( 231118 ) 2024/11/07 16:27:25 2 00 「えっ、 一転してフツーの形!?」 中国最新ステルス戦闘機がデビュー! 新型空母「福建」との関連も乗りものニュース 11/7(木) 12:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/180311aeae8613b062a022e4b2270fcd4b098098 |
( 231121 ) 2024/11/07 16:27:26 0 00 中国空軍の最新ステルス戦闘機「J-35(殲35)」。中国航空工業集団公司(AVIC)が公開した(画像:AVIC)。
中国空軍は2024年11月5日、最新のステルス戦闘機「J-35(殲35)」を、珠海航空ショーこと「中国国際航空宇宙博覧会」で展示・披露すると発表しました。
珠海航空ショーは、中国南部の広東省珠海市で行われる中国最大規模の航空ショーで、「エアショー・チャイナ」の名称でも知られます。今年(2024年)は11月12日から17日までの日程で開催される予定です。
【形が全然違う!】これが従来の中国製ステルス戦闘機「J-20」です(写真)
J-35は、中国がJ-20(殲20)に続いて独自開発したステルス戦闘機の2例目で、一般公開されるのは今回が初めてです。
J-20より小型で、また形状もJ-20が主翼の前方に小翼(カナード)を装備し、水平尾翼のないデザインであったのに対し、J-35はアメリカ製のF-35A「ライトニングII」戦闘機によく似た水平尾翼を有するオーソドックスな形状にまとめられています。
一部情報によると、すでに中国人民解放軍空軍(中国空軍)には配備が進められており、将来的には艦載型も開発され、現在公試中の空母「福建」の艦載機として中国人民解放軍海軍(中国海軍)にも配備される計画のようです。
乗りものニュース編集部
|
( 231122 ) 2024/11/07 16:27:26 0 00 =+=+=+=+= 一応艦載型は将来じゃなくて、今はすでに艦載訓練を始まらないと間に合いませんから、搭載は決まった以上、ほぼ決まることになっている。なお、展示するということは、システム統合と運用上、ある程度成熟しているとのことも読み取れます。
=+=+=+=+= 見た感じかなりF-35のパクリっぽいシルエットですけど、華奢にも見えますね。艦載機型であろうことはいいとして、兵器倉のキャパも航続距離も期待薄な感じですね。見た目でどうにかなれば楽ですね。
=+=+=+=+= 機械関係の仕事してます。 チャイはリバースエンジニアリング得意ですからね。 新しい機械を持ってくとすぐ人海戦術でバラバラにされてコピーされます。 図面を入手したならなおさら早いですよね
ただ図面あっても素材やソフトとかまでは 簡単に盗めません。 素材は積み重ねが大事だし 今の戦闘機は空飛ぶスマホですから ソフトも重要なので どこまでかって言われると… 侮るのはダメですが そこまで恐れる必要もない気がします。
=+=+=+=+= 写真を見る限り、ほぼF35のコピーの様ですね。
見よう見まねでオリジナルをコピーするのは、軍用品に限らず開発の近道ではありますが、コピーであっても十分な時間をかけて評価検証する必要があります。
あれだけ凄い凄いと言われたBYDのEVも、相次ぐ火災や車両の故障、車軸折れ、フレームや外装の早期腐食等、数年でボロが出ています。 まんまコピーしても、「どうしてこの形をしているのか」「どうしてこの材料を使っているのか」等々、設計の本質を理解せず先行メーカと同じ造りにしたのだから評価不要と安易に考えて、ノウハウを蓄積していないところが致命的です。
とは言え、軍事で使う装備品に関しては、戦いの中で性能が劣っても数が物を言う場面も多いので、脅威ではないとも言い切れません。
これからもかの国の動向には十分注意する必要があると思います。
=+=+=+=+= F1とかGTとかの自動車レースでも、速さ強さを追求していくと似たような形になる…みたいな感じなんですかね?ただ、カテゴリーやレギュレーションなどで縛られないので、中身はどうなのか。まあマシンが優れていても、運用するチームの総合力があるか無いかで大きく違うでしょうし、彼の国にその力と経験値があるとは思えませんが…まあ、金で雇われた裏切り者が居ないことを祈るばかりです。
=+=+=+=+= 形はF-35そっくりですが、別の写真を見るとエンジンは2発のようです。 推力偏向ノズルを持っているようなので、エンジンはWS-10の改良型WS-10Gあたりでしょうが、ソフトウェアも含めてどこまで成熟しているのでしょうか。
=+=+=+=+= 性能はともかく物量で行ったら勝てないだろうな。 でもたとえ飛んだとしても、たとえ国民の人数は多いとしても、飛ばせるパイロットには限りがあるので実戦配備はほどほどにしかできないのでしょう。 ましてやスキージャンプ式の空母での運用となるとどうなんでしょうか。
=+=+=+=+= おそらく性能は西側の廉価版程度かそれ以下かもしれないけれど、だからと言って侮ってはいけない。 かつての日本だって、米軍に比べ性能の劣る戦闘機やらなにやらを作ってきて、それでいてかなりの活躍をした兵器がたくさんある。 侮っていると、先の大戦で日本を見下していた米軍のようになります。
=+=+=+=+= 日本も、アメリカから凄い値段で買わないで、自国で真似して作ってみたらいいのに 軍事は真似して作ったって相手国から損害賠償とか訴えられないだろうし そもそも今の時代、戦闘機同士の空中戦なんか起こらないだろうから 相手に見えるよう、映るようにしてスクランブル発進するだけ ステルス風で全然問題無いんじゃないの?
=+=+=+=+= 日本周辺の仮想敵国の兵器の情報を得て。それを脅威と危機に感じているのであれば、どのように対抗できるようにするかです。国民の経済負担も日増しに膨らんでいるのに国会では財政がどうのかと理由のない反対で決議しない議論に止まって、更に時間と税金を無駄に潰しているのでは有事に防衛ができるのか心配てす。 唯一の被爆国の日本からすれば憎らしく汚い爆弾である核も保有するだけで敵に攻め込まれないための有力な兵器であることはわかっているでしょう。それに替わる物がなかなか見つからないのも当然でしょう。
=+=+=+=+= あちこち色々と似すぎている。設計においてどこまで参考 (スパイ) にしているのだろうか? 先発の機体がオリジナリィ多めで期待するだけの性能を発揮出来ず、アメリカ機に似た二番手で要求する性能の水準クリアを狙ったか。
=+=+=+=+= え。35という数字まで真似しなくても良いような? 勘違いして買うとか、間違って買うとかを期待して…いるわけないよね笑
なににせよ、コレは売れそうなフォルム。 本家と違い、エンジンが2個ついててお得感があるし、複雑な機能とか機構とか無いだろうから扱い易いだろうし、お値段も安いだろうし、レビューを書いたらお得なプレゼント貰えたりしそうだし、良いことばかり。
=+=+=+=+= あれ? J-31(殲31)が中国二機目のステルス機じゃなかったのでしたっけ? よくわからなくなってきた(;'∀') みたところ、輸出用と言われてきたJ-31と背格好は似ているように思えますが J-31をインテイク形状を変えるなどの改修をして造ったものではないのかな?
=+=+=+=+= この戦闘機の性能は低いことが分かる。 ①高迎え角機動時の特性が悪い F15、F22、F35と比べても、翼端ねじり下げがされていないため、高迎え角時の翼端失速が起こりやすい。 ②推力が低い ジェットエンジンの推力は、エンジン内の空気流量に比例する。この機体のエアインテークは、西側の戦闘機と比べてもかなり小さめ。つまり、推力はさほど大きくないことが分かる。
これでは、西側には勝てない。
=+=+=+=+= 中国オリジナルのJ10戦闘機が親中パキスタン以外はどこにも売れてないのが中国戦闘機の実力でしょう。廉価で売り込みはしているのだろうが、判る人には判るんでしょうね。 この機体だって本番で役に立つものだろうか。
=+=+=+=+= プラモデルじゃあるまいし形は写真をスキャンして、真似る事は出来ますがエンジンやアビオニクスは到底無理、冶金などの基本技能が育っていないコピー全盛の組織など取るに足りません。
=+=+=+=+= 以前は「ノーズギアがダブルタイヤだからカタパルト発進を想定した艦上機」とか言ってなかったっけか。 シングルタイヤじゃん。これは空軍型ってか? それともカタパルトのシャトルに工夫があるのかな。
=+=+=+=+= 形は真似出来てもアビオニクスはどの程度の物が付いているのかな?アビオニクスもハッキングして真似てあるのかな?コックピットの中は漢字表示だらけかな?エンジン寿命は何時間かな?
=+=+=+=+= 革新的ななにかが発明されない限り、ステルス性を発揮させようとすると、だいたい同じような形態にならざるを得ないんやろね。 水上艦や潜水艦もどれがどれだか見分けがつけへんし。
=+=+=+=+= 見た目は双発のF-35だな。 単発エンジンに最適化された機体形状を、双発エンジン化して凸凹が増えているからステルス性能は下がっていそう。
=+=+=+=+= またまたパチモンの類いではないですか?
福建搭載と言ってもカタパルト問題は解決したんですか?電磁カタパルトから蒸気に換装したんですか?
戦闘機の前に空母が心配ですね。海自潜対策もバッチリですね。
=+=+=+=+= アメリカのF-35の似せブランド商品ってところですね!Σ( ̄□ ̄;)
こんなの敵か見方か分からないですよ!(((o(*゚∀゚*)o))) 中国ってどうしてこうも紛らわしい物を造るのでしょうか? 自国のオリジナリティーって物が無い気がしますね!
他の国では、世界に無い物、オリジナルなデザイン、商品を開発すると言うのが良いとされてますけど!(゜ロ゜)
=+=+=+=+= 形は空気抵抗とか加味していくと似てくる、車だってだんだん同じ様な形になってしまう。 後は中身だよ、そこの所が出来が悪いと使い物にならない。
=+=+=+=+= 前にF35の情報が流出したというニュース見たことあるけど、ここまでそっくりとは。 やるな~中国。 最初は正式に学んだものでもパクリでも繰り返し作って経験を積むことで技術をモノにできる。真似してる他国をバカにするより、米国に遠慮して作れない日本の方が技術力的にはヤバい事を理解しなくては。
=+=+=+=+= パクッタ設計図そのままでしょう、ここまでコピー出来る中国のハッキングの実力は本当に素晴らしい。日本もこのまま飲み込まれてしまうのか?その頃には関係のない世界に行ってニュースでも見てるか!
=+=+=+=+= 単発や双発のエンジンにはどちらもメリット、デメリットがあるけどこのサイズの戦闘機に双発はキツイかも知れない
=+=+=+=+= もともと、ステルス機能も、2枚垂直尾翼も、ロシアの開発したもの。
アメリカは、いつも、ロシアの真似をしているだけ。
この戦闘機の機能も、ロシアの世界一の頭脳を持つ研究者が、介入していれば、アメリカの戦闘機より、格が上で泣ければ、意味がない。
理系のロシア、文系のアメリカとは、世界中に有名であり、宇宙でも、何でもロシアの技術を真似するのが、アメリカ。
アメリカは、当初、レーダーから消えるミグを恐れた、その理由さえわからなかった。
=+=+=+=+= 日本のCCV実験機もカナード翼がついていましたがなくとも同様の飛行制御が出来る事をアメリカから教えられました。 以後日本の航空機にはカナード翼がついていません。 中国も発見しっちゃったかな!? それともただのF35の真似?
=+=+=+=+= パクリパクリ言う人多いけど、大きな技術革新でも起きない限りステルス機はどれも似たような形になるから。電波はアメリカでも中国でも平等な法則で反射するんだから。 設計データを盗んだかどうかはまた別問題だが。
=+=+=+=+= 双発化したF-35って風情だがまあ形状的ステルスはどれも同じような形になるからな ステルスに不利なカナード装備してたJ20がむしろおかしい
=+=+=+=+= 新型か? なんか、J-35とF-35と比べた画像があったら よかったな。 私には単発か双発かは、これからはわからないが、 ソックリさんのようにしか見えない。
=+=+=+=+= 俗に言う外観だけのパクリですな。機能、性能面ではかなり劣るのでは? ペンタゴンは墜落したUFOから解析した技術があり、まだまだ隠している兵器がたくさんありそう。笑うなら笑ってもらって結構ですよ。
=+=+=+=+= パワーの無い単発エンジン、ステルス塗膜、自国開発のアビオニクス、中華製ミサイル、外見だけじゃ勝てないよ(笑) 今もF35は進化し続けてるんですよ
=+=+=+=+= 中国製の空母はカタパルトでの運用なんてできない
空母への着艦は一朝一夕にはできやしない。
などなど、日米欧のメディアがつい最近まで上から目線で中国を下に見る発言してましたが、。。。
結果はどうなったか皆さんご存知ですよね?
=+=+=+=+= 何故 ロシアのSu-57を参考にしなかった?技術協力を止めたのか。戦闘機輸出が被るからか?北朝鮮にも売る気無いのか。
=+=+=+=+= 形はF35に似てますね。コピー品作成は世界一ですが性能は・・・・。まあその製造方法もハッキングやエンジンニアを買収してパクるんでしょうからね。 そういうレッテル付いちゃってるのに何もしない各国もね・・・。
=+=+=+=+= 楽しみですね。F-35からVTOLの機能省いたらどの程度のスペックがあるかこれではっきりする。
=+=+=+=+= 第5世代で同じような性能要求したら見た目はF35に似るんでしょうかね。見た目はいくらでも真似できますしね。まさか、中身はスカスカだったりして。
=+=+=+=+= F35そっくりです。 なんらかの技術流出があったのかもしれない。 性能までホンモノならかなり脅威。
=+=+=+=+= J-20がデザインされた1990年代はカナードデルタが流行っていたので、J-20が特に独創的だったということは無い。
=+=+=+=+= これ…ドッグファイトの乱戦になる事なんて今どき無いだろうが、ぱっと見の視認では敵味方判断ややこしそうだな。
=+=+=+=+= 四十数年前のガンプラブーム全盛期に売ってた 「ガンガル」や「ガルダン」を連想してしまいました コレジャナイって言われるかもね
=+=+=+=+= あの~どうみてもこれF35のパクリやん 大体エンジン自体、自国生産できとるんかいな 出来てても性能は良くないだろ。 他の電子機器や対防空兵器もお粗末な 「つぎはぎ」なだけだろうし
=+=+=+=+= 韓国のKF21は借りパク技術の上にウエポンベイも無く爆装は剥き出しだったけど、この機体に関してはどうなのかな?
=+=+=+=+= F-35と瓜二つなのが普通じゃないんだが・・・ 今までもパクりは沢山あったけど、これは極めつけだね。
=+=+=+=+= パクリというが工業デザインは機能を突き詰めていけば最適解は自ずから似通ってくる。
=+=+=+=+= この中国のステルス戦闘機、材質に難があって、雨天で飛ばすと装甲が錆びるんだって中国人の整備士が文句言ってた。
=+=+=+=+= ヤバいね。中国は、ロシアから米国からいろんなものを真似たか寄与されたか分からないが近隣国の脅威にしかならない。
=+=+=+=+= 中国の車にしてもこのなんちゃってステルスもF35にパッと見た目機体の形がそっくりネ使い物になれば良いけど!?
=+=+=+=+= それにしても、F35にそつくり、 ステルス性を追求すると、似たような形になるからか、 真似したのか、判りませんが。
=+=+=+=+= Fの次がJだからJ35? ホンモノを上回ってる事をアピールするためにF35に対してJ35って名付けてみたのかな?
=+=+=+=+= 韓国が、壊れたF-35の修理を中国に依頼して、それがバレてアメリカに怒られたんだよな。 そん時データ取りしたんだろう。
=+=+=+=+= まぁ次から次へとよくこんなにも新型を出せるよな。ある意味凄いな。
=+=+=+=+= ほぼコピー品、アメリカでさえこの有様、日本の最先端技術は中共にダダ漏れ状態なんですけど。
=+=+=+=+= パッと見の表面処理だけ見ても、J20から長足の進歩は見受けられる
=+=+=+=+= 技術提供うけてるから同じ形になる。 けっきょく裏でつながってると思われる。
=+=+=+=+= 形状だけ真似ても、ステルス塗料が肝なんじゃないの?
=+=+=+=+= 見た目は幾らでも真似られる。問題は性能だね。
=+=+=+=+= ロールスロイス製のエンジンには勝てないでしょう。
=+=+=+=+= いつになったら、福建からの発艦映像が見られるんだろう。
=+=+=+=+= どうだと言わんばかりの35のネーミング パクリにむしろ矜持を感じる
=+=+=+=+= そっくりだね。 行き着くと同じような形に なるのかな?
=+=+=+=+= 見た目は同じでも中身はどうなんでしょうね。
=+=+=+=+= 米国のF35のパクリ戦闘機で、格好だけ似せて、中味はおもちゃ。
=+=+=+=+= あえて35と銘打ってるとか、パクりでも清々しく思えるわ(笑)
=+=+=+=+= F35の模造品だね よく堂々と公開できるね
=+=+=+=+= 米軍機そっくりやな
=+=+=+=+= パ、パクリ!?
=+=+=+=+= 形だけでなく型式番号までコピーなのかな(笑)
=+=+=+=+= 中国製の戦闘機。 素朴な疑問 ちゃんと飛ぶのかな
=+=+=+=+= 形状は立派な特許侵害
=+=+=+=+= 一方がF22っぽく、こっちのはF35っぽいね。 元ネタが。
=+=+=+=+= なんだか日本が作ろうとしてるのにデザインそっくりだな
=+=+=+=+= どこかの国の戦闘機に似てるなあ。
=+=+=+=+= タミヤのF35の拡大コピーかも?
=+=+=+=+= かっこいい。
=+=+=+=+= 恥ずかしい
=+=+=+=+= 要するにF-35のパクリです。
=+=+=+=+= 写真F35かな?あ。F35に似てるだけか
=+=+=+=+= むしろアメリカや西側を煽ってるな(・∀・)
=+=+=+=+= F35の超劣化版ですかね。いやハリボテかも。
=+=+=+=+= 独自開発て笑
=+=+=+=+= 結局F35のパクリかよ(笑)
=+=+=+=+= アメリカ国防省の機密情報ダダ漏れ?
=+=+=+=+= 形が‥またまた、コピーだね!‥(笑)
=+=+=+=+= これまたパクリ?
=+=+=+=+= 「えっ、一転してF35のパクリ!?」
=+=+=+=+= コピーしか出来ないでしょう。
=+=+=+=+= お宅の心神はどうなってる。
=+=+=+=+= パクリと自分で自白した外観ですねエンジンさえ出来れば有効な戦力になりますよ、MIG-21や零戦が良い例です、ロシアのSu-57も後ろ姿以外は良く出来ているGCAPと比較してみて下さい良く似ていますよ蛾の様な外観なるほどと思います、とは言えF-35相手に中露は必死でステルス機量産ですね、アメリカには勝てんよ降参しなはれ日本人より。
|
![]() |