( 233079 )  2024/11/13 02:13:58  
00

中国広東省珠海市で乗用車が暴走し35人が死亡、43人が負傷する事件が発生。

犯行の理由は離婚後の財産分割に不満があったと報道され、日本人の被害者はいない。

事件現場は航空ショーが開催される場所であるため、注目を集める可能性がある。

中国当局は事件に関するSNS投稿を制限し、国内の社会不安を警戒。

中国各地で無差別な襲撃事件が発生し、景気低迷に伴う国民の不満が原因とされている。

(要約)

( 233081 )  2024/11/13 02:13:58  
00

中国の国旗 

 

【北京=三塚聖平】中国南部、広東省珠海市のスポーツ施設の敷地内で11日夜、乗用車が暴走して多数の人をはねて逃走した。地元警察は12日、35人が死亡し、43人が負傷したと発表した。警察は車を運転していた62歳の男を拘束した。 

 

【写真】車が暴走して多数の人がはねられた現場となった体育施設 

 

車は人をはねた後に逃走したが、当局に止められた。警察は、容疑者の男は離婚後の財産分割の結果に不満を持ったことがきっかけとなり犯行に及んだと説明。同省広州市の日本総領事館が確認したところ、被害者に日本人はいない。 

 

現場はランニングなどのため多くの人が集まる場所で、車の出入りは制限されていた。珠海では12日から中国最大の航空ショー「中国国際航空宇宙博覧会」が開催されており、国内外の注目を集めるため事件を起こした可能性もある。 

 

中国の交流サイト(SNS)では事件に関する投稿が制限されている。事件が広く知られ、社会不安が増すことを中国当局が警戒しているとみられる。NHK海外放送のニュース番組が12日に同事件を伝えた際、放送の一部が遮断されてカラーバーと「信号異常」を示す画面に切り替わった。 

 

中国各地では、無差別な襲撃事件が起きている。9月末には上海市のスーパーマーケットで男が来店客らを切り付け、3人が死亡、15人が負傷した。不動産不況に端を発する景気低迷により、国民の間で不満が高まっていることが背景にあるとも指摘されている。 

 

在中国日本大使館は12日、人が集まる場所で刺傷事件などが発生していると注意喚起した。 

 

 

 
 

IMAGE