( 231273 ) 2024/11/08 00:40:24 2 00 れいわ幹事長、公職選挙法に抵触「当選祝賀会」出席否定も「説明不十分で誤解生んで」に厳しい声日刊スポーツ 11/7(木) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77eaa5fc0f3c8d52cfc038b8b68294b309ddbe28 |
( 231276 ) 2024/11/08 00:40:24 0 00 高井崇志氏(2022年4月14日撮影)
れいわ新選組の高井崇志幹事長(55)が7日、X(旧ツイッター)を更新。同党のボランティアチームが開催した「衆議院選挙の慰労会」の出席を巡り、経緯説明をした。
「先日、れいわ新選組のボランティアチームが開催する『衆議院選挙の慰労会』に参加したところ、公職選挙法が禁止する『当選祝賀会』に出席したのではないか?との指摘を受けました」と書き出し「この会は、ボランティアチームメンバーのみが参加する慰労会として開催されたものですが、私が飛び入りで参加したところ、チームの皆さんが私の当選をお祝いしてくださり、花束なども頂きました」と説明した。
そして「ただ、あくまでもボランティアチームの『慰労会』であり、公職選挙法が禁止する『選挙人への挨拶を目的とした当選祝賀会』ではありません」と補足した上で「このような慰労会への出席が公職選挙法違反になるものではないことは、総務省や弁護士にも確認しております」とした。
続けて「ただ、誤解を招くような会の雰囲気となってしまったので、その場で注意喚起すべきであったと反省しております。今後、このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。なお、当然ながら、慰労会は会費制(割り勘)であったことを申し添えます」と記した。
別の投稿では「私の説明が不十分で、誤解を生んでいるようなので、もう少し詳しくご説明します」と弁明。「総務省にも確認しましたが、公職選挙法178条が禁止しているのは、『<1>選挙人に挨拶する目的をもって、<2>当選祝賀会を、<3>開催すること』であり、<1>~<3>のいずれも満たさない限り法律違反にはなりません」とした。
そして「今回の事案について、『<2>が疑わしい(本当に慰労会なのか?)』との指摘が多いですが、<1>と<3>は明確に異なります」「<2>についても、あくまでも主たる目的は『慰労会』です。急きょ私が参加することになったので、併せてお祝いをしてもらったものです。公職選挙法は『お祝いをすること』は禁止されていません(総務省に確認済)」と書き連ねた。
「なお『飛び入りで参加』との表現が、『当日突然参加したよう』に受け取られた方が多いようですが、数日前に参加を表明しておりましたので、花束等の準備をして頂いたのだと思います」と改めて釈明。最後に「(公職選挙法抜粋)第178条 何人も、選挙の期日後において、当選又は落選に関し、選挙人に挨拶する目的をもつて次に掲げる行為をすることができない。五 当選祝賀会その他の集会を開催すること」と添えた。
一連の投稿に対し「最初から当選祝いと言われてるし 仮に慰労会だったとしても、お祝いをする会も兼ねてるというなら祝賀会でもありますね 言い訳ご苦労さま」「嘘の上塗り 恥ずかしくないの? 開催した支持者が当選祝いってポストしてたぞ ヤベェとおもったのか消したみたいだけど アーカイブってのこるのよ」「高井幹事長ご説明ありがとうございます! これ程までに説明しても、指摘をされる方々がいるのは確かなので、明確に違法でなくても、重箱の隅を突きたい人が多いと思われます お気をつけて下さい!」などのコメントが寄せられた。
|
( 231277 ) 2024/11/08 00:40:24 0 00 =+=+=+=+= 当選をお祝いしてもらい花束まで頂いたのなら、当選祝賀会そのものではないか。 高井さん自ら図らずも認めてしまっているのに、結論としては否定をする。常人には理解し難い釈明であり、高井さんは当たり前の感覚が完全に麻痺しているように思う。 いずれにしろ事実は事実として明らかにして反省が必要なら反省をする。至ってシンプルな対応があって然るべきだと思う
=+=+=+=+= もしこれが与党でしたら絶対「即辞任しろ」「説明責任を果たせ」などと言うが、自分達は大丈夫だと。こんなスタンスじゃ与党になったとしても自爆して終わるだけですよ。選挙では議席増やしたけど、多分次は減らすかもね、結局ボロが出るんだから。自分に甘い、人に厳しいのはやめるべき。こんなんだから野党特に左派系はいつになっても政権が獲れない。
=+=+=+=+= 公職選挙法は一度見直した方がいい。グレーゾーンが多すぎる気がする。今回の慰労会と祝賀会の違い。片方がセーフで片方がアウトって、どっちも一緒じゃないですか。議員さんになったらこういうパーティーへの出入りは禁止で良くないですか?あげるのももらうのも全部禁止で。悪いことする人が法律作るんだから良くはならないか
=+=+=+=+= 大石さんの裏金問題もそうだけど与党を追求するならまず自分らの襟を正せよ! この党の政策に関しては支持してるんですが動画のパロディ問題などお粗末な事が多いです。 盲信してる支持者(信者)はこういうところを追求しないとあかんと思います。 議席が伸びて調子乗ってるんじゃないか?今こそ政策実現のためにここはちゃんとやってほしい。
=+=+=+=+= ><1>選挙人に挨拶する目的をもって、<2>当選祝賀会を、<3>開催すること』であり、<1>~<3>のいずれも満たさない限り法律違反にはなりません
ふーん... 先日の都知事選で初めてボランティアやったのですが投票日前日にきたメールに投票日以降の禁止事項として 「飲み会(ボランティアを含む選挙関係者、ボランティア同士)は公職選挙法に抵触するので絶対に行わないでください。法令違反を起こさないよぉに徹底した法の遵守をお願いします」 的なメールがきてたので「そぉなんだ」て思いましたが...しかもいくつかある禁止事項のうちこれだけ赤文字で。慰労会はオッケーなんですかね?余計なこと(怪しい行動)するなと網を大きくかけたてことだったんですかね?
ちなみにいずれもだから <1>選挙人に挨拶する目的をもって、<2>慰労会を、<3>開催すること はオッケーてことなんですかね?難しくて良くわかんないや
=+=+=+=+= 法律で禁止されてるなら、議員がやるべきではないと思う。 ただ、線引は明確にしておかないと、今後同様の事案が発生しそう。(実は明確にあるのかもしれないけど、よく知りません。)
例えば、当選が確定したあとに、そこに集まってる人にお茶を出したり、炊き出しでおでんや豚汁を振る舞ったり、おにぎりを配るくらいならありそうに思えるけど、これもアウト?
=+=+=+=+= 公選法は一般常識や慣習を禁止しているので、通常の倫理観が通じないことがある。そして一般に浸透していない。祝賀会の禁止はどちらかと言えば悪法。 実際、大きな選挙の後、会費制にして公然とやりましたがOKでした。多分グレーだったのかな。
=+=+=+=+= あわよくば、 議員を続けさせようっていうのがおかしい。 そもそも こんなことやったら恥っていうのが分かってるんだったら、せっかく 当選したかもしれないけどしっかりクビにしなかったら 他の政党に対しての示しもつかないんじゃないの? ちゃんと処分をせずに他の政党に噛み付くようなことしたら、他の政党からもあんたのところもちゃんとしたことできないじゃんって突っ込まれるよ。
=+=+=+=+= これがもし自民党議員なら赤旗でデカデカと出された上に翌日には議員辞職になる(される)レベル しかも幹事長という幹部クラスとは呆れてモノがいえない。 とはいえ 裏金疑惑といい差別動画といい今回も言い訳して 支援者が擁護して有耶無耶になるのか。
=+=+=+=+= こうした小さなほころびから、やがて大きな墓穴へと展開していくものなのです。油断というものは恐ろしいですね。れいわ新選組も足下すくわれる事のないように御用心下さい。
=+=+=+=+= 「私の説明が不十分で、誤解を生んでいるようなので」。
説明が十分ではないからではないんじゃない。 祝賀会なのか慰労会なのか、よく分からん会を開いたのがそもそもの間違いでしょう。 公選法で禁止されているんですよね。 それを、なぜおこなったのか? 相手が自民党あたりなら、こうやって徹底的に追求するでしょう。 怪しまれることを、なぜあえてやろうとするんだよ。 れいわのこういうところが、ホント理解できない。 もうこういうのって、れいわの宿痾だと思います。
=+=+=+=+= これと同じことを自民党議員がやらかしたら、この人は間違いなく問答無用で違法行為と断罪し、本人への辞任勧告および自民党総裁まで及ぶ責任追及を行うだろう
=+=+=+=+= しかしまあ国民が伸びるのは分かるんだが、大した実績がないはずの立憲とれいわが議席増えたのはなんだかなぁと感じる。 れいわなんてなぜか20代の比例票が多かったけど何が良かったんだ?
=+=+=+=+= なるほど、祝賀会とはこの人が自分のお祝いのために大勢の人を招待して開催すること。 だから、そもそも割り勘でやるボランティアの集まりの慰労会に参加するのは形式上違うということですか。
突くやつもそうだけど、紛らわしいことをするやつもやめとけよな。 そんなんなんの生産性もないよ。
=+=+=+=+= 山本太郎風にレッテル貼りをするならば「祝賀会議員」ですね。 慰労会??世間ではそれを祝賀会を開催したと言うんですよ。ご丁寧に花束まで用意されているんだから。 法に触れるギリギリだったとしても、祝賀会と誰しもが認識します。慰労会ではありません。
=+=+=+=+= 他の衆議院議員はそのようなことはやっているのか、やっていないのか、さらに視点を広げて記事を書いて頂きたい。大局を見ての発信をお願いします。
=+=+=+=+= れいわは自民の不記載には裏金議員 脱税だと騒ぎ立てるくせに、それを国会の場で言った大石は不記載だから裏金では無いとダブスタ。 れいわクオリティってこんなもん
=+=+=+=+= 国民民主もれいわもなんだか 細かいとこ突いてくるの増えましたね。 何処かからお金でてるのかしらね。 裏金議員が18人当選したり 6人会派入りしたり 統一教会の問題もほったらかし 企業献金の問題もほったらかし 国民の声を無視したマイナンバー保険証ゴリ押し こっちのほうがよほどヤバイと思いますがね
=+=+=+=+= れいわの常套手段・・・物は言いようとも言えるが?実態が実態だけにアウトだよねぇ~ まあ、そんなんこと気にする方々ではないだろうが。
ちなみに当選した与党のみなさんも慰労会なるモノやってみれば?少なくとも野党からの批判は出ないと思いますよ。
=+=+=+=+= 数日前に参加を表明しておりましたので、花束等の準備をして頂いたのだと思います」と改めて釈明・・・。
事前に参加を表明したのなら、世間では「飛び入り」とは言わない。 人間、ウソをつくと多弁になる。
=+=+=+=+= アウトかどうかは自民党議員が同じことをしたら騒ぎたてて辞職を迫るかどうが基準では?それを自分達に当てはめて下さい。自民党議員がダメならあんたらもダメです。
=+=+=+=+= 新撰組と冠するなら、潔く振る舞うべき。元祖新撰組とは政治思想が違いすぎて、新撰組とは名乗らないで欲しい。
=+=+=+=+= たろちゃん。 石破さん本人は裏金議員ではないのに、石破さんに厳しいこと言ってはりましたよね。 れいわの幹事長に同じように厳しく言ってあげてはいかがですか?
=+=+=+=+= 総務省や弁護士が問題なしとの判断ならばよし。とはならないのかな? 結局抵触してないのならこの記事の見出しはいかがなものかと。 言い訳がましいと騒ぐコメントもなんかなぁ。。
=+=+=+=+= 自民党の2000万円と何ら変わらない!世間では通らない言い訳ばかりだ。 どちらも問題はお金を配ったり、酒宴に参加した側の意図ではなくそれを見る国民の目なのだ。そんな事も分からないのかと憤りを禁じ得ない。情けない、ホトホト情けない。
=+=+=+=+= 与党の不記載は裏金作り、野党の不記載はミスで公選法違反はお構いなし。こんなのありかよ。
=+=+=+=+= 正直に法を知らなかったと言えば良いのでは。 知らなかったではのがれられないので、何とか言い 逃れようとしている感が強いし、ボロが出すぎと思う。 馬脚を現したといえばそれまで。 さあ赤旗さん出番です。
=+=+=+=+= 議席取ったと言っても、訳の分からない選挙制度での比例代表議員じゃん。 数千万円×7の無駄遣い政党の感、否めない。 あくまでも個人的な意見です、悪しからず。
=+=+=+=+= 与党だと辞任ものだけど、泡沫野党だとおちゃらけて終い 同じ議員報酬2,000万でこの待遇差なら、特段信念がなければれいわ所属でいいやとなるわな
=+=+=+=+= 総務省と弁護士が判断することじゃないからね。判断するのは、裁判所。 上脇教授、刑事告訴よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 飛び入り参加なのに花束が用意されてたの? いやいや、そんなはずはないでしょ。 変に嘘で誤魔化さず、認めたうえで反省すべきです。
=+=+=+=+= 他党がやれば祝賀会、自党がやれば慰労会。 他党の不記載は裏金、自党の不記載はミス。
こんな政党を信じる理由がわからない。
=+=+=+=+= 野党だったら、グレーなことはしないほうが良いですね。この件を山本さんはどのように決断するのか興味深いですね。
=+=+=+=+= この人に限らず、同じようなことやっている人は多いんだよね。 祝賀会と慰労会って言葉を変えれば良いなんて、ありえないでしょ!
=+=+=+=+= 『当選祝いを焼き鳥屋さんで行いました』
と支持者だかスタッフだかがポストしてたやん 誤解どころか直球の祝賀会じゃないの?
=+=+=+=+= れいわも色々出てきましたね。 山本さんが出てきて、しっかりと説明した方が良いのでは?
=+=+=+=+= そもそもだけど、この行動が国民生活にどのような打撃があったのか。少数政党に目くじら立てて、自民党のような強大な権力には声すらあげない哀れな国民。
=+=+=+=+= 明らかな公職選挙法違反。 ポストした方が当選祝賀と言っています。 もう拡散されています。 証拠隠滅してももう遅いです。 辞職一択です。
=+=+=+=+= ダメでも比例重複での当選なので 辞職してもれいわ新選組の議員数は 変わりません。 次点候補が繰り上がるだけなので。
=+=+=+=+= 共同代表の大石は、不記載の時に「裏金と一緒にするな!」と言い放った。 高木は前所属党を不祥事で去ったのに、この体たらく。 差別動画もあった。
れいわって大丈夫?
=+=+=+=+= 謝らずに誤解で乗り切ろうとする態度が気に入らない。 潔さが欠如して新撰組を名乗る資格はない。
=+=+=+=+= 飛び入り参加で花束準備できるんだ。すごい動きが早いスタッフがいるんですね
=+=+=+=+= れいわ新選組の大石晃子共同代表は約450万円の記載漏れ。自民だと裏金。 れいわだと慰労会で自民だと祝賀会。
=+=+=+=+= 法に触れるかどうかが基準になるんなら他人に対してもそうしないとおかしいよね
=+=+=+=+= 始まってしまった れいわ”終わりの始まり” 俺たちの一票で高額歳費もらえる身分にしてやったのに・・・ 祝賀会に決してお呼ばれすることがない停辺信者が徐々に覚醒し始める
=+=+=+=+= 説明責任を果たした高井さん。 説明責任もせず、お助け下さいの自民。 信頼を築こうとする、姿勢はどちらでしょうか?
=+=+=+=+= 国会議員て後出しで言い訳すれば何でも許されると思ってるの? 国民の代表として疑惑を招くような言動はするな!
=+=+=+=+= れいわに関しては、何か少しでも「?」があると叩きまくるマスコミ 数千万の裏金の元?自民党 当選したら自民党会派? こんなめちゃくちゃな自民党を叩いた方が? いいんじゃないの?
=+=+=+=+= 国民民主を叩けないから、れいわにした感じしかしない。あー維新も叩き甲斐ないからな。少数野党を叩いている暇があったら与党と立民のネタすっぱ抜いて下さいな。
=+=+=+=+= 参加者が「当選を祝う会」って自白しているんだもの 花束準備の時点で祝賀会だよ それを「慰労」って…いろんな人が居るんだ…「しんせんぐみ」には…
=+=+=+=+= ケジメをしっかりつけないとダメです。れいわだけはと信じてましたが、やはり議員さんはどこの党もレベル低いですね。
=+=+=+=+= カタコトの件といい、今回の記事の件といい山本クンはダンマリを決め込むんだよな〜。 自民党がやらかした時は凄い(オモシロイ)発言するのに。
=+=+=+=+= 仮に自民党員がやってたら袋叩きにする案件だねえ れいわといえば裏金さんもいたけど、どの党にも残念な人はいるのよね
=+=+=+=+= 野党の方々は、少し説明しただけで終わりにするが、与党が何かすればヒステリックにいつまでも騒ぎ立てる。
=+=+=+=+= ああ誰かと思ったらこの人加計学園獣医学部を今治市にと最初に国会で発言した人か。 ちなみにその時対応した地方創生大臣は現総理の人。
=+=+=+=+= というか、いつもさんざん政府をこき下ろすのに、こういうときだけは総務省の見解をお墨付きとしてよりどころにすることに違和感を覚える。
=+=+=+=+= いやいや、もう無理だって。
解釈と言い訳で片付けるのは自民党の伝家の宝刀だったが、それでどうなっているか知らないのか。
=+=+=+=+= この説明で誰が納得するというのでしょうか。ヘソで茶が沸くというやつですね。こういう党だという事は忘れないでほしいですね。
=+=+=+=+= 小党、少党でも屁理屈で乗りきるのか。消費税廃止を本気で言っている党、山本党主がいなかったら何もできない党。すぐに辞任して真面目に働け
=+=+=+=+= 説明不十分で、と釈明するなら出席者含めてきっちり説明してもらいたい
=+=+=+=+= 説明不十分で、と釈明するなら出席者含めてきっちり説明してもらいたい
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイさん出番ですよ。大好きな不祥事議員の件ですよ。日頃、維新議員ばかり叫んでますが、他党だと、記事書かないんですか?
=+=+=+=+= 他人がやれば不倫、自分たちがやればロマンス。 左派の自己弁護、正当化の本質は常に変わらない。
=+=+=+=+= 認識が甘い、自分にも甘い。 れいわも所詮こんなものか、という事例が続いてるな。
=+=+=+=+= れいわは議席を伸ばしたから、選挙後のバッシングが酷く、叩きたくてウズウズしてる輩が多いのに脇が甘いよ、高井さん。
=+=+=+=+= 自民党議員が同じことをやったら、批判するのに自分は否認するんだね。
=+=+=+=+= これが違法かどうかを決めるのは司法の場であるべき。
=+=+=+=+= 代表の山本は、なぜ説明責任を果たさない。
=+=+=+=+= 誤解って言葉は絶対使っちゃダメ。特に政治家は。他責の極み。
=+=+=+=+= 数日前に参加を表明してたのに「飛び入りで参加」って言うか?
=+=+=+=+= こんな言い訳なんとでもなる! 追及好きの野党のみなさん、本領発揮の時が来ましたよ!
=+=+=+=+= まずはごめんなさいではないかと。 子供のとき、母ちゃんから言われたよね。
=+=+=+=+= こいつは昔から色々とやらかす こんなのを幹事長に置くのだから やる気があると思えない
=+=+=+=+= 当選無効で、いいんじゃないか?
=+=+=+=+= 裏金と不記載、祝賀会と慰労会、この違いを教えてほしい。
=+=+=+=+= はいアウト。
=+=+=+=+= れいわも本気を見せるならまず幹事長から考え直せ!高井じゃ説得力が無いだろ!
=+=+=+=+= これを自民党議員がやっていたらマスコミは大騒ぎして報道。
=+=+=+=+= マスコミのれいわ叩きが激しくなってきた これはれいわの影響力が増してきたからだな
=+=+=+=+= アンチれいわの身として、当選したことは祝賀にならんので、祝賀会でないことに同意
=+=+=+=+= 飛び入りで花束用意できるのスゲーなおい
=+=+=+=+= 後付だな。 そもそもそんな事したら駄目だって事すら、無知なんだろうよ。
=+=+=+=+= 支持率には影響無さそう。 れいわは政策が圧倒的に良いですから。
=+=+=+=+= 野党の議員はうらやましい。 有耶無耶になって、おしまいだろう。
=+=+=+=+= いままで彼らが批判してきた他党政治家の言い訳とまんま同じ
=+=+=+=+= 自民党みたいな言い訳 れいわ、お疲れ様でした。 代表も謝りましょう。
=+=+=+=+= 元総務官僚 主要野党渡り歩いて今はれいわ。 議席への執念スゴシ
=+=+=+=+= 大石晃子の裏金もそうだがこれで自民がどうとか言えるのか
=+=+=+=+= 自身に甘く他人には厳しくですよね。
=+=+=+=+= まぁ、某与党の議員達の「説明」とあまり変わらんな
|
![]() |