( 232679 )  2024/11/12 01:23:17  
00

松屋が100円で提供するコーラが話題となっている。

これは、以前から姉妹店の松のやで販売されていたものをニーズがあるとして導入したもので、松屋での食事をより楽しんでもらうために提供しているという。

この100円コーラは利益を追求するものではなく、牛丼との組み合わせを楽しむためのサービスである。

コーラだけを注文することについては、特に禁止はしていないが、飲食店のサービスを勘違いするような行動は避けてほしいとしている。

(要約)

( 232681 )  2024/11/12 01:23:17  
00

松屋が販売する100円コーラ 

 

大手飲食チェーン「松屋」で販売が始まった“100円コーラ”に大注目が集まっている。なぜこのような価格破壊の商品の販売をはじめたのだろうか。「松屋」の広報に内情を直撃した。 

 

【画像】「缶コーラ」のまま提供! 食欲そそる実際の商品写真 

 

〈実は松屋でコーラ始めました 100円です #飲めばわかるさ〉 

 

キンキンに冷えたコーラとジョッキグラスの写真とともに投稿された、松屋公式Xのこのポストは、1660万以上のインプレッション、7万以上の「いいね」を集めるほどの大反響となり、瞬く間にSNSでの注目を一身に集めた。 

 

ユーザーたちからは大絶賛の声が寄せられている。 

 

〈外の自販機で買うより安いじゃないか…〉 

〈牛丼とコーラ一緒に食えるの最高すぎだろさらにコーラ100円ってまじで最高や〉 

〈この間行ってコーラ飲めたら最高なのにと思ってたところ!次行った時は絶対飲む〉 

〈今時缶コーラと言えど、ジョッキで飲めて100円なんて…すげぇ〉 

〈これ、本当に100円でいいんですか……????? あまりにも最高すぎん?〉 

〈コーラの販売により、わいの中では松屋がNO1牛丼屋になりましたね。ぶっちぎりで〉 

 

昨今、物価の上昇によって、牛丼チェーンの値段は軒並み上昇している。松屋では、2012年1月に牛丼(並)の値段が320円から280円に値下げされ、以後6年、200円台をキープしていたが、2018年4月に320円に再アップ。 

 

それから、2021年9月に380円、2023年3月に400円、2024年7月に430円と値上げを繰り返していった。ライバル企業を見ても、吉野家は現在、牛丼が税込み498円。すき家も430円と、かつてのような衝撃的な値段ではなくなっている。 

 

そんな中でこの度、松屋が販売を始めた100円コーラ。いったいどのような意図があるのだろうか。松屋フーズの広報担当者が、取材に応じた。 

 

「松屋でコーラの販売を開始したのは、『松のや』にてコーラを以前より販売し、お客様から一定のニーズもあり、松屋での追加導入を決定したためです。以前より松のやで100円での販売実績があり、松屋も同価格での導入としました。この商品で儲けを考えてはおらず、いつもの松屋でのお食事をもっと楽しく感じていただければ嬉しく思っております」 

 

 

実は以前から、とんかつなどを提供する系列店の松のやにて、100円コーラを販売していた。揚げ物とコーラの組み合わせは言うまでもないが、牛丼が主力の松屋でも同様の展開を始めるとは。 

 

今回の商品に対しては、 

 

〈夏場、コーラだけ飲みに松屋寄ってもいいですか〉 

〈雨の日に20分くらい早く着いちゃったみたいな時にコーラだけ買って雨凌ぐとかでめちゃ良さそう〉 

〈コーラだけのみに松屋行こうかな〉 

など、コーラだけの注文をたくらむ人もいるようだ。 

 

100円コーラだけ注文する利用方法はアリなのだろうか。担当者に聞くと、意外な回答が返ってきた。 

 

「できればコーラのみご注文はご遠慮いただきたい気持ちはありますが、次回また松屋を利用していただきお食事をしていただけると思い、禁止とはしておりません。その他サイドメニューも同様です」 

 

100円コーラはあくまで儲けなしで、牛丼をより楽しむために提供している松屋の粋な商品だ。紅しょうがや七味唐辛子の使い過ぎしかり、飲食店のサービスを勘違いして、迷惑になるような行動だけは控えてほしい。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部 

 

集英社オンライン編集部 

 

 

 
 

IMAGE