桃花さん。若年出産の経験や母子の日常をありのままに隠さず、メディアやSNSで発信し続けています。ご自身の経験とともに、性教育の必要性も訴え続けている横井さんに、子どもたちにどのように性教育を教えたらいいのか、お話を伺いました。 

 

【画像6枚】当時の彼と撮った写真や成人式の写真、妊娠中の写真など 

 

――小さい頃からの性教育は大事だと、今、こうしてメディアでご自身のリアルな経験を話そうと思ったきっかけは? 

 

横井桃花さん(以下、横井さん):妊娠が分かったばかりの中学3年生の頃、スマホでいくら調べても、若くして妊娠・出産をしている似た境遇の人や経験をした人の情報が全く出てこなくて、「どうしたらいいんだろう?」と不安になりました。 

 

自分はこの後、どういう選択をするのが正解なんだろうかと。参考にしたい情報に全くたどり着けなくて、ひとり不安に陥りました。だから、その時の私と同じような悩みを抱える人の力になりたいと思って。私と同じような経験をしている人は潜在的にもっといるのかもしれないけれど、世間の目も厳しいし、まだまだ理解してもらえない状況があって、皆が皆、表に出られるわけでもないので。 

 

私には、自分の経験を通して伝えていけることがたくさんあるんじゃないかと思ったのがきっかけです。 

 

――世間の厳しい目や偏見などもある中で、メディアに出ることによって、さまざまな意見が集まることを予想していましたか? 

 

横井さん:そうですね、厳しい意見や中傷などが集まることも想定しました。けれど、それでは進まないな、変わらないな、って。しんどさを感じたり、悩んでいたりする人たちが生きやすい環境になればとの思いで決心しました。ここは自分の頑張りどころなんじゃないかな、と。 

 

――スマホでいろいろな情報を探したということですが、当時は親御さんなど近しい人に妊娠の話を相談することが難しかったのですね。では、妊娠が分かった頃、学校や家庭で性教育はどのようなことを教わっていましたか?横井さんには当時どの程度の性の知識があったのでしょうか? 

 

横井さん:小、中学校で性教育は受けましたが、教科書にあることをただ読んだだけ、あまり詳しく教わらなかった記憶があります。女子と男子は別室で、女子のほうはそんな程度です。 

 

男子のほうは、先生と生徒が一緒になってふざけてるような印象を覚えています。男子が廊下の端で性の話題でふざけているところに、先生も大きい声で「そういう時は避妊しろよ。ゴムつけろよ」というようなことを言っていて。生徒側は、大人が「ゴム付けたらいい」と言ったのだと受け取りますよね。避妊したとしても、性行為の延長線上に妊娠する可能性があることも伝えてないし、行為そのものを軽視してるように感じられる発言だと思います。これについては、今後もっと性教育がこれでいいのか、変化してほしいところです。 

 

母からは、直接はっきりと性教育をされたわけではないですが、性にまつわる会話がないわけでもなく…とはいっても親子なので、真正面から詳しくは話しませんでした。ネットや友達同士の会話で、ぼんやりと知ってはいました。避妊の必要性も。コンドームなどで避妊をしたとしても、妊娠する可能性があることも一応知ってはいましたね。 

 

――妊娠後、初めて知った性の知識はありますか? 

 

横井さん:中絶は、女性のみが抱える負担ということを改めて実感しました。出産も、母子ともに危険な状態になることもあると。妊娠して初めて、調べて知りました。 

 

あとは、里子のことも。出産費用、その後育てていくこと、里子に出すとはどういう流れなのか、自分で育てるにはどれくらいお金がかかるのか、っていうことも、出産を自分事に考えて初めて知ったことばかりでした。 

 

とはいえ、出産やその後の養育などにかかる費用がどのくらいか金額はわかっても、実際には、中学生の私には、その金額の感覚があんまりピンときてなかったはず。中絶の料金が数十万、という金額の大きさにも衝撃を受けたのも覚えています。 

 

 

――中絶にも大きなお金がかかりますよね。では、小・中学生の頃、性の知識で知っておいた方が良かったと思うことはありますか? 

 

横井さん:周囲に助けを求める状況があったら良かったなと思います。当時付き合っていた彼から無理やり関係をもつことを強いられ、力で負けたり、諦めてほしくても通用しない状況だったりと困っていたのに、誰にも言えませんでした。 

 

ほかにも、もし襲われたらどうするのか、例えば中絶はどんなものなのか。出産したらどういう生活になるのか、というリアルなことも、詳しく知っていたかったです。 

 

それは女性側だけじゃなくて、男性側も同様に知っていたら、こういうことは起きにくくなるんじゃないでしょうか。 

 

◾️体の関係への同意も、避妊具を買うお金もなくて… 

 

――無理やり彼からなんて…、互いの同意はなかったのでしょうか? 避妊はしましたか? 

 

横井さん:付き合っているのだから、彼にしてみれば体の関係はあって当然、「いいじゃん」という対応でした。同意ではなく、私は「やめて、いやだよ。こういうことはまだ早いからしたくない」ときっぱり伝えたものの、彼としては「好きだからする」という考えでした。 

 

力ずくで迫られ1回関係を持ってしまってからは、その1回のことを持ち出して、要求がどんどんエスカレートして、何度も何度も求めてきました。その度に毎回、「妊娠しちゃうから嫌だ」と伝えても全く聞かず。私は拒むことにも疲れ果て、毎日がしんどくストレスになってしまって。 

 

彼は、子どもができたっていいじゃん、産めばいいじゃん、みたいな感じでした。私にとっては、それどころではないんですけどね。当時はなんだか訳がわからなくなって、自暴自棄になる自分もいました。 

 

本当に、何度も性行為をしたくないと伝えても、結局無理にされてしまい、諦め半分でせめて避妊はして欲しいと頼みましたが、避妊具を買うお金がないし、薬局で買うにも中学生には買いづらかったのでしょう。私自身もお小遣い制ではないので、避妊具を買うお金もない状況で。 

 

最近、学生に私の経験を伝える講演をするために、コンドームはいくらするんだろうって調べてみたら、千円くらいするので、中学生には無理だよなぁ、って実感しましたね。 

 

 

――初めて産婦人科受診された時には、既に中絶できない時期だったとか。 

 

横井さん:妊娠何週目までなら中絶できるとか、当時は知りませんでした。月経周期や排卵日、性交した日などで妊娠何週目かを算出すると思うのですが、その計算方法も中学生の時はわからなくて。 

 

生理が遅れていたため、妊娠している自覚はあり、いつまでに病院に行ったら中絶できるなどの情報をスマホで調べていましたが、正直まだ間に合うと思っていて…。初めて受診した時には、もう8か月になってました。 

 

――お母さんと一緒に産婦人科へ行かれましたか? 

 

横井さん:はい、初めて母に打ち明けてからすぐ病院に行くことになり、そこで妊娠8か月だと診断され、出産予定日が迫っていることに驚きました。 

 

なんで妊娠しちゃったのかっていうのも、少しして母から聞かれましたが、私も産んで育てる覚悟、心の整理をつけないといけなかったから、母に伝える余裕もなかったです。そのまま7年も経ってしまいましたが、先日TV出演で語った妊娠するまでの彼との経緯を母が知って、驚いていました。 

 

◾️「育てたい」と言っていたはずが… 

 

――彼にはどのように伝えたのですか? 

 

横井さん:体の違和感やつわりもひどく、妊娠を確信した初期の頃に、彼には伝えていました。その後しばらく経てきちんと産婦人科を受診した後に携帯に連絡をしたら約2週間音信不通になり、その後やっと彼や彼の家族と今後の話し合いの場を持てたのですが、彼からは「俺、知らない」という言葉が出てきました。「そんなわけないのに」と思いましたが、私は出産の準備もあるし、もうそれどころじゃなかったですね。 

 

彼が子を産んでほしい、育てたいって言ってくれていたので、私からでなく自分で両親に話して欲しいともはじめから伝えていました。「じゃ俺が話す」と言ったものの、結局妊娠8か月がわかった時点までズルズルダラダラ経過していました。 

 

正直、その音信不通だった2週間で彼は、私の家族と話す時の準備を両親とともに詰めていたのかなと思います。彼も育てたらいいじゃん、と言っていたはずが、里子に出そう、と当初の話を変えてきたわけです。彼の親御さんにも責任はあるはずですし、逃げ腰な感じは正直否めませんでした。 

 

――当初の話とはちがう形になっていったのですね。後編では、それでも産んで育てると決めた経緯、決断までの覚悟、子の認知や養育費問題について、経験談を伺いました。 

 

【お話を伺ったのは】 

横井桃花さん 

2002年生まれ。14歳で妊娠、15歳で出産した男の子の母。同じような境遇で悩む人の力になりたいと、自身の経験をさまざまなメディアで発信。『令和の虎』出演の実業家・浅井純子氏直伝の暗闇ヘッドスパ・株式会社純度100にてセラピスト修行ののち、今年二代目社長に就任。若い学生や妊婦さんをはじめ、悩みを抱えた多くの人々を施術で癒し、今後はみんなで助け合えるような長屋のような環境、居場所づくりにむけ準備中。 

 

取材・文/羽生田由香 

 

 

( 230595 )  2024/11/06 02:37:55  
00

このテキストには、未成年者の妊娠や出産に関する問題や責任、男性と女性の責任や行動について様々な意見が含まれています。

一部のコメントでは性教育や道徳教育の重要性、子供や未成年者の保護、男性側の責任逃れなどについて言及しています。

また、妊娠や出産に至るまでの経緯や周囲の対応についての指摘や考察も見られます。

さらに、男性と女性の関係やコミュニケーションについての問題意識や懸念も表現されています。

 

 

(まとめ)

( 230597 )  2024/11/06 02:37:55  
00

=+=+=+=+= 

認知もしておらず、養育費もなしとのことですが、日本には強制認知の制度があるので、母親がその気になれば認知は可能です。 

そうなると養育費の権利も発生しますし、嫡出子同様相続権もあります。 

 

問題は養育費を払うだけの財力ですが、マイナンバーを使って転職しようが何しようが税金のように給与天引きできるようにできたらいいのにと思います。海外ではやっているのになぜ日本はやらないのか、疑問に思う。 

生保費も減って自治体も助かるのに。 

公正証書作っても払う気がない相手から取るのは本当に大変です。 

 

本来払うべき人が逃げ得で払わず、安易に税金に頼るのもおかしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと育てられないなら産むべきではないと思う。 

中絶は人殺しとか思う人もいるだろうけど、産まれた子供を育てられる環境で無いと、虐待になったり色々な苦労を子供にさせて可哀相な目に合わせるよりは、まだ感情のない時に中絶した方がいいと思う。 

少子化対策とかで国は出産費用などを出すことばかりではなく、中絶費用が出せない人にも助けてあげて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

沖縄を舞台にした映画で、「遠いところ」という映画があります。 

若年妊娠をした後の主人公の女性の壮絶な生き様をリアルに残酷に表現しています… 

 

ぜひ、中学生の性教育の授業で見せて欲しいのですが…残念ながらR18なので…周りの大人が相談出来る環境を、整えていけるようなキッカケになればと思います。 

 

映画だとR指定がかかりますが…SNSで発信してくれる方がいると自分で調べた時にどうしていいかの道標ができるので、孤独に悩む方が減り、せっかく産まれたのに無かったことにされる子供がいなくなるのではないかなと思いました。 

 

無知は罪とも言いますから…そうならない為にも小・中学校からの性教育にもっと力を入れてくれますように(。>人<) 

 

=+=+=+=+= 

2002年生まれか。彼の実家わかっているでしょうから、養育費全額取得しましょう。認知も裁判起こせば逃げられない。 

今は2024年。彼はこれから結婚するのかもしれないけど、先に生まれた子のことを無かったことになんかさせないで。 

 

=+=+=+=+= 

リスクもあるしめちゃくちゃ大変だし、子供が子供を育てるわけですから子供にも悪い影響があったりもしますが、 

今の時代は子供が欲しくても良い相手がいなければ結婚せず子供は諦めて生きていく人も多いです。若くても周囲が助けてくれそうなら産んでおいた方が良いと思います。おろしたりすると、欲しくなった時に相手がいない、不妊、となると後悔するはず。 

 

=+=+=+=+= 

中学の同級生なら、実家もわかるだろうし、慰謝料や養育費、きっちり取るべきだと思う。社長さんになったから、お金の問題はないのかもしれないが、これは子供へのけじめだし、示す道であり、父親に逃げ得をさせるべきでは絶対にない。 

 

=+=+=+=+= 

15歳。今の私からしたら30年前だ。振り返れば、中学校から高校に入学した時。無事に希望の女子高校に入学でき目の前の生活を楽しもうとかシンプルに考えていた。小、中学校の時のように共学校ではなかったし、あまり性教育など意識しなかった。短大に進学し女子だけだったし。今のようにスマホなどの情報量はなかった。世間の事は、テレビや新聞や雑誌で知るのがほとんどだった。知識もなければ人生経験も少ないから、いろんな事の気づきができなかった。人は人だけど、この女性の決断は凄いな。まだ世間の怖さなどを知らないから決断できたと思うけれど。母親はいろんな思いがあるだろう。それを支えてくれる母親を大切にしてほしい。相手の男性やその家族、彼女の今の生活に何を思うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

相手の男も今現在は成人しているだろ??ならば相手の男本人と男の両親へ今こそ訴訟を起こす事が1番イイ。そして男本人も含めて男の両親へも言ってやるとイイ「養育費及びその他費用を不払したら刑事事件化させる」と容赦なく正々堂々と言ってやれば間違いなく完全確実に男本人も男の両親も徹底的に懲りて堪える。刑事事件化すると言う事は刑事告訴である起訴をされても罰金及び費用を不払したら正式に正真正銘本物の犯罪者に相手である男がなってしまうと言う事なので男本人及び男の両親が自分の息子(※男本人※)を強制逮捕後に刑事施設へ強制収監されたくなかったら記事の彼女へ支払わなきゃならないモンは支払うであろうと思う。今なら法令年齢である20歳を越えて相手の男も成人してると言う事なら徹底的に責任始末を男側及び男の両親へ法的責任始末を取らせる事が普通に可能であり出来るので記事の彼女へは是非訴訟を起こす事を勧める。 

 

=+=+=+=+= 

社会では、男女平等と様々な場面で言われますが、妊娠出産ができるのは女性だけ。ある意味平等にになる訳がないし、してはいけない。あって当たり前の差別かな。無事に生まれて子どもが、色んな意味で心配することなくのびのびと成長できる社会であってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

なんか全ての言葉が言い訳と矛盾ばかりで、あまり賢い人ではないということは分かりました。 

 

求められたから避妊しなかった。妊娠している自覚があるにも関わらず8ヶ月まで放置。つわりがひどいというわりには家族にバレずに過ごせる不思議な家庭。 

 

 

=+=+=+=+= 

前読んだ記事では、家族ぐるみの付き合いで相手の親からの援助を断ったと書いてあった気がしたけど違うのかな?子供もインターナショナルプリスクールに通っていると書いてあったし、親からの援助もあると見たけど…。 

彼氏との話も記事によって少し捉え方が変わる書き方だから実際のところよく分からない…。 

ただ性教育は本当に大切。あと、8ヶ月まで親は気づかなかった?つわりもひどかったのに… 

 

=+=+=+=+= 

中学、高校で付き合っている子供がいるなら子供は親に言っておく、親はちゃんと教育して監督すべき。 

そして親が責任を取る覚悟で子供に言い聞かさないといけない。 

もしできてしまった場合は両方の親がフォローしてないといけない。 

時期次第ではおろすことも可能だし、生むことになった場合は皆で育てないといけない。 

とにかく逃げる奴は許されない。 

逃げた男も今からでも遅くない、謝罪し責任をとるべき。 

許してもらえない場合でも金銭面の援助をすることは可能。 

 

=+=+=+=+= 

自分は平成の初め頃の生まれだけど、中学生のとき、保健の授業で、中絶でどういうことをするのか、体験した人の話が書かれたプリントが配られて読んだのを覚えている。本当に出産するよりは負担は軽いのかもしれないけれど、出産は新しい命が生まれてくるから苦しくても頑張れるけれど、中絶はそういうものがないからきつい、というような話も書いてあった。 

嫌だと思っていてもどうして応じてしまったのかはよくわからないけれど、万が一妊娠したらとか考えずにさせてほしいとかいう人とは年齢問わず別れたほうがいいと思う。 

その先だって、自分が望まないのにそういうことをさせられる可能性は高い。 

そこまでして、彼氏をつなぎとめる必要があるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

やはり小中高校生と、性に対しての知識があまりにも足りない。自分も含めてそうだったと思います。 

どうやって妊娠するのか、妊娠したらその後どうなるのか、産むと決めたらその後は?中絶するとしたら?費用は?手術は?子供が欲しくなった時また妊娠出来るの? 

避妊の仕方や、避妊しても100%じゃないことも。 

痛い思いをするのは女性です。行為も検査も手術も。 

一生後悔しないために早いうちからもっと大人が教えていくべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

人間は獣ではないのです。理性と愛のある存在です。若かろうが大人であろうが男は女性に対して思いやりと愛を持って接するべきだとハッキリと思います。女性を愛で包んでこそ本物の男です。社会全体がそういう理解になる事を望みます。日本はまだまだ性教育と道徳の教育が不完全だと思います。日本人は元来人間愛を理解出来る素晴らしい存在なのですから皆んなで変えて行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

男の子を育てた私としては、息子に性行為の代償についてきちんと話したことはなかったですね。 

世のお母さんたち、特に男の子を持っている母たちは、正直なかなか男の子に性行為のことを正面切って話すことはためらわれることでしょう。 

男親がしっかり息子に話してくれればよいのですが、たぶん世のお父さん達も、話し辛いことなのかもしれません。 

でも、このような大変な悩みを抱えている女性たちが沢山いるのですから、学校に任せるのではなく、家庭でしっかり話すべきだと思います。 

私は自分の反省も込めて、家庭での性教育を勧めたい。 

もし父親がいない家庭なら、しかるべき男性(親戚でも友人でも信頼できる方)に頼んで、思春期のときに話してもらうのが良いと思います。 

なかなか難しいとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

〉妊娠が分かったばかりの中学3年生の頃、スマホでいくら調べても、若くして妊娠・出産をしている似た境遇の人や経験をした人の情報が全く出てこなくて 

 

スマホがある時代でしたら十分に調べる事ができたと思いますが… 

単純に自分と同じ世代で妊娠した人と共感したかっただけであって、何をしなければならないのかを知る恐怖の方が高かったのではないのでしょうか? 

 

また父親側に認知をさせていない、養育費も支払わせていない事も母親側の勝手な都合であって子どもからしたら父親を知る権利を奪われている事、自身が今後成長するにあたっての教育環境等に関わる金銭的な面での差が出る事など被害を発生させている事に気づかないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

強制認知等の制度を持ち出して当時中学生だった母親を責めるような意見があるが、母親側が申し立てる等のアクションを起こさなくても父親の義務として、父親が義務を果たしているかどうかについての罰則や強制徴収としていかないと、実質的にほとんど役に立たない、立ってない制度になってると思う。 

養育費の問題は、男性側が女性側に払うケースが多いと思うが、夫婦として上手くいかずに別れているんだから、DV等で逆恨み等を恐れたり、早く関係を切りたくて実質的に諦めざるを得ないパターンが多いと思う。母親側からアクションを起こさなければならない仕組みの時点で、別れた父親側に有利な制度になってしまっている 

 

=+=+=+=+= 

14歳で妊娠、15歳で出産、諦めない気持ちで頑張っておられる事は素晴らしい事です。日本は18歳以下の未成年者でも避妊具を購入しやすい環境を整え、妊娠のコントロールが出来るようにするべきですね。性教育は、あまり役に立たないような気がします。ただ、あまりにも出産を抑制するような世の中にしてしまうと更に少子高齢化が進みます。だから、子供が増えるのは良い事だと思いますが…。未成年での出産は子供の成人が若い親のうちに早く訪れるので、その分余生を思う存分楽しめるメリット面があるかなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと男に責任を取らせたほうがいいと思いますよ。 

もう一人で育てていく覚悟も環境も作られたのかもしれないけど、そういう男は繰り返すよ。 

ちゃんと子供を作るというのはどういうことか、自分以外の人生や金銭的負担を背負うって事を理解させるために本人やこれからのその男と出会う女性のためにも詰めた方がいいと思います。 

責任や負担を負ったうえで違う人と人生を歩むのならそれはその男とこれからの相手の人生だと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人の子供が認知されず、養育費も貰ってないということは、この人の親の責任でもあります。 未成年では相手に認知させるような術を知らないでしょう。 

そして、もっと大切なのは、好きだから付き合っているのだろうけれど、それと、性行為をしたいかどうかは別の話であるということ。 自分がしたくないことはしなくて良いし、強要された場合は逃げてほしい。 そして相手にはもう近づかないでほしい。 そこまで相手の気持ちに寄り添う必要はない。 もっと自分の身体を大切して自分の未来も大切にしてほしい。 

親になったら子育てするのにどれほどの困難を極めるのか想像できなかったということ? それとも相手が怖くて言いなりになったということ? どんな知識があれば防げたのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

結果として、子供と今幸せなら良いですが、妊娠した経緯が言い訳のようにも聞こえました。 

私も若い頃、相手を好きになると言いなりになってしまっていました。ダメだと言っても避妊されない事もありました。でも、本当に突っぱねれば止めて貰えたはずなのに嫌われたくなくて結局良いよってなってしまってた。今なら絶対しないけど、若いとそう言うのがあると思うし、この子ももしかしたらそうだったんじゃないかなぁと思ってしまいました。 

妊娠したら育てようとも言われてまんざらでもない所もあったんじゃないかなぁ。 

調べれば中絶できる期間もすぐ出るはずなのに8ヶ月まで放置も、言いづらさもあるだろうけど産みたい気持ちもあったんだと思う。 

あと、酷いつわりなら起き上がれません。ダルいし吐き気がやばいです。短くても2ヶ月は続くし学校はどうしてたの?お母さんは気が付かなかったのでしょ 

 

=+=+=+=+= 

男の自分が言うのも何だけど、その子供の父親は男じゃない!子供には責任が無いけど、こんな男は父親として駄目男や!男の親も無責任極まりない。こんな家族の身内にならなくて良かったとさえ思う。 

幼いママで大変だったろうけど、子供には精一杯の愛情をこれからも注いであげてほしい。あなた自身が望んだ命だ、それを忘れないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

私の同級生にも中3で妊娠した子がいた。 

その子はヤンチャな子で、父親候補が数名いて全員が自分じゃないと逃げられ実母と2人で子供を育ててました。 

 

出生後(可能なら妊娠中)にDNA鑑定を義務化、その後離婚しても血縁関係があるなら養育費を税金のように強制徴収できる仕組みを作って欲しい。 

もちろん滞納や悪質な収入の改ざんがあれば差押えができるようにもしてほしい。 

 

DNA義務化に至っては今流行り⁇の『托卵』防止に繋がるし、『俺の子じゃない』と逃げる事も防げる。 

無責任にばら撒けばばら撒くほど自分の懐が寂しくなるから、避妊をちゃんと考える人も増加しそうですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

この方の場合はこの先、経済的にも困る事がなさそうなので、もうお子さんの父親のことはスパッと忘れて息子さんとの幸せをとことん追求して欲しい。 

裁判は本当に、時間とお金がかかるから…。 

でも、この方のように若くして出産した後に社長に就任出来るような女性はほとんど居ないから、この方には是非これからも、同じ経験をする10代を無くすための啓発活動はライフワークとして長く続けていただきたいと勝手ながら託します。 

 

=+=+=+=+= 

何はともあれ自分の生きる強みと糧になっている様は今の時代何も共感できない無気力な人達より幸せに見えます。 

あらゆる選択肢の中で自分で決めた道であり当時、誰かがそうに誰かがこうにと言わずお子さんを強く育てたらいいと思います。 

過去未熟だったからではなく今も同じ選択をするはずです。 

 

=+=+=+=+= 

医療従事者(内科勤務)ですが 先日 高校2年生の女の子が母親と来院して「最近お腹が腫れてきて体調が悪い、体重が急に増えた」と言うのでガンの末期?でもお腹の形を見ると妊娠?問診で生理はいつまであったか聞くと先月もあったと本人も母親も答えたので???となり 何ぞや? 

医師が診断上腹部エコーを勧め 結果は妊娠で かなり週数も進んでいる状態でした。ここまで進むまでに何故 母親が気づかないのか不思議だし よく制服が着れてたなって思う。一大事なのに そこまで驚いていないのも唖然としちゃった。真実を知りたくなくて先延ばしにしてたのかな?高校も続けられなくなるし未婚でもう 産むしかない週数だし 自分が本人又は親なら混乱するだろうに 動転してる様子もなく不思議な親子だった。帰宅したら家族会議だろうな。彼氏の家ともね。強制妊娠だったなら産みたくないよね。他人事ながら複雑な気持ちになった。 

 

=+=+=+=+= 

大抵の親たちも行為をした結果の子供なんだけど、それをしてきたからと言って、いざ子供の性教育の話題になると尻込みしてしまう人は少なく無いと思う。 

親になると子供は清い存在であってほしいと勝手に思ってしまう。来るべき時は出来ればもう少し大人になってからとかね。自分が性体験が乏しかったりすると余計にそうかも。 

今は小学生でも性については簡単に調べがついてしまうし、それは多分都合の良い偏った知識が先行すると思う。行為までは割と簡単だけど、妊娠してしまってからの女性側が本当に大変&命懸けという事を大人の男性ですらよく分かってない人もいると思う。 

妊娠期間が軽いものだったり特に苦痛もなかったりする人の話を聞くとそんなもんかと思い込みもあるだろうし。教育の場で学ぶなら1番危険なケースから伝えて欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

妊娠の知識がなかった、知らなかったとは言いがちだけど、保健体育の授業では教えていて定期考査でも問題として学生は全員解いている。 

この子はその知識が身についてなかったということだし、教員側の教育力にも課題がある。 

学校が教えてくれなかったという路線にもっていくよりも、生徒たちに身につかせづらい現状に焦点を当てると少しは現場に響くんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最近は知恵袋見ていても小中学生で、彼が…彼女が…付き合う別れる…など本当に多くてびっくりしました。 

 

良くも悪くも今は昔とは違い過ぎます、やはりスマホやネットの普及が大きいと思います、非常に難しい問題で色々な意見がありますが、個人的には学校よりは親が早い段階で性について子供に伝えるべきだと思います。 

 

差別だと言われるかも知れませんが男の子への責任を真剣に伝えれば未成年での行為が抑止できる気がします。 

 

この様な記事を見ると殆どが男の責任逃れで女性が苦労している気がしてやりきれません… 

 

 

=+=+=+=+= 

会社の先輩の中卒の息子が18でデキ婚をした。 

が、程なく息子の妻が子供を置いて実家に帰ってしまい、離婚。 

息子も子供を置いて、ふらふらとどこかへ逃げてしまった。 

 

結局、先輩夫婦が孫と養子縁組をして、我が子として育てている。 

子供は将来、自分の本当の両親に対してどんな感情を抱くのだろう。 

 

本当の両親のことなど考えずに、ただ育ての親と普通に幸せに暮らして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

性行為強要されて、すべてが受け身。別れたら良かったのでは??性行為以前に教育されるべきとこが抜けてる気がする。もはや、関係性が対等じゃないことに気づくべき。 

環境にもよるだろうし、やはり、私の周りでは若くして妊娠は皆無。大学でもいなかった。むしろ、キャリアを積むため30歳すぎ、あるいは40歳前後の出産が多い。 

この子の親も若くして産んだのかな? 

先日、14歳の出産を身近で聞いた。話にならんから、親、つまり赤ちゃんの祖母を呼んだら、30歳だったらしく、彼氏がいるだの非協力的、、医師が呆れてた。児相行きらしい。経済と教育は大事やな。 

 

=+=+=+=+= 

前編しか読んでいませんが、性教育だけではなく、道徳教育の大切さを痛感いたしました。 

 

また、未だ中学生だった当時の横井さんの葛藤や不安は、想像を遥かに超えるほど計り知れないものだったと思うと読んでいて心が痛くなり、 

それと同時に中絶をせず、ご自身も生きて体験を語り継ごうする強い姿勢に胸が熱くもなりました。 

 

そして、前編では親御さんのことは出てきていませんでしたが、 

特に彼氏側の保護者や教員達(なかでも記事に出てきているような男性教諭)がもっと真摯に性教育のことを考えてほしいし、 

考えるべきだということを肝に銘じていただきたいものです! 

 

=+=+=+=+= 

責任の無さと興味と後悔。大人になったらわかるんだよね。快感や嬉しさに新たな命の有り難み。子どもが子どもを作るって絶対に大変なんだよ。簡単な事じゃない。興味を持って性行為をして授かった事の重みを彼も受け止めるべき何故、逃げてしまったのか…若気の至りでは済まないと思う。彼は同じ事を繰り返す人になりますよ。無責任な性行為。ただ興味があるだけでの出来事ではない。女性は妊娠をして大変なおもいで子を産む。男には分かり得ない大変な感情。生まれてきた赤ちゃんにも良い影響ではない、父としてもう一度彼女の前に現れて欲しい。そして大変を一緒に乗り越えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって男性が責められがちだけど、まあずるい男もいるのは否定しないけど、女性側も証拠を残すなり賢く立ち回らないとなあって思う。 

性教育は大事だと思うけど、快楽も含んでいるから中学生ではそこまで深く考えるのは難しくない?大人だってできない人は多いのに。 

それも含めての性教育ならありだね。 

記事における関係では女性主導の避妊法が広まるといいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

男の子もずる賢い子がいます。 

断れないような気の弱い子、男子依存する子、容姿の劣る子など狙うなど見聞きしています。 

誰でもいいから状態。 

こういう子にはキツイお灸が必要だと思うのですが、多分大人になっても繰り返してると思います。 

体が傷ついたり進学を諦めなければいけないなど損をするのは女性なのだから相手選びは慎重にするべき。 

 

=+=+=+=+= 

男側が100%悪いのは承知で書くけど女の子側にも「別れてでも嫌われてでも断る勇気」を持ってもらえたらと思う 

我を通す為に責任取るとか色々言うかもしれないけど「学生を妊娠させる」って事やその先学校辞めなきゃならないとか彼女のその後を想像できる男ならそんな無責任な発言しないと思うし相手の事を大切にしているとは感じられない 

するなとは言わないが自分や周りを不幸にする選択はなるべくしない方がいい 

 

=+=+=+=+= 

圧倒的に他者との対話が足りないね。 

万が一妊娠した場合を想定して、若年出産じゃないパターンならいくらでも出てくるんだから調べて訴えるのは出来る。 

親になんで妊娠してしまったか聞かれたのに、理由がやっと親に伝わったのが数年後のテレビ出演時時とかも意味不明です。 

コミュニケーション不足がすべて悪い方へ悪い方へ行ってしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

大人としてこれらの若者をみた時に 

支援する、静観する、経験をきき、教育や啓を考えるものですが 

成人している者が被害者を責める、中傷する様子が多くて恐ろしい国です 

 

同世代からの搾取だけでなく 

30代から70代の男性が10代20代の女性を性的搾取しようと 

グルーミングやあらゆる手段で接近してきます 

 

子供を守るためその手の話は某女子校では行われていますが 

公立の学校でもすべきです 

 

=+=+=+=+= 

中絶しようにも無知すぎて気付いたら8ヶ月になってたんですね。日本中探せば中学生で妊娠した子は結構いるでしょうけど、出産した子は少ないと思います。もちろん親御さんの協力はたくさんあったでしょうけど、その年齢でちゃんと育てて来た事はとても立派だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ小さいですが、娘を持つ母としては考えさせられるな。 

我が子の可愛さを知っている。 

娘が望むのならその幸せを掴むのも良い。 

ただそれが中学生となると…中絶とか里子とか考えて言っちゃうだろうな…。 

娘の全力の味方であり続けたいとは思っているけど、まずは娘を守りたい親心が出ちゃうだろうな… 

 

でもこの記事を読んで、その親心を中学生の娘が1人で葛藤して身に付けてる事があるんだとわかった。 

本人の意向と周りの人間がどこまでサポートできるかなんだね。 

 

だけどやっぱり、そうならないように何をどう伝えるかをずっと考えておかないといけないね。 

 

=+=+=+=+= 

記事を読んで、不可解な点が多いなと感じました。 

 

まず妊娠初期は彼氏も出産を望んでいたが、8ヶ月で初めて産婦人科へ言った後に急転、と。本人は妊娠初期で気付いていて、スマホで調べたならば、情報が出てこないのはあり得ない。どこを見ても22週のことは書いてあります。 

 

また避妊具が1000円で高くて無理という点も、お小遣い制でない場合は都度もらったお金を充てて買える額です。 レシートを保護者に出すとかきっちりした家庭であるならば、8ヶ月まで妊娠に気付かないことも考えられません。半年も生理が来ておらず、膨らんだ腹部も制服スカートもどうしていたのか? 

以前この方の記事を読んだときと話が所々違っていて、こういった点も弁護士は感じ取っているのでは? 

 

いずれにせよ、子どもに対する責任は両親にあります。母親と父親が等しく責任を持つ社会を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

親がそこまで気づかないのか…生理が無いことはすぐに気がつくし話していたら変化にも気づく。 

性教育や子供と細かい話が出来なくとも私は「妊娠だけはするな」「避妊はしろ」「けど万が一があればすぐに相談して」と中学生から口うるさく伝えました。 

しかし、男が逃げられる社会には問題があると思います。厳重な処分か、金銭か、責任逃れだけは許せません。 

 

=+=+=+=+= 

養育費が取れなくても、認知はしておいてもらわないと息子さんが気の毒だと思います。 

誰が父親かということが解っているのだから、認知して書類上も法的にもはっきりしておいた方が将来的に良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を読んで、胸が痛くなりました。この子はどんなに辛かっただろう。なのに、今この事実を発信して、きっとその時も色んな批判覚悟だったでしょう。でも、こうやって発信してくれるのは、これからの女性のためになる、と思います。批判するのは簡単ですよね。でも、それではきっと何も変わらない。この女性の活躍を応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

過去に数回こういう相談を受けた経験がある。当時は、この年代の子供達は今より性について知識が薄く、危険意識が低かった。向こう(男子側とその家族)の家に赴き、話し合いをして、必ずと言っていいほど言われるのが『うちの子はそんなことしない』『他の子との子だろ』って言われて、今のようなパパ活ではなく、援助交際という形でたまにそういうことをしてる子がいたのは、よく聞いた。でもこの子はまだ15歳だったしそんな事ありえない。結局こちらから『では裁判にしましょう。そしてお腹の子が誰の子かはっきりさせましょうよ』というと世間体を気にしたのか中絶費を全額出すと言い出してた。本当、息子もだけど胸糞悪い最低の親だった。 

 

=+=+=+=+= 

最近の義務教育含めて教育現場は性教育をまともにしないのかな?中学時代、自分たちは性教育を特別授業で受けた。一学年全員男女合同を体育館に集めて性教育のビデオをプロジェクター使って体育館のスクリーンにて映し出して男女の身体の仕組み、女子の生理の話、男子の射精の話、避妊の話(コンドームの使い方まで…)、妊娠のメカニズム、性病のことなどのテーマをイラスト通じた解説のビデオを見せられた。同級生の女子曰く、家庭科で女子は性教育を学んだという。 

しかし、当時はネットもレンタルビデオもなかった時代、現在よりも性に関する情報はなかった。白状すると自分の場合は小学校高学年のころの水泳の授業で女子の身体を意識反応したのが性的な感情でそれ以上はなかったなあ。性交体験の弱年化が進んでいるというが、それに比例して梅毒などの性病が若者たちにまで広がりを見せる中、この予期しない妊娠も含めて正しい性教育は重要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

彼が無理やり関係を持ったとおっしゃいますが、一度目はともかくその後は二人きりにならないようにするとかできなかったのでしょうか。 

調べてもでてこないのではなく、親や先生に相談すべき。中学生の妊娠は自分で調べて解決できる問題ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私の想像力が貧弱なせいで、自分が経験したことや友人が経験したことくらいしか想像がつかない。 

なぜそんなに子供のうちに性交渉を行うほど異性との関わりが深くなったのかもさっぱり想像がつかないし、そんなしょっちゅう一緒にいる関係だと、勉強する時間も部活に打ち込む時間もないだろうし、一体どこの世界線ならこのような時間の過ごし方になるのだろうと。 

大体親が、誰とどこに出かけるのか、友達と映画に行くのだって心配してたし、異性とそんな関係になるというのが本当に分からない。そんなに異性と一緒にいたら友達といる時間も減ってしまう。 

避妊がどうこうというよりは、なぜそんな時間の過ごし方をしていたのかを知りたい。 

中学生は学校と部活と塾と友達と過ごし、家に帰って親と今日の出来事なんか話して宿題していたら、そんな時間は生まれないはずだ。 

「普通の中学生」が妊娠するにはあまりにも飛躍している。 

 

=+=+=+=+= 

どんな環境でも産まれた子供に罪はなく、少子化の時代で産まれた子供が育てられる社会でなくてはいけない。しかし、コウノトリが運んでくるわけでは無いのだから男性が避妊すれば済むこと。男性側は死ぬまで責任を持つように法で縛り付けないと。男性側の親も賠償しないと。子供が不幸になることだけはあってはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

相手に認知してもらって子供が大人になるまでの養育費を貰いましょう。 

認知してくれないなら裁判所に訴えて強制認知させましょう。 

自分だけ負担を負う必要はありません。 

お金は大丈夫と思うかもしれないけど必要になるときが絶対にきます。 

必要なときに払えなければ子供に嫌な思いをさせることになります。 

弁護士に相談して今まで相手が負担するはずの養育費も払ってもらいましょう。 

それは相手が支払うはずのものをあなたが立て替えて支払った分です。 

責任と言葉で伝えるのは簡単です。でもその言葉は目に見えません。責任という言葉の意味や考え方も人によって異なります。 

だから全員に同じ価値を持つお金を支払うことで責任をとってもらうんです。 

世の中には知らないことで損をしていることは多くあります。 

自分と子供が大きな損をしないように専門家である弁護士に相談すること強くおすすめします。 

 

=+=+=+=+= 

辛いこともあるけれど、自分のお母さん、おばあちゃんも一緒にみんなで、愛情を持って育てて行けば、きっとお子さんはお母さんの強い味方になる。 

晩婚で産むよりよっぽどいいと思う。お子さんが巣立った後に再婚もできるだろうし、自分の人生をお子さんと一緒に謳歌できる。絶対良いことしかない。お子さん、いい子に育つといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

中学生への性教育って大事だね。 

大人から見たらまだ子供って思っちゃうけど、男子はもう充分性欲があるんだもんね。 

 

私は中学生の頃に10代の女の子が子宮外妊娠して中絶するっていう短編の話を題材に性教育を受けた事がある。 

入院している女の子のもとに彼氏が来て屋上で無理矢理性行為を求める描写や、お腹に溜まった膿をドレーンで出す描写など中学生には過激な内容だったけど、それ故に望まない妊娠は怖いなって意識を植え付けられたのは身を守る上で役に立ったと思う。 

男女を分ける事もなく同じ教室で授業を受けた。 

最初は恥ずかしさから茶化す雰囲気があったが、皆んな真剣モードに飲み込まれていった記憶がある。 

他のクラス皆んながあの授業を受けていたのか分からないが、あの授業を展開した女性の先生はすごいなと思う。女性が故に真剣に伝えたい事があったのだと思う。私も真剣に考えたし、生徒に真剣に向き合った先生だったんだな。 

 

=+=+=+=+= 

彼がしらをきっても事実は彼の心の中にあって。彼も彼の親も一生忘れないはず。彼が結婚したりした時にも手放しでは喜べず、離れている子供のことを思い出すはず。誠意を持って子供に向き合わなかった事は、彼の人生について回ります。自業自得です。それだったら、養育費を請求した方がお互いのためにいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分で自分の尻拭いできないならするべきではないし、尻拭いできない子供がしでかしたことは親の責任なんだから親がきっちり責任を持って解決しなければいけない。少なくとも責任ある人間のすることではない様に思える。 

 

=+=+=+=+= 

小学生や中学生でも歯医者や耳鼻科は1人で行くこともあるよね。産婦人科までたどり着いたらなんとかならんかな。自治体て子ども医療とかしてるからなんとか安価で堕胎できひんのかな。安易に堕胎選んだらあかんのはわかるけど、選択肢がないままなのが。 

 

=+=+=+=+= 

女性は命懸けで産むから自分の子供は可愛いし簡単に里子に出すとか考えられない。 

赤ちゃんできたら産めばいいじゃんと簡単に言う男子中学生の親はどんな人なんだろうと思ってしまった。正直その男子中学生に復讐でもしたらいいのに思ってしまう。いくらでも復讐できると思うけど。(男子中学生の親の職場に事実を伝えたり、結婚を考えるような彼女に伝えたり) 

中学生で避妊しないで産めばとか言って妊娠させる男子とか漫画とか小説のような世界。 

なんで逃げれる制度なんだろう。逃げたら犯罪くらいにしないと女性ばかりが負の連鎖で軽視されてるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

年齢に関係なく、圧倒的に女性が傷を負う。妊娠するのは女性であって、男は何の痛みも傷も負うことはない。日本は家族で性に関する話題は何となく避けてしまう傾向にある。学校でそういう教育をしてもらえたらいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことを息子がしたら、張り倒すと思う。 

フルタイム共働きだったら家を簡単に使えてしまうし、恐ろしい。 

自分の面倒も見られない子供が何の責任感もなくそんなことをするのは許せない。 

この子も、妊娠の自覚があっても相談しなかったのは自分の責任だと考えた方がいいし、嫌なら別れるとか二人きりにならない方法はあったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

女性側ってけっこう関わりたくないから請求しないって人多い。養育費求めれば面会とかそのへんも発生するから。周りから法的にとか説明しても頑な。腹くくってやってくならそれはそれでいいけど、親は?自分が親なら慰謝料とかぶっかけたくもぶん殴りたくもなるけどな…性教育は大事だけどこの年の子に理屈は教えられてもその後の理性まではって思うから難しいと思う。昔の教育が足りたいとか言われるけど、それぞれの時代でちゃんとしてる人してるんだからっても思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

前後を読んだけど 多少後悔はしてるんだよね 

中絶費用を調べたら数十万→そんなお金は無い 

里子→手続きがとても面倒(中学生なら理解出来ない) 

8ヶ月になるまで母親に言わないで一緒に病院行って 既に中絶はムリですと言われ慌てた 

 

確か、彼氏の両親から一緒に育てようって言われたり出産後に彼氏も会いに来てるのに子供に会わせなかったり 

話が随分変わってて驚きました 

 

=+=+=+=+= 

被害者であるかのように言ってるけど違うんじゃないかな。そういう行為を繰り返したこと、妊娠と気付いてからのこと、男に責任を要求してないこと、対処すべきことを何もして来ないだけ。親も含めて何やってんだかって感じ。こういう人が性教育云々を訴えても響かないように思う。 

 

=+=+=+=+= 

子供は教えたらちゃんとできる子が大半だと思う。性教育って難しく捉えがちだけど、単純に性行為をすると妊娠する可能性がある。するなら責任を持つことや、責任を持てないならしないことを親が真面目に話すだけで全然違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

養育費は未成年者が父母の場合、対象者の親権者が債務を負うようにして、親権者に代理させた債務は完済までサラ金並みの利息が発生+その債務を完済するまではその他ブラック扱い、就職困難、情報公開で黒歴史が晒されて彼氏彼女も作れない、とかなるように法整備したら良いのでは?ある意味それが1番の性教育になるよ。あとは未成年男子側の都合で中絶を余儀なくした場合は不倫の倍くらいの慰謝料が発生するとか。 

それくらいしたら嫌でも親が口を酸っぱくするし世間的にも責任が認知されると思うし進まない性教育が放っといても進むようになるよ。 

本能だけで突き進むティーン男子にも歯止めがきくでしょ。 

ふんわりした感じで"責任"って言ってもわからんだろうから民事における"厳罰"レベルの威嚇力がもはや必要。 

 

=+=+=+=+= 

むかし、小学生くらいだったと思うのだけど、中絶しているところを見せられた。超音波が何かで子宮の内部を映してるんだけど、吸引機で胎児を吸い取ろうとしてるのに、胎児が逃げようとしてるのがはっきりわかって、とても怖かった。今でも忘れられない。 

 

=+=+=+=+= 

断固拒否してしなければ良かった。子どもが子ども産んでどうするの。 

スマホ世代の割に知識がなさすぎでは。 

 

一応昔からドラマでもあったテーマです。 

金八先生で杉田かおるは自分の役のことを、子供なのに妊娠して子供産んじゃって~、というように話していたよ。平成時代は、14歳の母、ありましたね。 

まぁドラマはドラマなんだけど、知識として知っといた方がよいことは多々ある。 

 

=+=+=+=+= 

アラフォーですが、当時で1学年250名くらいいる比較的規模の大きい公立中学に通っていましたが、2年に1回くらいの割合で妊娠してしまう子がいました。 

中高生の子を持つ親としては、気掛かりな問題ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

後編記事も読みましたが、認知も養育費もあきらめたとのことですが、このままではいつまでたっても女性側が泣き寝入り、特に若い女性とその子への負担が大きいと思いました。若い女性がこのような目に合うのは結構あるのかもしれないと思います。確かな証拠が難しいって本当ですか?DNA鑑定でわからないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

中学の同級生なら、わからないとこに住んでるわけじゃないでしょ。 

周りとの付き合いもあって、実家だってわかる。 

未成年なら親に責任があるんだからやろうと思えばいくらでもできる。 

ただ中学生がそれをできるか、まず無理 

そこは親がやらないと、いいと子供が言ってもそこは引いちゃいけない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、自立出来てない学生でそんな関係になるのが間違い。避妊だけ教えても意味ない。子供を作る行為がどういう結果になるかそうなった場合責任とって養えるかまで教えないと。そしてそれは親が教育、管理すべきこと。そもそも被害被るのは大体女性の方だから、男の方の親が息子に教育しないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の中学生はスマホを持っていると思うので、性的同意アプリは使った方がいいのでしょうね。 

 

女の子が同意しなければ、無理矢理したということになる。 

あとでキャンセルすることも出来るなどの問題点もあるようですが、この体験談を読む限りだとせめてそれがあればよかったのかなと思いました。 

 

中学生の言う『産めばいい』になんの責任もこもっていないことは、中学生にはわからないですもんね…。 

 

彼の親は、イメージならなぜ堕ろさなかったんだ!おたくの娘が誘惑したんだろ!みたいなことを言いそうなもんだけどそこんとこはどういう落とし所があったのだろうか。 

 

うちの息子がすみませんと平謝りくらいはしたんだろうか。 

 

どのみちDNA検査でもすりゃ確実に親と出るわけだから、他にも男がいたとかは通用しないし。 

 

性教育ってさ、命を守る教育なのになんでこんな進まないんだろうね。 

 

むしろ恥ずかしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

欲しい情報が手に入らなかった、自分と同じ境遇の人の情報がなかった、とあるからいつの時代の話だ?と思ったら2002年生まれ︎中学時代にスマホがある環境ときた。いくら中学生でも調べ方が悪すぎるとしか言いようがありません。 

私は彼女からしたらおばさんの1995年生まれ。中学時代はガラケーでした。自宅から電車で2時間近い私立中学に入ったため親との連絡手段として子ども携帯を持っていました。ネットは制限かかっていてほぼ使えないに等しく。それでも携帯から僅かに得られるニュース(子どもの虐待事件など)やテレビで見る妊娠・出産の話から、中学生当時で中絶にはタイムリミットがあることや同世代で妊娠してしまった人の話など、掃いて捨てるほど情報はありました。その結果逆に性行為にはずっと抵抗があり、25歳過ぎてから初体験でしたが。遅すぎると思いますが、無責任で望まぬ行為をするよりはマシだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

リアル『14才の母』か…私の友人は17歳で21歳との彼の子を妊娠した。彼に伝えたら困った顔をして『○○の子(友人)、どうする?』と。いや、あなたの子でもあるからね、と答え返したそうです。彼女は産むと決断して高校を退学しました。まるまる友人(女性持ち)です。結局、21歳の彼は妊娠中に『できない』から冷めたと産まれる前に友人の前から姿を消しました。残念ながらやった行為に女性だけに負担を強いて無責任な男性が一定数存在します。 

 

=+=+=+=+= 

日本の性に関する倫理教育って妙に避けられてるというか 

積極的に性に向き合うことってしてないんですよね 

なので皆自分が見聞きした内容や自身の体験に基づいて「我流」になってく 

 

めちゃくちゃ残酷な言い方をすれば「そんなのと付き合って要求に応じた方も悪い」んですが、そこで「毅然と自分のために断ることの正しさ」って誰も教えてくれてないんですよね 

そういう倫理観を養うには色んな失敗や摩擦を経て自力で学習しなきゃいけないから、中には取り返しのつかないこともあるし、人によってはいくつになっても理解してない人もいます 

 

性と自分、自分のために出来ること、相手のために出来ることって極基本的で人との関係において重要なことを「性教育のなかでしていない」、「親もかまととぶって話すことがない」って、どうしても性に関して「幼稚な考え」を持ったまま身体だけ大人になってしまうのでこうしたトラブルに繋がってしまうんですよね 

 

=+=+=+=+= 

妊娠8ヶ月までお母さんは気付かなかったの? 

うちにも中学生の娘がいますが、今月はいつ生理が来たってカレンダーに印付けてます。 

 

お付き合いにも消極的な若者が増えてるのに、付き合ってるからいいじゃんて気楽すぎないかな。30歳でも好きならもっと大切にするよ。 

 

=+=+=+=+= 

妊娠しやすい時期を知ってほしい。そして、望んでいないのにそうゆうことになってしまって、避妊もしていなかった場合でも、48時間以内に飲むピルを処方してもらえば、妊娠しなくて済むことも知ってほしい。堕胎させるよりずっといい。だから、早く親に相談して! 

 

=+=+=+=+= 

ほんとにこのようなことがあるのですね。 

15才で14才の彼女を妊娠させた男はロクでもない奴だけど、彼女の方は若くして出産してシングルマザーとして子供を育てる姿は母としてブレず一貫した生き方に大変感銘します。 

 

=+=+=+=+= 

日本の性教育とネットや性的情報が全く日本はおかしいです。 

女性が妊娠しても別になんでもないって考えの男が一定数いるのは確かです。俺関係ないって。その親も女性が悪いと息子を守る。 

だから性的知識や好奇心ばかりで病気のリスクや妊娠なのどリスクはそっちのけ。特に女性が拒否る強さがない。 

これは親も子どもに話をしないようにしてる日本の悪いとこです。 

性的教育は妊娠だけではなく病気や感染などいろんなデメリットもあることやなぜするのかって話をするようにしないと。 

今は共働きで家を留守にする家族も多く更に一人っ子だったりと家でデートできやすい家庭が増えています。 

まずコンドームを身近に配布する活動とかしながら向き合っていかないといけないと思う。 

でもそうすると子どもに悪影響とかの話になるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

あの年代だと行為そのものへの興味と実践が先立ってしまってその結果にまでは頭が回らないからなぁ。 

還暦近いオッサンだけれど、その世代でその年代が妊娠出産するというテーマを扱ったのは金八先生だったな。 

当時のマンガとかでもそのようなテーマを取り扱ったものはあったけれど大抵は当事者も周囲も皆理解のある人達で一致協力して…みたいな感じだったな。 

 

日本人?の特徴なのか子供に対する性教育とかとあとお金の話とか不道徳で避ける傾向があるのだけれどそれも変えていかないと駄目なのかな。 

 

義務教育期間とか未成年での妊娠出産、その当事者たちは綺麗事言ってられないしね。 

 

彼女の様な情報を発信している人もいるが、やはり同じ世代の人が遊んだり青春を謳歌している様子を見ると羨ましくなってしまうし。 

 

=+=+=+=+= 

15歳で出産すると30でおばあちゃんになる可能性もあって、 

45でひいおばあちゃんか…と思うと 

ひいおばあちゃんに近い年の私は、こういう子たちがきちんと産めるように行政が環境を整える必要もあるのかなと思ってしまう。 

 

きちんと産んで施設に預けたら国が全部やってくれるとか。 

避妊はしなきゃですが、もし出来ちゃったら、安心して生めるようにしとけば少し出生数増えそうだし男も逃げないかもしれない。わからないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

頑張ってるし、子どもに罪はないけれど美談にしてはいけないし、子供の顔出しはやめた方がいい 

大きくなってこの記事を見たらどう思うのか、周囲の大人、親もアドバイスしてあげて欲しい 

 

父親側の家庭環境とまともではないのでしょうね 

若い息子の将来を考えれば、認知はしなくともお金で解決だとか何かしら決着をつけるものでしょう 

養育費の取り立ても公費でできないものか 

 

=+=+=+=+= 

男親が責任をちゃんと果たさないのは問題があると思います。 

たぶん父親の実家はわかっているだろうし、今ならマイナンバーカードでお金の流れだって把握できるかもしれない。 

とにかく養育費は子供の権利なので、そこはちゃんとするべき。 

ヤリ逃げで責任は取らないなんて絶対ダメ。 

政府もこのような問題にちゃんと取り組めば、給料差し押さえなりして、強制的に養育費を払わせることは可能なはず。 

今の政治家はとにかくカネカネカネ。 

自分達がカネを得ることばかり。 

ちゃんと国民の方を見てやっている人がどれだけいるのか。 

この問題も国民民主党に取り上げてもらえるように話してみようかな。 

 

=+=+=+=+= 

身近に同じような子いるけど、お母さんは全く子どもの身体の変化に気づかないものかね?とても疑問。親子関係どうなのだろう。それと、何度も求められてとあるけど、お金ないからホテルじゃなくてどちらかの家だとすると、騒いだら親に気づいてもらえたんじゃない?それともその辺りの野原とか公園のトイレなのか?いろいろと疑問。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと女性は被害者になってしまうけど、このような事例はよく聞くよね。 

 

こちらの親は相手の親とはキチンと話したのか、いろいろ知りたいけど生まれた子供には関係ないことなので責任を持って育ててくださいね 

 

=+=+=+=+= 

彼女を無理矢理襲う中学生男子と、最初に襲われてからずっと逃げれず受け入れてしまった彼女。妊娠8ヶ月まで周囲に何も言えなかったこともか含めていくら子供でも自分の身は自分で守らないとです。何回も何回も襲われるって友達とか誰かに相談できなかったんだろうか。。 

 

=+=+=+=+= 

妊娠は5年前?信じられない 

昭和の話かと思うくらい、経緯が稚拙だった 

令和の中学生はもっと要領よく情報を得られるし、賢いと思っていた 

一度や二度なら力に負けた、というのもわかる 

でもその後も聞き入れてもらえないなら、会わなければ済む話 

「それでも彼が好きだから(受け入れた)」とかいう感情でもなく、妊娠するかもと思いながらただ流された 

せめて保健室でも行ってくれ!と思った 

家族ぐるみの付き合いだったという両方の母親にも嫌悪感 

中学時代の写真を見ると「どう見ても子ども」って見た目の子供達 

もっと派手な子や遊んでる子はたくさんいるし、この子らに何の危険も異変も感じずほったらかしていた 

親はそれぞれ忙しくてそういうつもりがなくても、結果として「ほったらかしてた」と言う他ない 

もっとできることあったと思う 

 

=+=+=+=+= 

横井さんはもう過去の事でどうでも良いと判断されているかも知れませが、最低でも相手の男性に認知させ無責任さと逃げた卑怯さの罪を、その男性の親には親として教育出来なかった過ちと未成年の子供の親として責任から子供共々逃げた罪、これだけはきっちり償わせる必要が有ると思う。この親子、絶対に反省してないし、上手く逃げれたから時効で無かった事程度の認識だと思う。 

同じ男として、親として許せないです。 

 

=+=+=+=+= 

一億総DNA鑑定ってダメかね? 

犯罪が起きたら犯人特定しやすいし、女性ならば例え父親が否定しても「養育費は子供の権利」と金をもぎ取れるし、逆に男性も托卵されても本当の父親が子供が物心付く前に特定でき育児の義務を負わせる事ができると、真っ当に生きている人が泣き寝入りする事が無くなると思うが…。 

 

=+=+=+=+= 

横井さんえらいよ。すごいよ。精神的にすごく辛い状況の中きちんと向き合ってよく頑張った。 

本当妊娠は女性のみにリスク。男性はリスクなんてないからやりたい放題です。 

男性にも性教育をして男性にもしっかりとリスクを受けるようにしてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに彼の親が責任取るべき、少なくとも継続的に半額は出していくべき案件じゃないのって思うけど、親子揃って一目散に逃げたってことなのかな。 

自分の息子がこれやらかしたら、普通は息子の父親としてとても逃げることは許されんって覚悟決めると思うのだが。 

 

 

 
 

IMAGE