( 233913 )  2024/12/16 06:02:29  
00

有吉弘行 パーカーおじさん論争にあきれ「こんなんが炎上してるの?」「怒らないと自我保てない人いる」

スポニチアネックス 12/15(日) 22:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c00450f2380f6a3ea05705d8fb62e7ba575b4f4

 

( 233914 )  2024/12/16 06:02:29  
00

有吉弘行が自身のラジオ番組で、最近話題になっている“パーカーおじさん”論争について言及した。

この論争は作家の妹尾ユウカ氏が40歳以上の男性がパーカーを着ることを問題視し、これに対して論争が広がっている。

実業家の堀江貴文氏なども関わり、ネット上でも話題になっている。

有吉はこの話題に関して、自身は変わったおじさんでいることに違和感を感じないし、他人のことに怒る必要はないとコメントし、一部の人が傷つきやすい性格だと指摘していた。

(要約)

( 233916 )  2024/12/16 06:02:29  
00

有吉弘行 

 

 お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める15日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演。“パーカーおじさん”論争に言及した。 

 

 “パーカーおじさん”論争は、作家・妹尾ユウカ氏のパーカーをめぐる発言が発端で、妹尾氏がYouTubeで「おじさんのパーカー」に関する持論として「40歳近くになってパーカ着てるおじさんはおかしい」と発言。その後、X(旧ツイッター)で「ちなみにこれ『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』って話だったのが『ジジイはパーカー着るな』という形で拡散されてしまったんだけど、ジジイっつーのは先が短いからか早とちりだな!!」とポストした。 

 

 これに対し実業家・堀江貴文氏が「おじさんがパーカー着るなとか、若い子と交流するなとか言うのはエイジハラスメントじゃないですかね」「若い女がおじさんのことをdisるのはいいんですかね?逆はめちゃくちゃ叩かれるのに!」と“応戦”するなど、論争が大きな反響を呼び、お笑いコンビ「ロザン」や実業家・西村博之(ひろゆき)氏も反応。ネット上でも関心を集めている。 

 

 有吉はこの話題についてつづられたリスナーからのメールを読むと、「こんなもんが炎上してるの?」とややあきれた様子。 

 

 続けて「俺たちは変なおじさんって言われて怒る職業の人じゃないもんね。俺らはなるべく変なおじさんでいたいというところだから。俺も40歳のパーカーおじさんとか言われても全然大丈夫だけどな」と意に介さなかった。 

 

 さらに「気にする人っているのよ、何でも。なんか傷に染みる人がいるのよ。怒らないと自我が保てないという」と指摘していた。 

 

 

( 233915 )  2024/12/16 06:02:29  
00

(まとめ) 

本記事では、怒らないと自我保てない人やファッションに関する論争が取り上げられています。

意見は様々で、怒りや炎上がどう扱われるべきか、男女平等やルッキズム、メディアの役割などについて語られています。

さまざまな視点や考え方が示されており、意見には賛否が分かれる部分もあるようです。

記事を通じて、人々の考え方や社会の現状について考えさせられる内容でした。

( 233917 )  2024/12/16 06:02:29  
00

=+=+=+=+= 

 

「怒らないと自我保てない人」 

確かに、相手の挑発に乗って同じ土俵に立つ事は違うと思うけど、スルーして聞き流すというのも、相手からすると「オジサンは何やってもOK」「私の持論は正しい」と勘違いして受け取るタイプだと思う。 

 

もちろん、一番は相手にしない事だと理解はしてますけど、こうしてネットニュースで話題として取り上げるのも、相手を怒るようにけしかけているように思える点もあるのですよね。 

 

▲382 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の頃ってユニクロみたいなカジュアルで安い服を買える店が少なかった印象あるな。 

なので若い人の格好とおっさんの格好に差はあった。 

若い人が行く店と、おっさんが行く店は別だったような。。。 

いまはおっさんもユニクロとかで買うから年齢による差ってあまり無くなってる気がする。 

 

▲344 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーを着る着ないで炎上しているわけでは無いでしょう。 

女性の年齢や服装を見て、オバサンはこんな服着るなとか言われれば炎上しますが、女性に対して言及された時も「怒らないと自我を保てない人がいる」と切り捨てるなら問題無いと思います。 

この炎上にしても男女平等になって来たので、女性に対して炎上する様な事を男性に対して発言すれば平等に炎上する様になってきただけです。これは男女平等になってきた事の証明であり、良い事だと思います。この様な炎上を通じて男女共に再認識して差別的発言が減っていけば何の問題もありません。 

 

▲197 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発信があることで、何でもそれが流行りだと受け取る人が多い。 

どうでもいいと放置してると、問題ないんだと平然と同様のことを発する人が増える。 

 

YouTube。YouTubeからXやインスタに流れる。 

言い方悪いけど、発信を勝手にするものがいれば、釘をさすのが炎上の役目にもなるしどっちがどうとはいえないよ。 

 

ただホント口も悪いし、よけいなことばっかり言う媒体だなと心底思う。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この論争がいつまでも尾を引いているのも納得。多くの人は理屈よりも大抵好き嫌いや感情論が先行する。実際日本では政治経済や科学といった合理的なニュースより、このパーカーおじさんを始め、全然関係ない芸能人の不倫、動物絡み、少し前に話題となった「男性が奢るべき」論争など、見ている人の感情を揺さぶるような話題の方が注目を浴びやすく、その手の記事には事欠かない。 

 

▲68 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

根っこにあるのは、女が男(おじさん)のことを悪く言っても叩かれないと思ってる風潮がある事であって、怒るおじさんを悪く言うのは丸っきり的外れかなと思う。 

なお、世間のおじさんは発言自体どうでも良いと思ってて、ひろゆきやホリエモンが怒ってるだけだから誤解しないでほしいし主語を拡大しないでほしい。 

 

▲285 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉氏自身 家族が盗撮被害に合ったと 怒りの発言を 

されていたと思う。 それも自我を保つ事に繋がったのですか? 

 

なぜ妹尾氏に皆が怒っているかは パーカーの指摘より 

世代や性別に対する差別的発言があったからに他ならないです。 

 

また AERAや女子SPA 中日スポーツやItmediaなど各メディアの記事 

もパーカー論に終始し 差別問題をファッション問題にすりかえるような 

内容となっています。 

 

有吉さんが家族への盗撮に対して怒りの声を上げたのは 家族の 

人権が軽視され 差別的扱いをされているから怒りの声を上げたの 

では? 有吉氏自身の自我を保つためだけの 怒りではなかったとも 

思うのですが。 

 

有吉さんが家族を守りたいと思うのと同じに 皆 差別に合いたくないのです。 

男性性や年齢属性に対する誹謗中傷や差別に対して怒りの声を 

上げるのは 自我のためだけではない事も理解してほしいです。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

オリファンです。 

九里の加入は本当に驚きですが、嬉しいの一言です! 

宮城、舜平大、田嶋、エスピ、九里で先発ローテ5枠は埋まったかと思います。 

あとはケガ人続出のリリーフ陣、打線の復活があれば、25年の優勝は目指せるかと思います! 

 

▲23 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉のように余裕のある大人ばかりではないのでキレる人はいる。パーカーって1つのきっかけであってこれが「オジサンで軽自動車乗ってるのは恥」とか「ツーブロックオジサンはダサい」でも結局炎上する。 

 

とにかくオジサンは今まで当たり前のように汚い、臭いとか言われ、社会の不満の捌け口でもいいでしょと、オジサンに人権なんてないみたいな扱いされてきた。 

 

それに対してなんで俺たちが我慢しないといけないんだと、理不尽さに異を唱える人が増えた。その結果がこれ。 

 

あとホリエモンの場合はこれとは別でパーカーの話してるインフルエンサーの例え話がもろ自分だから、俺のことか!とキレた気はする。 

 

他の似たような話で「男が奢るのが当たり前」みたいな話にはホリエモンはキレなかった。結局自分が批判されたと思うからキレた。またはパーカーが好きなんだろう。 

 

▲133 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカー自体は結構どうでも良いですが、本質的な問題として、火種のない所から一方的に批判をすると、これ見よがしにあらゆる行動に対して意味のない批判を助長するので、ホリエモンのような抵抗は必要だと感じます。 

 

▲159 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上後すぐに、おじさんも着れるパーカー発売したから、宣伝目的の炎上狙いだと思う。 

動画見たけど挑発する様な話し方で炎上するだろな、と思っていた。会議の席で来ていたから嫌だったんですよね。服装自由な業種もあるし、あえて着替えなくて良い会議か相手を見て判断されたのか。パーカーは年齢問わず普通の着てもおかしくないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キレて怒るのは全然いいと思います。相手にしないで逆にどんどん着てやる批判されたら逆にその否定されてることをする、相手にしない無視するとはそういう事だと思う。相手にしないで言わせたい放題で我慢するのとは違うのではないかと感じます。相手が嫌がるなら、逆に嫌がることガンガンしましょうよという話、相手はそれが気に入らなくて否定して、止めさせようとしているんですからね。 

 

▲29 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味とか服装ってその人のアイデンティティみたいなもんだからね、それを否定したり非難する資格なんて誰にもない。それを否定されるということは人格を否定されたのと同義。「死ね」とか「早く自殺しろ」と言ってるのと何も変わらないただの誹謗中傷なんだよ。そこにおっさんだから若者だからとかは関係ない。誰でも怒らなきゃいけないときはあるし、感情的になることは恥ずかしいことでもない。 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪のワイドショーでは、またこれに薪をくべて新たなおじいさんが加わっていたみたい。 

 

何故か、これに反応した吉本の芸人が多いね。 

おっさんが、いかに若い人の目を気にしてしまっているか?って自意識過剰な部分も多々感じる。 

街中歩いていて、その場で批判する人は居なくても、私なんて、もうずいぶんと前に若い人らで流行ったつばの大きな帽子をかぶっているのを見て、流行に見事に乗せられているね、って軽蔑も覚えたが。 

今も被っている人は、本当にあの帽子が好きな人なんだろうしとも思う。 

 

身近な人への批判ってこともあったのだろうが、何かあるたびに騒いでSNSなどの収益に繋げている人らも話題に乗っかったし、その中から芸人だけを見ても、有吉の言う芸人像とも、それぞれに違うんだね。 

 

中には、いつもと毛色が違う話し方だな、と思った人が、新党から政治家でみたいな話が出ていたが。 

上辺を着飾る話に、ぞっとするばかり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒ってると言われているのは、SNS等で発言するのが仕事の三人でしょ? 

特にホリエモンとひろゆきは本人は多分どうでもいいと思ってただろうけど何かしらアクションを起こせば動画の再生数を稼げると思ったのでは? 

ひろゆきも怒ってるというよりひろゆき論を述べてるだけだし。 

妹尾氏のコメントを聞いて自分は別に腹も立たなかったけど、一定数腹を立てる人はいたと思います。 

恐らくパーカーを良しとして着てるのにごちゃごちゃ言われた事への悪口に感じたのかな?と思いますが。 

(内容は少し違うみたいですが) 

ホリエモンは「いいネタ来た」と思ったんじゃないですか? 

これでオッサンの代表として「けしからん!」とやれば何かしら注目される訳ですから。 

ひろゆきしかり。 

逆にこの妹尾さんという人は同じく注目される。 

この方々のショーにまんまと世間が踊らされてるだけなんでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さらに「気にする人っているのよ、何でも。なんか傷に染みる人がいるのよ。怒らないと自我が保てないという」と指摘していた。 

 

有吉さんはなぜオジサンに怒っているのだろう? 

何か傷に染みるのかな?自分以外のオジサンに怒らないと自我が保てないのかな? 

有吉さんのメンタルが心配です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

商談の時に(誰であっても)パーカーを着ているのが何なの?という話ではなく、商談の時にパーカーを着ている40代以降のジジイが何なのっていう話なんですね 

この話だと若い男性なら商談の時にパーカーを着ていても良いみたいになるから、怒る人が居るのは分かりますね 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことお互い言えばいいんじゃないかな? 

1番良くないのは 

『本当は怒ってるのに怒るとカッコ悪いと思われたくないから平気なフリをする』 

有吉は掴みどころがないから本音はわからんけどもし本音はムカついてるならこの発言は1番カッコわるいと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒らないのがいいみたいな風潮だけど今までそうしてきたからエスカレートし「おじさん」相手なら何言っても許される、怒るのは器が小さい・図星だから…って事になってるのよ 

 

明確な差別・ハラスメントには対応しないとどんどんエスカレートする 

駄目なものはダメなはず 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに誰かと争そっていないと自我が保てない人っている。敵がいる方が落ち着く人とか。だから、この世の中から戦争もいじめも絶対に無くならない。平和で優しい世界では、自分が埋没しそうで理由もなく喧嘩をふっかける人間は必ずいるからです。 

 

▲46 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他人から文面だけ聞いて語られてもね 

パーカー発言はきっかけにすぎず、結局発言した方の煽るような言動が問題なんだと思います 

 

こういう事が起こるとスルーすればいいだけと言うけど、不快に思ってもスルーするしか手立てがないとも言えるし、100人聞いて全員スルーなんてことできるわけないんですよ。誰かは反応してしまうものじゃないですかね。詐欺師と同じ手口ですよ 誰かが反応すれば儲けものってね 

ですから、そもそもそういった言動する方をメディアや企業は使わないようにしていただきたいものです 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言わないと自我を保てない人もいるんだろうね 

何言おうと自由だけどね 

言った人も、何を言われようと自由なんじゃない。 

言った人が、怒られようが、言われた人が怒ろうが自由でしょう。 

ただ、スポットライトが当った人ってそれで動画見て 

お金もらえるんだから一番賢いよね!真似はできないけどw 

炎上商法って危うそう。。。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんの言う通り、「怒らないと自我が保てない人」が起こした話題なんでしょうね。 

そんな人だから、パーカー着て商談してもいいや、って思われるような言動が事前のアポの段階であったのでは無いかと思われます。 

普通の感覚であれば、いい歳したオッサンが「大事な商談」にパーカー着て商談にのぞむとは思いません。そのオジサンにとっては、「大事な商談」の部類では無かったのでしょう。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「気にする人っているのよ、何でも。なんか傷に染みる人がいるのよ。怒らないと自我が保てないという」 

 

というより「逆に自分達(女性)が言われたら怒るのになんで他人(男性)には言うの?」って感じ。「パーカー云々」は問題じゃなくて「特定の人(おじさん)に対してのヘイト」が問題。正直、「パーカー云々」だけなら「くだらない」で済むのよ。発言からして「おじさんなら叩いても問題ないじゃん」ってのが透けて見えるから炎上してる。そもそも「気にする人っている」「傷に染みる人がいる」のは当たり前じゃね?コンプレックス持ってる人にそこを突けば怒るのは当たり前でしょ?それこそ、「胸が小さい事にコンプレックス持ってる女性に『貧乳!』」とか「身長にコンプレックス持ってる人に『チビ!』」とか「体型にコンプレックス持ってる人に『デブ!』」って言って怒らない人の方が少ないでしょ? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件がすっごく「大炎上」したかのような報道が目立つけど、最初に反応したのはホリエモンとひろゆきの2人だけだと思う。 

 

それにつられて、少し反応があるけど全然「大炎上」じゃないよね。 

 

汗臭い男性を批判した女子アナのときに比べれば、ほとんど何も無いも同然。 

 

▲82 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

たぬかなさんと違って何でこの人は腹が立つんだろう?と考えてみた。 

 

何かたぬかなさんは、若い子が若さに任せて言ってる感じだから好感が持てるんだ。 

 

何かこの人は、バブルの頃の人みたいなんだ。 

言ってることが60歳くらいの感じ。 

港区のおじさんに感化されて、何か自分が偉くなったと勘違いしているのだろうか。 

 

格差社会で港区にはバブルが来ていて、何かバブルの頃の感じになっているのだろうか? 

そこに腹が立つのだと思う。 

 

おじさんから見るとバブルの頃の感じはダサいんだ。 

なぜならバブルの頃にあの感じだった人達は皆討死したからだ。調子に乗っていた人達は皆落ちぶれた。 

 

この人が10年後20年後もあれを貫き通したらすごいと思うが、ないと思う。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

怒らないと自我が保てない人もいるかもしれないが、 

他人を扱き下ろさないとアイデンティティが保てない人もいるわけで。 

大体、「納得行かないことを言われたら言い返す」ことに対して 

非難するというのは、極めて日本人らしいという感じではあるが 

それは昭和か平成初期の考え方であり 

「納得いかないことは言い返す」が、いまの時代の考え方である。 

考え方のアップデートが必要だと思いますよ。 

 

まあだから俺は上司から好かれていない。俺も上司が嫌いだけど。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人は直接対峙しないで聞き流す。でも「ムカつく女だ」ぐらいは思うだろう。 

それを代弁してくれるホリエモンみたいな奴がいたら、それはそれでいい。 

有吉とホリエモンはその部分ですれ違いがある。 

有吉の言う通り直接怒る事はないけど、代弁者として物申すホリエモンの需要はあると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、妹尾氏には反論したいです。 

自分の好みの問題なのか、ビジネスの話なのか、 

ビジネスの話ならおじさんだけじゃなく、 

若者だって女性だってダメでしょうし。 

 

ただ、反論は反論として、 

一方で気になるのが、冷静さを欠いた言論が多い事。 

これ、夏に川口アナが炎上した時も感じました。 

男性の中に、女性というだけで敵視する人がいます。 

でも、私だって妹尾氏はおかしいと思うんですよ。 

その、意見の方向は顧みずに、 

女性というだけで敵視…。 

これ、社会として健全ではないと思います。 

男性だって女性だって、いろいろいます。 

性別だけで、敵か味方か分かれるなんて…。 

 

闊達な議論はいいと思います。 

でも、闊達な議論のベースは、個人。 

思想・良心の自由の主体は個人ですから。 

性別だけで、敵視するのはやめてほしい。 

冷静さを忘れないで下さい。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、TPOに反してなきゃ好きなものを着ればいいんじゃないですかね。 

変だと思ってもそれは自分の主観だから、そっと心に秘めればいいし。 

余計なことを言う方も、言われて怒る方も、双方ほっとけばいいんですよ。 

 

▲54 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

油断すると自分の喜怒哀楽がSNSやメディアにコントロールされてしまう時代。SNSの投稿やネットニュースにイラっときたら、それは誰かの思う壺ということ。自分の感情を他人に支配させてはいけない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんは、大人の余裕を見せて流石。この発言された方がどんな壮年期を迎えるのが楽しみですね。さぞかしご立派な円熟期を迎えられることでしょう。 

 

▲22 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんはコケにされてナンボのお笑い芸人。プライドは商売の邪魔になるだけ。方やホリエモンは、自称実業家にして知識人として、そのプライドが唯一の自我の証明。当然、立場が違うと思う。 

 なんだかホリエモンの方が生きづらい様な感じがするのです。年を取ると疲れるし。まー、人に噛みつけるんだから。まだ若いのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや別に好きなもん来たら良いじゃん...... 

商談でもスーツとか前時代的でしょ 

ネクタイの有無や革靴で契約決めるんなら商談する意味もねぇし 

年齢的に着るなって言う話だとしても、パーカーってそもそもなんのための服よ? 

幼児服やマタニティじゃねぇんだぜ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーの話しを超えて、おじさん論争に発展 みんな嫌でも歳をとるし、先に言った人も数年で婆ちゃんになる。 何を着ようが個人の自由、言った女も流行りものを着てるだけ、数年後には何も言えない年齢層になる。 

先に言った女も、これから先の外出などでは気を抜かずに、着飾らないとアンチの的ですね。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁー確かにこんな事なんでけど広まったからには反論しとかないといけないと思う理由があるのよ。 

例えば性転換なんかが良い例なんだけど、そもそも法律で手術が必要とされているのに最近になって法律が違憲と裁判官が判断している、それは何故かと言うと社会の流れが変わったからと言う理由なんですね、つまりバカな事と分かっていても反論しておかないとバカな事が主流になると困るでしょ。 

原発停止なんかも良い例なんだけど、誰もが電気代が上がって環境破壊が起こるって分かっていたのにバカな政治家がデモを利用して停止した訳です、その結果が物価高の日本ですね。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

怒らないと気が済まない話というより、発信者は入力規制がかかるような侮蔑的な言葉で応酬を繰り返しているから単にパーカーの話では無くなっている模様です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれだな。 正直本気で議論するような問題じゃない。 

確かに暴論だろうが、この程度の暴論や極論なんて今やネットにはあふれている。 怒っている堀江やひろゆき(特に堀江)だって大概極論言ってひんしゅく買ってるくせにいまさらこんなことに何ムキになってんだとしか思わない。 

本気で相手するほうが愚かだとしか言いようがない。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「ネタで怒っているって話なわけだけども、それでもマジだと思ってるヤツがいるだろうなって思ったの。そういうバカがいるんだろうなって思うと不思議な世の中になったなぁって」 

・・・と、本気の怒りだと捉えてしまう一部のお笑いタレントに警鐘を鳴らした。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これなんでこんな炎上してるのかと思ったらこれを男女平等に結びつけて文句言ってる人がいるからか 

若者がおじさんファッションを馬鹿にしてるくらいで別に良くある話だしと思ってたけど、これを女性優位の立ち場の発言とかそこまで考えるような時代になっちゃったんだな 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言って正解 

言わないとめちゃくちゃになるよ 

アメリカなんか30超えた独身女性は社会になんにも役に立たたんっとか平気でいうからね 政治家が。 

もちろん口撃するのは色々言われた後でだよ。 もちろんいい年したご年配の男性方たちは先には言いませんよ。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さん本当に尊敬します 

この件に即反応した人と有吉さんでは苦労や経験が違い過ぎて人格の差が出てしまいましたね。 

口だけでネットやユーチューブ等賑わせてるだけの人では相手にもなりませんね。 

 

▲17 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

思いやりのない外見批判はルッキズム以外の何物でもない。 

人によっては深く傷つく事もあるのだから軽く考えるべきでは無い。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ああそう、何故か状況も考えずパーカーを着ているからというよく分からない理由や、ロゴドンジジイはキツいとか自分が離れりゃいいだけのよく分からない言い掛かりつけて怒り出す人っていますよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそういう人もは多いだろうね、お姉ちゃんに受けたいなら 

大枚もってキャバクラ行けば自尊心は保てそうだな。あんな 

ユーチューバーの事気にしてどうするって思うけど。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタになるんだから、コメントは殺到するよね。 

こういうコメントすると余計に問題になってる人にも影響が出るってわからないのかな?疑問を持つのはいいけれど、コメントしたらどうなるか?いい大人が何も考えないんだね。こんなコメントも必要ない。無視でいいんです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か言えば逆張りする人っているよね。 

まぁそれが正解かも知れないけど。 

言うならその時に直ぐに言わないと、世間の反応見ての答えに見えてしまう。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のおじさんは気にし過ぎる人が多いと思う。昔のおっさんは若造に何を言われてもお前等に何が分かると言うスタンスだったけど、今のおっさんは物分りのいい人になろうとするから逆にカッコ悪いのだろうと思う 

 

▲29 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも人格者のように聞き流してそれが大人、みたいなわかったような口を聞くから言ったもん勝ちになってますますいい気になる。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉さんって物事を俯瞰して見ているイメージがあります。こういった姿勢がテレビ局で使われやすいのかなと勝手に推測しています。 

 

▲34 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉はこの発言単体しかみていないね。そこよりももっと根の部分。女に対してはハラスメントで、男にはなに言ってもよい。というダブスタに私は違和感を感じている。 

 

▲45 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>「怒らないと自我保てない人いる」 

こういう言い方はやめたほうがいいと思いますけどね。考えかたは人それぞれなのだし。逆に有吉が番組で怒っていることに対して「は?そんなことで目くじら立ててんの?」と思っている視聴者もごまんといると思うよ。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

怒るというか、言い返すなりやり返すなりしないとどんどんエスカレートするから黙れないってのは誰でも思い当たる事あるんじゃないか。 

 

程度の問題なだけで。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒らないと自我保てない人いる」では森喜朗氏の「女性の話は長い」をスルーできなかった女性にも同じことを言ってください。その理屈でいえば女性は「男性からは長く思えるのかもねー笑 で流せ」ということになる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーって機能的で好きな人が多いのに、偏ったルッキズムで土足で人の指向に上がり込む下品な発言かなと。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マジでくだらない! 

公序良俗や法律に反しなければ、誰が何をどう着ようが個人の自由だろうが。 

日本人は「こうでなくてはならない」という同調圧力や周りの目が煩わし過ぎる。 

例えば日本を旅行中の外国人(特に白人)の格好見てみろよ。冬にも半袖短パンだろ。日本人的には、この時期にその格好はおかしいとか、オジサンが短パンはNGとか言われる対象だけど、そういう人たちには何も言わない。(言えない) 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この有吉の発言は炎上に燃料を注いでると思う 

あとネットVSオールドメディアへの移行も加速させている 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒らないと自我が保てないとかそういう問題ではない。この一件でなぜ怒るおじさんに矛先を向けるのかがわからない。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、オイルショック時のトイレットペーパーが無くなるって事案見たい。イマドキ生きてますってサラッと言った事は昭和だ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに話題に上がらないと忘れられちゃうから絡んでいくってだけだと思った。そういうビジネスモデル。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに話題に上がらないと忘れられちゃうから絡んでいくってだけだと思った。そういうビジネスモデル。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後付けでそんなん気にする方がおかしいとか、上から言う奴に限って実は物凄く細かいこと気にしてる奴が多い。 

有吉なんか典型的に上手く立ち回るタイプだわな。 

この人テレビ出てたらチャンネル変えてます。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自身は職業的に変なおじさんって言われても全然大丈夫と言いながら 

他の職業の方が怒っている事を小馬鹿にしているスタンスは醜いとしか言いようがない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれは男女差別の問題だからね。炎上させないとダメなのですよ。余裕がどうとかってそう言う話じゃないのです。世の中の規範の話ですから。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒らないと自我保てない人いる」←ホリエな。これもマスコミの操作の一部に過ぎない。マスコミが騒げばどうでもいい事でも世間で騒がれる。だから今までマスコミが王様だった。全部操作していた。典型が読売新聞の渡部恒雄操作が出来た、だから日本のドンと言われていた。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

かまってちゃんなんだね 

ほっときゃ良いのにあんなある界隈で有名になってちょっと小金持ったからってシャシャッてる一般人なんて余計調子になるぜ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

怒らないと自我保てない人って野菜食え言われただけでキレ散らかし、キッズメンタルだけど体型だけは立派なオジサンしてるホリエのことかな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

怒る人にああだこうだ言うよりも、炎上狙いでわざと他人を悪く言って話題にする奴やそれを焚き付けるメディアの方を何とかしてくれよ。そのせいで炎上した奴勝ちみたいな国になってるやん 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきとホリエモンを敵に回さない方がいいと思うよ、あの人達は根に持つタイプだから、今度絶対失言なりしたら突っ込んできますよあの人達は。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉もどうでもいいような事で番組でキレているイメージがありますけどね。 

 

自分はパーカー着ないからどうでもいいと思っているだけだと思いますが? 

 

▲26 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんやってる方も確信犯で炎上させてんだろうに律儀にお付き合いするオジサンが多いからイジりに顔真っ赤にするオジサンというエンタメが成立しちゃってる。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にでもわかりやすいネタで、尚且つ興奮できる(感情的になれる)。 

頭良くない人にうってつけのネタ。 

だからいつまでも擦り続けられる。 

そういう有吉も乗っかってる笑 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕見せて格好良いつもりでいると、舐めてかかる者もいるので、ときには躾も必要なのではないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、有吉君はそう思うんだなってだけの話で誰が正論とかないよ、迷惑不快に感じる人もいるしならない人もいる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさしくその通り。 

ここ何年いや十数年感じていた胸のもやもや、言葉にしてもらったので、自分は気持ち良く眠れそうです。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そもそもあの女性がそんな事を発信しなければ起きなかった論争。 

「そういう事は言わなくて良くね?」って言えば済む話なんじゃないの? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏なんか、自分のことを指さして「だめ?生意気なこと言ってんじゃない」と言ってやれば済むことなのに、同じレベルで盛り上がってしまってどうしたのか。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に言い出した女の人も結局「おじさんの服装なんてどうでもいい」とか言い出す始末 

どうでもいいなら最初からそう言えば良いのにね 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

全く同意見よね。ネットでの放言なんてよくあることだし、常日頃は自分だって他者に対して言いたいことを言っているだろうにな。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有吉はちょっと前は毒舌で売ってたのに、最近は結局メディアの女性贔屓に迎合している感あって残念だわ。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスの場面で着るなという趣旨であったならおじさんに限定する必要はなかったし、芸人は関係ない話だね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

妹尾さんって人知らなかったので、有名になれたので戦略的には良かったのでは 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局そこ。これが男女逆転しての炎上でもそういうスタンスでいてほしい。ただ、それを良しとせずに煽るマスコミが諸悪の根源ですかね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

商談の場でパーカー着たい人は冠婚葬祭でもパーカー着るんかね?天皇陛下に拝謁する時でもパーカー着る? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア人は女性優遇オジサン差 別を維持したいようだが、オールドメディアにもうそんな権威や支配力は無い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に男性が「オバサンはミニスカート履くな」的なことを言って炎上してたとしたら有吉さんは同じことを言ってくれるんでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

噂とか風潮で自分以外の人を下げる。これしかないんだよ才能も努力もできない人間には。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この間、ベビーカーをしていてたら、乗れているのにエレベーターから降りなかった若者に文句を言っていた人が何か言っている。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

傷ついた人の心が分からないのなら、もう司会とかやめた方がいいと思いますよ。 

そろそろオワコン感があります。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に議論してる人には悪いけど、元々の発言って釣りだと思う。炎上商法だから議論に値しないよ。。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE