( 233118 ) 2024/11/13 15:03:10 2 00 学校の健診「胸部の露出」まだ現場の対応分かれる 原則は着衣、「嫌なものは嫌」「同性の医師で」京都新聞 11/13(水) 10:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0729c4fe1b00af7b3ef1b9cb01bc915d266f4316 |
( 233121 ) 2024/11/13 15:03:10 0 00 京都市教育委員会が各校に通知した検査・診察時の実施方法の工夫例。タオルの下から聴診したり、服をめくり上げて背中を視診したりするやり方を示す
学校の定期健康診断で上半身裸にさせることに疑問の声が上がっている問題で、体操服やタオルで胸を隠すなど児童生徒の心情への配慮が進んできた一方、学校医の間で胸部露出の要否を巡る意見が分かれており、学校の対応に差が生じている。有識者は「性を巡る意識は大きく変化している。学校の健診で何をどこまで目指すかというコンセンサス(共通理解)を固め、その進め方については子どもの視点を入れて見直すべきでは」と指摘する。
【写真】女子生徒に対し、着衣の下から聴診器を入れる
■文科省「原則は着衣」と通知、まだ着用しないケースも
文科省は今年1月、正確な検査・診察に支障のない範囲で「原則着衣」など児童生徒の心情に配慮した方法を学校側に求める通知を出した。
脱衣を基本とする健診からの方針転換には保護者から歓迎の声が聞かれる。
小学校高学年の女児を育てる京都市左京区の40代パート女性は、小学校時代に上半身裸での健診が嫌だったとし、「着衣で診察を受けられるのはいい。医師が男性から女性に変わって子どもが喜んでいた」と話す。研究員の40代女性も「多くの子どもをみる医師の大変さも分かるが、数秒のことであっても嫌なものは嫌。子どもからは昨年度も本年度も体操服着用で健診を受けたと聞いている」と語った。
通知を受けて体操服やタオルの活用が進んでいるが、胸部を露出させる必要性については医師間で見解が分かれている。府南部で学校医を務める男性医師は、子どもの服を胸までめくる形で心音の聴診や皮膚疾患の視診を行った。「疾患の兆候を見つけることが学校健診の意義。学校とも相談して相対的に精度が上がる方法をとった」と話す。別の男性医師は「つらい思いをする子どもがいるなら最大限配慮すべき」と話し、体操服の下から聴診器を入れて診察する。
「原則着衣」について文科省健康教育・食育課は「必ずしも常時、体操服やタオルで体を覆うことを求めるものではない。具体的にどうするかは各学校に任せている」と説明する。
■「性的配慮に欠ける」 訴訟リスクも
通知以前から着衣での学校健診を続けてきた医師もいる。「あかい家のこどもクリニック」(大津市大江7丁目)の浅井大介院長(53)は、校医を引き受けた7年前から、心音を聴く際は服を引っ張って下から聴診器を入れ、背骨のゆがみを見る際は後ろ向きの状態で服を首元までめくり上げて診察している。
非常勤講師を務める龍谷大で健診の脱衣問題を話したところ、学生から「高校の時も服を脱いでの健診だった。裸を見られるのは嫌だった」、「体操服を着用していたが、胸が見える範囲まで体操服をたくしあげるのはいい気持ちではなかった」などの感想があったという。浅井さんは「上半身を裸にする健診は性的配慮に欠ける」と指摘。大津市では昨年度から、上半身裸での健診は行わないと実施方法に明記している。
ただ、他都市では、背骨が曲がる脊柱側弯(そくわん)症が学校健診で見逃されたとして訴訟に発展したケースもある。浅井さんは、衣服を着たままでは正確な診断に影響するかもしれないとの校医の懸念も分かるという。
思春期の女子に多く発症するとされる脊柱側弯症については、検査に専用の機器を取り入れたり、整形外科医による診察を実施したりする自治体もある。兵庫県加古川市は本年度から、中学校では生徒と同性の医師が健診することにした。
学校保健安全法に基づく現在の健診の在り方も問われている。京都大医学研究科の井上悠輔教授(医療倫理学)は「子どもが不安になって敬遠するのも問題だが、校医が問題点を指摘しにくい仕組みになっても健診の意義が薄れてしまう。着衣・脱衣の問題を出発点に、健診の意義を改めて考えつつ、子どもに負担の少ない検査手法やアイデアを共有できるようなプラットホームづくりを目指す方向になってほしい」と話している。
|
( 233120 ) 2024/11/13 15:03:10 1 00 (まとめ) 学校での健康診断に関する意見や提案をまとめると、以下のような点が挙げられます。
1. 内科検診や健診時のプライバシーや安全性確保が重要視されており、医師や教師による配慮が求められている。 2. 健康診断の必要性が疑問視される声もあり、個別にかかりつけ医やクリニックで診察を受ける制度が提案されている。 3. 医師や看護師による性犯罪や盗撮などの問題が発生する中、患者権利やプライバシーへの配慮が必要とされている。 4. 聴診や診察において着衣の上からでも可能な場合は、少ない露出で行われるべきとの意見がある。 5. 学校健診を義務化する法的規定の見直しが必要であり、子供たちの権利保護やプライバシー確保が重要視されている。 6. 医師や学校側に求められる配慮が高まる中、検診の効率性や個人対応の重要性が指摘されている。 7. 背骨や胸部の異常を診断する際の服脱ぎについて、個別の配慮や必要最小限の露出について異なる意見が存在している。
様々な立場からの意見があり、子供たちの健康を守りながら効果的な健康診断を行うためには、法的規定や医療プロセスの改善、個別対応の重視などを考える必要があるようです。 | ( 233122 ) 2024/11/13 15:03:10 0 00 =+=+=+=+= わたしが小学生だった時、内科医検診の記憶は定かではないが、身長・体重測定の時にパンツ一丁での測定。 しかも、6年生の時は女性の養護教諭が測定する真横で男性の担任(多分40代)が記録していた。 恥ずかしいから胸の前に腕を合わせていると担任から「胸を隠すな、手は体の横に!」と怒鳴られ、必要以上に胸をじろじろ観ていた。 記録のためならじっと記録簿だけを見ていてもいいわけだし、3年生の時の男性担任は他の女性教師に代わってもらっていたから、6年の時の担任が「見たかった」のだと思う。
男性医師以上に、男性担任に見られることは苦痛だった。
=+=+=+=+= 中学の頃、検診の時はブラは予め外して、上から体操服着て保健室の前で待っている様に言われていた。保健室の前にいたら、男子が何人も何回も通りすがって行って、何だろって不思議に思っていた。 後から聞いたら、冬で寒かったこともあって体操服の上から胸の形がくっきりと見えていたので、見に来たということだった。それを聞いてすごく恥ずかしかったのを覚えてる。 思春期の頃って自分とか他人の発達に敏感。他人に体を見られたくない時期だと思う。お医者さんにだって最小限にはしてもらいたいけど、せめて他の人には見られないような配慮は欲しい。
=+=+=+=+= 何件か医師による犯罪のようなことが続いたので再発防止の策を講じるのは大切だが、 あまりにも過剰に子どもや保護者の要望に答える必要があるのだろうか。心音や肺の音を聴くのにはブラウスや体操服一枚くらいであれば聴こえるが、場合にもよると思う。また、例えば普段の受診時にどこの医院や病院に行っても常に同性医師とは限らない。学校としても年間行事に差し支えない日程と合わせて学校医を探すのは大変なことも多いと聞く。日常に合わせて、安全に行えるのであれば同性医師でなくて構わないと思う。
=+=+=+=+= 40代ですが、小学生の頃パンツ一丁で身体測定や健診を受けるのが嫌で仕方ありませんでした。医師にその姿を見せるのが嫌なのではありません。カーテンで仕切られていましたし、当時は病院でも服を完全に捲って聴診器当てられていたので。嫌だったのは、順番待ちで並んでいる間もパンツ一丁、バスタオルすら羽織らせてもらえなかったこと。成長が早かったため、同性の同級生に見られるのも嫌で必死に問診票で胸を隠していました。こちらを見てコソコソクスクス話題にする子もいて、とても嫌な思い出です。
=+=+=+=+= 何を優先すべきかと思います。医者だって文句や嫌悪されるくらいなら、その時間、自分の病院で外来していた方がコスパが良いです。性差で嫌なことってコレだけじゃないですね、プールだって嫌でしたし、マラソンだって嫌でした。これからは嫌なことを全て排除していくのでしょうか。メリットありますが、デメリットもあると思います。
=+=+=+=+= 学校の健康診断そのもについて、本当に必要なのかもう一度検討する時期にあるのではないでしょうか?戦後の混乱期くらいまでなら、子供の病気や発達の状況を親が確認することも難しかったかもしれませんが、現代では誰でも医療機関を受診できます。予防的な処置のためなら、学校(私立含め)を管理する自治体が受診票を各家庭に配布し、保護者が指定された医療機関に子供を連れて行けばよいのですからね。学校での検診で異常が見つかり受診勧告をしても病院に連れて行かない保護者も多いのですから。我が子の健康管理は保護者の責任だと思います。
=+=+=+=+= 昨今はインターネットの普及もあり、男性医師や男性看護師による診療中の盗撮をはじめ、様々な性犯罪が明るみになりやすくなり、以前より目にする機会も増え、医療だから特別とは言えない時代になっている。しかし、医師や看護師だけは思考が昭和で止まっている。病院は批判を受け付けないと言う体質により、反省や改善がない体質になっていると言うこともあると思う。医師や看護師は受診者の人権を考える。と言うことを学び、理解すべきだと思う。 そもそも、医師などが性犯罪を犯した際の罰則を強化し、医師免許剥奪もあり得る。と言う議論に対して、反対した医師の某利権団体があったが、医療に携わる人にとっては、医師免許が剥奪される可能性がある人がそんなに多いと言うことなのか?医療に携わる人にとって、性犯罪とはそれほど軽いものと言う意識なのか?と思わされた。
=+=+=+=+= 医師の立場から言えば着衣の上からは雑音が多くて健診には不向き。服を浮かせての健診では逆に微妙な部分に触れてしまうこと少なくない。また同性医師といってもそんなに担当できる女性医師が近隣に多いこともないし正直、婦人科などを標榜している女性医師も増えてきたけど内科医師のように心雑音や呼吸音なんてよくわからない医師も多いと思う。一番手っ取り早いのは学校で受けるかどうかを選択できるようにして学校で受けない場合には医師会などに指定された近隣のクリニックやかかりつけ医などで受ければいいと思う。
=+=+=+=+= 思春期にもなれば、異性や周りの人の目を気にするようになって、見られたくないと思う気持ちも芽生えて来ると思う。 どうしても目に入ってしまう所は仕方ない部分があるとしても、敢えて見せなくて済むところは、原則、着衣としたり、同性の医師が担当するなどの配慮を見せてもらえたら、保護者だって安心すると思う。 思春期の子どもにとって、子どもの気持ちに配慮してあげるのは、大事なことのように思う。
=+=+=+=+= 聴診は服の上からでも分からなくもないが、正確度はかなり欠ける。 心音では心臓のそれぞれの弁(大動脈、僧帽弁など)の狭窄症・逆流症、肺音では肺炎、喘息、気胸など様々わかる中で、服の上からやるとガサガサって音が混じるからかなり聞きづらい、精度は半分以下にはなる気がする(体感)。 実際、聴診が決めてで弁疾患が発見されることは多々あります。
健康診断で見逃しても訴訟になることは少ないと思うが、救急外来等でこれらの疾患を見逃すと訴訟問題になりかねないから、正直医師の目線から見てもリスク。
=+=+=+=+= 昭和の時代です。小学校3年生の健康診断でもちろん露出して検査でした。保健室はカーテンもされず、同じクラスの男子学生が窓に張り付いて見ており最悪な気分でした。数十年も前の事なのに、思い出すだけで嫌な気分です。その頃は先生に見せるのは当たり前だと思っていましたが、今は服を少しだけ持ち上げて診察してくれる人もいますから、どうにでも対応できると思うのです。
=+=+=+=+= 内科検診は成長を観察する観点からも必要だと思いますが、もう少し人としての配慮が必要なことも確かだと思います。いまだにひとつの部屋、体育館などで目隠しなどもなしかあっても簡易的なもので角度が違えば見えるような昭和期のやり方のままという学校は少なくないようですし、予算がないとか言わずに必要な予算はつけて足りない設備は補充するなど準備は必要だと思います。実際に検診をする人の手配など各地の医師会や教育委員会との打ち合わせなど間に入る人がいないのだろうと思います。
=+=+=+=+= 学校の健診を担当する大部分の医師は医師としてしっかり対応して診察にあたっているとは思いますが、残念なことに中にはやましい気持ちや性的に対象として診察する医師もいることを考えると極力デリケートな部分の露出が少ない方がよいと思います。 また、必ず女性看護師が同じ空間で医師の診察を見守ることも双方にとって大切なことかと思います。
=+=+=+=+= うーん。脊椎側弯症の診断には背面からでいいんだけど、少なくとも上半身の脱衣は必須です。上半身裸の視診と前屈位の視診が必要です。特発性側弯症は思春期女子の2%に生じるし、見逃すと後に矯正手術になったり、放置すると体の醜形を呈することもあるから、きっちり検診で診断してあげなければいけません。
非専門の者が集まって感情論だけで、議論を進めないようにおねがいします。
=+=+=+=+= 医療従事者です。自分が小中学生だった頃のことは記憶にないのですが、今90歳の母の付添で病院に行っても聴診器あてる際に服を脱がせられることはありません。服の裾から聴診器を入れればわざわざ脱がなくても、聴診できます。ドクターから素肌が全部見えなくても素肌上の聴診可能です(ブラとかは外す必要があるかもしれませんが)。 体重測定があるから、脱衣するのだと思いますが、Tシャツ着てゼロ点調整すれば、なんとでもなると思います。
=+=+=+=+= 私が小学生だった頃は男女は別れてたものの肌着も脱いで内科健診でしたね… 女子しかいない空間であっても嫌でした。 中学からは女子校だったから男子の目は気にならなかったけど、下着は外して体操着着た記憶があります。
今は子どもを小児科に連れてっても服の上からでいいよとか捲らずに聴診器だけ服の中に入れて心音聴いてくれます。上の子が春から小学生なので、小学校の内科検診も配慮されてるといいなぁと思っています。
=+=+=+=+= 大人が会社などで受ける集団健診と同じようにすべきですね。 子供だからといって過度な薄着で待たせたり、医師や看護師以外の者(たとえば教師等)を立ち合わせてはならない。
一方で、医師にすら裸を見られるのが嫌だという子への対応は難しい。 適切な医療行為(診察や検査を含む)を行うには、裸にならなければいけないこともあります。恥ずかしいと感じるのは自然なことですが、しかしできれば子供のうちから慣れたほうが良い。 どうしても拒否感が強い子については、他の病院等で個別に健診を受けてもらうのも良いかもしれません。学校健診より割高にはなりますが、設備や医師などの選択肢は広がります。
=+=+=+=+= 医師をしております
一番重要な問題は、健診の質が下がらないかどうかということです
診察法のバイブルであるベイツの教科書にも「脱衣を嫌がる子供には着衣のままで診察する部分だけを出すようにするといい」と書かれています
ここで大事なことは、不快を最小限にすることと、それでも聴診器は地肌に密着させる必要があることです
ここを本人に丁寧に説明して、必要最小限の方法で診察をすれば子供もわかってくれるはずです
大胆に脱がす必要もなければ、聴診器を地肌に当てる必要がないわけでもありません
大事なことはきちんと時間をかけて、丁寧に進める、その仕組みを作ることです
=+=+=+=+= 現役、学校医です。学校医は自治体から医師会が委託を受けて運営している事が多いと思います。田舎は開業医が少なく、学校数の方が多地域も存在する事もあり、私の所属する医師会も殆どの医師会員(A会員)がどこかしらの学校医を担当しています。誰かが学校医をしなければ、学校運営上問題となりますので、小児科経験が無く業務に不安を抱えていても、地域の為と引き受けている医師会員が多く存在しています。そして、学校医の報酬も、医師のそれ以外の報酬と比べたら安いものです。 昨今、学校医についての記事を偶に目にしますが、学校医側の立場からの記事も書いて欲しいものです。
=+=+=+=+= 異性の生徒と別とか、早い段階で脱がせないとか、直前まで上着着用とかの配慮自体は必要だと思う。 しかし、同性の医師が良いとかの要望を無料の集団検診で言い出す家庭は、個別に医院などで有料でも無料でも受けたら良い。で、結果を期日までに提出しなければ体育などは受けさせない、もちろん評定にはひびく、で良いと思う。 要求というのはエスカレートする。必要な配慮以外は個人に選択させたらいい。
=+=+=+=+= 性に対する社会の見方が変化してきたのは事実だろう
と、同時に一部の医師による盗撮等の犯罪行為もある
そして何よりも、社会の中で‘’性の対象となる年齢‘’が下がって来たことが問題ではないか?
例えば健診のとき、乳幼児の胸を隠すだろうか? 小学校低学年は?
昔は「性の対象」と言えば成人女性だった
しかし今、その対象年齢が下がって来ており、その影響を女子生徒・児童は受けている
少しでも配慮できるように大人が対応して行く必要があると思う
=+=+=+=+= 学校健診における生徒のプライバシーと安全の確保は、今後も重要な課題です。生徒が安心して健診を受けられるように、法律で女性生徒には女性医師や女性教師を必ずあてる規定を導入することが求められます。これにより、生徒の精神的な負担を減らし、より安心して健診を受けられる環境が整います。また、個人のプライバシーや意見を尊重した対応は必須であり、教師や医師の適正や倫理基準についても一層の管理が必要です。健診の現場では、生徒の権利を第一に考えた対応がなされるべきです。
=+=+=+=+= 自分の小学校の校医は、女性でした。兄の友人の母ということもあり昔から知ってるおばさんなので気楽でした。風邪をひいた時に行くクリニックの先生でもあった。 女医さんで校医を引き受けてくださる方がたくさん増えるとありがたいなと思いますね。
先生も男女半々くらいいるのだから、女子の数値記入担当は女性教師、男子のは男性教師と、担任とか関係なくやってくれたら良いと思う。
=+=+=+=+= 医師が最も診察しやすい形で行うことが最優先。聴診の質が下がるなら、上半身は全て脱ぐのはやむを得ない。もちろん医師以外の目に入ることのないようにすることが大切だが、健康診断に関しては、医師を最優先にすべきだ。より正確な健診結果が得られることが何よりも重要。
=+=+=+=+= 昔は結核等の集団感染が怖かったし(いまでも怖いのは怖いが治療法がよくなった)、家庭の医学知識も貧弱だったので持病、障害を持つ児童の早期発見も期待できなかった。 現在はだいぶ環境がかわったし、もう個別に近隣の内科クリニックや総合病院で健診を受ければいいのではないか。 少子化だし。 児童生徒やそれぞれの家庭の個人情報の問題もある。 健診を受けた事実だけ病院から学校に通知するか、健診を受けたあと家庭から医師の証明のついた書面を学校に提出すればいいのでは。 統計をとるためには匿名でデータを行政が集めればいい。
=+=+=+=+= 上半身脱ぐのは、思春期の女子に多い側弯症や他の疾患の早期発見の為かと思ってました。それが学校健診の義務かと。実際、(着衣?とか)で見逃して訴訟になったと記事にもあるので。 服の下に聴診器あてて、心雑音などの確認がどこまでできるかですね。それに見えないので触れて欲しくないところに触れられる危険もあるし。 自分の時にも脱いでいたし、特に恥ずかしいとか言っているより自分の健康に優先順位おいていたので、自分は女性ですが気にならなかったですね。 学校健診で、着衣を求めるなら、「側弯症」の見逃しや他の疾患の見逃しで、医師や学校に対して訴訟しないとの同意書をとったほうがいいのでは? 女子には女性医師が、というなら、その女性医師が少ないので、それに合わせて(スケジュールが伸びても)診断を受けるとかになるかと。効率悪いけど。 あとは、学校健診希望者と、協力クリニック等希望者に分けるしかないですね。
=+=+=+=+= どこの医療機関でも、聴診器を使う場合薄着ならばその上からあてて聞いているのが普通だと思います。 直接荒れるとしても下着の首の部分から聴診器を入れて、直接肌が見えないようにしていますよ。 なので、検診時には首元が伸縮しやすいTシャツのようなものを着てくるように指導しては如何でしょうか? そんなことはとっくにできていると思っていたが、未だに問題になっているなんて恥ではないですか? もし医師が聞こえないとか言うことがあれば、その医師の張力に問題があるので、まずは担当医師の健康診断から始めましょう。 レントゲンも同様です。刺繍などの無いTシャツならば問題ないと思います。
=+=+=+=+= 昭和40年代生まれの54歳男性ですが、私たちが小学校の時は殆どの生徒また親御さん含め脱衣しての検診に疑問は持っていなかったと思います。勿論脱衣するので男女は別々の部屋でした。 しかし時代と共に様々な価値観の変遷で原則着衣に変わってきたのだと思います。 毎年定期検診に行っていますが10数年程前から私も検診時に上のシャツを脱ごうとしたら「着衣のままで大丈夫です。」と先生に言われ驚きましたが現在ではそれが当たり前となっています。 聴診器での診断には影響はないのではないでしょうか。 一方、背骨のゆがみを見る際は後ろ向きの状態で服を首元までめくり上げて目視で診断する必要があると思います。 胸部の聴診器での診断は「原則」ではなく「着用」とした方が良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 学校での内科、歯科、眼科、聴力(該当学年)尿検査、色覚検査(希望者)3Dスコリオ(該当学年)等の集団検診をやめて各家庭でかかりつけの病院に行ってやってもらえばいいと思います。提出期限を決めて検査項目の書かれた用紙を配布してはいかがでしょうか。しかしこれらは学校保健安全法に定められているので法律の改正が必要かもしれません。
=+=+=+=+= 学校健診について、法的に ・脊椎や胸郭の異常の有無の診察 が項目に明記されたままなので、学校健診を行う医師は、側湾や漏斗胸・鳩胸について確認する必要があることになります。 (本来は低学年次にその有無や疑いを指摘できれば、その後は専門医等でのフォローでよいかと思いますので、)毎年全員が対象であるようになっているままの法やマニュアルの改正が先に必要なのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 万が一、素肌をみれば確実に分かったような異常を見逃した場合、誰がどうやって責任を取るのだろうか?事前に、医師側に責任を求めませんという同意書を各児童に提出してもらわないとやりたくないよね。それに、虐待の跡を見つけることもあるみたいだし。身体のために必要なこととして、悪いけど我慢してもらうしかないと思うんだけどな。 もちろん、同性の医師とかで最大限配慮したうえでね。
=+=+=+=+= 検診補助をしています。 医師に背を向け体操服をめくりあげ前かがみにさせるという形をとっています。 背中が見られないから着衣はさせない、 ということはないと思います。
以前、体操服の下から聴診器を入れるというコメントをしたら「意味わからん!」と青ポチ攻撃でした。このイラストはわかりやすいですね。
校長や養護教諭は、ご当地医師会や学校医に物言えない立場かもしれませんが、しっかり子供を守っていただきたいです。
=+=+=+=+= 当たり前だけど、心音や呼吸の聴きやすさは体系によって変わる。
今も殆どの人が気にしない男子はよほど太らなければ胸部に肉が殆ど付かないので簡単に聞けるが、女子の場合は肥満でなくとも胸部の発育が良いとかなり聞きづらい。
痩せた男子等と比べれば肉の厚さが1桁違うのだから、医師からすれば男子は数秒で判断出来て、一部の女子は1分ぐらいかかったり、服の上からが難しいから裸で聴きたいのは当たり前なんだけど、それを悪意的な捉え方をして「巨乳の子だけ裸にして長時間触っている」とか騒いだりする。
大人になったらバリウムをうまく飲めない人への配慮はあるけど、恥ずかしいなんて事への配慮は基本無いんだから、子供の頃から変な羞恥心を植え付けるよりも慣れされた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 学校で検診してくれるような男性の医師は大抵ボランティアです。 女子児童やその親が同性の医師に学校で診察してほしいと思ったところで、女医という存在がそもそも嫌がって来てくれないんです。 病院勤めの女医ですら、定時で上がる人が多いので、残業は男性の医師ばっかり、しかも女医は美容系の道に進む方が圧倒的多数なので、通常の医療の方には全然来ないというのが現状です。 異性の医師に診てもらいたくない気持ちも分かりますが、どうしようもない現状も理解してもらいたいと思います。
=+=+=+=+= 大人が健康診断で、上半身裸になるという事は無いと思う。 少なくも私は健診センターでは病衣の下はブラジャーも外してるが、病衣を脱いで聴診器を当てるとか、胸囲測定した経験は無い。 病衣の間から健診医が聴診器を当て、胸囲測定は女性看護師が病衣の下からメジャーを入れて測定してくれてる。
学校の健診だと病衣は無いが、体育のTシャツを下着を外した上に着れば、上半身裸にならずとも支障無く出来ると思う。大人で可能なのだから子供も同様に体操着着用で問題無いのでは。
虐待やイジメの打撲痕を確認する意味も有るらしいが、ソレは胸囲測定や聴診器を当てる際に隙間から見る事は可能だし、少しでも痕跡が見えたら、衝立で仕切ったスペースで改めて本人に同意を得てから裸になって貰い確認すれば良いのでは。 要は大人にしてるのと同様に学校の健診でも行えば良いだけだと思う。
=+=+=+=+= 聴診器の性能が良くなり、薄い服の上からでも診察出来る様になった。下着をめくって胸部を見せて聴診器を当てる病院なんて今やほとんどありません。 虐待の有無を見るためなら腹〜背中を見れば十分だし、何故そこまで"胸部"を直接見ることに拘るのか分からない。 不登校児の増加が問題になっているのだから、子供達が嫌だと思うことは極力減らしていくのが大事。各々に任せるのではなく、国でガイドラインを作った方が良いと思う。
=+=+=+=+= 今は多様性の時代です。男女平等なのでクラス名簿も男女混合です。ただ、健康診断の時は流石に男女別なので名簿ももう一通り作成します。地域によっては校医さんの引き受け手がいません。なのでうちなんかは他市から来てもらっています。うちは服は脱がないで服の上から聴診器を当てています。精度は分かりませんが。今は医療費も無料のところがほとんどなので個 各家庭でやってもらった方がいいです。その方が子どもに何か異常があった時も保護者にすぐに伝わるので。今は病院に行ってくださいと学校から手紙を出してもほとんど行ってくれませんから。また授業時間の確保、働き方改革の面からも学校での検診はすべてなくしてもらいたいです。 そうするとこういう問題も起こらないです。今は修学旅行で同性でも一緒にお風呂に入れない生徒が半数いる時代ですからね。
=+=+=+=+= 学校保健法だったかな?で、健康診断は義務付けられていますので、学校としてはやらない選択肢は無いです。育児能力が低い家庭の子どもの発達も強制的に把握出来るという機能は実際あるとは思います。が、実施には養護教諭、担任の膨大な事務作業、ほぼ無給時間外対応があって初めて成り立つ事は報道されません。今学校は少しのミスも許されない全方位エキスパートである事を求められます。結局、仕事をきちんと精査し、他の業務を削る文科の働きと、金を付ける財務の働きが要るのです。
=+=+=+=+= 誰しもがよほどの家庭ではない限り、小児科に年に数回それなりに世話になっているのではなかろうかね…そこで健康診断をしてもらえばいいのでは? 結果はいつまでに提出を…と、1か月ほど猶予を持たせつつ。提出期限にまで提出がされなければ、提出を促し、それでも出さないというご家庭は担任と児童福祉系の方が家庭訪問するとかね。そうすれば、家庭環境の目視もできますよね。
=+=+=+=+= なんで学校で集団健診じゃないとダメなんでしょうか。 会社のように自分で健診の受診先と日時選択して受診、結果を学校に報告するのではダメなんでしょうか? むしろ学校側としては結果の提出すらいらないかと思いますが。 きめ細やかな配慮や、生徒個人や保護者対応の手間を考えたら個人に投げたほうが双方希望通りだし楽だし良いと思うんだけど。
=+=+=+=+= 内科医です.学校健診は行ったことはありませんが,心雑音,漏斗胸,側弯症くらいを確認すれば良いのでしょう.このご時世,発熱などで小児科を受診したことのない子供はいないでしょうから,心雑音などは既にチェックされていると思います.学校検診は開業医の先生のボランティアで成り立っており,先生方のご苦労を考えれば,学校検診の廃止や希望しない子供は診察不要とするなど考えてもよいと思います.
=+=+=+=+= 女性の医師にすれば抵抗なく診察できるのではないか?ただ、聴診器での診察はかなりの経験が必要のようだ。最近、保健所も人手不足が進み、対応に苦慮しているとか、現職時代に実業高校に勤務、やはり年度初めには身体測定や健康診断があり、圧倒的に男子生徒ばかりでしたが、それでも学年に女子生徒がいて、女子事務員に臨時に対応していました。
=+=+=+=+= 間違えてはいけないのは、第一は医学的必要性で、第二に心理的配慮というのが優先順位であって、逆ではないということだ。 脱衣が医学的に必要ではないと専門家が判断した場合は生徒や保護者の意向で決めればいいが、脱衣のほうが虐待の痕跡や皮膚の病変や妙な出来ものと言ったものが見つけやすいことも考えられるわけで(まして子供なら自己申告しない可能性もある)、医学的必要性があるならその「配慮」はかえって生徒を危険に晒すという考え方も必要である。 実際に女性の服をめくってAEDを使ってよいかで揉めたせいで救命に失敗したり重度障害が残ったケースはあるが、こうした社会は一体何を守りたいのか自分には分からない。妊婦から赤ちゃんがもう生まれそうだという時に、男性医師や看護師を断って女性が来るまで待つということはないだろう。 こういうのは配慮ではなく浅慮であるし、ことなかれ主義なのではないかと思う。
=+=+=+=+= 健康診断で最も重要視されるのは、性別に対する配慮ではなく、病気や発育不良の兆候をいち早く発見し、適切な治療に結び付けることでしょう 本来の目的を忘れ、裸を見られたくないなどと言う子供の我儘を真に受けるのが良いことだとは、私は思えません 大人の役割は子供の我儘を個性と認めて共感することではなく、合理性を説いて子供たちを指導することです
=+=+=+=+= ・健康診断に必要な数の女医を集めるのも困難。 ・直接診断でなければ精度高く問診できないと主張する医者もいれば、服上でも十分という医者もいる。 ・万が一かもしれないが直接診断で異常を見つかることよりも、胸部を見られるのが嫌な人もいる。
そういう医師をはずすか、検査項目から外すか、そういう問診をすると事前通知した上で希望制にするしかないよね。
興味はないのにそんな風に見られ侵害と思っている医師も多いと思うし、そんな見方されるくらいなら健診なんで引き受けない、という医師も増えてくると思う。
=+=+=+=+= 大体が、学校で数珠繋ぎのように児童生徒を並べて、身体測定や身体検査等をしなくても良いのではないか。男性教師や男性の学校医がいる前で胸をはだけて、聴診や記帳する必要はないと思う。こんな事を学校に義務づけている文科省が、時代錯誤に陥っているのではないか。この問題は、各家庭において、近くの医院で必要事項を検査してもらうようにでもしないと、埒が明かないと思う。 それにしても、学校が身体測定や身体検査の記録等、何故必要なのだろうか? 身体測定の記録は、検査の後、保健室の棚に保管され、1学期末に通知票に転記されるだけで、学年末の忙しない時に確認するだけではないのか。授業日数が不足すると言うのに、学校行事として、仰々しく身体測定や身体検査の日を取る、点検をする日を取る訳が分からない。
=+=+=+=+= 学校検診だから軽く考えているのか、みんなから見える状況で裸にされていると考えているのか。
私の子どもの学校では周囲から見えないように配慮されています。 学校健診は学校の義務なので行いますが、今は個人への配慮は行ってくれてます。
健診から見つかる病気もあると思うのでちゃんと医師に見せるべきだと思っています。それでも嫌なら自腹で健診を受けに行ったらいいと思います。
=+=+=+=+= 小学生の時の学校検診、当然教室は完全分離で、その時にはすでに女子はタンクトップ着用での検診でした。先に女子が終わるので、検診終わりの女子が着替えて教室に戻ってきて、パンツ一丁姿の男子を覗いてクスクス笑われるのがすごく嫌だった思い出があります。 ただ、公衆衛生の維持や虐待の発見、重篤な病気の発見などに寄与する例もあるので、一斉にやめるとかは難しいのかなとも思います。「嫌だ」という強い要望があるなら、希望しない人は個人でお金を払って検診をして証明書を提出するみたいなやり方に変えるしかないのかなと思います。 嫌なものは嫌ですが、嫌だけでやめられないこともたくさんあって人間って不便だなとつくづく思います。
=+=+=+=+= 学校健診そのものを廃止し、本人・家族の「かかりつけ医」に年に一度診察してもらい、費用は自治体持ちにすればいいと思う。 今の法令では、年度始めの6月末までに集団健診することになっているが、生徒本人の誕生日の前後1ヶ月の都合が良い日に通院すればいいと思う。 今の制度では、月生まれの違いによる成長差を考慮しないし、そもそも現行法令が想定している昭和初期の頃の結核等感染症の蔓延防止のための集団検診体制など意味がないはず。 そんなことは所管庁は百も承知なんだろうけど、これといった利権も絡みそうもない案件でこうして長年放置されている理由が分からない。
=+=+=+=+= 小学生の高学年にもなれば男女ともに体や心に変化はあります。
身体測定もですが体操服や水着に着替える時も本当にイヤでした。 今の時代にはあり得ないんでしょうけど。
あと身体測定で胸囲や座高を測る理由が今でもわからず誰に聞いてもまともに答えてくれる人はいません。
とにかく学校内でパンイチになる事が本来ダメじゃないですかね、性別年齢学年問わず。
=+=+=+=+= とりあえず学校の検診では胸部を露出しないやり方でやって、医師が心音などに違和感を感じた生徒のみ、病院(当該医師とは別の病院)で胸部露出ありの診断にすればいいんじゃないかな。医師が違和感を感じたのに、病院での診察も「絶対胸は見せない」となると、さすがに大きな病気を見逃すかもしれないから、そこは生徒や親御さんも納得しないとね。
=+=+=+=+= 子どもの病気が見つかる可能性よりも子どもの羞恥心を優先させるという判断を親がするのなら段階的に学校側もそうなっていくのだろう。 病気を見つけようとする医師は減って決められた健診項目を淡々とこなすだけになるだろうし、結果として病気を発見できなかったといった問題が出るかもしれないし何も問題が出ないかもしれない。 決して無駄な事をやり続けてきた訳ではないと思うが、羞恥心を最優先させるのは時代の流れなのかもね。
=+=+=+=+= より正確な診断結果を得るためにやむを得ないことなら理解を求めた上で配慮できる点はした方がいいと思うし、そこまでしなくてもいいならいい方法で実施してほしいと思う それと、校医の制度についても、この辺をしっかりした医者はリスクを考えて引き受けなかったりして、余計に怪しい人が受けるケースもあると思う 全部が全部ではないけど、そういうのが混ざっていて表にならないだけでグレーなことしてる人もいるだろうしなぁ
=+=+=+=+= 児童と親が、胸部露出検診に抵抗感を持つのは、検診の場が学校だからである。日本の学校には特有の学校文化がある。 したがって、検診を病院で行えばよい。 病院では大人も子供も胸部露出検診が当たり前だ。それが嫌な人は、検診をしないか着衣検診になるが、いずれも自己責任である。 学校で希望者だけ検診をする方法や希望者が病院で検診を受ける方法もあるが、学校依存文化のある日本では、「学校の責任放棄だ」という意見が出やすい。
=+=+=+=+= もはや一律に配慮する事なんてできないのだから、健診は個人的に病院に出向いてやってもらえばいいと思う。その方が学校も面倒がなくて大助かり。もちろん、親御さんの負担は増えるだろうが、自分の考え、子どもの考えを尊重して受信できるのだから、その手数料と思うしかない。
=+=+=+=+= これ、脱衣が嫌なのは移動の時とか待ってる間に同級生に見られることだと思うんだよね。 学校の負担は大きくなるかもしれないけど、 診察室で脱いだらカーテンでもパーテーションでもいいから小さな更衣室(ホントに人一人分でいい)を2つ作ってAの部屋で体操着着る。次の人はBの部屋で体操着着るってすればそんなに時間のロスもないと思うんだけど。 体重測るのも体操着とか制服あるから予めその分ひいておくとか。
=+=+=+=+= 最近、人間ドックや風邪気味で病院やクリニックに受診。どちらも、聴診器は洋服の上からでした。私が小学生の頃も、検診は胸が見えるまで洋服をまくりあげたし、パテーションなどそこまで安心できる配慮はなかったように思う。年齢が上がるにつれ、やっぱり周りの目は気になっていた。 医療の専門的なことはわからないが、服をめぐりあげたりしなくても良いならば服の上からやってもらえると女子は安心かと。男子生徒、男性医師、男性教師の目がやはり気になる年頃でもあるし、下着を外さねばならないような検査はやはりしっかりした配慮が必要かと思う。
=+=+=+=+= 勿論学校での健康診断と前置きさせて貰うが 会社での健康診断は当然成人女性であっても 胸部検診は服を脱ぐ 健康診断ではなく普通に風邪我慢で医者に行っても 服は脱ぐ 同級生に見られるのは恥ずかしいかも知らないけど 医師に見られるの恥ずかしいと思い出したら 医者にかかれない もう既に少子化で学童も少ないので 指定病院での健康診断で良いと思う
=+=+=+=+= 私も昔ですが小学生の時ハッキリ言って嫌でした。いくらカーテンで仕切られても男性医師にあからさまにバッと捲られた瞬間恥ずかしさで顔を背けた事思い出しました。今のお子さんはかなり発育がいいようなので何とかならないか?って気持ちは私達よりあるかも?で改善余地は有るとは思いますが思春期のお子さん達ですからある程度配慮しつつ検診出来る事を願います。医師や先生方のご苦労もなんとなくですが理解はします。
=+=+=+=+= 元小学校教員です。 自分の経験では、特に内科検診については男女は日にちか時間帯が分けられていて、記録をつける担当も男子には男性教員が女子には女性教員が当たっていました。 もちろんパーテーション等で目隠しもしっかりなされていました。 聴診時は男子は普通にまくらせているドクターが多かったですね。 就学時検診の担当も何度かやりましたが、こっちは勝手がやや違い、上半身裸にさせる医師が多かったですね。 側弯症や皮膚疾患、あとは虐待痕がないかなど詳しく診る必要があるのだと理解してました。 こちらは仕事で医師の指示通りに「上半身裸にさせてください」と呼びかける立場で、保護者からも苦情があるわけではなかったのですが、微妙な空気を感じる場面はありました。 様々な配慮が求められるようになりつつあるという前提で、なぜ脱ぐ必要があるのか理解を深めつつ、いかに最小限にして診察の質と数を担保させるかが大事だと思います
=+=+=+=+= どこかで我慢するしかないと思いますね、予算だって限られてるんだから男女別日にするのも難しいでしょうし、調べる直前で脱ぐという方法は低学年だとうまく統率が取れなくて、すごく時間がかかってしまいますからね。。。
本当は仕組みとかでうまく回避できるのが一番いいけど、必ずどこかにしわ寄せがくるのは間違いないです。
本当にどうしてもいやだったら、せめて自己負担で個別に病院で健康診断してもいいとかにするしか方法はないかもしれないですね。。。
=+=+=+=+= 私が女子校の高校生だった時、内科検診の際は普通に上半身裸にさせられました。男性の先生は遠巻きながら見ているし、医師の一人がニヤニヤを抑えることができない状態だったことを40年以上経った今でもよく覚えています。未成年に人権はないと思いました。裸にしないとどうしても検診に支障があるなら、事前に理由をしっかり説明し、環境に配慮して実施するべきと思います。 こういうことを曖昧なままにしておくと、部活でのセクハラなどに発展しかねないと思います。
=+=+=+=+= 私は40代後半ですが、小学校高学年の発育測定は体育館に女子だけ集められ、上半身裸で身長・体重・座高などを測定するのは、学年の男性担任を含めた教師でした。医師でもない男の担任に裸を見られる事が本当に嫌で仕方なかったです。まさか今も日本のどこかで男性教師によって裸の身体測定が行われているなんてことはないのでしょうか? 今大学2回生の娘は女子高の内科健診は上半身裸で担当は男性医師でした。 性的な意味はないと信じたいが、昨今のニュースを見ているとそう言う目で見ている医師もいるのでは?とどうしても疑ってしまう︎ 原則着衣が全国的に広がってくれる事を願っています。
=+=+=+=+= 60代女性です。東京23区内の公立小学校です。4年生くらいまで、スリップだけで保健室の廊下で検診の順番待ちでした。恥ずかしいというと、女性の養護教諭が「プールの授業の事思えば何でもないでしょ」と言い捨てていました。 5年生6年生はさすがに室内でしたが、室内とはいえスリップだけでぞろぞろ順番待ちはいやでした。身長や体重は担任が図るのですが、私は男性教諭で、体重のとき「おう、立派だねえ」と言われました。私は一番からだが大きかったのですが、授業中に暗に私を見ながら、一番小さい女子の体重の倍くらいだと言って笑っていました。今も忘れない屈辱です。
=+=+=+=+= 学校健診は有無を言わせないですし、女医以外には診てもらいたくない方もいますから、もう全数検査の制度をやめて家庭責任の提出制にしたらいかがですか?
提出が無い場合のみ、検診の方法やそれをする理由を説明したうえで学校が委託した医院にお願いする形式だとクレームも出ないと思います
選択の自由はあるべきです
=+=+=+=+= これは今だからと言うのではなく、昔から女子は恥ずかしかったんだと思う。 ただ昔は声を上げるまでいかない時代背景もあり、それが問題だと捉えられてなかったんだと思う。 肌を見せて健診するのは背中だけじゃダメなのかな。 1年生と6年生の成長の差も考えて議論しないといけませんね。
=+=+=+=+= それぞれのメリデメを説明した上で、子供か保護者に事前にアンケートなどで選ばせる方法がいいかもね。 1.服の上からだと恥ずかしさは軽減できますが、誤診の確率が上がります。 2.服を着たまま聴診器を当てる場合、恥ずかしさは軽減できますが、手元が見えないので誤診の確率は上がります。ただし服の上からよりは下がります。 3.服を脱いだ場合は誤診の確率は一番低いですが、患者の恥ずかしさは他と比べると上がります。 どうされますか?みたいな感じですかね。。 恥ずかしさは抑えろ、誤診はやめろだと医者ばっかり負担増えて、結局誰もやらなくなりそう。
=+=+=+=+= 学校の検診では脊柱側弯症だけじゃなく、虐待の形跡が無いかとかも確認していると聞いた事あるけど、着衣のままでそういう所までちゃんと確認できるものなんだろうか。 もちろん下着や肌を他人に見せない様にする配慮は必要だけど、この人手不足の時代にそれを医者にまで適用するのはなあ…という気持ちもある。
=+=+=+=+= 以前に物議の的になったお医者さんも、正確な診断をするためにとつぶさな説明をされていたことがあったのを思い出します。しかしこのような ↓ 「背骨が曲がる脊柱側弯(そくわん)症が学校健診で見逃されたとして訴訟に発展したケースもある。」 ↑。 というような事が他方ではあるというのなら、結局は着衣であってもなくてもどちらを選んでも訴訟リスクを抱えながらしなければならないみたいですし、このままだと学校健診を引き受けてくれるお医者さんがいなくなってしまうのではないでしょうか?。 それならもう学校での健診を受けるかどうかはいっそそれぞれのご家庭やお子さん自身の意志での選択としてもいいんじゃないでしょうか。 ただそうなると虐待の痕跡も見逃されやすくもなりますが。 しかし近年は先生方もお医者さんも学校や子供に関わると従来はなかったリスクばかりが目立ってもう仕事にはしたくなくなっていく事ばかりになりそうで。
=+=+=+=+= 医師もそうですが、担任の男性教諭まで同席しての健診、本当に!嫌でした。今、教育の現場に小児性愛者が紛れ込んでいるトラブルが多発していると言いますが、昔からいましたよ! 健診はやるべきと思います(虐待の痕跡が見つかる場合も)出来る事なら女医がベストですが、圧倒的に人数が足りないので、文科省が年一度の健診に女医を招集して頂きたく思います(当番弁護士みたく)出来たら、男子は男医、女子は女医がベストですね。
=+=+=+=+= これだけ多くの意見があるのなら、いっそ学校が健診をやること自体見直してはどうかと思う。学校がデータを把握する必要があるなら、個別に医院で受検して結果を提出すればよい。費用は掛かるが皆が安心できるなら代えられない。
=+=+=+=+= 着衣した上から聴診器を当てたら雑音で聞き取りにくい。 着衣の隙間から聴診器を入れて心音を聞くことは可能かもしれないが目視での確認ができない。骨や皮膚の状態とか確認できない。 学校での健診って児童虐待を受けていないかの確認もしていたはずだが、着衣した状態では確認が難しい。
=+=+=+=+= 以前はこういう話って気にしすぎとか敏感になりすぎと思っていたけど、最近の事件等見ていると、やっぱり配慮は必要だと思うようになりました。 隠すなとか怒鳴ってる男性教諭いましたね。今思えばパンツ一丁になる必要なかったです。小学校高学年だったら、生理が始まっている女の子もいます。検診の効率とかもあるだろうけど、いま思うとやっぱり異常。 医師も可能なら同性がよいですが、少なくとも立合いの担当教諭は同性にすべきです。
=+=+=+=+= 各家庭で病院にいって健診した結果を提出するようにでもする?でもそれをやると行かない家庭も出てきて問題になるんでしょ?そういう子は、親がそうだから可哀想で片付けられるの?片付けられないよね?ということなので、学校健診は必要。医者に見せる分には仕方がない事だと思うけど、担任とかクラスメイトとか、ましてや異性のクラスメイトとかには見られないような配慮が必要。
=+=+=+=+= 定期健診自体無くして、希望者のみ従来の健診をすればいいのでは? それなら無理やりではない訳で、普通に上半身は裸で診ればいいんだから。 医者からすれば、もし悪いところを見逃したら鬼の首を取るかのごとく責められるんだから、したくないと思うんだよな。 だから恥ずかしいからしたくない、健康のためだからするかは本人や親と相談して決めればいいのでは?
=+=+=+=+= 学校の先生が立ち会う必要はないと思うが、医師と看護師に裸を見せられないのであれば、将来産婦人科にも行けないし、直腸や肛門の病気なんかもっと見せられない。 身長や体重を測るだけなら医師はいなくてもよい。 健康診断の意味がない。
実は裸にする理由は他にもある。 虐待が行われていないかのチェックができる。事実、それで虐待が発覚した例がいくつもある。
=+=+=+=+= 地域によっては女性医師が来れない学校もある。 男性医師だからどうのというのであれば、学校で健診をせず自腹で市井の病院で女性医師の健診を受ければいい。
上半身裸での検診は、体罰や皮膚病などを確認する目的もある。仕切りを設け個別に看るなどは必要と思うが、それでも嫌だと言うなら学校で健診を受けなければいい。(強制ではないのだから)
=+=+=+=+= 医師も人間ですし、受ける側にまともに検査を受ける気がないのであれば検診の依頼をを受ける必要もないでしょう。正確性に欠ける検診には意味が無いでしょうし、ただの徒労でしょうから。
嫌々行かされていた医師は、これで検診を取りやめる理由ができたので良いのではありませんか?どうしても検診を受けたい人は、自ら病院に行けばよいでしょう。
もちろん脱衣が嫌な検診希望者に対しては、正確な診断ができませんので、後々なんらかの病が発覚しても当院は一切責任を持ちません。それでもよろしければという念書でも書かせるべきです。
=+=+=+=+= 小児科的には、親からの身体的なDVで洋服内(ようは、外から見えないところ)にアザがないかなどもみるんですよね。 学校の健診で発見されて、保健所へ報告という流れも確かにあって、助かる子もいるから、全部を否定してはいけないと感じる。 ただ、もしそこを見るのであれば同性の医者を立てるとか、なんかもっといいやり方がありそうなんだけどなあ‥ 学校って本当に遅れてると感じる。 戦後からなんにも変わってない。 この問題だけじゃないけど、子供たちだって1人の人間なんだから、心身共に大人同等に、対等に向き合って変えていかなきゃいけない部分だと思います。
=+=+=+=+= これだけスマホが普及し、いつ誰でもどこでも撮影できる世になり、さらにメガネ型やボールペン型など盗撮機器も小型化・巧妙化が異常に発達した現代は、昔とは比べ物にならないほど日常的に盗撮される危険で溢れているのに、まだ「胸部露出」で健診が行われていることに驚愕する。 即刻、着衣での健診、もしくは女児は女性医師が担当するよう文科省は全国の学校に通達を出すべき。絶対に女児の盗撮画像撮影の温床になっていると思う。着衣のままでは支障があると言っている医師はペドである可能性が高い。 また、希望者のみにする等、学校健診自体を見直してもいいのでは?
子供の頃から性被害に遭う日本で子供なんか増えるわけがないよな。
=+=+=+=+= 全く意味が分からない。 健診で露出をやめるべきという人は、自分が事故や病気で緊急の手術を受けるとき異性の医師だと一切の露出を拒否するということなのか?
医師免許という特別な資格を有する専門家が、医療的・科学的観点から必要とされる純粋な医療行為を行うにあたって、プライバシーがどうたら、自己決定権がどうたらと言うのは実に的外れである。
思春期の子供が露出に抵抗感があるのは当然のことではあるが、一方で専門家による専門的行為では指示に従い適切に適切な処置を受けるなど、その抵抗感より優先すべきことがあるということ。 それを説明し学ばせることは家庭や学校の責務であるし、「それは当然のこと」という空気作りも大事だ。
必要性を教示するのでなく拒否感を煽るような記事を度々掲載する京都新聞には辟易しかしない。
=+=+=+=+= 着衣のまま診察を受けるのは当たり前だと思います。 ですが、これは教員が同行ではなく医師が最初から着衣のままで良いと言わなければなりません。 昔、自分の小学校の担任が検診の時に保健室の中に張り付いていて子供ながらに『何もしないのに何やってんだ?』と思っていました。 と言うか、貧富の差が激しかった頃、学校の役割として、昔は一斉に受診する事で医療や教育のサービスを等しく提供できていたと思うのですが、今ならば期限内にかかりつけの医師に受診してその結果を学校に提出すれば無償になるようなシステムで良いと思います。
=+=+=+=+= これほど親からの不満、非難が続くならもう集団検診は辞めるか男子生徒だけにして女子生徒は個々に病院で受信して受診結果を提出するようにしたら良い そうしたら受診料と検診書類の制作、提出料も必要になる それでも集団検診が嫌なら好きにしたら良い そもそも今は内科医は少ない 待ち時間も長く掛かる 特に女医不足は深刻、社会問題としてテレビでもネットでも何度も取り上げられている
=+=+=+=+= 着衣で問題ないなら着衣で当然良いと思うけど、、、 医師に診てもらうのに何が恥ずかしいのだろうか?そんな印象を植え付けるようなやり方は良くないと思います。医師に診てもらうの恥ずかしい意識があるせいで、病気かもしれないのに病院に行かない人間が一定数いるように思う、性病とかね。 診察を受ける事は何も恥ずかしい事ではないし、必要だから衣服を脱ぐのだと教える事が大事なのでは?
=+=+=+=+= 大人になっても普通に下着外して服捲ってって言われることあるけど何が標準か分からなくて言い返せないし、看護師さんみたいな方もまくるの手伝ってくれてるから普通なの?と思いながら診察が終わってく。
先生によって違うけどこれはおかしいですって全国放送してバンバン扱ってほしい。声を上げられない人もいるので。
=+=+=+=+= 医者や教員の盗撮やわいせつ事件が多々報道されていますしね。子供達が健診で裸体を晒したくないのは理解できますよ。着衣の上からでも健診は可能ですし、それ以上の検査を望むのであれば個人的に病院にかかればいいのです。集団検診で精密な検査までするのは無理でしょうし。
=+=+=+=+= 今どき普通の内科でも服の中に聴診器入れるだけでまくりあげる事しないのがほとんどになっているのになんで子供だけ脱がせる必要あるの? 私の時代は上半身裸にならないとダメでその状態で並ばされるやり方でした。 それ昭和の話しです。 体型が変わってくる小学校の高学年とか中学生になっても裸で並ばされるってそんな時代でもすっごく嫌でしたけどね。 今の時代に同じ流れがまだある事の方がどうかしてます。
=+=+=+=+= 過去に大病を患った子を持つ親の気持ちとしては、病気や異状が早期に分かる可能性が少しでも上がるなら、ただただしっかり診て下さいねとお願いする気持ちしかないです。 この議論はそれとは違う方向に行くようで心配です。
=+=+=+=+= 医師が検診で病気の予兆を見逃したせいで治療が遅れ死亡した患者の遺族が検診の医師を訴えた事例もある。
どのように検診するかは担当医師の権限の範疇だろう。学校医は学校のある町の医師に頼むものだが、誰もやりたがらない。わずかな報酬で自分の患者を放置してまで学校業務をしなければならないのだから。
学校での集団検診が嫌な生徒は、自分の選択する健診センターや病院で受診しても良いことにすればどうか?
・・・まあ、1万円くらいはかかると思うが、年に1度なので自腹は仕方がないだろう。(場合によっては、自治体がいくらか補助を出してもいい)
=+=+=+=+= 20年前の話ですが、私が中学生の時は
上半身はブラジャーだけ着用して医師の前へ→男性医師の横にいる女性教師が思い切りブラを上に引っ張って胸を全て露出させて聴診器をあてる
という謎のスタイルでした。 このやり方がとにかく思春期には恥ずかしいし痛いしで今でもよく覚えてます。
ブラは外しておいたほうが医者も楽だと思うのですが3年間このスタイルで、ブラを引っ張られるとブラのワイヤーが引っかかって胸と乳首が毎回激痛だし、診察時にブラ1枚で医者の前に座る必要ある?とみんなでずっと思ってましたし…
医者の方針か学校の方針かは不明でしたが…
ちなみに高校の時はブラを外して上から服を着て、聴診器当てるときに服をまくり上げるという普通のスタイルだったので恥ずかしさは無かったです。
|
![]() |