( 230849 )  2024/11/07 00:56:11  
00

日本維新の会は10月27日に行われた衆院選で、大阪の小選挙区で全勝したが、大阪以外での獲得はわずかで、比例票も前回より約300万票減少し、公示前の44議席から38議席に減少した。

この結果を受けて、党内からは馬場代表や藤田幹事長の辞任や代表選の実施を求める声が上がっていた。

党所属の国会議員や地方議員らによる投票の結果、代表選の実施が決定され、11月17日に告示、12月1日に投開票を予定している。

(要約)

( 230851 )  2024/11/07 00:56:11  
00

衆院選(10月27日) 

 

 日本維新の会は、6日午後8時ごろから常任役員会を開き、党所属の国会議員や地方議員らによる投票の結果、「代表選」を行うことを決定しました。 

 

▼【解説】首相指名選挙めぐる駆け引き…大躍進の国民民主党がカギを握るのか? 惨敗した日本維新の会と明暗を分けたワケとは? 

 

 10月27日に行われた衆院選では、維新は、大阪の19の小選挙区では全勝したものの、大阪以外の小選挙区で獲得できたのは4議席にとどまったほか、比例票は前回より約300万票減少し、公示前の44議席から38議席に減少しました。 

 

 この結果を受け、党内からは馬場代表や藤田幹事長の辞任や代表選の実施を求める声があがっていました。 

 

 党の規約では、国政選挙や統一地方選挙の後には、代表選を実施するかどうかを党所属の国会議員や地方議員らに諮ることになっていて、今月3日から6日まで、電子投票が行われていました。 

 

日本維新の会 柳ヶ瀬裕文 総務会長(午後8時半ごろ) 

 

 投票の結果、「代表選の実施」への賛成が多数を占めたということで、代表選を行うことが正式に決定しました。 

 

 代表選は、11月17日告示、12月1日投開票をベースに、今後、党の選挙管理委員会が正式に日程を確定させるということです。 

 

 

 
 

IMAGE