( 233833 )  2024/12/16 04:33:34  
00

歯医者に行くと、年に1回は「レントゲン」を勧められます。断っても勧めてくるのですが、普通なのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/15(日) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce396cc505743da65d31fdefaef7d5a41a5c6556

 

( 233834 )  2024/12/16 04:33:34  
00

歯医者での定期的なレントゲン撮影は、歯の健康を維持するために重要であり、すべての患者に勧められます。

肉眼では確認できない部分の虫歯や歯周病などを早期に発見し、適切な治療を行うためです。

レントゲン撮影の費用相場は、初診や虫歯治療などによって異なりますが、定期検診やレントゲン撮影を続けることで重症化を予防し、治療費の抑制にも繋がります。

レントゲン撮影は安全であり、規定量の放射線しか浴びないため心配は不要です。

歯医者でのレントゲン撮影は、歯の健康を維持し、長期的なコストを抑えるために重要です。

(要約)

( 233836 )  2024/12/16 04:33:34  
00

歯医者に行くと、年に1回は「レントゲン」を勧められます。断っても勧めてくるのですが、普通なのでしょうか? 

 

歯医者で定期的にレントゲン撮影を勧められて「本当に必要なの?」と疑問に感じたことがある方もいるでしょう。しかし、レントゲン撮影は、歯の治療に欠かせない検査といえるでしょう。 

 

本記事では、定期的にレントゲン撮影を勧められる理由やレントゲン撮影の一般的な頻度、歯医者の治療にかかる費用などを解説します。歯の健康を維持するために、ぜひ参考にしてください。 

 

歯科医が定期的にレントゲン撮影を勧める理由は、肉眼だけではすべての虫歯や歯周病などを確認できないからです。レントゲン撮影をすることで、以下が確認できます。 

 

●目視できない位置にある虫歯 

●虫歯の有無や進行状況 

●歯周病の有無や進行状況 

●歯の根っこにある神経の状態 

●親知らずの位置や生え方 

●隠れている歯石の有無 

●歯の亀裂の有無など 

 

レントゲン撮影を行わないと、肉眼で確認できる虫歯だけしか治療できません。治療直後は治ったから安心するかもしれませんが、その後見えない場所にあった虫歯が進行して、治療が難しかったり時間がかかったりする可能性があります。最悪の場合、歯を失ってしまうおそれもあるでしょう。 

 

また、定期検診でレントゲン撮影によって肉眼で確認できない部分の状態が確認できると歯のトラブルを事前に予防でき、歯の健康維持につながります。仮に異常があったとしても、早期発見・早期治療が可能です。 

 

基本的にすべての患者にレントゲン撮影を実施しますが、妊娠中や妊娠の可能性がある場合は胎児への影響を考慮して実施しないケースがあります。 

 

レントゲン撮影は、初診時に実施されます。定期検診の場合は、少なくとも年1回は行われます。 

 

定期検診を継続しており虫歯がなかったとしても、見えない部分で少しずつ進行している可能性も考えられます。定期的なレントゲン撮影で歯の状態を確認して、必要に応じて適切な処置や治療を進められるようにしましょう。 

 

レントゲン撮影と聞くと、被爆の心配をする方もいるかもしれません。公益社団法人東京都歯科医師会が公表した資料によると、歯の治療時に使用されるレントゲン撮影の放射線の量は0.01ミリシーベルト程度のようです。 

 

私たちは食事や大地などからも放射線を浴びており、日本平均で一人当たり1.5ミリシーベルト(年間)といわれています。これに比べるとレントゲン撮影の放射線の量は少ないため、安全であるといえます。 

 

 

歯医者の治療にかかる費用相場は、以下の通りです。ここでは、3割負担を想定しています。 

 

●初診:3000~4000円程度 

●虫歯治療:1500~2万円程度 

●定期検診:2500~3000円程度 

●レントゲン撮影:1000~1500円程度 

 

虫歯治療は、虫歯の進行具合や治療方法によって費用が大きく変動します。重症化すると治療費が高くなる傾向にあるため、日頃から歯のケアをしましょう。 

 

定期検診とレントゲン撮影を継続することで、早期発見・早期治療が可能となり、結果として治療費の抑制につながる可能性があります。歯に異常がないうちはお金はかかりませんが、重症化すると治療回数が増えたり費用がかさんだりするでしょう。 

 

生涯にかかる費用をおさえるためにも、定期検診を受けることをおすすめします。 

 

歯医者でのレントゲン撮影は、目に見えない虫歯や歯周病を発見し、早期に適切な治療を行うために重要です。最低でも年に1回撮影することでトラブルを未然に防ぎ、歯を健康に保つことにつながります。 

 

また、治療費の観点からも定期検診とレントゲン撮影を活用して重症化を防げれば、長期的なコストをおさえられる可能性があります。歯の健康は全身の健康にもつながるため、定期的な歯科受診を習慣にしましょう。 

 

出典 

公益社団法人 東京都歯科医師会 歯科治療のX線撮影は安全です! -放射線と歯科X線撮影のお話- 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 233835 )  2024/12/16 04:33:34  
00

この会話では、歯のケアや定期検診に関するさまざまな意見や経験が述べられています。

一部の方は年に1回のレントゲンを推奨し、定期的なメンテナンスを重視していますが、その頻度には賛否両論あります。

また、歯医者の対応や料金設定に対する意見も様々です。

総じて、歯の健康管理に対する重要性や、歯科医院選びのポイントについての考察が行われています。

(まとめ)

( 233837 )  2024/12/16 04:33:34  
00

=+=+=+=+= 

 

案外歯は大事にしないといけません。 

基本、全部の歯が揃って上手い具合に噛み合わせられるから揃うもので、虫歯等手入れもせず、抜けて放置しておくと噛む力が無くなって、その反対の歯が駄目になってしまうらしいです。歯茎にも気を付けなければならないし、歯間ブラシや糸ようじで小まめに掃除する事で虫歯等の原因を防ぐ事ができます。 

レントゲンも年一回勧められますが、撮影してもらった方がいいです。 

自分で歯磨きしても磨き残しが案外あるので、定期的に掃除するのがベストです。 

 

▲376 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科衛生士さんのメンテナンスに通っていますがレントゲンは年1だったのに半年に1回になりましたよ。 

なんか1年あくと見えないところで何人か虫歯が進行していたらしくて半年に1回ってことにしたらしい。 

気に入らないなら歯医者を変えれば良いのでは? 

私は今通ってる歯医者で予防歯科というのを知って3〜4ヶ月に一度通ってます。 

家族もそれぞれ通っている歯医者がありましたがみんなそこに通うようになりました。 

歯医者はいっぱいありますので自分が納得できるところに通うと良いと思います。 

 

▲240 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私は顎が大きくて良いとよく歯医者に褒められます。最近は顎が小さい人が多いらしくて、そうなると磨き残しが出来やすく虫歯になりやすいらしいです。加えて歯医者でも顎が小さいと道具が口に入りにくいので目視とかがしにくいらしいです。そういう意味でもレントゲンは定期的に撮っておいた方が良いと思います。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医師です。 患者さんに同意を得られなかったので撮れなかったレントゲン写真を数年ぶりに撮ったら、大きな骨の病変が見つかりました。数年前に親知らずの抜歯で総合病院でもレントゲンをとってもらっていますが、その時の写真には写っていない病変でした。 

これは稀な例かもしれませんが、実際に命に関わるような病変が見つかる事もあるのです。 一年に1枚はパントモ撮ることを強くおすすめします。 

 

▲87 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンは、大事です。虫歯や歯周病のほかに、癌もうつります(血液の癌ふくむ)早期発見にこしたことありません。差し歯がとれたらどんな状態でまず来られ、どんなふうに治療したか、ビフォーアフターもあるので、初診でとることが多いです。肺のレントゲン6ヶ月前のをみても意味ないのと一緒です、今が大事です。 

ちがう歯を抜かれたとか認知症の方で仰る方も過去にはおられ、家族の方への説明に使わせて頂きました。 

 

▲53 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲン撮れるタイミングって確か初診立ち上がったタイミングだから歯周病治療(歯の掃除)の最中には撮れない。だからレントゲン撮れるタイミングで歯医者さんは勧めるみたいね。レントゲンで得られる情報は多いから可能だったらレントゲン撮っておいたほうが良いと思う。 

 

▲208 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

奥歯の中や歯と歯の間など、目視できない部分で虫歯が進行して痛みを感じるようになった段階ではもう神経に達していて、抜髄治療しないといけなくなる...などありますからね。 

自分もそれで神経抜いているので、半年に一度と言わずとも年に一度はレントゲン撮ったほうがいいです。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、三か月ごとの定期健診で先生が気になる所があるんで六か月前にレントゲン撮ったんだけれどレントゲンの機械を入れ替えたんでもう一回撮らしてもらえないか、と言われ取り直したところ歯根の所にうっすらと黒い影があり先生曰く前の機械ではもっと薄くしか撮れなくて今回ので確認ができたけれど経過観察にしましょうと言われた。医療機器の性能も日々進歩していて目に見えない部分はレントゲン等に頼るしかないよね。と思ったよ。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

歯はかなり大事 

長く通う歯科の主治医、助手に検診任せず全て院長、数ヶ月に1回 

この15年で削ったの免疫低下原因と思しき軽い虫歯一回です 

もともと虫歯体質なのに 

レントゲンは15年前に1回と1,2年前に1回でした 

口内写真は検診のたびに撮影されてます 

歯磨きは若い時大変指導が厳しい歯科に通っていたので検診に行ってもいつも歯石無いと言われます 

レントゲンの回数否かより、色んなツールを使いどのように口腔の健康を管理誘導してくれるかが腕なのかもしれないです 

 

歯磨き厳しい昔の歯科から今の歯科に移る間、ずいぶんとイマイチな歯科医にも当たりました 

派手で目立つ一等地に豪華なクリニック、やたら学歴を押してきて、すぐ抜歯とインプラント進めてくる 

今思えば良くなかったかも 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンを撮る頻度は、歯科医院によって違いますね。 

レントゲンを撮ると、料金が少し高くつきますよね。 

転居で歯科医院を何軒か変えましたが、歯周病の菌を画像で確認するのも、歯科医院によってバラつきがありました。 

メンテナンスは年3回程通っていて面倒だけど、フロスを使って歯間を掃除する事は、虫歯予防に大切な事だと思いました。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、たくさん虫歯があったり歯の穴の深さとかまで分かるレベルなら患者さんにどういう計画で治療していくかの説明しやすいでしょうね。子供や年寄りは特に言ってること理解できない、しようとしないがあるし。並んでる中で健康な歯と見比べて分かるなら1番信頼が得られるかと 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこれで、顎の中の嚢胞を見つけてもらいました。(その後、口腔外科に紹介してもらって摘出手術) 

 

顎の骨が問題ないとわかっていると、骨粗鬆症の治療の薬物治療時の安心にもつながると思うのでパノラマレントゲンはしてもらったほうがいいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯科医です 

臼歯は奥の方で分厚く、間の虫歯は発見しづらいです 

メンテナンスで来ている方はよほどのことがないと撮りませんが、3ヶ月でデカい虫歯を拵えてきた人がちらほらいますので、なるべく短い間隔で撮った方がいいなと思ったこともあります 

虫歯になる確率・頻度は人によって異なります 

治療歴が多い人は成るべく撮った方がいいでしょうね 

ちなみに放射線がどうとか言う人はじっくり説明してもダメなので、他の医院に行ってくださいといいます 

診断できないのに削ることはしません 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

視診と問診だけではエビデンスに乏しい 

日本の健康保険は疾病保険なので、科学的根拠のある診査診断があって初めて保険適用になります 

何かトラブルあったときに、X線診もしないで治療したの?となると医療者側の過失も問われかねない 

逆に撮影しておきながら見落としや説明不足があれば患者側が有利になる 

金や点数うんぬんとは別次元です 

しょっちゅう撮っても返戻対象になるので、無理に撮影できる保険ルールはない 

反対に妊婦以外、撮らないと算定出来ない処置もある 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者って儲からなくなってるんですよ。昔は虫歯だらけ 

だったけど、最近では知識もあってか、虫歯の子供は激減 

してるんです。で歯医者はインプラントや、歯周病に 

ホワイトニングに注力してます。歯の治療費を歯科医の数 

で割ると年収は550万位しかないのです。 

こういった状況を考えてから判断しましょう。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

歯は大事です。 

私が子供の頃は(1970~80)歯医者さんは怖い先生が多くてトラウマになり、虫歯になっても通わず、酷いことになってしまいました。 

40代になってどんどん歯が悪くなり、一念発起で治療に通いました。 

嘔吐反射で死ぬ思いでしたが、だんだん治療にもなれて、全快しました。 

それ以後は3ヶ月に一回、メンテに通っています。 

普段から通っていると、めったに虫歯になることもなく、なったとしても軽症で大抵は一回の治療で終わるので楽です。 

メンテナンスは通ったほうが、結局は楽ですね。 

しかし、にねんかんの治療は長かった。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

定期検査でレントゲン撮るっていわれたことないけど、撮った方が目視できない部分の異常が初期のうちに分かる、保険適用なら1000円ちょっとでしょ。一度できた虫歯は治らないし失った歯は戻らないからちょっとでも早く気付くの大事。歯の重要さはなくなって(なくなりかけて)ようやく気付く。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンを撮るのは良いが、本当に撮った写真をしっかりチェックしてるのか疑問に感じる。家族が検診で定期的にレントゲンも撮っていたのに銀歯の下の虫歯を見逃され神経を抜くはめになった。場合によっては抜歯とまで言われた。酷くなるまでの間、何ヶ所か歯医者に通い何度かレントゲンを撮っていたのに、その全部の歯医者が銀歯下の虫歯に気付かなかった。 

 

定期検診に通っているのに虫歯を見逃されて酷い目にあってる人は結構居るようで、そういう話をよく聞く。 

正直検診にいってても安心はしきれないので、気になる所があれば「ここが黒い気がするけど虫歯じゃないか?」等自分から聞くようにしています。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はるか30年位前から半年に一度掛かり付けの歯医者さんで定期検査と歯の掃除をしているが10年前から2年に一度はレントゲンをとっている。年をとっても28本は健在なのは退職して会社での検査がなくなった後も歯医者さんでお手入れをしてもらったお陰だと思っている。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

口全体のレントゲン写真撮影は保険点数そこそこ取れるからね。 

そりゃ勧めるよね。 

初診の時には特に必要とか言われるでしょう。 

ただし、必ず撮影しないといけない訳ではないと思うんだけどね。一年に一回は多いかな?。 

実際に口の中見て、怪しいところだけの小さいレントゲン撮影で十分だと思うが、「それだとわからない」とか理由つけて撮影しようとする医院あるので注意した方がいいな。 

久しぶりに医院に行って、診療台に座って問診する前に写真撮影しようとする医院は、特に儲けるためだと思った方がいいな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月毎に、歯石落としたり歯周病検査とか何か色々とやって貰ってます。あと1年に一回レントゲン撮って、被せ物の見えないとこの虫歯を歯科医が見て検診してくれてます。 

とにかく歯科医は忙しそうで…凄い親身な歯科医って見たことないなと。。 

駅前とかは特にそうかな 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも言ってる歯医者で半年に一回スケーリングやってもらっているけど 

歯肉の検査と歯石の削りだけです。 

レントゲン進められたことなんて一回もありません。 

 

唯一奥歯が痛かったときに痛いって言ったら 

「虫歯の可能性があるからレントゲン撮りますか?」って聞かれたくらい。 

 

よほど診療報酬目当てで医療点数が欲しい歯医者なんでしょうね 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的にレントゲン撮った方が良いのでしょうが、うちはあまり撮らない、というか最低限しか撮れない。1枚402点のレントゲンを定期的に撮ったら平均点数が上がり、即厚生局から高得点による指導が入る。うちはかなり抑えて平均点数1400点だから。定期的に撮れるところっていうのは、メンテナンス患者率が非常に高くて単価低くてレセプトも1000枚程度ありゃ良いのかもしれないけど。虫歯治して1個パラ冠被す患者率多けりゃ1,400点なんて余裕で超えてしまうから。やりゃ儲かるけど平均点数上げたくないから、儲からない方が嬉しいって自分でも感覚おかしくなっていると思います。 

 

▲38 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

安易に安心ですと断言しないでほしい。日常生活の被曝量にプラスされるわけだから。 

医療としては「メリットとデメリットを天秤にかけたら明らかにメリットが大きい」という説明が正解。実際に医師はそのように説明する人が多い。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民皆保険制度は疾病保険です なので検診には使用出来ません 人間ドックが自費になるのはそのためです そもそも虫歯や歯周病の早期発見の意味でレントゲン撮影は保険で出来ません 誤解の起こるような記事は控えていただきたいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アラ還の俺は5~6年位前から2か月毎に通っているよ。と言うか通わされている?。やっぱ頻度高いよね?。一度3か月空けたら「3か月空けると初診料がかかります」と言われた。毎回歯石は指摘されるけど虫歯は無い。歯周病も強くは指摘されない。最近は舌のクリーニングを勧めてくる。なんとなく不満な思いを持つ。でも虫歯になるよりはと思い通っている。ちょうど昨日も通い、2回先まで予約を入れてきた。う~ん。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年1は多いと思う 

1年位じゃ、そんなに変わらないって 

 

私はクリーニングで年に4回は行くけど 

最後にレントゲン撮ったのって、数年前だよ 

 

しかも、他所の歯医者さんからは抜くように言われた歯も 

出来る限り温存しましょうって考えの先生だから 

すぐに抜歯しようとしないし 

 

それで抜かずに15年はもってるよ 

 

▲45 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンは大事だと思う 

自身もレントゲンで歯根嚢胞を2回、発見してもらった 

街医者で見落とされて、歯を抜くしかなかった 

だから部分入れ歯です 

も少し早く見つけてもらえたらと、悔みます 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歯の治療にかかる費用や時間、辛さを考えると予防にかかる費用はコスパいい。 

旨い食事が出なくなると老後の楽しみが減りますよ。 

歯石除去と定期診察、定期的に行ってます 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

虫歯体質の私は被せ物の中で虫歯が進行してる事が多々あるので、マメにレントゲン撮ってくれる方が信頼できます。 

中にはレントゲン見るの下手で見落とす人もいるんだけど… 

あと上から下まで完全に歯を覆ってる金属の被せ物だと、レントゲンでも中が映らない 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

定期検診で何か気になるところは?と聞かれフロスが引っかかると言うとレントゲン撮られて虫歯が見つかりました。 

歯と歯の間は目視ではわかりにくいようです。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は歯科医師との信頼関係なのでは?信頼できないから金儲けのためじゃないかと思っちゃうんでしょう。私は過去の治療で被せ物がいくつかあるので、治療の際もレントゲン写真見ながら説明してもらって安心してます。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の選択の問題で、痛みが出たとき治療してもらえばいいという人は受けなくていいし、痛みが出る前に治療したいという人は受ければいいと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が70歳で総入れ歯になり、固い物を噛めないと食事中に口から出したりする様になりました。入れ歯が合わないのか口臭も、、その人と食事するのが憂鬱です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

胃カメラ年に1回勧められる。断り翌年に進行ガン見つかる。レントゲンなんて大した事ないのに、満員電車で周りに密着した人間(人間から放射線は出てる)からの被曝量の10分の1以下だわね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った基本的なメンテをしない先生に限ってホワイトニングとか勧めてきて、うんざりです。歯医者変えたいなと思っています。でも治療はうまいと思うからなかなか変えられない。歯科衛生士のレベルも落ちてきてるから変えたいんだけどね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、歯医者で定期的にメンテナンスをしている。こちらも2年に一度はレントゲンや検査をします。通っている歯医者はレントゲンが古いタイプなのか、毎回腹立たしいほど苦痛です。 

その時だけはいつもよりもお高いし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な検査させられてるんじゃないかって疑いたくなる歯医者なら行かない方がいいよ 

普通は必要性があるから勧めてるはずで歯の健康は金ケチる所ではない 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちが行ってたとこは2年に一回、2年経ったので撮ります、でクリーニング含め3800円。 

いつも2600円くらいでレントゲンいれると千円高くなる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかり肩で首が短いので、あの機械の下に肩を入れるのが本当に無理で、毎回首がつりそうになる。 

胸のレントゲンも首がつり上げられたような状態になるし、首長い基準で造るなよ!と、思う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者に行かれた理由はなんでしょう? 

怪しい(臭い)と思われたんじゃないですか? 

ある程度の年齢になれば、外から見えない部分のチェックもひつようでしよう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生の子供を一人で行かせたら勝手にCT撮られた せめてレントゲンにして欲しかった 

言いづらいけど、以来、CTは結構ですとメモ持たせてます。 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての患者さん、年一回はね。 

患者さん10人いたら10通りの症例あるので、 

レントゲン撮らない人もいますし、沢山撮る人もいますし。 

こういう記事って素人さんが読むと誤解するので書かないで欲しいですね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、3ヶ月に一回歯石除去や歯周病検査をやってもらってます。後から後悔したくないので、特に気をつけて通ってますね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ドックやると毎年、胸部レントゲンに胃の内視鏡内視鏡バリウムレントゲン撮影。 

毎年やるの普通ですか?ってなりますか? 

これこそ、歯を大事にしない人のセリフ。毎年レントゲン必要ですか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニより多いと言われる歯医者だけど、簡単には潰れない。色んな検査や治療で客単価が良いんだろうな。 

 

▲69 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月に一回くらい歯の検診に行ってます 

歯石や歯槽膿漏になってないか 

検診でわかると思うから 毎回レントゲンは必要無いと思いますが、、、 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

年1回はレントゲンしてくれるなんていい歯科医ですね。悪くなってから治療するより初期の治療や予防の方がいいですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年に1回なら普通だろうね レントゲンで炎症が起きてたり膿が溜まってるとか自覚症状がなくても分かるからね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者は基本、金儲けの為にしかやりません 

要らない事をして、必要なことは3回にも4回にも分けて治療します 

これは、保険診療のシステムの悪用なんです 

税金とかの無駄遣いですね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても嫌なら歯医者に行かなければいい。 

レントゲン撮って虫歯が無ければラッキー、あれば歯医者は治療できるのでラッキー、ハズレ無しでウインウインですよ。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

初診で歯石を取ると上下2回で3割負担で900円 

動物病院で猫の歯石取りは保険が効かないから40,000円 

倒産する歯医者は増え続けています 

 

▲10 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンして治療したけど3ヶ月後に違う箇所が虫歯になって大きい穴空いた。藪にはレントゲンの意味がなかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歯医者さんは医者ではない。 

いまのところの人生での評価です。 

痛くて死にそうなのに、予約でいっぱいですと断る医者は他の科にはいないでしょ? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

頻繁に勧められるなら断ってもいいと思いますが1年に1回くらいは撮ったほうがいいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年取ればとるほど歯の大事さがわかるやで 

特に若いうちはなかなか気づかん人も多い 

年1数千円の安心料なら安いモンやと思うけどな 

 

▲81 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンは数年に1回程度で。しかも局所的なものが多かった。 

年1回の人の多さにある意味驚いています 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

定期検診に通ってる歯医者では初めて行った時はレントゲン撮影したけど10年以上レントゲン撮影してないなぁ~ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年1回のレントゲンは必要ないでしょう 

症状出ていないのにレントゲン写真を見て歯科医に何がわかる 

症状出ていても異常ありませんて言うんだから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わいの歯ほぼ全滅、ブリッチ4か所、差し歯、銀歯ばかりやのに3ヶ月に一回来いと言われ歯科衛生士の下手くそな歯の清掃やられてる。毎回3000円以上取られる 

 

▲3 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな歯科医師は必要以外にレントゲンはしませんよ。所見で怪しいところがあるからやるのです。毎回ってのは明らかに診療報酬狙いでしょうな 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲン撮っても、異常に気付かない医者が普通にいます。 

何のために撮っているのでしょう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月メンテナンスに通ってるなー 

歯槽骨ってのが一番重要らしい 

歯石がそれを侵食して歯槽膿漏になるってさ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の歯医者に通ってるけど治療の時に一度レントゲン撮ったくらいで、その後一度もない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年に一度ならまだしも、 

4カ月毎に勧めてくる歯科医はどうなのだろう… 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルってどんな意味だっけ??? 

ここは四十肩やワクチンの相談にも乗ってくれそうですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>レントゲン撮影:1000~1500円程度 

 

全面を撮影すると1万円位かかる 

何度も撮影するのは、負担が大きい 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく歯医者さんに行かないと 

久しぶりに行った時に 

初診料とレントゲンとられます 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌ならファイナンシャルフィールドに聞く前に病院変えたらいい。病院のことファイナンシャルフィールドに聞くなよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたくないならやらなければいいんじゃない?それで歯なくしても自己責任でしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支払いや被曝に疑問あれば、お断りするのが良いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年一回なら撮ってもいいのでは?と思った。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年に一度のレントゲンは必須です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンはポイント高いからやりたいのよ。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そこそこ点数あるから撮るんじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>歯の根っこにある神経の状態 

 

神経はX線に映らないのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にレントゲン撮影をしてくれない歯科医は信用しない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歯は一生使うものだからケチらない方がいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パノラマレントゲンじゃあ 

ほとんど分からない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

点数上乗せ 

執拗に迫ってくる場合は歯医者変える。不愉快 

 

▲18 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

断る人おるんや 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医者にとったらサブスク。 

わるくなればなるほど儲かる商売。 

 

▲24 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

年1はちょっと多いんじゃないですかね… 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

レントゲンは危険だよ。WHOからも日本は多すぎると指摘されている。 

政府系の話は眉唾だと思った方が良いかもね。 

実際日本は癌が多すぎだ。日本人は欧米人、特に米国人と比べても圧倒的に健康的な食生活をしている「筈」で、それなのに癌患者が多すぎると思わないか? 

寿命が長いから? へぇ、日本人は米国人の倍も生きるのか? 

やはり何かがおかしい。ひょっとしたら全てがおかしいのかもしれない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被爆→被曝な 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE