( 231498 ) 2024/11/08 16:46:10 2 00 「トリガー条項」発動で地方税収5000億円程度減少 村上総務大臣TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/8(金) 13:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8272090eca6b40a3d80dbcfccdf08a734b315ae8 |
( 231501 ) 2024/11/08 16:46:10 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
村上総務大臣はガソリン税を引き下げる「トリガー条項」が発動された場合、地方の税収が5000億円程度減少することを明らかにしました。
ガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」について、国民民主党は凍結解除を求めています。
これについて、村上総務大臣は政府としてのコメントは差し控えるとした上で、「トリガー条項」が発動された場合の地方財政への影響を指摘しました。
村上誠一郎 総務大臣 「特に地方への影響については、軽油引取税と地方揮発油譲与税の合計で、年間約5000億円程度の減収が見込まれています」
また、ガソリンの販売や流通現場への影響など、実務上の課題も指摘しました。
TBSテレビ
|
( 231502 ) 2024/11/08 16:46:10 0 00 =+=+=+=+= いやそもそも道路維持とかそういう用途に使用するための税金でしょ? 財務省が借りて一般財源に当ててる時点でおかしくないですか? 地方を言い訳にしないで、無駄をカットし透明性のある会計と理屈を展開し、ネガティブキャンペーンはやめるべき。
=+=+=+=+= 地方にもよるだろうが、地方でも産業力をつけるのではなく、ごく一部の人が喜ぶ祭りや映画誘致、スポーツなどの余興関係に多くの支出があるように見えてならない。また、そのための公務員の配置や調査と称した出張旅費も掛かっている。そのような部分は地方でも削減出来るのではないか? パフォーマンスでの活気はその時だけで次世代のための産業の発展には繋がり難いと思う。地方も人口が減っているのだから国会議員だけでなく地方議員定数も削減すれば地方税収の減少は充分にカバー出来るハズだ。今の地方政治のやり方をそのまま続けようとするから税金をいくら集めても足りなくなる。減税によって国民生活が楽になって来れば働く意欲も増すし犯罪も減少すると思う。そして生きる事に甘えるような教育にもならないようにして欲しい。今の教員が苦労しているのもゆとり教育時代に育った世代が父兄になっているということだ。
=+=+=+=+= 玉木さんの動画投稿チャンネルで言及があったけど、ここ2年で予想以上の税収と予算の未執行に加えて外為特会の剰余金で各年10兆円以上は国庫に戻っている金があるそうじゃないですか。 青山繁晴参議院議員は自民党総裁選出馬表明時において消費税減税を主張した際、10兆円程度未執行や予備費等があるので財源確保に奔走する事無く対応可能だと話をされてましたが、国民民主が主張する「所得税103万円の壁見直し」「ガソリン税トリガー条項撤廃」「消費税5%減税」実現に向けたロジックもこれと基本的な考え方は同じであり、新たに財源がどうとかを本来は考える必要がない範囲での主張である。 「だらし内閣」で一番だらしない人物の主張なんかどうでもいいから、いっぺん呑みこんで対応してほしいものですね。
=+=+=+=+= いや、だから? 最近実数ばかり開示してるけど、割合で言うといくら減るの? インパクトのある実数を出すのは、ネガティヴなイメージを植え付けたいからでしょう。公的機関、それも政府がやることとは思えない。 数字のトリックで騙そうとせずに、その減収が全体で言うとどのくらい負担になるのか示すべきです。
=+=+=+=+= 地方交付税の財源は、所得税・法人税の国税約三割と、各種地方税などとなっています。 だから税収が減ると交付税も減るということになっています。
しかしこれは単なるタテマエに過ぎません。 地方財政はほとんど固定費なので、増減する税収に合わせていたら、住民生活を維持することができません。
特に長期デフレに落ち込んでからは税収が大きく落ち込み、タテマエなんか守ってたら地方が総崩れになってしまいます。
だから穴埋め策として2001年に設けられたのが「臨財債」で、交付税の不足分の地方債発行を認め、その償還は全額国が負担する仕組みになっています。 この臨財債の償還財源は、もちろん「国債」です。
つまり各種の税を交付税の財源とする、などというタテマエはとっくに崩れており、結局は国債で賄われているのです。 仕組みが分かっていたら、財務省の言ってることなど単なる詭弁にすぎないことが、簡単に分かるのです。
=+=+=+=+= マイナス要素ばかり大声で語るけど、逆に大多数の国民にしてみればプラス要素でしかないんだけど? デメリットだけを言うだけなら誰でも出来るし、そうなった場合にどう対応するかを考えて動く事があなた達の仕事じゃないのか? 結局この人達は自分達にとってマイナスになる事を是が非でもやりたくないだけなんだよ。国民の為になんて考えてる政治家なんてほとんどいないね。
=+=+=+=+= 財務省のネガティブキャンペーンと言えるレクチャー攻撃が徐々に目に付くようになってきましたね。 自民党議員では財務官僚に丸め込まれると思いますので、玉木代表以下国民民主党員は、しっかり主張し、自民党や財務官僚に絡め捕られないように頑張ってください。
=+=+=+=+= 早く解除すべきですよね! これによって経済的効果はかなりの額で物価に跳ね返るはず。だとすれば経済効果は大変な額になる。つまり、税収は増えます。そうではないですか?
=+=+=+=+= 別にいいじゃん。そもそもトリガーで免税になるのは暫定税率として50年も続いてる本来は課税されないはずの分だよね。それを当たり前に課税される分として減収だと騒ぐのは筋違い。 それと販売や流通の影響って何?現行の補助金からトリガーに連続して切り替えれば大きな価格変動も起きないし、ガソリンの買い控えなんてガス欠になるからできないけど。レジの改修だ何だって言うなら増税も今後はできないけど。 問題点を挙げてやらない言い訳じゃなくて、問題点を解決する方法を考えなさいよ。価格変動を抑える為に段階的に税率を下げるとかやり方ならいくらでもあるでしょ。
=+=+=+=+= ん・・ 予算を創り直して 軍事費の中の戦闘機を削れば・・特にF-35Bはアメリカ軍もコスト高で辞めるんでしょう 使えば使うほどの金食い虫戦闘機・・ F-15Jを増やしたら・・・コンバット訓練でも・・・ イスラエル戦争中だけど イスラエルで改造されたF-15はF-15EXのベースなんでしょう!!
103万円の壁撤廃でマイナス4兆6000億円・・トリガー条項で5000億円 5兆円じゃない アメリカ製の武器購入を5兆円分キャンセルするだけじゃない・・ 在日米軍の思いやり費用も・・減らして 備蓄米で現物支給 アメリカでは在日米軍基地に赴任希望が多いとか・・ コメと魚・・価格低下で困ってる和牛で現物支給 農林中央金庫さんも農家も漁師さんも和牛畜産も助かるよね~・・ 在日米軍兵も大喜び・・帰国時は体重増加で・・・
=+=+=+=+= 発動したら地方税収が減少するのは分かった上で、それでもこういう方法が必要な時が来たら、つまりガソリンが異常高騰したら、使えるように整備したのですよね? それなのにいざ使うべきタイミングが来たら「地方税収が減るからやらない(やりたくない)」はおかしいんじゃありません?税金払うために国民がいるんじゃありません。
=+=+=+=+= 減少!減少!の連呼。税収が増えても維持できても多くの国民がハッピーにできる使い方が出来ていないのでは。論議は税収を維持すること、増やすことではなく従来の税金の使い方を無駄な部分の見直し、いかに限られた税収で有効により多くの国民がニコニコハッピーに暮らせるようにする工夫、制度等に時間を割くべきでは?最初のボタンをかけ間違えれば次もその次もずれた状態でボタンをかけることになる。与党が強く閣議で決めてしまう状態から状況が変わっているのでぜひとも実のある議論をお願いします。
=+=+=+=+= 不透明な名目の税金徴収や多重課税の税金を辞めて欲しい。 そもそも、まともに税金使わないなら税収減になっても何も影響ないのでは? 税金の無駄使いも見直せば良いだけ。 税収減になったとしても、まだ無駄使いする余裕があるなら、余計に税金が徴収されていると言う事。
=+=+=+=+= 総務大臣さんは官僚が書いた原稿を読むだけではダメです。自動車で使うガソリン税は道路だけに使えば良いのですが、それに上乗せした税金です。その税金が余ったから一般財源にして適当にばら撒いたわけで、自動車のオーナーは不愉快千万です。やはり、当初通り約束は守ってトリガー条項を発令すべきです。ましてや、精製会社に補填と称して数百億円も支給して政治献金を受けてはダメです。資金パーティーとかイロイロルートは有ったかと思いますが。お金ばかり気にしていては政治は出来ません。天下国家の為に政治をして下さい。旧文通費を廃止して地方へ配分するとか議員定数を5割減らすとかすれば1割2割は補填出来ます。
=+=+=+=+= もう、財務省の「財源イコール国民からの税金」という固定観念は止めまるべき。しっかり国債を発行し、経済成長すれば必然的に総税収は上がります。そしてコロナ関係費で100兆円も使ってたわけだし、財源はあるでしょう。さらには脱炭素政策で数十年で100兆円も計上するのを止めたらどうですか?
=+=+=+=+= 条約発動で地方税5000億円減少 山間部や過疎地域はガソリンが値上がり続けるとバス会社が路線を廃止して年寄りの足がなくなってしまう。そうなったら結局役所がタクシー会社にバスの代わりをしてもらう為に補助金出したりして結局は支出は増えるんじゃないのかな?
=+=+=+=+= 減税により税収が下がったから、地方自治体の補助も少ないまた県税市税も減収になっただから、公共サービス等を有料にしますよと言い切る可能性出てくるでしょう、ゴミ有料、水道、下水道料金値上げ、など、わざと生活に打撃を与えるような事をしていかにも火の車ですと行ってくるでしょう。
=+=+=+=+= >村上誠一郎 総務大臣 「特に地方への影響については、軽油引取税と地方揮発油譲与税の合計で、年間約5000億円程度の減収が見込まれています」 また、ガソリンの販売や流通現場への影響など、実務上の課題も指摘しました。
だから何?元々ガソリン税って何に使うもの?その程度の財源、議員の歳費をはじめとする無駄の削減で賄えると思うけど。 それにしても、この大臣、減税に対するネガキャンに終始している様に見える。本来の仕事のひとつである報道機関の歪みに対する対策を取れば?トランプ大統領の再選を報道するテレビ番組がお通夜状態っておかしくない?それから先の衆院選で、自民党議員に「裏金議員」と表示していたマスコミっておかしくないですか?
=+=+=+=+= 自家用車の所有は個人の自由です。自家用車の所有にまつわるコストは自己責任が原則だと思います。現在の石油元売りへの補助金の垂れ流しはやめて、運輸業者への直接補助にすべきだと思います。減税しさえすれば国民が喜ぶと思うのは大きな間違いだと思います。財務省が国民年金保険料の支払い義務が発生する年収制限の撤廃に動き出しているのも国民民主への警戒感からだと思います。余計な事はしないでもらいたい。次は国民健康保険料の減免措置などの改悪を仕掛けてくると予想します。2009年の民主党を思い出します。国民に期待だけ持たせて幻滅させるほうがよほどたちが悪いと思います。
=+=+=+=+= 地方税が減るってガソリン税をそれに使うのがだめでしょう。 それも暫定税率だし、いつか無くなることを見こして作られた税率だろ。 それを恒久化してなくなったら地方の税金ガーとかちょっとおかしくないか? それを含めて税金のあり方を考えようと言ってるのにネガティブなことばかり国は言っている。国民にお金を返したくないんだね。
=+=+=+=+= TBSテレビは自社のコメントは伝えないものの、減税政策についての批判ニュースは一番に放送します。今話題の103万円問題も否定的な人間を持って来て批判しています。自分では意見言いませんが、全てのニュースがまずは批判から入り、財務省の広報担当として素晴らしい功績を残しています。もう政治ニュースは放送しない方が良いのではないでしょうかね。
=+=+=+=+= 下がった税収分、国民の生活水準が改善される事に異議があるようですね。 もっと長い目で見ないと。 そもそも何をもって5000億円なのか根拠も乏しいですね。 試算されたのならそのケースと内訳を明示しないと説得力は生まれませんよ。 また、デメリットだけの表示はいかがなものかと。
=+=+=+=+= 国債発行して補助すれば良い。返さなくても破綻なんてしない。減るから何ですか?って話しです。今までしっかり蓄えてきた資金はあるでしょう。道路財源は設備投資で国債でやればいい!国民から取りすぎてる事に少しは感謝しろって話しですよ。財務省に言いたい。国交省から自賠責保険の6000億借りていまだに返さない理由は何か?また、何に使ったか詳細が有耶無耶にされたままだけど。
=+=+=+=+= 減税 廃税するからそうなります 税収が減った上で削減出来るところを考えて運営して下さい 自分が思うには、国会議員の世界第3位の高い給料と手当が無駄ですけどね 1/2以下にして地方へあげればだいぶ助かるんじゃないですか?
=+=+=+=+= 政府の赤字は 国民の黒字。
野党の動画などによれば 毎年 過去最高税収が続き 使い切れない予算が 毎年 何兆円も あるそうですね。 取り過ぎた税金を 国民に還元するべきです。
何が何でも 減税したくないというのは おかしくないですか?
=+=+=+=+= おかしい税金を是正すれば税収が減るって当たり前じゃないの? こんなものを恒久化した税収(財源)としてることが間違ってるんだから、税収が減るとか関係なく正さないとダメでしょう
=+=+=+=+= なんか、そもそも、言ってることがおかしい。税収のことばかり言うが、これは、もともと無かったもののはず。国民の収入や生活が良くなれば、経済は回りだすので、景気はよくなる。少しづつ少子化も改善する。企業に内部留保を減らせというなら、国も努力すべき。
=+=+=+=+= ん~ トリガー条項発動しても年間5千億程度の数字でしょ? じゃあさ、2022年から始めた燃料油価格激変緩和補助金と言う看板のいわゆるガソリン元売りへの補助金って幾らかこの大臣知らないの?
補助金もたかがこの2,3年程度の間に累計で6兆の予算措置でもう殆ど使い切ってるから残ってても微々たる数字だよ。 しかも、これまでトータルで7回延長してきたけど、ラスト延長分は期限が無期限で、ついに政府や省庁は更新する手間すら面倒になって期限もつけずにやり始めたのは、これはこれで事実上の措置の恒久化ではないのかな?
以上からすると、年に2兆もそこも補助でばらまいてる事に対比すれば、年間5千億で済むトリガー解除の方が4分の1で済むだけに歳出面で天地ほどの差がでるんだけど、そんな簡単な計算も大臣はできないのかな? と、小1時間ほど問い詰めてみたい。
=+=+=+=+= トリガー条項の発動は以前、公明党の元石井代表が頑なに反対し廃案にされた経緯があります。中国ともズブずぶな関係や今回も公明党が反対するのであれば公明党と縁切りして国民新党と連立政権を樹立することを望みます。 自民党にとって政権与党の座を守りたいのであれば足枷の公明党とは離れるべきである。
=+=+=+=+= ガソリン税は税金に税金をかけるような今のやり方に問題があるわけで、トリガー条項は考える目安にすぎない。もっとすっきり誰でもわかるシンプルな税制に変えるべき。
=+=+=+=+= 何此の村上大臣は此までガソリン二重税金の儲けが、自民党に5000億もの金が 入り、其々の全議員に2000万の振る舞いに使ったと言う事が良く理解が出来た、しかし残念国民にばれた事により、自民党の議員が単独半数以上にはなれず原因も理解しつつ、5000億の減少に意を唱える、暴挙に感じる、 此の4年は自民党公明党も好き放題の税金の使い放題は出来なくなってさぞかし悔しいと思ってる顔が良く分かる。残念。
=+=+=+=+= 5000億円の税収減なら、5000億円の税収減で、国民負担が増えないような予算を組めば良い話し。建築土木予算も、12月になると、予算を使い切ろうとして、道路工事等が極端に増える。余った予算は、使い切らずに、国庫に返せば良い。
=+=+=+=+= 揮発油税で作った道路使ってるEVに課税すればいいのでは? 購入時に補助金ばらまいて業者優遇してる分、きちんと回収しないと。
=+=+=+=+= その5000億円はただの「あぶく銭」だろ トリガー条項で定めた額以上にガソリン販売価格が上がってるから得られている税金でしかない 160円より安かった時代はもっと低い税収でやりくりしていたわけで、トリガー条項を発動させない言い訳にはなってない
=+=+=+=+= そもそも減収減収と叫んでばかりではなく、国民への二重課税なってることや最初の解除ルールを守らない事が問題だと思ってないところに違和感を感じる。減収分を他の方法で補う工夫を先にしようよ
=+=+=+=+= 減税分が、消費に回れば、どこかで税収がふえるのでは? 補助金議論で、特定の企業のみが利益を受けるのではという反論では、必ず、値下げ分が別の消費に回ると言うのにな。
=+=+=+=+= 5000億の現象をビビってるのに、海外には何兆というお金を配り、自分らには毎月何百万のお金をもらい、ボーナスもきっちりもらうんだよね?それを少し削っただけでもだいぶ財源になるんじゃないのかな? 国民から取ることばかりじゃなくて自分たちの身を削るくらいして欲しいわ。
=+=+=+=+= 年収103万円の壁でも「地方税がっ」って全国知事会が発言してる。 そしてトリガー条項でも地方税収の話。 でも、これって税の配分先の話でしょ。 今までズルズルやってきたやり方を見直しましょうよって 言ってるわけですから、こういうやり方で批判する人たちって 今のこの国の状況が大層心地よいのでしょうね。 私は違うなぁ、感覚的に。
=+=+=+=+= そもそも論。一時的な暫定税率をなし崩し的に続けてきた点、ガソリン税に消費税を上乗せした二重課税である点を正常な状態に改善すべき。減収がなんたらの議論はそれからでは?
=+=+=+=+= 税収が減れば、それに合わせた予算を組めばいい 一般企業でも減収、赤字になれば、それに合わせて対応していく ガソリン価格が上昇して、3ヶ月高値(160円?)を越えたら、トリガー条項発動かな 国民がインフレで苦しんでいるときに、税収が減るとか訳のわからない言い訳をしているんじゃない 自治体の収入を守るために国民がインフレで苦しんでもいいということ トリガー条項がいやなら、ガソリン価格が上昇したときの代替え案を提示しろ
=+=+=+=+= いやいや、この税の目的は元々道路特定財源で目的税であったものをいつの間にか一般財源にしたんでしょ?しかも暫定なのに50年も取り続けている。役割を果たした時点で廃止にするべきものなんじゃないの?
=+=+=+=+= トリガー条項云々じゃなく、もともとの暫定税率分の撤廃を求む。 地方の取り分が5000億減る? 毎年過去最高税収となっているのだから十分穴埋め出来るし、なんならその減った分をどこかで切り詰める努力をしろと。
=+=+=+=+= 減る話しかしてねーけど、元々好き勝手使う為の税金では無いからな!
ガソリン安くなればそれだけ 遠出したり、買い物したりする事も増えるんだから、消費税とかでの税収は増えるんだし
国会議員みんなで経済の基礎から学んだ方がいい
=+=+=+=+= その分補助金出さなくて良いでしょ。それを財源に地方へ交付すれば。 税をとるときはものすごく頭働かせるのに減税となるとまったく方法を考えず出来ないいいわけばかり。
=+=+=+=+= 全ての「減税」という政策は どこの国であっても税収が一時的に減る という事は当たり前で当然の事です
これがダメだという事になると 「この世で減税は全てにおいて悪だ」と なってしまう こんな「たわごと」は日本の財務省だけしか言わない
減税した結果、消費が増えて税収が上がり やがて減税した時と同じもしくはそれ以上に 税収が入ってくる という基本が村上の頭には理解できないのだろう まあ安倍総理を「こくぞく」と言うくらいだから 仕方がないか・・・
=+=+=+=+= 海外支援に何兆も出すなら、それくらいの税収減なら大した事はない。国益のためにも議員さんが身銭切って支援すれば良い。極論ですがそんな考えを持ってしまう。税収減なら、その中で予算組めばいいのでは?家計ならそうしますけど?
=+=+=+=+= ガソリン事業者(元売り)へ補助金が数兆円を拠出してるのを止めて、ガソリン税を廃止にしたら単価は下がるし国民に明らかにわかるでしょ!一般財源化していて、財務省の懐を肥やす必要はない!!財務省の方は自分のポジションを上げることしか考えてないわなぁ。 地方税が減るなら、元売りへバラ撒く補助金から拠出しては?
=+=+=+=+= ガソリンが安くなれば全ての運送費が低減し、経済活動の向上が見込まれる。目先の税収減など帳消しにする税収増が見込まれるのではないか。
=+=+=+=+= どうやら自民党の政治家達は 先日の選挙の反省をしていない様ですね。
これでは国民民主党に議席数を抜かれるのも 時間の問題。
次の選挙の動きに注目したいと同時に、
この先、国民民主潰しが出てくる事が予想されるので、
油断が出来ない。
=+=+=+=+= 毎度ながら減税に関しては現場混乱などとぬかしますが
増税時に関してはそんな事一言も言わないですよね
インボイスだってあんだけ反対意見出てたにも関わらず実施して現場を混乱に貶めたじゃないですか
=+=+=+=+= 何でも「税収が減る」と言えば「仕方がないな」と国民が納得すると思っているんだろうか 税収が減るならそれを考えてどうにかするのがあなたたちの仕事でしょ、と言いたい 自分が失敗しようが、資産の偏重があろうが、それによってお金が足りないときは全て増税するというスタンスにしか見えません
以前は「何言ってんだ、こいつ」と思っていた山本太郎の話が、最近まともなことを言っているように聞こえてきた私もやばいのかもしれないが、今の政府が言っていることは目に余る。
=+=+=+=+= どこ向いて政治してるのかね。こんな国民に恩恵があることを後ろ向きなことばかり言って、もっと支持率落としたいのですね。補助金で負担させてる額がなくなるから相殺されるということは頭にないのか。どうしても減収するなら地方の交付金増やせばいいだけです。この人、この前は108万円の壁にも同じこと言ってたよな。もとから印象悪いけど更に悪くなったし顔も見たくないですね。次の参院選はこのままだとまた自民党は大敗でしょう。
=+=+=+=+= そりゃガソリン税を下げるんだから税収が減るのは当たり前だろう。 今さら分かりきったことを言って何がしたいのかな。 つまり国民の生活より税収の方が大切だと言うことか。
=+=+=+=+= そもそも取っていることがおかしかった物を正常に戻すだけのこと。何も問題はない。 増税する時は勝手に増税しておいて、〇〇億円国民負担増とか絶対言わないよね。 この国は露骨な情報操作が酷すぎる。 無駄な事に20兆も人の金使ってるんだから5000億なんて微微たる額。
=+=+=+=+= トリガー条項って、 1.民主党がガソリン暫定税率の一部廃止を公約に選挙を戦う。 2.民主党が選挙に勝ち政権を奪取するが、暫定税率の一部廃止はできず。 3.世間から公約違反と批判を浴びて、仕方なく代替案としてトリガー条項を制定。 4.トリガーの基準を超過してガソリン価格が上昇するが、税収が不足するからと民主党自ら条項を凍結。 5.自民党政権に交代。トリガー条項が凍結したまま現在に至る。
の経緯。 作った民主党も減税できないと理解して作った条項だよ。
=+=+=+=+= 5000億減少でも問題ないと思います。 私見を述べると、ドブに捨ててるような予算けっこうあるんですよ。 全く使えない機材買ってみたり、余計な仕事無理やり作って予算つけたり。 東京、地方含めて公務員は仕事をスクラップしないとダメです。 クレーマーの対応なんてしなくて良いです。
=+=+=+=+= ガソリン税を一般財源に当ててる事が異常。 増税、ステルス増税、社会保険料増額は積極的で減税は超消極的。 国民の消費力を弱らせ日本経済が衰退していく理由がよく分かる。
=+=+=+=+= 財務省もそうだが、インチキで取っている税金を税収減と言うのは詐欺師の手口だ。そもそも2年限りの道路特定財源。それがトリガー条項付きで無限延長、その上一般財源化、消費税との二重課税。そしてトリガーすら発動しない。いつ発動するの?今でしょう!これはどう見ても詐欺。インチキで取り続けてきた税金。今はネットの時代。現役世代を中心にいつでも正しい情報を知ることができる。控除引き上げの件もそうだが、いつも税収減がーという。お前はガチョウか。こんな事を続けていると、自民党は本当に解党の危機を迎える。国民民主党や自民党内の積極財政派がおとなしくしているうちに、もっとちゃんとなさい。基本、減税案には多くの野党が賛成できる。(立憲民主党が見ものですが。)いつでも内閣不信任案が可決できることをお忘れなく。その前に財務大臣と総務大臣の不信任案を可決してもらいましょうか。議論する前に国民を騙そうとしたから。
=+=+=+=+= コイツらどっち側の人間なんや?何か官僚に弱みでも握られてるんか?税収が減るって発表してなんやねん。税収減ろうが増税せず、新税も設けず、かつ国民生活に何ら影響のない、寧ろ生活向上させるのが政治家の仕事やないんかい。現大臣の村上、この前まで大臣の鈴木、税調の宮沢、麻生など税関連への言及では必ず「責任ある政治」とか言いやがるがコイツらの政治理念は税収あっての政治や。どこが自由でなにが民が主の党やねん!こんなんが当選しとる内は誰が首相になろうが支持率上がらんわ。こういう連中が足引っ張っとんねん。だから自民党政権のうちは何も変わらん。 自民に投票するからこうなる、リターンズか。
=+=+=+=+= というか約束通り上乗せ分下げてねって話しなのに何でそんなに嫌がるの?
自民党はルールを守る(笑)でしょ?当初のルール通りやれよ。
そもそも論、国費の財源は国債発行。それが通貨発行。
自国通貨建て国債で変動相場制の国は破綻しない。日本国債の格付けが下げられた時にも財務省が破綻などありえない!って抗議して認めちゃってるよね。
政府の赤字が国民の黒字。
=+=+=+=+= >また、ガソリンの販売や流通現場への影響など、実務上の課題も指摘しました。
実務上のことなんか単なる言い訳。 実務上言い出すならマイナンバーカードとか保険証一体化や消費税率変えたりした時は実務上問題なかったのか?
=+=+=+=+= 減るから嫌だて言いたいんだろ?
今の自民党や財務省は税収が減るのは嫌だ だったら財源はどうしますか? 無理ならするな。 そうとしか思えない。
私たちの暮らしはいつまでも豊かに幸せにはならないし、そうさせたくないんだろな。
=+=+=+=+= トリガー条項を発動せずに補助金なんてだましだまし手を打っていくら使ったんでしたっけ? 税収が下がった分に今まで使ってきた補助金当てたら足りるのでは? 取れるものは取る前提の話だよね。
「ガソリンの販売や流通現場への影響など、実務上の課題」 国民は今目の前の生活が課題になってる人もいるんだけどそっちには目もくれないと?
本当に財務省の言いなりの自民党は役に立たない。 しばらくはお灸をすえ続けないと何も学ばそうだな。
=+=+=+=+= 補助金に使った額より減収の方が低いですね。それなら減収の方がメリットあるので、すぐにでも発動できますね。
=+=+=+=+= >>年間約5000億円程度の減収が見込まれています
ふ~ん。 で、だからなんだというのでしょうか。 具体的に国民にどのような不利益があるのか説明すべき。
正直、国民に正しく分配されない税金など無い方がいい。 まずは国会議員と海外のバラマキを見直すべき。 国民への理解を求めるのはそれができてからだ。
=+=+=+=+= 政府としてのコメントは避けるのに、政府の大臣が自分らのしたいところだけ発表するのね? 相変わらずミスリードを誘う汚い手法をお使いですこと。 地方税収が減少するがどうするまでセットで発表いただけないですかね? 国民の不安を煽るのが仕事じゃなくて、安心を担保するのが議員と官僚役人の仕事だろう?
=+=+=+=+= 無駄な道路工事ばかりしてるからへらされないんでしょ? 公共工事として破壊の積算単価で請け負わせ、役人官僚は天下り、政治家は政治献金を目的にばらまかなきゃならないから財源を減らしたくないんだろうね!
=+=+=+=+= 地方税収が減ったらなんなん?その分国民の懐はあたたまるでしょう。その他で消費してくれたらいいやん?ガソリン安くなったらみんな色々出かけるでしょう。
=+=+=+=+= こども家庭庁の年間予算が6兆円ありますね。少子化が止まる気配はありません。成果が出ないのであれば予算を減らし、こちらに廻してください。民間では当たり前ですよ
=+=+=+=+= 地方は黒字団体が多い(勿論赤字団体もあるけど) 更に故郷納税で潤ってる 国が一方的に赤字を負担している構図 この辺りの説明なしで、正直たった5000億の減少をわざわざ言うもんではない 本当に完了のコピペを読むだけの大臣が多い
=+=+=+=+= 「国」の「税収」が「減る」ことばかりを強調するが、税収が減るということは国民の所得が増える事は考えないのかな?
足りない足りない言うのであれば、自分たちのところで身を切る事は考えないの?
=+=+=+=+= だから何だって言うんだ? 税収減ったら意見かい。 だったら、無駄遣いを指摘されたのあったでしょ。あと余剰金とか予備費、何やってるかわからん基金とか。合計すると2兆くらいではなかった?計算上、無駄遣いしなければ、4年くらいは何とかなるのでは? 上がらない収入でヤリクリしている一般市民ですけど。 無いなら無いなりに、頭使って下さいよ。
=+=+=+=+= 地方税減った分地方交付金増額すれば良い話し増額分も国債発行で済む財務省の減ったことしか出してない、そもそもこの状態で良しとしてる自民党が終わってる政治家って国民の為に働く為に居るですよね、いいかげんちゃんと働いて下さい自民党
=+=+=+=+= ガソリン税が道路特定財源のままだったら嫌々ながら許されても、ガソリン税を一般財源化したら、何故、自動車乗ってる人が国家を背負って税金払わないといけないのってことになる、道路橋脚のメンテナンス費用が減り、一般財源に流れ、高所得者の所得税が減り、消費税という名の輸出補助金を払わされ、財界のポチ、自民党が財界の言うママ税金をいじった。
=+=+=+=+= 政治家官僚の無駄遣い止めて歳費減らして無駄な省庁止めて人員削減すれば問題無いんじゃない? 頭の中は国民からむしりとる事しかないから減少って言ってるけど本当は自分たちの懐が減るのが嫌なんだろう
=+=+=+=+= 取れるところから取れなくなるからな、自民の政治家は嫌がるだろうよ
まあ国民からしたらそんなん知ったこっちゃないんだけどな 今まで散々良い思いしてきたんだから、そろそろ国民のほう向いて政治してくれや
=+=+=+=+= 減少しても良い。元々する条件に当てはまっているのになぜしない。それぐらいの金額海外にばら撒く時に出てくるだろ。補えるぐらい持っているはずだ。台湾以外の外国のことなんぞほっとけ。
=+=+=+=+= そもそも道路維持のための税金で 導入された税金です。
別の事に使ってるなら 法律違反なので 廃止すべき。
=+=+=+=+= そもそも、東北の復興財源に充てるため解除を見送っていたはず、もうそろそろ復興財源も切るべきでは?
=+=+=+=+= この人に限らず自民党は、国民にとってメリットのあることをやろうとしない。そして、既成のことに対する変更はデメリットばかりを挙げてやろうとしない。結局のところ、何かアクションを起こすことが嫌い。そんな奴は政治家ではないし、邪魔だから退場して欲しい。
=+=+=+=+= 減税するとこんな悪影響がありますばっかり言って、国民から搾取するばかりで国民の事を全く考えない自民党鬱陶しいな。
国民から搾取しまくって、そんなブクブクしてんだから、更にブクブクしようとせず、自身も減税してもっとシュッとしろよ。
=+=+=+=+= 本当、毎日毎日 税収が減少するって お金取ることしか考えてない 政府にうんざり。 今まで、国民からこれだけ 余計に回収しとおいて。 少しは国民の生活を考えて 欲しいもんだよ。
=+=+=+=+= だから、それがどうしたの? 約束事をちゃんとまもれよって 言ってるだけだろ? 勝手に使い道決めて、勝手に足らなくなるなんてことは国民の責任なのか? それを考えるのが大臣の仕事だよな? 裏がねのつくりかたは巧妙に思いつくくせに 国民の為になるようなことは わからないんだ。 つかえないな。
=+=+=+=+= 海外にばら撒きを減らせば5000億ぐらいすぐになんとでもなるのでは? 経済大国では無い日本が何故世界にお金をばら撒きする必要があるのか?
=+=+=+=+= 日本の官僚・利権政治屋は出世や懐が潤うことに関しては無理矢理にでも通し、自分達にメリットが無いことは巧妙に出来ない言い訳を作る労力を惜しまない!
=+=+=+=+= 補助金は国の予算で、ガソリン税は地方自治体の予算になるのね。 減税して地方自治体に補填予算を出せば?
=+=+=+=+= そもそも法律で決めたことを凍結してるだけで、解除してしまったらっていう論法おかしくねぇか。凍結してることの方が異常でしょ?
=+=+=+=+= 地方の税収減ったら国が補助すれば良いだけ。 地方創生の予算倍増するならそれも上乗せで補正組めば問題なし。 今が大変な国民の事が考えられない政治屋はチェンジでお願いします。
=+=+=+=+= 自民党は今まで平然とこんな事をやってたなんて恐ろしい団体ですね、とりあえずやってまた過半数取るとどんだけむしり取られるかわかったもんじゃない、政治家と官僚は誰の為にやってるのか聞いてみたい。
=+=+=+=+= 要はこれなんだろ? 地域の税収が無くなるからガソリントリガーが引けない、いやいやなら国がもっと手助けしろよ 裏金作ったり天下りさせてるのはいいのに 地域に金配るのはダメなのか? マジで終わってんな国民の事なんか考えてないやん
|
![]() |