( 231758 ) 2024/11/09 15:08:24 2 00 厚生年金加入の収入要件「106万の壁」撤廃の方向で調整 厚労省日テレNEWS NNN 11/9(土) 12:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9f136480b1a678b95dab6502a33430fa2eab78d0 |
( 231759 ) 2024/11/09 15:08:24 1 00 厚生労働省が、パートタイマーなどの短時間労働者が厚生年金に加入する際の収入要件である「106万の壁」を撤廃する方向で調整に入ったことが報じられた。 | ( 231761 ) 2024/11/09 15:08:24 0 00 日テレNEWS NNN
厚生労働省は、いわゆる「106万の壁」といわれるパートの人などが厚生年金に加入する収入要件を撤廃する方向で調整に入りました。
現在、学生以外のパートやアルバイトの人など短時間労働者が厚生年金に加入するには週20時間以上、従業員数が51人以上の企業で働き、賃金が月8万8000円以上、つまり年収およそ106万円以上であることが要件となっています。
厚労省は、このうち企業規模と年収の要件について撤廃する方向で調整に入ったことがわかりました。
近年、最低賃金が引き上がっていることで、週20時間ほど働くと年収が106万円を上回る人が増えているため、実態に即し、年収の要件を撤廃し、週20時間以上という要件のみを維持する方針です。
賃金の要件を撤廃した場合、毎月の保険料の負担が増え、手取りは減るものの、受け取れる年金は増えるため、将来の保障を手厚くする狙いがあります。
厚労省は今後、審議会などで議論し年内にとりまとめ、来年の通常国会に法案を提出したい考えです。
|
( 231762 ) 2024/11/09 15:08:24 0 00 =+=+=+=+= 103万の壁の引き上げは、なかなか進まないのにこちらの壁はもう調整に入るのですか? びっくりするくらい仕事が早い! 高額療養費の引き上げもほぼほぼ決まりのようだし。 生活保護の人にも、病院の医療費負担を求めるべきじゃないでしょうか?
=+=+=+=+= 毎月の給与が全く上がらないなか、物価は上がる。それなのに将来の年金のために、毎月の手取りは減るけど年金加入してねっておかしくない?今が苦しいのよ。正直年金なんてどれだけ貰えるか分からないじゃん!年金を増やすためって絶対増えることないやろ!! 将来いつ死ぬかわからなくて年金すら貰わずに死ぬかもしれないのになんで今の手取り減らしてまで納めなきゃ行けないの??こう言う話はすぐ決まるのに国民にプラスになるような政策はいつまでも可決されず渋るよね。 国民の事消したいんか??
=+=+=+=+= 働き方改革の時から「年収の壁」は壁の高さを云々ではなく「撤廃」を目標にしてます。 振り返ると、雇用保険が週20時間以上になっており、今年から社会保険が週20時間以上のみになり、続いて厚生年金が社保と同要件なると言うものです。 いわゆる「3点セット」の加入枠拡大はこれで終わりではありません。 2028年には雇用保険が週10時間以上になります。 今回の流れで考えると、その後5年ぐらいでまた社保と年金が同要件になることが予測できると思います。 そして、最終的には全ての要件が撤廃され年収の壁は無くなり、就業しているかいないかだけになります。 個人も企業も日本で働いているか、経営していれば全て3点セットに加入となるでしょう。 逃げ道的なスキマバイトもマイナンバーによる紐付け情報か、働いた企業を通じて「スキマバイトは賃金の○%は控除されます」と制度変更される可能性があります。
=+=+=+=+= 「パートやアルバイトの人など短時間労働者が厚生年金に加入」とミスリードしているけど、条件は「週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入」なのでヘルプで入っている職人さんやフリーランスのエンジニアやアーティスト、技術者も厚生年金に入れようという感じなのでとても危険で絶対に阻止しないといけない案件です。扶養家族の106万壁は引き上げる必要があるかと思いますが、将来全員を厚生年金に加入となると今以上に国民の活力がなくなり会社の負担もかなり増えるだけでなく個人事業主の負担もかなり増えるのでさらに日本は衰退していく事でしょう。 インボイスとこの厚生年金の改定のせいでさらに起業やスタートアップもしにくくなり新しい産業も育たなくなると思います。
=+=+=+=+= 103万円の壁を越えて、従業員が払うのは所得税(税金)です。 所得税は会社負担は0円なので、103万円の壁を越えても会社側のダメージはありません。 しかし、130万円の壁を超えると、従業員が払うのは社会保険料です。 社会保険料は、従業員だけでなく、会社側も払う必要があります。 ダメージは非常に大きいはずです。 例えば、公務員とかだと従業員は会社負担分の事など何も気にしなくて良いのかもしれません。「自分が払う保険料負担が増えた」くらいに考えるだけだと思います。 しかし中小企業などは違います。 規模が小さいだけに、社会保険料の会社負担分は従業員のコスト増加と直結します。 よって、もし壁が撤廃されると、従業員が支払う負担だけでなく、会社が支払う負担分も、従業員への圧力になるのです。
=+=+=+=+= 厚労省の政策、なんだか中途半端で現場の声を無視してる感じがするよね。国民民主党は「給料が上がる経済」を目指して、実質賃金の上昇を経済政策の目標に掲げてるし、「日本型ベーシック・インカム」の創設で生活の基礎的所得を保障しようとしてる。こういう具体的で柔軟な提案が、働く人たちにとって本当に助かると思う。政策はシンプルで、みんなが安心して選べるものになってほしいよね。
=+=+=+=+= 将来の約束は破られる事が多い。健康保険と年金が正に其れ。30年前のバブル期に云っていたことがドンドン変わって行き、保険納付金増なのに負担金も増え、年金受け取りは減額と支給開始が延ばされた。基礎体力の劣る現代人は、現老人より寿命が短縮すると考えると、年金受給せずに死亡し、掛け捨て年金が増えることに成る。
=+=+=+=+= 株の配当や売却益なんかは特定口座で源泉徴収していれば社会保険料負担がゼロだし、100億稼いでも累進課税もないから税負担は年収300万のサラリーマンより税負担率は低いんだから、そっちを法改正するべきですね 富裕層や高所得者のために社会保険料に上限を決めてるせいで富裕層の社会保険料負担が収入の1%以下という状況になるのも改正すべきです
=+=+=+=+= パート主婦です。 夫に今朝106万の壁撤廃の話ししたら、やはりフルタイムで働くより今のまま短時間パートで働いてほしいようです。 子供もまだ小学生だし、双方の親も後期高齢者だし。子供の習い事の送迎や通院などもあるし。
家計や税金の控除など関わってくるので、パート主婦個人の考えだけで決められないと思う。 どちらかというと世帯主や夫側の意向でフルタイムで働きたくても働けない人もいる。 主婦のわがままで働きたくないからパートをしている人はそんなに多いかな??
=+=+=+=+= 暴挙です。生活保護も貰わす細々と真面目に働いているパートタイマーからもむしり取ろうとしています。手取りを増やす事を公約にあげた国民民主が議席を伸ばした民意を無視し、厚生省はどの党も公約にすらしていないのにとんとん拍子に進めています。こんなことなら選挙など意味がない。大きな制度改正にちゃんとした議論も尽くされることなくお役所は進めてくる。政治家はしっかりと手取りを増やすよう動いて下さい。そして弱者にこそ優しい政策を心がけて頂きたい。
=+=+=+=+= 普通に考えれば、時給が上がっているのは物価も上がっているから。 例えば1万円の価値が20年前と今とではだいぶ違っている。 なので普通に今の生活に合わせて基礎控除の金額を上げて壁の金額も上げればいいのに。
この制度によって週20時間より減らそうとする人が増えれば、結局は人手不足になるのでは。
=+=+=+=+= 厚労省、国民から毟り取るのは 決定が実に迅速、行動が早い これ、良く考えないと、 厚生年金て企業と半分負担だけど国民年金も合わせて引かれるので 結構な額になるのよ。 その分将来受け取る年金額が増える と、言う厚労省のロジックに騙されてはいけない。現在の日本の年金制度は将来の自分の為の年金ではない。今いる高齢者への年金支払いの財源である。この機会に与野党一緒に 少子高齢化、高齢者増加、変わる日本での抜本的な年金制度の議論を真剣に討論して欲しい
=+=+=+=+= 財務省管轄の103万円の壁で議論をされて 国会で答弁をさせられるぐらいなら、 先手を打って、壁を失くして最初から優遇措置が無かったことにするのが厚労省の思惑ではないでしょうか。
『徴収』の形にすれば権限の公使で差押えもできるから、取りっぱぐれは絶対にない。
それ以外に厚労省が動き始める理由が思い浮かびません。
支払いが困難に人が増えれば闇バイトなどの市場は活性化されるでしょうね。
民間の保険会社などは「将来のために」と貯蓄型の金融商品の売り出しに走ると思います。
厚労省だけに功労賞(?)で天下り先が増えるから万々歳です。 役人が自己の利益を追及するようになったら 日本の民主主義は終わりですね。
=+=+=+=+= 週20時間で働いていますが従業員数は51人以下なので130万までは扶養で働けると思っているので今の職場で働いています。中小企業なので給料アップが期待できません。これが決定したら本気で退職を考えようと思いました。 報酬月額635000円以上が一律の保険料になっている部分を100万から50万単位で保険料をあげて多く集めてほしい。庶民から取らないで金持ちから徴収してほしい。
=+=+=+=+= これって20時間以内に収まるように益々時間調整され働き控えになっちゃうじゃん。 そもそも壁は作らず、3号廃止で壁は作るべきではない。 3号廃止ならとりあえず年金分は働こうと就労人口増えるでしょ。 未就学児の育児や介護、障がいなど働く事が困難な場合は充当分助成でいいと思う。
=+=+=+=+= いいと思います。老齢基礎年金だけでは、本当に現役引退後の生活が大変です。また、3号保険者もしっかり保険料を納め、未納者は税金同様差し押さえをするようにすれば、かなり額が納められるようになり、年金受給年齢の開始を遅らせずに済むのではないかと思います。もう年金受給者の人口は、減り始めいるのではないですか。詳細な試算が必要です。また、雇用保険の見直しも必要です。転職等の能力開発の名目で、様々な講座にばら撒かれています。効果の検証を厳格にすべきです。
=+=+=+=+= 国民民主派コメ民の主張は「控除額の引き上げで労働者増。企業の売上が上昇し法人税の納税額が増加。手取りが増えて消費拡大、経済向上」とのことでした。これは被雇用者側の話なので、事業者側のことを書きます。 厚生年金保険料は労使折半で事業者にも負担増です。そこで週20時間の条件を活用して、条件内で働ける人を募集します。これで双方に保険料の負担がありません。それを実行している事業者は幾らでもいます。つまり、労働時間の制限が発生し、収入が増えません。 控除については全世帯が正社員と被扶養者の構成というわけではなく、国保の人は負担がさほど軽減されないでしょう。それよりも家計に直結する所得税と消費税を下げる方が比較的公平に恩恵を受けられます。どちらの税金も地方税に影響するので、地方自治体と国民の双方にお金が回ります。消費税10%のうち7.8%が国税です。これを撤廃するだけでも物価高に多少対応できます。
=+=+=+=+= 財務省に厳しい目が向いてるから厚労省を使って牽制してるのかも しかし国民から見てそこはどうでも良くて結果どうなるかだけなんだよ 個人的には壁をなくして一定の社会保障費を負担してもらうってのは悪くないと思う もちろん年収100万円そこそこの人から月1万円超とかはだめだけど そうしていかないと社会保障を維持できないと思う 高所得者は壁効果で減税された分の半分とかを社会保障費としては負担してもらうとかすれば多少不公平感も和らぐかと
=+=+=+=+= 国民民主党の政策、なんか最初にいろんな報道を聞いた印象では、103万円の壁を撤廃して賃金の上限を気にしなくて働けるようにするということが狙いの政策なのかと勘違いしていました。よくよく調べると、単純に基礎控除を上げてその分の減税をするというだけで、現状は、賃金の上限を気にしないといけないような壁がいろいろあるんですね。。単身者なので扶養控除とか配偶者控除が全然関係なくて無知でした。。
=+=+=+=+= 高齢者の社会保障費年間100兆円を払う為には、アルバイトやパート200万人から搾り取るしかないと思います。 日本の社会保障制度は世界中の高齢者が泣いて喜ぶ素晴らしい制度で、海外の友達も高齢者になったら日本に移住したいと皆んな言っています。 高齢者と働かない金持ちの人には、物価も安く医療費もとんでもなく安く天国の様な国だとよく言われます。 国民の3人に1人が高齢者で、寝たきりの高齢者300万人 や痴呆症の高齢者700万人も世界一多いと言われる。 3,600万人いる高齢者の社会保障費に年間100兆円以上かかり、人口14億人の中国より社会保障費が高い。 30年で高齢者と社会保障費が3倍に増えて、国の借金は1,300兆円と5倍に増えた。 世界最悪の高齢者人口と世界最悪の借金を背負っていても、後期高齢者の医療費は9割引のままで、高額療養費も世界で日本だけ。 現役世代は海外移住するしかない
=+=+=+=+= 法人の要件と労働時間要件を残した上での「労働者の任意加入」との考えの基に、法改正してはいかがでしょうか? 人によっては、「手取りが減っても厚生年金にも加入したい」考えもあるでしょうし、「手取りが減るなら加入したくない」人も居るでしょう。 この収入要件に該当する方々には様々な事情が有るでしょうから、個人の任意での加入が出来るようにする方が良い気がします。 せっかく手取りを上げる方向での議論が始まってるのに、台無しにするような改正方向は改悪だと思います。
=+=+=+=+= 最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度です。 最低賃金時給1000円とすると一年で 1000円×8時間×20日×12ヶ月=192万円となります。 なぜ、最低賃金以下の労働者から国は搾取するのか。 国民の生活をなんだと思ってるんだ。
=+=+=+=+= 「働き控えを改善し、給料を増やす」と国民の味方のようなことを言っていますが、実は社会保険に加入させ、企業に労使折半の負担を与え、所得税の納税額が減った分は、ゆくゆく消費税を上げようとしているとか。
票を集めるために耳触りの良いことを発言し、都合の悪い政策は黙って置くことは詐欺に匹敵するのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 町の小売業は、正直しんどい 一生懸命、社会の為と奉仕してきたが この最低賃金1500円なら 売上げが上がらないのに、人件費、光熱費、仕入れの容赦ない上がり方で 続けるのは厳しいです どこの自営業でも同じだと思います、しっかりと調査してみればよい 続ける方法としては、時間数を減らし支給額の調整をするという事 (1人1人の負担が増えますね) 住みにくい世の中ですね
=+=+=+=+= 106万だの103万だの、いろいろ制限があります。 106万の壁を撤廃するのなら、働く人の負担は増えます。 そのかわり、個人的に見れば税金の壁を上げてはいかがですか。 そうすれば、働きやすくなり収入は増える。 でも、税負担は増えない。 そうすれば、負担が増えるので反対している人も、少しは理解してくれるかな?
=+=+=+=+= 今まで、ずっと給料が上がろうと控除額は据え置きで、取り過ぎていた所得税。今回それを国民民主が是正しようとしてるのに、一方では厚生年金の収入要件撤廃で、年金徴収を強化しようとする厚生労働省。 あのさ、厚生年金基金の無駄遣いはどうなったんだっけ? 共済の支給額を減額してでも、厚生年金の穴埋めしなければならないのは、国民ではなくてあんた方だぜ? 厚労省や共済がやらないのであれば、国が補填しなければいけないんじゃないの? この調子だと、財務省が使い込んだ自賠責基金の金もいつの間にか返済が滞りそうだな。泥棒!
=+=+=+=+= 実質、酷い事ばかりじゃん。やりたい事は、厚生年金の仕組みの延命とパート代程度の安い人件費の労働者の確保だよね。戦略的に厚生年金を先に言わなかった、給与上がるなら仕方ない雰囲気にした。 本来賃上げすべきは103万円の壁の上、既に厚生年金を払ってる200〜400万以下の手取り世帯で、基礎控除上げて10万程度の賃上げでなく、50〜70万位上げる必要があるでしょ。ここを主体にした施策でない。 派遣労働者が増えていて、賃金を押し下げてるのはここだよね。ここをどうにかしようよ。 同一労働同一賃金の法律はあるけど努力目標になってるから、どの業界も企業もやってない。 厚生年金は払った額に応じて支給される額が決まる、会社が同額払ってる分は、加算されてない、これ支給額を過小にする仕組み。全額を給与からの天引になってれば計算上支給額は上がる。 確定拠出年金型にしていたら、死んでも残せるのに、それが出来ない。
=+=+=+=+= これいつから適用なんだろう。 私が気にすべき壁は130万だったから、交通費除いて今年は106万を僅かに越すと思うんだよね。 パート先の会社は保険料もちたくないから、先日、(会社側が計算して導いた)この時間を上回らないでねとのお達しがあり、払いたくない様子。 その時間は週20時間を上回ってる。 手取りが減るし、時給を今すぐに1500円に上げてくれないと無理だよ。
=+=+=+=+= そろそろ所得ではなく資産に課税にしないと日本終わりますよ
財務省はこれを完全に無視して国の借金だけを取り上げる諸悪の根源、平成元年以降から比較しても、増加した個人資産と企業の内部留保の合計は、増加した国の借金に匹敵する
↓
日本の個人金融資産は、2024年6月末時点で2212兆円と、過去最高を更新しています。これは前年比で98兆円(4.6%)の増加で、3月末の2186兆円を上回りました。6四半期連続で過去最高を更新しています。
2023年度の企業の内部留保(利益剰余金)は、600兆9,857億円と、過去最高を更新しました。これは、前年度比で8.3%増、2011年度からの12年で2倍以上に拡大したものです。
=+=+=+=+= 壁の撤廃を希望する人は、将来の年金云々じゃなくて今現在の生活の為に言ってる人が大半なんだから手取りが減るとなると元も子もない。 今現在の生活が大変なんです!将来、何十年先の未来より今と2〜3年後とか近い将来の生活の見通しが欲しいんですよ。
=+=+=+=+= パートもアルバイトも社会保険が義務化になるので、そのために政府が、もっと働かせるようにするだけ。 それを玉木は知っていて、壁を壊せば支払いが増えても国民は、文句言わないレベルの案。 なぜ、社会保険料の義務化をもっと報道しないのか? 消費税は、社会保険や福祉の為なら、社会保険料の徴収者の枠を広げるなら、消費税減税の話題に触れないのか。
=+=+=+=+= これ以上、特定の世帯だけを優遇する為に、 年金財政を苦しくさせるべきじゃないです。
逆に、103万も106万の壁も取り払うべきです。 少子化対策は、 幼稚園/保育園の営業時間の緩和及び支援金を大幅増加すべきです。 (壁を取り払う費用の数分の一の費用) 壁を取り払っても、就業人口は増えないだけでなく、兆単位の税収減です。 税金は効率よく使うべき。
=+=+=+=+= 生活保護者や学生以外の成人の全てに労働する者は自分自身で厚生年金を支払うことを求めているのでしょう。こらからは今までとは違いますね。ますます結婚は仕事に自信がない女性は夫の給料だけで生きていけるような人を探すようになりそうですね。
=+=+=+=+= 2週間前に終わった衆院選の自民党の選挙公約にはなかった、”扶養控除の廃止”をさも決定したかのように…。これほど国民に大きな影響が及ぶ施策は、選挙公約に挙げて 国民の信を問うてからでないとやってはいけない。まずは、国民民主党の103万円の壁を178万円に引き上げるのが先で、第3号被保険者の不公平是正はその後で178万円を踏まえてやるのが正しい。
=+=+=+=+= コレはある意味で自民党の政治権力が弱くなった隙を突いて厚労省が原理原則を通してきた案件 本来は企業で労働した万人に厚生年金加入の義務があり 収入金額や人数で規制があったことが特例なのだ
変な言い方だが収入要件と従業員数未達を盾に 政治的配慮である意味「保護」してきた環境だったのに 国民民主党が藪をつついて蛇を出したのだろう
計算上で手取りが減る人が出ることは当然だが 結果的に手取りが増える人数の方が多くなるように調整するのが政治の役割だ
=+=+=+=+= 何故回収についてはこんなに素早く進むのかね。 撤廃じゃなくて上限あげれば済むだろ。 扶養控除も同時にあげてとかしないといつまで経っても格差は拡がるばかり 後の年金というなれば上限未満は任意とかにすれば良いだけ。 結局は国民のためにでなくかき集めたいだけだからじゃないのか?
=+=+=+=+= 厚労省は、働き控えや不公平な制度と言われることを、より問題視して改革しようとしてるのでしょう。「将来の保障を手厚くする狙い」は、取って付けたような表向きの理由では。 社会保障の改革をした上で、基礎控除等本当に必要なところは拡大する、というシナリオ。
=+=+=+=+= 将来の年収が増えることは良いことであるとは思いますが、受給開始年齢が勝手にどんどん引き上げられていかかとに不満を感じます。厚生年金に加入となると、事業者側の負担も増えますよね
=+=+=+=+= 週20時間だけが加入要件になるのなら、Wワークでどちらの会社も加入しない時間数で働けばよい、という事になるのかな
そういう働き方で募集する中小企業が増えるかも
しかし、103万円壁の所得税の基準を上げたかと思えば、こちらは下げるという絶対に国民から取れるだけ取ろうという国の方針にうんざりですね
もちろん主婦層も厚生年金加入した方がよいのかもしれないけど、40代や50代はすこーしの金額・年数加入しても、もらえる年金はたいして増えないので大反発でしょうね
=+=+=+=+= 今でも106万以上働いたら加入になってるわけでしょ? で所得控除引き上げ+最低賃金も4年程度で1500円を目指してるわけだから もう壁を気にせずガンガン働いた方が得になるのでは?
年金加入の場合無駄にもならないわけだし
=+=+=+=+= 給料の金額じゃなく労働時間で社保加入ってことね! したらパートアルバイトが多い飲食店やスーパーは今まで通り週20時間、月80時間以内で調整するんじゃない! 社保負担大変だもん… それか2ヶ月ガッツリ働いて3ヶ月目に75時間くらいにして調整するか、、 はたまたダブルワークするかだね。
=+=+=+=+= 賃金の要件を撤廃した場合、毎月の保険料の負担が増え、手取りは減るものの、受け取れる年金は増えるため、将来の保障を手厚くする狙いがあります。
手取りが減ったら賃上げの意味がないんだが? 賃上げは物価高に対するものだったはずだが?
将来の保障より、今の物価高に対応するほうが優先なんじゃないの? 税金でラクして食ってるやつらには分からんか?
更に日本の治安がわるくなりそうだな、あんたら政治家たちのおかげで。
=+=+=+=+= 週20時間というのが残るのがおかしい それだと社会保険を払いたくない3号は19時間と他のところと掛け持ちするだけ 週20時間をなくすか、厚生年金加入しない場合は国民年金強制加入で 年金も破綻し始めてるのに、その元凶の1つを残す意味ない
=+=+=+=+= >毎月の保険料の負担が増え、手取りは減るものの、受け取れる年金は増えるため、将来の保障を手厚くする狙いがあります。
増えると言っても数千円程度だろうな 年金に支払う金額をNISAで株を買って長期投資した方が遥かに良いだろう
=+=+=+=+= 加入したほうが労働者にとってはプラスになる議論なのに反対意見が多い。安い賃金で働く人が前提の飲食チェーンやコンビニに影響を与えることで賃金全体が上がる可能性がある。
=+=+=+=+= 厚生年金に入れるなら良い。国民年金はアホみたいに安い。人を馬鹿にしているのかっていうくらい安い。吉幾三もよく言ってくれているけど生活できるはずがない。ただ問題は若い人達が手取り下げてでも厚生年金に入れたはいいけど将来年金額を下げられたりなくなったりしたらたまったもんじゃないね。要は国を信じられるかどうか。議員年金や共済年金は安泰なんだろうが。
=+=+=+=+= 年収の壁が働き控えに繫がっています。壁を撤廃することにより、一定以上働くと逆に手取りが減少するという障害がなくなります。働けば収入を増えるというシンプルな制度になるので賛成です。 貧困云々をおっしゃる方もいますが、就職氷河期に正社員になれずフリーターとして1号被保険者になっている人達、シングルマザーで子育てしながら2号被保険者になっている人達に比べればどうなんでしょうかね?
=+=+=+=+= もしこれが現実に行われるならば公務員年金ももちろん議員年金も廃止して厚生年金へ一元化しなければ公平ではない。 国民が潤って豊かになって喜ぶ事がとにかく大キライな国会議員や官僚並びに大企業の経営陣の上級国民の皆さん、大多数の下級国民が少しだけ豊かになれば消費に回りお金が国中に流れ景気が回復して税収が必ず増えますから引き締めて押さえつける事ばかり考えず、30年以上の苦行から一旦脱却させて数年掛けて豊かな国にとにかく一度戻してください。 貧乏になった国家から抜けだす施策を考えてください。
=+=+=+=+= こういった官僚の暴走を抑える為に政治家を選挙で選んでいます。が、官僚の知恵が無いと法案すら作れない議員は官僚の操り人形と化しています。与野党問わず官僚からの転身組は阿吽の呼吸で官庁と同じ事を言いだします。 そして厚労省は過去にグリーンピア事件と呼ばれる公的年金流用問題を起こしていますが、実際何の責任も取らず結局は大穴を開けて放置していた官庁です。さてこの時に政治家は何をしていたでしょうか。国会で大声で罵倒してはいました。結果何か変わったでしょうか?
=+=+=+=+= すでに年々減らされる年金。今日明日の食事にも困る現状で、将来もらえるか分からないものをちらつかされても現実味がありません。 今の国民の生活と将来を豊かに暮らせる政策を考えてください。若い内に色々やりたいことあるんです。搾取されるだけで何の楽しみもない私たちが老後を楽しく豊かに暮らせるとは思えない。
=+=+=+=+= ますます少子化が進むね。 年金の受給年齢も延長されて、金額も下げられるのかな? 年寄りになってから小銭が欲しいのではなく、育児含む家庭機能を維持する時間を確保しつつ生活を支えるために、まさに今、現金が必要なんだけどなー。教育費高いよー
=+=+=+=+= 壁を作った時に将来賃上げされたらこうなると予想出来なかったんでしょうかね? 年々時給が上がれば103万などの壁に直ぐ到達するので徴収を避けるには調整して働くのが普通かと。 なので更に人手不足になる! 時代と共に壁は変動するべきでしょうねー
=+=+=+=+= 将来の年金に充てると上手い事言っても30年も先に年金が、いくらかわからないのに、その分を勤労者と中小企業から取り上げて、後で、70歳からの受け取りにされたら、もう日本は、めちゃくちゃになるよ?所得税減税と一緒に年金増税的な事は、やめてほしい。
=+=+=+=+= 年金保険料も健康保険料も高くて負担が重い原因は保険料を払わず制度にタダ乗りしているフリーライダーのせいだよ。 3号被保険者の年金を国民全員で負担しているから保険料が高いんだ。 保険料を納めないなら年金を貰うなが正解です。
=+=+=+=+= 年金を貰っている世代から言うと、国民年金だけの友達は、本当に老後は惨めよ。友達とのランチや、夫婦の旅行や、いつも参加してこない。なんにも出来ない老後の人生になるよ。今の内から、厚生年金掛けておかないと。そして遺族年金んも、早々に改正されるよ。
=+=+=+=+= 最低賃金引き上げや103万の壁!野党は170万くらいから案など、国民にとって良い方向にに向かえば良いが、蓋を開ければ国民が、苦しくなる事が多い様に感じる。 将来のお金も大切ですが、物価高騰で今の生活が苦しい人もいる。
=+=+=+=+= 企業が社会保険を折半して払うくらいなら 週20~30時間の人を雇うより20時間以内を希望する人を高い時給で雇用して シフト回す方が企業負担額も抑えられて 人の定着率も良いかもね!
=+=+=+=+= 政府は、団塊ジュニアはそんなに長生きしないと思ってそう。働き盛りなうちに年金を目一杯納めさせて、出来れば年金を貰わないうちに寿命を迎えて欲しいと思ってそう。年金足りないし、少子化だし。
なんとなくそう思えるので、団塊ジュニアでパートの自分は、働き控えしたくなる。
でも、パートが厚生年金に入れるなんて耳障りは良いので、家族には加入を勧められそうなのが憂鬱です。
=+=+=+=+= 今納めている人が、もらえる厚生年金ではないのに、さも貰えるような宣伝や決定は辞めて欲しいです! なぜ、私たちのほとんどが嫌だと言っているのにどんどん決まっていくのですか?
こくみん健康保険の保険料も、月に一万円以上だし、介護保険料も何万円、国民年金保険料も、17000えん。これだけ合計しても5万円近くに、なる!一ヶ月働いてなぜ、こんなに引かれないといけないのか!所得税もある!おかしいよね
=+=+=+=+= これが実現してしまったら、人手不足は加速、賃金も上がらず、倒産、廃業する企業が増え取り返しの付かない事になる。 そうなれば目先の税金が取れなくなる、財務省、厚労省、自公は欲が深過ぎる。
=+=+=+=+= なんかもう生きてくのに不安でしかない。 年金増えるって言ったって月に200円だったとしてもほら増えただろ嘘はついてないとか言いそう。 国に信頼が微塵もない。 国に信頼がないからお金預けられない。しっかりやってくれるという信頼があれば税金も社会保険も払おうって気になる。
=+=+=+=+= 酷い事するな。今月から社会保険適用拡大で社会保険強制加入される為、加入したく無いのでわざわざ週の時間を減らすとしたのに結局何の意味が無くなくなりました。何なんだよ! 要は何がなんでも国民の手取りを減らしたいんだろ!せっかく103万円の壁の議論に入ったのにこのタイミングで調整とかえぐいよ! 老後の年金を手厚くすると言うが、老後じゃないんです!今の生活が苦しいから働いているんですよ。本当に困ってる。この日本は。
=+=+=+=+= 下限を撤廃するなら保険料上限の65万も上げるべきだ。時給1000円そこそこのパート、アルバイトから強制徴収し年収数千万円の保険料を上げないのは相当不公平感を感じます。やっぱり政治家、官僚たちは富裕層優遇だ。
=+=+=+=+= しかしこれ、このタイミングで出るかね せっかく所得税が減りそうってときに ならば社会保険増やそうってさあ 絶対に財務省が裏で手を回してるよねコレ まずは国民の敵の財務省をなくさないと、永遠に搾り取られる
=+=+=+=+= 国民から金巻き上げることは光の速さで決まるね。 外国人への生活保護、生活保護者の医療負担、海外への気前のいいばら撒きをやめたら一瞬で減税された分くらいおつりがくるレベルで賄えると思うけど。
今回選挙行ったけどね…… 結局誰がやろうがどの党がやろうが国民生活は良くならんし、金巻き上げることしか考えてないんやなとよーくわかった。
もっと若ければ絶対日本から出てるわ。
=+=+=+=+= これ一番直撃するのって、真面目に働いてる母子家庭のお母さんやと思うだが… 壁で働き控えできるのは兼業主婦だと思うけど ほんとにギリギリなお母さんすら痛めつける そしてその徴収したお金の先は… ますます働いたら負けですね
=+=+=+=+= 結局のところ、表面上は綺麗事をほざいていながらも、実際にやっていることは保険料をこれまでよりも多く徴収したいだけ。
「時間の壁」が雇止めの原因になっているにもかかわらず、労働の現場を何も考えていない愚策でしかない。
統一教会付属自民党の眷属が考えた法案らしいといえばそれまでだが。
=+=+=+=+= 106万の壁を気にして働くような低所得が収める厚生年金で貰える金額は確実に生活保護以下です。なら無年金で生活保護の方が得です。だから年金を厚生年金にして強制的に払わせられる事に不満が出るのです。
=+=+=+=+= 将来の備えって。今の年金制度じゃ将来になるころには支給開始70歳とか言い出すに決まってるから意味ないと思うよ。自転車操業の年金システムなんて誰も信頼してないから、入りたくないんだよ。
=+=+=+=+= 来年の通常国会で可決されたら、賛成した議員の名前が分かるようにしておいて。そんな奴らにフィールド与えちゃダメでしょ。106万の壁の上限を見直して最低賃金の上昇も、時給が上がっても尚、週の労働時間が安心して確保出来る事を考えないような奴らは選んじゃダメでしょ。
=+=+=+=+= お偉い方には分からないのでしょうが。
貧困層にいる者にとって、先がどうなるか分からない将来より、現在、金が欲しいのですよ。
真面目に、一度、パートやバイトで10万の暮らし、もしくは正社員ですら20万稼げない暮らしをやってみたらどうですか?
庶民の苦しみが理解出来るから。
=+=+=+=+= 将来貰える年金が増える? 子供騙しもいい加減にしろ。 受給開始がドンドン延びて国民年金の支給額も下がってきてるのに増えるわけがない。 なんならこれから先平均寿命はもう伸びないしなんなら短くなるとも言われてる。 社会保険料と言う名の税金やないか。 現在の支給財源として使われ今から納める人が受給始まる頃には制度が崩壊してそうやわ。
=+=+=+=+= 確かに106万という数字は意味がないですね。時間で見ればいいわけでなるほどです。目からうろこです。手間も給与明細に時間が必要になるくらいですね。
=+=+=+=+= なら週20時間未満します。という人が増えるだけ。 時給1000円なら、月8万しか稼げない。 かといって家のことやりながら、フルタイムで働くことなんてできない。 週20時間という一番高い壁ができてしまった。
=+=+=+=+= この壁を撤廃してその金は今の年金に当てられるから今後社会保険料の増加が必要になります その結果消費税は上げざるを得ないとなります これこそまさに未来に今のつけを回していると言う事 国のやってる事矛盾だらけです
=+=+=+=+= 住民税だけ 住民税と所得税だけ 住民税と所得税と厚生年金
納税の義務を果たさなくていい そんな先進国はどこになるのだろう?
欧米は! 北欧は! 男女平等! ジェンダーギャップは日本は!
みんなで、働いたら税金を納める 社会保障をしてほしいのなら 社会保障費を分担する
なんでタダでOKの人がいるんだろう? なんで「壁」の中で 「男は家事をしない」と男だけを悪と書く記事があるのだろう
何がジェンダーギャップなんだろう
生活費も 所得税も 社会保障費も (年金 健康保険) みんな自分のものは自分で払う その平等なもの同士が結婚して 家事の分担は各家庭の事情で
なんで税金を払わない大人が 「ゴミ出し」で納税者を追い詰めるのだろう?
=+=+=+=+= 厚労省も財務省もトップは自民党。
ありがとう!増税重税大国日本は最高だ!
我々の金は貯まらないが、国と政治家は潤うシステムは素晴らしい! 流石、一時期政権を失ったとは言え民主主義国家として何百年も与党として支持を受けてきた自民党様だ!
次は週10時間以上を厚生年金にぶちこんで、ついでに消費税20%で年金受給を80才にすれば、みんなニコニコだと思います! 子供を生まない、金も稼がない国民が悪いんですよね? 本当にダメな国民ですみません! 自民党様は神様です!
アホ!
=+=+=+=+= ゴールが都合で動かされる空手形だしね。本来一番動かしてはならないゴールのはずです。
元を取るためには自己負担分たけでみても平均寿命以上生きる必要がある。しかもゴールが動いていないということも条件。
雇用主負担分までみればほぼ払い損となる。
取るだけ取って払う気もないくせにな。 取り繕ったところで、国家的詐欺であることには変わりない。
=+=+=+=+= 日本人を苦しめ、外国人優遇の政策ばかり。 日本人からむしり取り、少ししか働かない外国人に年金を支払う制度に変わりつつあります。 日本人は表面ばかりみず、国の本当の目的をみてください。 マスコミは外国人優遇政策には真実を報道しません。
=+=+=+=+= また最悪の民主復活かぁ
手取り増なんて嘘だったんだ。 結局は年金と保険料を老人の為に若者から抜く為の詐欺だったんだね。
今厚生年金加入しても積み立てではないので将来的には少子化の影響で今の半分しか貰えないんじゃないかな?
もっと高齢者の負担を増やすべきだわ。
=+=+=+=+= なんて厚労省が国民の生活に直結する政策を決めるのか分かりません、国会で審議して決めた政策をどうやって事務的に実行するかを決めるのが官庁の仕事では無いのか?これで国民に負担をかけ政策としてしっぱしてもお役人は責任を取れないだろ?
=+=+=+=+= 国は、とにかく金を吸い上げて国民が貧乏なままの方が都合がいいんだろうな。労働力が不足してる中、働き手を増やさなくても1人当たりの負担を増やせば税収は確保できるからね。
=+=+=+=+= まぁもし減税案トリガーをふぬけにさせて、この案が早期始動すれば次の参議院選挙はまだまだ自民党はお灸が足りないみたいですね
厚労省や財務真理教を制御できなく抑えることもできないのであれば自民と公明は相当覚悟した方が良い
=+=+=+=+= 国民民主党の影響でしょうか?功罪両方ある改革になりそうな…。正社員との違いが更に少なくなるのに、厚生年金未加入の方が増えることになるのか?企業にとっては良いことだらけだな。
=+=+=+=+= 年収200万円までのひとは、雇用保険しか加入しなくていいにしたほうがまだ良い!
何でも国民が嫌がる方にシフトしていくんだな。
いまだに物価高騰と賃金が見合ってないんだよ! それなのに国民負担率ばかり上げやがって!
=+=+=+=+= 厚生年金の会社負担分ってどこに消えてるんでしょうか?厚生年金の払込額って個人負担分しか計上されていないのですが?それに対しての年金っておかしくないですか?勝手に他に流用されてるんですか?
=+=+=+=+= 壁の撤廃と言えば聞こえは良いが、結局現在より低い収入でも社会保険料負担が増加する、現行年金制度維持の為の負担増の話。
=+=+=+=+= まあ普通の人は普通に働いて普通に保険料払ってるからね 払ってない連中が何か言ってるみたいだが、こいつ等の分負担させられてる現役からすりゃ自分で払ってどうぞとしか思わん
=+=+=+=+= 無知で申し訳なくて誰かにお聞きしたいのですが、 こういう法案も自民が過半数割れしてるから通らないのじゃないの?それとも立憲とかも増税方針だからこういうのは賛成だから通っちゃうってこと?
=+=+=+=+= 106万円の壁撤廃で 日本人が働かない方が 移民利権の議員にとって好都合
加えて 派遣利権で中抜きをしている 議員にとっても同様
だから
日本でも そろそろ暴動起きてもおかしくないことを 国はやろうとしているとしか思えない
唯一… 今回の選挙結果で 選挙前と違い簡単に法案を通せないのが 救いだ
|
![]() |