( 231233 ) 2024/11/07 23:54:32 2 00 “ぶつかりおじさんに殴られた” 都内の駅で被害訴え相次ぐ…トラブル多発の背景は日テレNEWS NNN 11/7(木) 19:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/03e1150744b4bde3b646502a6bdbe681f4cadea7 |
( 231236 ) 2024/11/07 23:54:32 0 00 日テレNEWS NNN
「ぶつかりおじさんに殴られた」というSNSの投稿。通勤客で混み合う東京都内の駅で、突然、殴られたと被害を訴える人たちがいます。トラブルが相次ぐ背景とは。
【画像】「クビにしてやる」「赤飯の駅弁にゴマ塩が入ってなかった」 “旅行カスハラ”の実態
◇
午前8時半のJR田町駅。
日テレNEWS NNN
記者 「通勤する方が駅からどっと押し寄せています」 「エスカレーターで並んでいる人をかき分けながら駅に向かう人もいます」
駅から出てくる人のすきまをぬって歩く人たちが。中には…
記者 「駅から人が押し寄せているんですが、その中を逆走する人もいます」
流れに逆らって歩く人も。駅前の通路は通勤客であふれてしまい、駅に向かう人の歩くスペースがなくなっていました。
日テレNEWS NNN
地域住民 「駅から来る人と、こちらから上る人がうまくすれ違えなくて、ぶつかってしまうというのは、しょっちゅうあります」
通勤で利用 「 (人が)きて、きて、ぶわー!みたいな感じ。流れにのりながら、こっちに出てくるみたいな」
通勤ラッシュの“危険な混雑”。
この中で、ケガに発展するトラブルが相次いでいます。
日テレNEWS NNN
先月、SNSに投稿された、「ぶつかりおじさんが追いかけてきて後頭部を殴られました」という訴え。被害を訴える男性は、10月21日、田町駅から会社に向かっていたところ…
被害を訴える男性 「その時間帯は右側通行で、地面に矢印が書いてある。相手はそれを無視して逆走してきた。お互い半歩よければ、よけられるのに、そのままドーンとぶつかってきた」
すると…
被害を訴える男性 「10メートルぐらい歩いたところで、後ろからドドドっとすごい足音が聞こえて、振り向きざまに私の後頭部に、目撃者によると、全力で振りかぶったパンチがあたった」
日テレNEWS NNN
男は男性の胸ぐらをつかむと、膝で頭を蹴り「地域住民をなめるな!」と怒鳴っていたといいます。男性はその後、病院へ。脳しんとうと打撲で全治2週間のケガと診断されました。
◇
被害の訴えはほかにも…
被害を訴える女性(Xより) 「朝8時42分から43分頃、一方的に私を蹴飛ばし殴ってきた」「私は骨折しました」
今年4月、すれ違った男が突然「邪魔なんだよ」と言いながら殴ってきたという女性。ろっ骨を折る大けがをしたといいます。
2人とも、警視庁に被害届を提出したということですが、なぜ、トラブルに発展するほどの“危険な混雑”が起きているのでしょうか。
日テレNEWS NNN
現在、田町駅では、駅の通路を広げる工事を行っていて、去年、東口に2か所あった階段やエスカレーターのうち1か所を撤去。その結果、人の流れが片方の階段に集中してしまっているのです。
工事が始まってから港区には「肩がぶつかった」などの苦情が相次いだため、ポールをたてるなどの対策をしていますが…
港区品川駅周辺街づくり担当 冨永純課長 「通行空間を確保する効果はある程度見込まれていますが、それ以上に、通行する方のルール・マナーをコントロールするのが非常に難しい」
この工事が終わるのは、2028年度末。4年以上、今の状況が続くことになります。
◇
区は、オフピーク通勤を依頼するなど、混雑緩和への対策を続けるとともに、譲り合って通行してほしいと呼びかけています。
|
( 231235 ) 2024/11/07 23:54:32 1 00 - 複数のコメントには、「通勤時間帯の混雑や通行ルールの守れない人がトラブルの原因」という意見が多く見られます。 - 田町駅における工事や動線整備について、不便さや問題点が指摘されています。 - 不特定多数の人が集まる公共の場は注意が必要であり、設備や誘導の改善、交通整理員の配置などが提案されています。 - 暴行事件などの犯罪行為については、厳罰化やカメラの設置、警備員の配置などを求める声があります。 - 人間社会の問題やモラルの低下についての指摘もさまざまに見られ、動物と人間の関係や行動規範の重要性が議論されています。
(まとめ) | ( 231237 ) 2024/11/07 23:54:32 0 00 =+=+=+=+= 逆走してぶつかってきて暴力。しかも全治2週間の怪我を負わせたり肋骨を折るとか、普通に傷害罪で捕まるだろうに。このような輩は典型的な自己中人間だと思われる。歩いている時にぶつかるのも相手が避けないからだ、自分は悪くない。そういう精神構造なのだろう。無差別に暴力を振るう輩など、下手したら闇バイトの強盗犯よりタチが悪い。とりあえず害になるだけなので、早く捕まる事を願う。
=+=+=+=+= YouTubeで被害に遭った男性と女性の話しを見ましたが、どちらもひどいです。男性が全治二週間、女性に至っては鎖骨を骨折して全治四週間でお二人とも未だに電車に乗るのが怖いと言ってました。 「ぶつかりおじさん」なんて呼称で呼ばずに、通り魔でいいでしょう。 カメラの死角になるところを選んで殴っているから、手慣れた感じがします。 早く捕まって欲しいなと思います。
=+=+=+=+= 毎日通勤で使用しておりますが改札から会社に向かう人がとても多く駅に向かう人達がその中を掻き分けながら歩いているのを見かけます。 階段に向かう進路が交差する為、駅方向に向かう人達は間をすり抜けぶつかりながら歩いている姿を見てもっと整備されればいいのにといつも思いながら通勤しております。 もう少し導線を考えて整備しないと今後もこのようなトラブルが発生すると思います。 管轄がJRでなければ自治体の関係部署が積極的に介入しない限り解決しない問題ですし、何かあってから動くのでは遅いのでこの段階で然るべき対応をしてほしいものです。
=+=+=+=+= 一極集中やラッシュの問題もありますが、そもそもの話として、動線の悪い駅も少なからずあります。 田町駅はほとんど利用しませんが、昔、下車して森永ビルや三田側へ行くのに、改札フロアは広いのに、流れとぶつかってまっすぐ歩けなかったように記憶しています。 単に慣れていない駅と言えばそれまでですが、初めてでも歩きやすい駅もまたあります。
=+=+=+=+= 平日の朝ラッシュ時毎日通っている者です。 ただ単に通路に引かれている矢印の方向を逆にするだけで、人の流れが変わると思う。 今の方向だとエスカレーターから昇って改札に向かう流れと、改札からエスカレーター、階段に向かう人がぶつかるようになっています。 多くの人が感じているのではないかなと思います。。 2028年までこの状況なのであれば、改善して欲しいですね。
=+=+=+=+= まず暴力は犯罪なので法律に従って適切に処罰されるべきだと思います。
その大前提の上で、通行時のマナーがなってない人が居るのも事実だと思います。例えばギリギリすれ違えるくらいの幅の道で頑なに腕を繋いで二人分の幅のまま、対向の人のために道を開けようともせずに通ろうとするカップル、朝のラッシュ時になぜか道や階段の真ん中を歩いていて後ろの人のことを全く考えない人。
特に東京の朝のラッシュなんて、ただでさえ人がワンサカいて慌ただしい時間なので他人への配慮は絶対的に必要だと思います。特に今の時代なんて相手がどんな人か、どんな精神状態なのかわかったものじゃないので自衛のためにね。。。
=+=+=+=+= このおじさん、捕まらないの? カメラにも映ってるだろうし危ないでしょ。 被害届は出しているんだよね?
もしかしたら精神科にかからなきゃいけない人じゃないのかな。 接客業してた時、感情をコントロール出来てない躁状態のおじさんがしょっちゅう来て暴言は止まらないわ、顔つきも危険で仕事が大変だった。 出禁を言い渡してるんだけど聞きやしない。 その後、家族に連れられた精神科の薬が合ったみたいで、人格変わったようにシュンとおとなしいおじさんに変わっていてびっくりした。 薬ってすごなと思った。
=+=+=+=+= この記事で一番驚くのは、今年の4月に大怪我を負わされた被害者がいて警察に届け出たと書かれているのに容疑者が逮捕されたとは一切書かれていないことだね。 もしかしたら同一犯の可能性もあるし、どちらも場合によっては死んだり重大な後遺症が残るかもしれない凶悪犯罪。 この辺りは防犯カメラも多いだろうし、人混みを逆走する人が目撃されてるってあるけど警察は真面目に捜査してるんかな? せめて毎朝パトロールをした方がいいんじゃない? このままだとまた被害者が出そうで怖いんだが
=+=+=+=+= 【「その時間帯は右側通行で、地面に矢印が書いてある。相手はそれを無視して逆走してきた。お互い半歩よければ、よけられるのに、そのままドーンとぶつかってきた」】
わざわざ〘右側通行ですよ〙と地面に矢印が書いてあるのに、それを無視して逆走して肩がぶつかったからキレて殴るって、やってる事も神経も理解出来ない
ましてや入院するほどの怪我をさせて何も悪びれる様子がないなんて、早い所捕まえないと被害者が今後増えると思うけど
=+=+=+=+= 身体障害で膝も悪く杖を突いて歩いてますが、先ず駅構内で見られるのが、構内動線をいきなり逆にする駅が多いこと。特にJR。 また構内以外でも左側を壁側に沿って歩いているのに逆で歩いて来て何故か必ず相手側が壁側の通れない様な狭いところに狙って歩いてくるのがやたらと多いです。 それでいて避けないでいるとそのままぶつかって、さもあんたが悪いみたいな目付きで見返してくるのも殆どです。 杖につまづいて来るのも殆ど前を見ていない(歩きスマホも)のにやはり詫びるコトすらしない輩が多いです。 そんなにスマホ見続ける必要があるんなら歩行の妨げにならないような場所で見てればいいのにその場でじっと停止するのもどうかと思います。
=+=+=+=+= 都内通勤していた頃、JR田町駅は会社への最寄駅でした。 1980年代のバブル以前から今まで徐々に朝に田町駅で降車する通勤客は増加していて、近年はタワーマンションなどできて田町駅が自宅の最寄り(朝に田町駅から乗る)という人も多くなっている。
まさにバブルの頃か少し後ぐらいですがJR東日本が田町駅ホームの乗降客の増加シミュレーションをして、近々キャパシティオーバーになることを見越して田町駅を大改修して芝浦側への乗降客を大量にさばけるようにしていました。
それから20年前後経過して今は2本目の跨線橋通路を作ろうとしているようですね。工事のために階段を一時的に撤去したということですが、絶望的なラッシュになるのはわかっていると思うのですが他にやりようはなそうですね。
田町駅ってメジャーな感じはしないですが、山手線の駅の中では乗降客はとても多いんです。
=+=+=+=+= 私も以前渋谷駅で電車待ちをしていたら、降車してきた男性に明らかに故意に腕をぶつけられる被害に合いました。 私は子供と一緒にいて、子供の前に立っていたから子供は無事でしたが、もし子供の方が前ならケガしていたんじゃないかと。 殴ってきたわけじゃないので犯罪にはならないかもしれませんが、こういう形でストレスの八つ当たりをしてくる人も、けっこういるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 通勤風景でよく見るのが「ながらスマホ」。激混みの場所でも平然と「ながらスマホ」。暴力は100%ダメだが、ながらスマホや通行区分(左側通行などの)ルールを守らない人がいる限り、トラブルがなくなる事は決してない。通勤時間帯の駅構内及びその周辺での「ながらスマホ」を完全に禁止し、ルールに従えない人には通勤、通学定期を発行しないなどの厳しいルール設定も必要だろう。
=+=+=+=+= 田町駅の三田方面ではなく芝浦方面です。元々は1・人が集中の階段、2・撤去階段だけでしたが、撤去階段を降りた左側に「むすぶ」という商業ビルができ、3・田町駅と「むすぶ」を直接結ぶ二階通路が1側(1と2の間)にできました。この時は割とスムーズでした。しかし半年か一年前ぐらいに、2を撤去して封鎖し、あろうことか3の途中に4・「く」の字の階段を設置しました。4を使う人はほぼいません。現在、改札を出て芝浦方面に歩くと1と3しか無く、1に行きたくても中々行けなく、申し訳無く人混みを横切るしかありません。大手の人間が設計したのでしょうが、責任者はまず一週間でも良いので08:00から2時間ぐらい毎日現場に立ってみて下さい。机の上で考えるより、見た方が早いです。わざとぶつかって怪我させるのは良くないですが、もし芝浦住民なら私も毎日頭にくると思います。それぐらい人の流れが悪くなりました。
=+=+=+=+= 毎朝この通路を利用しています、朝の通勤ラッシュもそうですが、帰りも酷いです。雨の日なんか特にひどく、傘をさしていれば向こうから歩いてくる方の傘がぶつかり危ないです、狭くて避けるスペースもないので、肩身の狭い思いをしながら毎日通勤しています。もう少し通路を開けていただきたいです。 通路の地面に書かれてある歩く方向の矢印も逆になっていたりして、不親切です。
=+=+=+=+= 工事によって通路が減ったりして一方に集中している事が、すれ違いの際に肩がぶつかる要因でしょうが、そうだとしても突然殴られるとはやり過ぎですし、そもそも暴行は犯罪であり許される事ではありません。ネットでそうした被害にあった方も、何故、自分がこのような仕打ちを受けるのか、その理不尽さに憤りを覚えたでしょう。人が集中してもすれ違いの際にぶつからないよう、対策を行う必要があると思います。
=+=+=+=+= 地元住民です、朝の田町駅は通勤で田町駅に降りる人の割合が非常に多く、今回ニュースになっている反対側の出口でも、歩道の95%は会社に向かう人で埋め尽くされています。 地元住民が田町駅に向かうのはかなり苦労しますし、反対の流れに飲み込まれそうになります。 田町駅に今から向かう人などいないだろ、といった感じで会社へ向かう人たちが歩道を一方通行に埋め尽くします。 今回のニュースはもちろん許されざる行為だと思いますし被害にあわれた方々は早いご回復を願いますが、確かに地元住民が歩く道すらないと言った感じなのは事実で、困っているということは事実です。改善が必要ですし、田町駅へ降りる方々も、地元住民の道も考慮していただけると少し変わるかもしれません。
=+=+=+=+= 警備員を配置するとか対策しないと人の流れはコントロールできないと思う。 2か所に分散していた人の流れを1か所を撤去し、集中してしまっているのは予想がついたはず。 それなのに通勤時の往来を利用者任せにしているのは行政他が怠慢すぎる。
骨折するほどの怪我を負わせたり診断書の取得をするくらいの怪我を負わされた人々が気の毒すぎる。
通勤通学時、ちょっとしたイライラが重なって思いもかけない暴力に繋がる事もある。 これでは駅利用者が安心して通勤通学に利用できないと思う。
電車で思いっきり、後で考えると意図的に足を踏みつけられて親指の爪が内出血して半年以上経過しても爪が二枚爪になり元に戻っていない。 骨折はしていないけれども激痛で悲鳴をあげてしまったほど。
映像を見る限り安全に駅利用者が通行できているとは思えない。 人を配置して往来をコントロールしてください。
=+=+=+=+= 私は昔、通勤で毎日新宿駅を使っていたんですが、歩いてる時にいきなり背後から男性に蹴られたけとがあります。その時にたまたま近くにいた男性2人が蹴った男性を取り押さえてくれて犯人を警察に引き渡すことができたけど、犯人の言い分は「仕事が忙しくてイライラしていた」だった。 自分の思い通りにならないとかイライラしたから暴力って子供と同じ。 混雑する時間帯だけでも、警察官が立つようにしたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= ウォーキング レコーダーが普通になるでしょう。事件が起きた場合、その時間にその場所に居て交錯した人の端末機器情報から人物を割り出し犯人を特定するようになると思います。犯罪者にはチップを埋め込み常に監視するようにもなるでしょう。そうして犯人を捜す手間を省力化しなければ警察の人員では足りなくなると思います。
=+=+=+=+= 後頭部を殴られたというツイート、結構前に偶然お見かけしました。
監視カメラに映らない場所で殴られたため、警察が動いてくれないとのことで、その後Xでその場面を動画撮ってた方に動画提供を募って、その動画を入手できた、と言ってたので無事警察が動いてくれたか気になってました。
もし映らない場所をあえて選んでの犯行なら悪質すぎるし、絶対に警察は動いてこういう思い上がったタチの悪いおじさん達を厳しく取り締まって欲しいです。
=+=+=+=+= 今の田町駅、本当に酷い状態なんですよね。 昔は上りと下りのエスカレーターが道を挟んで別サイドにあったので、駅に行く人も出て行く人もぶつからず人流がスムーズだった。それが今の状態になって、更にエスカレーターの乗り口の所で駅に向かう人と逆の人が交差する作りになっている。高層マンションが立ち並んで地域住民も増えている中、この動線は無理があるだろうといつも思います。
=+=+=+=+= 闇バイトとか、どうも日本全体で 自分のためなら他人を傷つけても構わない、ような 世の中になりつつある。選挙でも暴力が散見せれるし。
何のために法やルールがあるのか。
今まで日本人てみんな言われんでも常識や決まりは守るて感じで、どうしても守らない一部に対して法を突きつけるという国だった。だから強制するまでもなく治安は良く、安全だった。
それが変わってきたなら、法の下強制力を使わねばならない。悲しい話だが。
=+=+=+=+= 混雑が激しいことと、全治何週間もの暴力事件が起きることは、別の問題のように思う。 通勤ラッシュで混雑した電車に乗ったり、繁華街の人混みを歩いたり、花火大会の帰り道で大混雑したり、といったことを何度も経験してきたが、暴力を見たことはない。混雑した通路では、ときに他の人とぶつかってしまいそうになることはあるが、そのことを暴力と結びつける発想が分からない。 犯罪者が捕まりにくい場所だと思って、犯行場所に駅を選んでいるだけではないだろうか。犯人が捕まれば、こんな事件は起こりにくくなると思う。 一方で、治安が悪い場所を歩くときは、用心するに越したことはないというのも事実かもしれない。必要もないのに、がらの悪い場所には行かないというのも、大切なことだろう。
=+=+=+=+= 4月から転勤に伴って12年ぶりに電車通勤になりました。一番驚いたのが通勤時間帯の混み具合が以前より明らかに減ったことです。それとみんな奥に行かないで出入り口付近にすぐ立ち止まること。そして夕方は必ず毎日混雑で電車遅れてるということ。電車通勤やらない12年間は休日も乗らなかったので本当12年ぶりでした。まさかここまで日本人のモラルなくなってるとはって思いました。自分は奥に行くのが当たり前とおもってましたので、しかも降りる時人がいたらすいませんっていうだけですむものなのに。みんな大人それができなくて無言で。女子高生や中学生はできてるのに。もう日本本当にダメだと実感しました。経済力もなく、語学力もなく、そして協調性も人を思いやる心も。そろそろ滅亡した方がいいですよ、出生数70万きることだし。
=+=+=+=+= 我がもの顔で避けずに歩いて突進してくる人いますよね。歩きスマホも中毒者だと思う。 とにかく本当にモラルとか他人に配慮した行動をしない人が多くなったと思う。 人を気にしないって、ある意味ではいい事だけど、そこは気にしようよって思う事が多いんだよね。特に公共の不特定多数の人と共有する場所は他人のことも意識してほしい。
=+=+=+=+= 多くの人が畜産と人間社会の問題は無関係だと思っていますが、実は深い関連があります。畜産業では、動物たちは一方的に支配され、痛みや苦しみを受けながら声を上げることも許されません。生育不良の子豚をコンクリに叩きつけて殺す、無麻酔で睾丸を切り取る、オスのひよこをシュレッダーにかける。この現実に目を向けず、動物たちを見捨てる社会は、同時に弱い立場の人間も見捨てる傾向にあります。いじめや貧困、戦争など、人が人を傷つける問題の根本には、他者への無関心や支配欲が潜んでいることが多いのです。
動物への無関心が社会に蔓延している限り、同じ無関心が人間同士の関係にも広がります。動物をただの「物」として扱うことが当たり前になると、人もまた支配や搾取が容認されやすくなります。このような社会では、他者の苦しみに気づいても無視することが常態化し、いじめや差別、戦争といった問題がなくなることは難しいでしょう。
=+=+=+=+= 駅が利用者への配慮を欠き過ぎではないのかな? 明らかにラッシュ時間帯に駅に向かう人を無視しているように感じる キチンと動線を作るべきではないのかな?まだ4年もあるのだし 分けておかないとそのうち人死にがでるかもしれませんよ?
=+=+=+=+= 命が助かっただけ良かったものの、軽い気持ちでやったなど通用しないし、被害者にトラウマを与えかねない行為をした以上、毅然と対応した方が良いと思う。 メディアも、わざわざこのような名称つけずに、普通に問題として、毅然と報道した方が良いでしょう。 この件のすべての事象、過程における発端を引き起こしたのは被害者側ではないでしょうし、被害者側がこのような目に遭わなければならないのは疑問ではあります。
=+=+=+=+= 通勤時間帯の状況は本当にひどいです。通路を広げる工事をしているとのことですが、反対側にあった階段・エスカレーターを真っ先に撤去する必要はなかったのでは?と思っています。既存の階段があったとしても現在の工事の邪魔になっているとは思えません。
=+=+=+=+= 銀座線新橋駅のホームから改札までの階段とかも逆走当たり前の状況だよね。面白いのは最初は通行帯守っているのに一人が無視して逆走し始めたらゾロゾロ後を付いてくること。よくトラブル起きないなぁといつも思ってます。
=+=+=+=+= 皆さんが指摘しているように、自分の鬱憤を晴らすためにやっているようなので、こういう人は何とか司法による罰を与えるべきだと思います。 ただ誘導方法に、問題が全くないとも言えない気もしています。 特に田町駅の場合、床の矢印で誘導を促しているのですが、芝浦口からエスカレーターを昇ってくる人の波に向かって、矢印が書かれてあるので、エスカレーター付近でよく衝突が起こっているように感じます。 都内には他にもいくつか、左側通行を促しておきながら、左は上からこちらに下ってくるエスカレーターで、こちらから昇って行くエスカレーターは右側にあるような駅も存在しました。
こうしたハード面の見直しも、必要になってくるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 駅と繋がったマンションが出来る前に田町に住んでました。駅から15分くらい離れると大きな住宅ビルが多く朝駅に行く人も意外と多い。私は始発とかだったからそこまで困ってなかったが8時とかだとかなり駅に来る人が多くて抜けて行くのは大変。もう1つの撤去された階段が駅に行く人が使用してたので、それが無くなったのは辛い。。。
=+=+=+=+= 田町駅は階段の撤去前から朝のラッシュの人の誘導に関しては無頓着のイメージだったので起こるべるして起こった印象です。 今の駅舎に建て替えた時から、「あれ、ここに階段つくらないの?」という構造になってましたし、人の誘導も二転三転してましたので、東口(芝浦側)の人の動線はあまり考えられていなかった気はします。
=+=+=+=+= 歩行者もドラレコが必要なんだと思う。 混雑の中でぶつかられても咄嗟のことで犯人を捕まえるのは難しいし、仮に捕まえることができて警察に行っても、知らないとか過失だと開き直られたら警察は何もできないからね。 証拠を残す必要があるよね。
=+=+=+=+= 朝の山手線の各駅は混んでいるので危ないし、ストレスでおかしなオヤジも見掛けることが多い。たしかに歩きスマホでダラダラ歩きは、通勤時間帯には迷惑でトラブルの元である。歩きスマホ禁止の構内アナウンスに努めてもらうべきである。さらにJRは地面に大きな矢印や色分けで誘導して、一方通行制にするなど工夫してもらいたい。また、外国人のでかい複数のスーツケースも通勤時間は持ち込み禁止にすべきである。
=+=+=+=+= 通勤で田町駅使ってます。
エスカレーターが新しく出来ましたが、動線が悪くすれ違いにくい上に、朝夕の通勤ラッシュ時は人も多いので尚更。
通行帯があっても人で溢れかえってるとどうにも歩きにくいのは確かです。
わざとぶつかって行くようなのは論外ですが、上手く人の流れに乗って行けば大丈夫だと思うんですがね。
=+=+=+=+= ポールなどではなく、朝のラッシュの2時間程度でいいので、駅員さんか警備員さんあたりに流れを誘導してもらえれば、トラブルも減ると思うんですけどね。 ”経費削減”で人手をふやすことはしてくれなさそう…
エスカレーターも、アナウンスしていても相変わらず片側開けて乗るのが主流だし、直接誘導してくれないと、流れに逆らうのが危険なんですよね…
=+=+=+=+= 田町住民です。暴行は言語道断ですが改装後の駅前の動線は本当にひどいです。進路方向に決まりはあるのですが、様々な方向から合流し目的方面に皆向かわれるのでどうしても人の流れとクロスしなければならず、毎日誰かがぶつかりあっていますので、このような方がいてもおかしくありません。ベビーカーやご老人もいるので心配でなりません。区も分かっているはずなので早急に改善を望みます。
=+=+=+=+= 道は基本的に左側通行だからね 時間帯で右側通行に変えてたりしたから勘違いして怒ったんだろうと想像に容易い 今の田町がどんな状況で右側通行にしてるかはわからないけど、よほどの理由がなければ左側通行を徹底してトラブルがないようにしたほうが良いとは思う
=+=+=+=+= あの、鉄道会社にも問題があると思う。構内工事をして動線を変更するのだったら、交通整理員や警備員を適切に配置してロープ等で規制を行うべきだ。一般の工事現場では必ず行っている。それを怠って、利用者同士のトラブルを放置しているのは全くおかしいと思う。警備員がいれば、暴行した人間はその場で拘束できるはずだし、警備員がいればそのような行為は発生しづらい。通行帯も駅や通路の事情によって右側通行や左側通行になる。常時、通勤に使っている人間ばかりならば問題ないが、昨今、観光客も多く、鉄道会社が決めている規則や通勤客同士の暗黙のルールを知らないものも多い。それを責めるのも酷だ。適切な交通整理員の配置を強く望む。コストがかかってもしょうがないでしょ?利用者の安全に配慮して欲しい。以上。
=+=+=+=+= 品川駅は両側を逆走エリアにしてくれているが、新幹線改札あたりからフリーエリアになるのでよくぶつかります。田町駅は9時過ぎてもカオスです。すぐ前を歩く人の影になって一緒に進む工夫が必要
=+=+=+=+= とにかく歩道の逆走が多いね。 公道は右側通行なのに駅は逆に左側通行をお願いしている。 何故、逆走をお願いしているのか!? 知識が無い人は行動まで左側通行が正しいと間違った認識の人も多い。 この辺は駅員とかどう考えてるのか? もう少し道路交通法を守る人が増えてほしいと思いますし、警察も車や自転車だけでなく、歩行者にも道路交通法を守るように指導していただきたいものです。
=+=+=+=+= これ、殴ったことはもちろん許されないけど、イラっとする気持ちはわかる 自分も都心から近い某駅の近くに20年ぐらい住んでいますが、今の自宅に引っ越してきた当初は、駅の利用者が今よりも全然少なかった でも、20年の間に再開発の連続で高層ビルが次々にできて、通勤で通って来る人が体感で十倍以上にも増えた結果、朝、自分が通勤のために駅に行くとき、大量の人の流れに逆行して歩かなければならなくなってしまった 頭に来るのが、こちらに向かって来る人が歩道一杯に広がって速足で歩いてきて、こちらは端っこや人の隙間を縫って歩かないといけないこと しかも、その人達が夜になるとスーツ姿でコンビニ前で集団でお酒を飲んでいたり、路上喫煙禁止なのに煙草を吸ってポイ捨てしたり 住み始めたときは静かな街だったのに、とめちゃめちゃ腹が立つときがある 多分都内のあちこちにこういう街があると思う
=+=+=+=+= 凶暴なおじさんいるよね 中にはわざとやってる人もいるしピーク帯は警察が立ってるだけでも効果あるかも
ただこういう悪意のある人だけが問題じゃないと思う 歩きスマホ、流れが理解できずじゃまになってしまう人、周りを見ずに動く人はかなり多くてぶつかりそうになってるのをよく見ます
駅のキャパを超えているし規則的に動かないとトラブルになるのは避けられないかと…
=+=+=+=+= 至る所にカメラを設置するのはいかがでしょうか?見られていると思うと意外と攻撃的にならない人もいるかと思います。
完成が4年先なら、これ以上被害が出ないように利用する方の事を考えるべきです。
=+=+=+=+= 混雑してるのに近くを見ずに遠くの1点を見て直進してくる「コイツやべーな」っておっさんには交差する10メートルくらい前からスマホのカメラを向けるフリ(垂直に立てる)すると向こうから避けてきます。今のところ100%成功してます。
=+=+=+=+= 地域住人をなめるなって言葉の通りなら駅周辺に住んでる人?しょっちゅう使っているのでしょうね。戻ってきてわざわざ後頭部を殴りつけて行くって悪質。仕事に向かう途中だと周囲も巻き込まれたくない気持ちはわかるけど、一歩間違えたら自分が被害者ですよ。協力して取り押さえるとか、せめて写真や動画を撮るとか、無理かな。
私も以前山手線のとある駅でいきなり後ろから蹴られたことがあり(早稲田の学生が犯人)、周囲に協力をお願いしつつ、でも結局自分で取り押さえた。暴力行為だと、誰も協力してくれないんだよね。痴漢は一緒に取り押さえてくれた人たちがいたけどな。
=+=+=+=+= 抑止力として、とりあえず何かしら監視カメラを設置した方が良いのでは? 何もそんな高価な監視カメラじゃなくて、数千円のちゃちいカメラを柱にくくりつけるぐらいで良い。画質だの何だのではなく、とりあえず「見てるぞ」という抑止力が大事。
=+=+=+=+= これは行政が責任感を持って対策する問題。4年も問題有る事を知りながら市民や利用者に我慢を強いるのは無責任。満員電車も渋滞と同様に区、都や国が魅力のある街作りの一つのテーマとして力を発揮して貰えればと期待してます。
=+=+=+=+= これは行政が責任感を持って対策する問題。4年も問題有る事を知りながら市民や利用者に我慢を強いるのは無責任。満員電車も渋滞と同様に区、都や国が魅力のある街作りの一つのテーマとして力を発揮して貰えればと期待してます。
=+=+=+=+= 私は足が少し不十なのです、杖を遣う事も有りますが。 以前、ある地下鉄駅の階段でラッシュ時に、私から見て左手に「上りエスカレーター」が有り、左側は、エスカレーターを利用する人と・階段を利用する人でごった返していましたので、遠慮して階段の手すりを利用して右側を降りていましたところ、幅広い階段の右側は空いているのに、私の前に立ちはだかり「この、いなかもんが」と言って私に罵声を浴びせた方がおりました。私は仕方なく2~3歩左に寄り道を開けました。確かにその階段は「左側通行」と有りましたが、その駅では階段によって「右側通行表示」がある所も。 世の中を平穏に渡って行くのは難しいですね。「異常者は別として」、「人はそれぞれ」ですよね・・・。
=+=+=+=+= 「ぶつかり」だと正面からの肩タックルのイメージがあるので避けたらいいとかのコメントが出てくるけど、実際のところすれ違いざまのボディーブロー、サイドからのレバーブロー、背後からの突き押しとか、通り魔のような手口で攻撃してくるので予測不能なんだよな… 攻撃される側は急な痛みに耐えるのが精一杯で人混みに紛れる相手を見る間もない
=+=+=+=+= 小田急線の鶴川駅に居る。通勤で鶴川駅で下車しホーム階段を登る時に上からガタイの良いオヤジが下り側から外れ登ってくる乗客にぶつかりながら降りてくるという、ぶつかることで自分自身の体制を保ってる。
=+=+=+=+= 私は以前に渋谷駅ですれ違い様に相手がまったく避けずに思い切りぶつかってこられて弾かれたことがありますが、その時はかなりムカついたので、逆にそいつを追いかけて胸ぐら思い切り掴んで弾き返しましたね。ビックリしてましたよ
=+=+=+=+= 私、男、先日3歳児をベビーカーに乗せて歩行中に上野駅近くでやられました。歩きスマホ、よそ見等は一切していませんでしたが、すれ違いざま肩を思い切りドンと。あっ、と振り返ることもなく立ち去り、明らかにぶつかりおじさんの典型的な行動であったため追いかけて問い詰めた所、ぶつかったのはお互いさまだと。言動から常習犯だと確信しました。スーツ姿の眼鏡をかけた細身の推定50代男性、お近くの方はお気をつけください。特定の場所や動線に限らず、おかしな人はどこにでも紛れています。ながらスマホもやめましょう。おじさんの餌食にされます。
=+=+=+=+= 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅方面からJR大阪駅へ向かう地下通路にも毎朝わざとぶつかってくる人がいますよ。 ラグビーのタックルのように肩を前にしてぶつかってくるので身の危険を感じます。 私は通勤で大阪駅から西梅田駅へ向かうので2度ほどやられました。
=+=+=+=+= 暴力はダメですが、根本的な問題はなんでしょうか?歩きスマホ、周りを見ず他人の危険も考えず方向転換する人、電車内でも自分の居心地良いスペースを作るため幅取りする人。他人を思いやる力が、少なくなっているかでしょう。 時間はかかりますが、もう一度日本らしい道徳の授業や近所付き合いを増やせたら根本原因は、減少しトラブルも減ると思います。
=+=+=+=+= 「工事で使える階段が減ったから人の流れが集中してトラブルが頻発するようになった。」要約すればそれだけのニュースなのに、どうしてこんなにダラダラ引き伸ばすような報じ方しかできないのかね。 「トラブル多発の背景とは」とまでタイトルに記すなら、暴力にまで至らしめる社会事情などに切り込んだ分析などすべきだと思う。
=+=+=+=+= 今の世の中はなにかとギスギスしてますね。バスや電車に乗っていて思うのですが、なんか周りの人達は殺伐としている雰囲気はあります。気のせいかもしれませんが特に男性陣に多いです。 色々な事があってストレスあるかもですがせめて大勢が利用する公共機関内では平常心でいたいものです
=+=+=+=+= 毎日田町駅に通勤してますが、 通勤時間に右側のルートから降る場合
•エスカレーター使用 →動線はスムーズに流れる。ただ激混みで中々進まない。
•階段使用 →階段で上がってきた人と確実に交差する動線になってる →そこでぶつかったり逆走が多発してる
階段で上がってくる人は少ないけど動線がおかしい。
具体的にエスカレーター階段の並びが 「降り•登り•降り•登り」になっている。 「降り•降り•登り•登り」の並びにすれば解消するが、もしかして昨年?のエスカレーター工事の内容を自治体が誤ったのかなと思いました。
マナー云々の前に自治体の方にもう一度動線確認してほしい。 工事始まる前はこんなことなかった。
=+=+=+=+= これは酷い。 後頭部を殴る行為は、殺人未遂です。 警察、検察はぞの罪状で起訴すべきです。 ボクシングではラビットパンチと言われ、打った選手は、即時に反則負けです。 打たれた選手は、死者や回復不能な障害を負った選手も多い。 一般人ならなおさらです。 知識も無く、加減もできない者が、力任せに暴力を振るうと、思いもよらない不幸な結果をもたらします。
=+=+=+=+= 先ず暴力を肯定することは全くできません。ただここを通勤で利用していますが、そもそも歩行者の集団を右側通行に誘導しようとすることにも無理があるように感じています。本能的に歩行者集団は左側通行になりがちで、そうした場所では比較的スムーズに人が流れています。田町周辺は都営線三田駅構内も含めて何故か右側通行誘導で、人間の本能に逆行しているのではないかと何時も不安に感じています。
=+=+=+=+= とにかく防犯カメラがない場所は後から証拠がないのでながらスマホとイヤホンはなしで周りをよく見て歩いた方がいいよ。
ぶつかったという事実が発生したら警察をまず呼ぶ。そレを拒否したら示談など持ち出してきたら即録音か動画撮影(相手に伝えて)
警察が来るまで近くの人の目撃者探し(そうこうしていたら逃げてるかも)
もし取れそうなら何か触らせて指紋採取まで短時間でいけたらなおいいよ。
駅なら即駅事務所へ行くなりすればカメラあるし 一方的な被害をそのまま受けたりあやまったりしないこと 単独でしないこと 証拠が残るよう努めること などなど 普段から想像しておくといざという時慌てないで行けますよ。
それか日本語喋らず全部外国語(できたら英語以外で)返して罵倒して立ち去るとかもあるか(⌒-⌒; ) 相手が喋れたら通じない手法だけど
=+=+=+=+= 田町駅の歩行者コントロールは明らかに失敗していて、これは港区の都市計画が杜撰だからと考えられます。 芝浦口の歩行者デッキは、駅コンコースからまっすぐ東に整備できたのに、わざわざジグザグなデッキにしていて、曲がり角で多くの歩行者が最短ルートの曲がり角の内側を歩こうとしてぶつかります。 また、なぜか便利な場所にあったエスカレーターも最近廃止してしまいました。港区長は、これらの駅前歩行動線の不備についてなぜそういう設計にしたのか説明すべきです。
=+=+=+=+= 田町駅は駅のホームからどの階段や改札を使っても一か所の東西連絡通路にしか出られない。構造上の不備。 駅前にある学校や施設に協力を仰ぎ、ホーム両端に新しく出口を早急に作るべき。 通勤で初めて使った時に「あー、欠陥駅だぁ」とため息をついた。ホントに田町駅を使っての通勤は気が重い。
=+=+=+=+= 今に始まった話ではないのでは。 それこそ学生の頃に高校の時の知り合いに会いに行った時に、どのあたりだったかは忘れたが、道すがらぶつかった人が態々戻ってきて殴られたことがある。思わず殴り返してパトカーが出てくるような騒ぎになったが、民度の低いあたりなんだなと地元に帰ってから周りの人に教えまくった記憶がある。
=+=+=+=+= たぶん同じ人と思うが仕事で客先に行った帰りの夕方、田町を降りて右側(品川方面)から田町駅に向かって歩いているときの歩道で 前から歩いてきた人にすれ違いざまに腿をグーパンチされた。 明らかに真ん中より歩いていて手をグーにして歩いていて変な人と思ったので 多めに避けてはいたんだけどね。 ちょっと痛かったけどアブねーやつに関わるのは嫌だから何もしなかったけど。ちょい165~170cmぐらいのさえないおじさんだったような。 こんなにニュースになるならさっさと捕まえてほしいよ。傷害だろ。
=+=+=+=+= 田町住民ですが私も一度、年配の男性に思いっきり肩をぶつけられました。当たった瞬間かなりの衝撃で何がなんだかわからず、??みたいな状態でしたが少し経って、わざとだと気づきました。あれくらいの衝撃があるとわざと当たりにきたとしか思えません。振り返るとその人はおじさんでした。あまり長いこと見ていて、追いかけられでもしたら怖いですし、すごく腹立たしい不快な気持ちになりましたがグッと堪えてやり過ごしました。 ぶつかりおじさんとかそんな可愛いものじゃないですよ。暴行ですよ。子どもや高齢者がぶつかったら軽くふっ飛ぶ強さです。ほんと早く捕まって欲しいです。
=+=+=+=+= 昔から居ますよね。 私も昔、通勤で品川駅使ってましたが、朝の通勤中に品川駅降りたら、傘の柄で殴られたことがあります。 なぜ殴ったか聞いたら、邪魔だからと言われました。 また別の日では、朝の通勤で満員電車の中で突然殴られた事もあり、流石に警察呼んで対応してもらいましたが、その時の相手の言い分はぶつかってきたと言われました。満員電車なんだから当たってるの当たり前でしょうと伝えても理解してもらえず。 相手の会社が社員章からわかったので、そちらの会社でいま起きてることを説明出来ますか?と返したら、会社にバレたくないからと謝罪してきました。 情報が広まる世の中だから増えてきたように感じますが、昔からよくある話でそういう事実が広まりにくい世の中だっただけだと思ってます。 そういう方がすこしでも減って欲しいですね。
=+=+=+=+= 品川駅でも似たような、ぶつかりおじさんと遭遇しました。 急ぎ足で進んでたら、前方から他の人に当たりながら、こちらに向かってきました。タックルに負けないよう肩を張って突き進んだところ、おじさんに勝てました。よろめいたおじさんが、直ぐに因縁つけてきましたが、そのまま急ぎ足で離脱しました。
何が楽しくて、わざわざぶつかってくるのか。早く捕まってほしいですねー
=+=+=+=+= 敢えて犯罪行為を犯す輩に対して、譲り合っても何もあったもんではないし、例え階段や通路が幾つ有ってもやらかすと思います。 防犯カメラも多数有るので、警察がその気になれば、闇バイト犯よろしく、スグに逮捕できる筈です。 まさか民事不介入を決め込んでいる訳では無いでしょうが、警察がキチンと仕事してくれることを望みます。 危険運転と同じく、天網恢恢疎にして漏らさないことを天下に知らしめないことで、自力解決が横行することを危惧してます。
=+=+=+=+= 地方住まいです。たまに都内の駅を利用すると人の多さに相まって、ながらスマホで歩いている人が多くこちらが避けて歩かなくてはいけないのでとても疲れます。これが毎日続くとなると…もちろん怪我をさせるのは良くありませんが、気持ちは少しわかります。
=+=+=+=+= 逆走する人間が出ないように警備員を置くか一方通行にするようなロープを張らないとダメかも。イライラおじさんはどこの駅にもいますね。人が少ない時間帯の都内下町の駅内エスカレーターで爺さんに通せんぼされて「歩くな」と言われたので階段に切り替えて出口へ向かったことあります。地元で長く住んでる人の方が環境の変化に対応できなかったり若者や女性に冷たいですね。関わらないようにするか警察に任せるしかない。
=+=+=+=+= 捕まるのも時間の問題でしょう。 JRだけではなく、隣の都営地下鉄の 三田駅からも警察が見張って現行犯で 捕まえるか、あるいはもう自宅近くに 警察官が待ち伏せしているでしょう。
自宅の窓を開けたら、見慣れないセダンや 個人所有っぽくないミニバンが停まって いたら、そのときは分かってますよね。
=+=+=+=+= 通行人のせいにするのは御門違いで、 これはもう行政と鉄道会社に苦情ですね。 鉄道会社は関係ないと言うかもしれませんが、 この人通りで恩恵を得ているのは明らかに鉄道会社であり、人員を費やして人通りの整理や、人のスムーズな流れに尽力する義務があるでしょう。
=+=+=+=+= 人はモノではない。 歩きスマホは当たり前だし他人に対する基本的なリスペクトが欠けているのは今や当たり前。 このような傷害事案が多発するのも至極当然と思える。 ゆえに、施設管理責任がある。 人のモラルを問題視すること自体、天に唾することと同様、大間違い。 通勤時混雑による人流は自然現象と言って良い。 記事にある通り、実質的に人流特性をまったく考慮していない口振りからすると、JRに相当な責任があると考える。 人流制御を施設改修で事実上考慮せず、傷害事案多発継続となれば、JRは他人事として処理することも出来なくなることは間違いない。 田町周辺の国民にだけ強烈にモラルを!というロジック自体ばかけている理解がこの記事の文脈となっていることには驚きを禁じ得ない。 バブル超ラッシュのころはエスカレーターはなかったし、スマホもなかった。概ね皆前を向いての全員高速歩行で速やかだったことを付け加えておく。
=+=+=+=+= ある種、通り魔みたいなもんだから写真も撮れないだろうし加害者の身元を特定するのが難しいのがね。警察には付近の監視カメラなどの調査をして欲しいものだが、被害者としてはやりきれないよね。
=+=+=+=+= 住んでいたのでほんとわかります。 田町駅は住民の人と、オフィスに向かう人と 朝と夜は真逆になるので右左混雑します。 オフィス人の圧力がすごくて、住人は駅にたどり着くまで波に反発して泳ぐ感じになり、恐怖でした。 雨の日は最悪で傘をぶつけられるは当たり前 地獄、、、。 豊洲のように駅周辺の企業は 強制フレックスにするなど 対策が必要ですね、、、。
=+=+=+=+= Xでこのぶつかりおじさん被害のポストを見ましたが、カメラの死角になっており警察がうまく対応できない状態だったと思う。 とりあえず被害がよくある場所なら、死角のないようにカメラを設置するのも1つですよね。
私は名古屋駅でおじさんに結構な衝撃でぶつかり、咄嗟に「すみません!」と言ったけど、次の瞬間そのおじさんがすれ違いざまに女性の肩を殴っているのを見た事があります。「あぁ、私もあれをやられたのか」と。 変な人って避けきれないところに、そこらじゅうにいるものなんだなと思いました。
=+=+=+=+= 駅が広くてもやる人はやりますよ。「わざと」暴行できそうな相手を探してぶつかってるんですから。「ぶつかりおじさん」なんて名称ではなく、通り魔暴行のようにきちんと暴行(犯罪)として扱い、防犯カメラなどで不自然なぶつかり方(不自然に斜めに歩いてきて見えているのに真正面からぶつかったり、女性とぶつかる瞬間に肘を広げてわざと相手の胸に当たるようにしたりなど)をした場合は警察も身柄拘束で対応するなどしてください。
=+=+=+=+= 人が前から来ているのに避けられない、あるいは避けようとしない人について一説では、精神的・発達的なハンディキャップがある方のようです。だから我慢しろということではありませんが、そういうことも踏まえて我々健常者は耐える必要性も考える必要がありそうです。
=+=+=+=+= 勝どき駅を利用しているけど、ビルの管理会社から、地域の方から朝ラッシュ時の歩道について苦情が出てると、ひっきりなしに通達が来る。 確かに地元の人からすれば通勤客のせいで駅に向かえないとか、苛立つだろうなとは思う。 10時までは駅から出る人は右側歩いてっていう注意書きの看板出てるし警察の人も立ってるけど、守られてるかといえば微妙だし。 殴って怪我をさせるとかは論外だけど、うまくすり合わせできる方法ないのかな。
=+=+=+=+= 人の流れの境目をすごい勢いで来る人は多いです。 早くゆきたいのでしょう。 駅のコンコースなどのスペースは足元の基盤ではなく、完全に右!左!と歩くスペースを時間帯により完全に通行帯をコーンやロープにて仕切るべきと思います。
=+=+=+=+= 通勤時間にスマホを見ながら歩いている人は こちらから気をつけないとぶつかってしまいます。 駅に着いてホームに下車するときも 入ってくる人とぶつかることが増えました。 コロナ禍の頃は空いていて快適できしたので あの頃に戻って欲しいです。
=+=+=+=+= > 現在、田町駅では、駅の通路を広げる工事を行っていて、去年、東口に2か所あった階段やエスカレーターのうち1か所を撤去。その結果、人の流れが片方の階段に集中してしまっているのです。
なんか、こう書くとJRがやっている工事のように見えますが……。
記事の最初の写真のアーチの窓の奥の部分から先、映像だと最初の5秒間に映っている「JR田町駅 芝浦口(東口)」の駅名標のところから先がJRの領域。 田町駅を使っている方であれば、床材が改札内と同じ部分がJRの領域、と書けばわかるでしょうか。
そこから手前、橋の部分や撤去された階段等、すべて港区の持ち物。 通路を4つに区切って方向を書いているのも港区の部分です。 だからこそ、「港区品川駅周辺街づくり担当」に取材をしているのだと思いますが……。
苦情の入れ先は間違えないようにしましょう。 JRに言っても他人の物のことなので、なにもできません。
=+=+=+=+= この駅の周辺地域住民が犯人ということですよね? 「地域住民をなめるな!」と言ってるということは。
ここまで意識的に暴力を振るっているわけだし、通りすがりではなく「この駅を利用する地域住民」なんですから、逮捕できる可能性は十分にあります。 野放しにせずに、是非とも捕まえていただきたい。
=+=+=+=+= 某ターミナル駅で働いている者です。このおじさん、完全アウトでもう犯罪行為だと思いますが、駅で通勤時間滞あれだけ人が行き交っているのに歩きスマホがほんとに多い。この案件とは違いますが、正直ぶつかって怪我しても歩きスマホが悪いし、なんで歩きスマホしてない人がぶつからないように気をつけて歩かなければいけないのかと思います。
=+=+=+=+= 都内出身ですが、昔のオジさま達はまだ優しかった すれ違いをよけてくれたり、満員電車も押して来なかった 最近は遠慮や配慮の無い人が増えた気がする 東京の真ん中は昔から混み合って居ます 危険だし痛いので、押さないで欲しい 満員電車なのにスマホみる為にスペース作って押して来ないで〜 状況見てほしい
=+=+=+=+= もちろんわざとぶつかる人が悪いのが前提だが、混雑駅で、満員電車が到着して一斉に客が降り出口に向かった時、駅の入り口に逆から向かう住民がいたとすると、出口に向かう客とどうしてもぶつかりがちになる。出来れば動線を分離できればこういうことは起きなくなる。どちらの客も混雑時には歩きスマホはしないほうがいいね。
|
![]() |