( 234048 ) 2024/12/16 16:51:46 2 00 立花孝志氏、泉大津市長選落選も来年1月南あわじ市長選出馬を再度明言「これからも出続けます」日刊スポーツ 12/16(月) 6:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/520fc534e5ae0798108f0a65426cb37afd3a8eff |
( 234051 ) 2024/12/16 16:51:46 0 00 立花孝志氏(2024年10月撮影)
「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が16日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。自身の生まれ故郷の大阪・泉大津市市長選(8日告示、15日投開票)の落選を受け、心境をつづった。
動画の冒頭、「選挙で落選が確定しました」と前置きした上で「最低でも4400人の方に立花孝志と書いていただいて、ありがとうございました」と感謝。そして「供託金ラインを超えることができましたこれ僕、5回目の選挙戦なんですが、実は初めて供託ライン超えたんです。負け惜しみになりますけどね」と打ち明けた。
自身が訴えていた「YouTuber商店街」については「つくることができなくて残念ですけど」と語った。
今後の見通しについても語った。先に立候補を表明していた来年1月の兵庫県南あわじ市市長選(2025年1月19日公示、26日投開票)について「立候補したいと思ってます」と改めて出馬を明言。「これからも僕は選挙に出続けます」と語った上で「最終的に僕が当選できるっていうのは、やっぱりどうしても全国比例がある参議院選挙ということになってきますので、来年6月27日に公示が予定されている参議院選挙で復活したい」と意気込んだ。
・泉大津市市長選は無所属現職の南出賢一氏(44)が3選を果たした。
|
( 234052 ) 2024/12/16 16:51:46 0 00 =+=+=+=+=
自分の住む市町村の首長に立花氏が立候補したらと想像すると、まあ当選しても任期全うせずに辞めるだろうし、その市町村の為に働いてくれるとは思えないから彼には投票しないと思う。 本気なんだ、この街の為にやってくれるんだ、って思えたら入れるかもだけど。 現状、市政などには興味が無いパフォーマンスに見えてしまう。
▲495 ▼76
=+=+=+=+=
選挙に出馬するのに資金が必要なのは国の制度がそうだからであって、候補者が定員以上出て争うのはいいことだと思う。候補者の公約にも耳目が集まるのではないでしょうか。 あと、無所属で当選だったら(立花氏の影響力がなかったら)現職の南出さんの現職時代の功績も地域内外に広まらなかったと思います。かくいう自身がそうだったので。 とにかく、新市長南出さん、地域は違えど応援しております。
▲55 ▼70
=+=+=+=+=
立花氏の落選によって、オールドメディアも、SNSを駆使した候補者が立候補しても、有権者がSNSの情報に左右されたり惑わされたりすることなく、自ら冷静に判断して投票していることが明らかになった。有権者は、しっかりと最適な首長を見極める力を持っていることが証明された。つまり、兵庫県知事選挙も、単なるSNSの影響ではなく、紛れもない民意の結果であることが裏付けられた。したがって、選挙においてSNSを規制するという発想自体が間違いである。常に有権者は、数ある情報を精査して、正しい候補者を選ぶための能力を有しているということだ。
▲49 ▼126
=+=+=+=+=
ネガティブなご意見が多いのですが、立花さんの行動は選挙への出馬についてハードルが下がっているイメージができて良いのかなと思います。 志ある若い人がどんどん選挙へ立候補する可能性も秘めており、悪いことばかりではないと考えます。 ふざけた方が出馬する可能性もありますが、そこは民意が選ぶ事ですので民意の善意を信じるしかありませんが、今のままより良いのではないでしょうか。 選挙出馬って大変な事ですよ。 お金もかかるし、体力も消耗するし、バッシングも多いと思います。それでも新しい価値観をどんなやり方であれ、国民に伝えている行為は馬鹿にできる事ではないと思います。 少なくともこんな所にコメント書いている自分なんかより立派だと思います。
▲69 ▼154
=+=+=+=+=
まぁ、出るのは勝手だが今は兵庫の件でたまたま超一時的に株が上がったかのように見えただけで、2.3回落選すれば全ては兵庫前の元通りに風化するだけで、時運がある時にこうして数回選任されなければ、歳も歳になるだろうし、ようやく無駄だと気付くんじゃないか。
金貸してる側も利権が転がり込むとでも思ってんのかね。金余ってるのか知らんけどそんなに甘くないだろ。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
彼の行動の基本はYouTubeの再生回数を増やす為の行動なので、別に選挙のハードルを下げようとか、その市の為に頑張ろうとかは無いのでね。その内また違う方法で注目を浴びる手段を考えてくると思うけどね。
▲193 ▼49
=+=+=+=+=
懲役2年6ヶ月、執行猶予4年の身分で、直近では兵庫知事選中、恫喝で刑事告訴されてる。今度逮捕されると執行猶予はない。選挙に出てる限りは警察も手は出さないと踏んでると思う。表に出てる借金だけで12億、債権者300人超え、税金未納中、こんなの政治家にしてはいけない。
▲422 ▼75
=+=+=+=+=
敗因と言いますか、投票の中身については今後立花孝志が解説していくと思うのでそれを待ちたい。 3割を切る程度の投票率ということ自体インパクトがあった。ほぼ固定票が選挙を決めてしまったと思う。 あの地域はコンビナートと関空の間にあり、地域活性化のリソースは厳しいものがあり変革、イロモノ的な立花孝志には厳しかったのかなと思う。 明確な大敗という結果を受けて、南淡路での活動にも影響は大きい。来年の参院選に絞るのか、それすらも見直して裏方に専念するかもしれないですね。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
確かに今回で選挙で投票率が上がったというのは、国民が選挙に対する関心が高まった現れでしょう。 それを彼の功績だと称える人が多いが、別に国民が政治に関心を持ったからじゃない。 問題提起じゃなく世の中に混乱を与える事を楽しんで満足したい輩が首長になってはダメだと危機感を持っただけの話で、褒められた話でもなんでもない。
▲139 ▼45
=+=+=+=+=
どこの選挙であれ立候補してる最中であれば、告訴等でも取り調べなどは回避できる決まりでもあるのかな。都知事選以降兵庫県知事から今回の泉大津市長選次の南あわじ市長選等々、動画のアクセス稼ぎと取り調べや裁判回避そういう行動としか思えないけどね。早くとっ捕まえて実刑くらわせたほうがいいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方金がかかる選挙になぜそんなに出るのか?従来型の選挙の思考を変える前代未聞の仕業?単独での判断だけではないわけだが、この組織背景と金の出所は?支援者の詳細は?はネットの収入だけなのか?逮捕も含めこの辺も調べてほしいものです、 逮捕されるのは確実なんだろうけど何で逮捕するか?様々な違法行為の疑惑のスーパーマーケット状態でそれも逆に楽しみです、
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
>「これからも僕は選挙に出続けます」と語った上で「最終的に僕が当選できるっていうのは、やっぱりどうしても全国比例がある参議院選挙ということになってきますので、来年6月27日に公示が予定されている参議院選挙で復活したい」と意気込んだ。
との事だが立花氏は過去に船橋市議会議員・葛飾区議会議員・参議院議員に当選しているが全て他の選挙に立候補したため失職している。 特に直近の参議院議員においてはたった2ヶ月で失職。 議員となって政治活動することが目的ではなく選挙に出馬することが目的となっている。 つまり選挙活動をSNSで利用し収益をあげることが真の目的ではないだろうか。
いくら供託金没収があるとは言え一部公的負担(税金)がなされる以上真剣に取り組んでもらわなければ本人の主張する改革は絵空事でしかない。 来夏の参院選を目指すとのことだが少なくとも6年間は真面目に政治活動を行う覚悟を示して欲しい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ゴミ袋無料にしてもゴミの回収サービスや 処理施設の機能が低下すれば意味ないし ユーチューバー商店街も現状店舗は閉じていても 建物の住居部分には人が住んでるんじゃないかな。 住んでるとしたら 騒々しいユーチューバーなんか迷惑と感じるような 高齢者なんじゃないかな。 ちょっと実情と合わない政策だったのかもね。 NHKの問題提起などはやり方はどうあれ ある程度評価してるけど 小さな自治体の首長には向いてない気がするから 自分が泉大津市民でも彼に票は入れなかっただろう。 本気でどこかの市長になりたいのなら もっとその土地の問題を掘り下げて研究する必要があると思うけど たぶんそういうつもりもないだろう。 そこを泉大津市民に見透かされたのでは。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
>「これからも僕は選挙に出続けます」と語った上で「最終的に僕が当選できるっていうのは、やっぱりどうしても全国比例がある参議院選挙ということになってきますので、来年6月27日に公示が予定されている参議院選挙で復活したい」と意気込んだ。
南あわじ市長選に意気込むのかと思いきや、来年の参院選に意気込むとは...。 南あわじ市長に受かる気が無いのに選挙で立候補するのはどうなのだろう。 税金の無駄だと思うけど。
▲389 ▼55
=+=+=+=+=
何処に挑戦しても現在の状況では当選は無理でしょう、人の上に立つ立場と言うものを誤解されている、うわさや一時の感動で大衆が信頼すると思ってる以上は無理がある、信頼は一挙に得られるものではなく、その人の生き方が問われることなのです、それには成し遂げる精神の持ち主でなければ人は寄ってこない、その筋を持てる人物に成らなければ当選の2文字は視れないかもしれません、先の兵庫はPR会社の宣伝に踊らされた民衆の勘違いです 例えば北朝鮮に行き、拉致被害者の1人でも連れ帰れたら、それは当選の2文字が見られることなのですよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今のところの立花氏の評価はこのくらいなのでしょう。実際に自分の住んでる場所の市長にしたいとは思わない(笑)この間の兵庫県知事選は奇跡の化学反応が起こったと思う。マスコミの偏向報道、斎藤知事の愚直な雰囲気、そして立花氏の発信力の3つが融合だ。どうも極悪人と認定されていた元知事の容疑は濡れ衣だった。。。っていうドラマ性に熱狂したのだと思う。ただ立花氏の評価は徐々に上がっている感じはするので参議院選挙で議席を伸ばす可能性は十分あるとは思う。
▲25 ▼80
=+=+=+=+=
どうしても承認欲求が欲しかったり、目立ちたかったり、国会議員になりたくて注目を浴びたりしたい気持ちが高いとこんな人になってしまうんだという見本としてちょうどいいのかと思いました。この方の周りの人はお金で繋がっているか、弱みでも握られているのではないでしょうかね?この人と一緒にいても人生に何もプラスにはならないし、最終的に白い目で見られて終わるだけです。将来、誰からも相手にされず、白い目で見られて寂しい人生が送る気がしますが…。意外とこういう方はしぶといですからね…。兵庫県の選挙のとき、この方【も】応援する声があったようですが、今回票を投じた方含め何を考えていらっしゃるんだろうか?ただのパフォーマンスです。その地域のことなど微塵も考えていない。その証拠に転々と地域を変えては適当なことを言っている。本当にその地域のことが心配ならその地域に何らかの形で関わろうとするものですけどね。
▲155 ▼31
=+=+=+=+=
いろんな自治体で出馬し続けると、これまでも選挙があるたび出馬していた方々と同じ色に染まっていくのでしょう。 元々の色は異なっていれども、同化していくのが見えてきます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人は当選するしないにさほど興味はない。 立候補することでメディアに取り上げられて名前が出ることに意義を見出しているだけ。 常識が通じない人が立候補できるだけでなく、議員であるということに私たちは危機感を持つべきだ。
▲173 ▼42
=+=+=+=+=
立ち話立候補は選挙に無関心なん人たちを”選挙に行かねば”という気に少しさせる効果があるように思う。また、自分でも立候補できそうだと思う人が出てくるようだとかなり効果があったということではないか。
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
泉大津市長落選が駄目なら岸和田市長選? に南あわじ市長選或いは国政選挙があるさ なんて目立ちたがり屋でお騒がせ選挙荒らし としか思えません。 新年早々の南あわじ市長選ですが南あわじ市民 の皆さんも泉大津市民同様に賢いと思うから 街宣やSNSなどに踊らされてはいけません。
▲270 ▼70
=+=+=+=+=
何がしたいのかよく分からない。 都知事選の立候補者乱立の看板占拠はハッキリ言ってただの迷惑パフォーマンス。 立花氏を支持してる人は、若い人が選挙に興味を持つキッカケとか言ってるけど 選挙は人気投票じゃないから。 漫画の推しキャラに投票して1位を取らせるのとは 全く違うので。 泉大津市民はちゃんと良識を持って投票しました。 南あわじ市民の方々も宜しくお願いします。 NHKをぶっ壊すと毎回毎回言っておいて当のNHKは 今日も元気にピンピンしてますけどいつ公約は果たされますか?10年後?100年後? NHKの党首なら自分の仕事と引いては国政を責任を持って果たしてして下さい。 国会議員の給料は我々国民の税金から支払われていますので。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
立候補はいいけどお金もかかります。しっかり働いて納税はして下さい。ハッタリだけでは生きていけませんよ。世間に迷惑をかけないように地に足をつけてまず自分の自立から考えましょう。
▲76 ▼13
=+=+=+=+=
政治家としてどうかという議論はあるであろうが、この人が出ることで少しでも投票率が上がるのならば、自民党政治家のように投票日には国民は寝ていれば良いと言うような政治家よりその面ではまともな政治家ではないかと思う。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
現職が再選して良かった 最近はネットが真実と平気で言う人が増えたが、逆にネットの情報の方が内容が操作されている その情報が本当なのかを調べる力を、日本人は習得すべき
▲175 ▼49
=+=+=+=+=
おいおい、日刊スポーツさん、供託金のラインを超えたところの話は、過去5回の市長選の時の話ですからね。 一応、途中で認知度の無い優秀な浜田聡議員を国政に出す為に参議院議員を降りて譲ったり、区議にもなってましたからね。(合計3回は当選歴あり。) そこは、立花孝志を知らない人にすればこの記事を読み「この人は、毎回落選するのに選挙戦に出るのか!」との印象が付くので、そこは書いてあげてほしかったな〜。 それでも写真付きで記事にしてくれるのは立花さんも喜んでいるはず。 某通信会社は「落選確実」なんて記事を出していたそうで、立花さんが怒ってましたからね。 たしかに嫌がらせですが、そのような嫌がらせをすると言うことは、立花さんの活動が某外国勢力には邪魔で、日本の国益に少なからずとも繋がっているのでしょう。 アンチを差し向けた某党の別働隊も、今回は活動費をあまり出せなかったようですがね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
選挙自体が自己宣伝ですから、目的を達成するための自己宣伝はよいことではないでしょうか?。立花氏の活動には「しばき隊」や「立憲民主党」などリベラル派が猛攻撃してきます。これは何を意味しているのかというと「リベラル派」の「既得権益」を侵害されたくないからでしょう。立花氏は「正直者が馬鹿を見ない世の中」を目指すと語っています。それに抗う人たちは、きっと「今だけ金だけ自分だけ」という自己中心的な考えの人たちなのでしょうね。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
立花さん、今回は落選かもしれませんが、次のあわじ市長選挙には期待したいです!4000人も支持者がいたという事は立花さんを支持してる人がいるという事です!これからどんどん支持者も増えるはず!立花さんしかいないんです!立花さん頑張れ!
▲35 ▼127
=+=+=+=+=
落選は当然でしょ!兵庫県の知事選でどれだけ問題を起こしたか!「ほら吹き王」かつ罵詈雑言、挙句は運動員が暴力を振って逮捕!この様な人が政治家なんてトンデモナイね!立花氏の信者の方もSNSを通じて多くいるんだろうが、大半の人はもう目が覚めたね!立花氏のような選挙は民主主義の根幹を揺るがすトンデモナイ方法であることを今後を訴えていく必要があります。今度は「南あわじ市長選」ここは維新の地盤のようですが、この人の投票は控えることが南あわじ市民にとって必要だと思います。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
せっかく兵庫県知事選で、さらに知名度が上がったんだからさ、それを活かすには相手を選ばなきゃ、南出さんはどちらかと言えば保守的で失政がないので難しいよ、南淡路も現職は県知事、国会議員レベルの人。 もちろん、来年の参院選で2%得票得て公党に返り咲くのが目標なのは分かるけど、失政があって左系の知事選相手にした方がいいと思うわ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
残念ながら政治屋と愚民のせいで政治のエンタメ化が更に進むのでしょうね。 現職の方にも問題はあるんだけど立花よりはマシという判断。 本来であれば第三の候補が出てほしいのだが、立候補のハードルが上がってしまったわけですよ。 目をつけられたら嫌がらせされるのですから。 しかも自分だけではなく家族にもね。
▲81 ▼16
=+=+=+=+=
この人はもう選挙が趣味というか生き甲斐というか?話題になったり知名度さえ上がれば、当落も関係無いんじゃないの?供託金ライン超えは金銭的には助かるから嬉しいだろうけどね。もはや…当選したら何をしたいか、どういうふうに改善して良くして行きたいか、とか先の事はなんも考えてない気がしますw
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
何かのメディアで、 今回の選挙や淡路の選挙への立候補は、先日判決がでた「立花率いる連中がオウム真理教と同等の反社同様である」的な発言に対する名誉棄損の裁判で立花が負けた。 つまり裁判所が、彼らが反社同様であると認めた事が拡散されるのを防ぐ意味で別の話題作りでやっている。
と言った感じの内容の記事を見た事があります。 もし記事の内容が正しいのなら、立花の目論見どおりに事が進んでいるように感じました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏が泉大津市長選に出馬した事で選挙戦が賑わい投票率が上がっているので、全国各地の県知事、市町村長選挙に出馬して投票率を上げる事に貢献してほしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公職選挙に出続けるのは、ユーチューブで広告料を稼ぐため。 よほどの旨みがあるのだろう。 兵庫県知事選といい、今回の市長選といい売名とSNSの拡散目的としか考えられない。 これといった信念、理念がある訳ではなく、節操の無さを感じる。 こんな泡沫には、首長を任せられない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも泉大津市をよくしようとか1ミリも思っていないことが市民にバレてしまった気がする。
多分次も落選するでしょう。 ただし現職にはいい薬かもしれないです。現市民にも。 へずまりゅうさんが立候補したらと考えて下さい。 一部のネット民が暴走して相手の悪口やデマを流したと考えてください。 やばい、と思うでしょうに。現職はドブ板するかもしれないし、市民は投票にいきます。
ただし、どこでもなんでも供託金払えば立候補できる制度は変えた方がいい。 これただの売名行為になっちゃいますよ?
YouTubeより名前目出すかもしれません。 で、YouTubeも見る人が増えて金が入ります。
やはり選挙の法律変えないと無理でしょうね。 あとだしじゃんけんしないように立候補日を絞るとか、 投票日の1週間前から電磁的記録の公表は禁止とか。
前日に相手の悪口やデマが流れたら信じる人がでてきます。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
来年1月に市長選挙に出馬 もし当選しても任期を全うしないで辞める。 来年の参議院選挙に出馬して もし当選しても任期を全うしないで辞める。
何がやりたいのか? 宣伝の為に出馬するのか? こんな人が当選して欲しくない。
▲267 ▼46
=+=+=+=+=
話題性はあるけど、もし当選しても長たる能力も見識もないので直ぐに 辞めることになり再選挙になって選挙費用の無駄遣いになるので 見て楽しむだけで投票はしない方が良いね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
国民に思想・信条の自由および表現の自由が認められているので、立花でも選挙に出ることを否定できない。が、彼は「フェイクによる話題集め」と「ユーチューブおよびXでの情報拡散」でしか自己表現が出来ない。決して、公開討論会(立花のお友達主催ではない討論会)や文壇(立花のお友達しか掲載されていない書籍)への投稿は決してしない。いや、まともな議論が出来ない人物故だから当然で、メディアが立花の言論を無視すれば良いだけです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろぶっ壊し新しい風を入れるのはわかるがこの市長選に関してはここ落ちたから次この市とコロコロは地元市民にはかなり反感が出ますよ!この泉大津市も急遽出る!となったので
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
著書「暗殺」を拝読して日本社会は、一握りの人達の支配によって動いているのだなと思える。その為には、偏向報道も何でもありの社会でそれに歯向かう人達を排除しにかかる。その排除が斎藤知事であり立花さんであると思う。たぶん、兵庫県警は、県議会議員の逮捕は、出来なくて斎藤知事の方の逮捕案件を探しているように思う。そして立花さんへも。そしてやがては、日本国は潰れてしまうと思う。
▲13 ▼53
=+=+=+=+=
立花孝志なんて別に当選したいとか、立候補した自治体(県、府、市)を良くしたいとか何の信念も無いただの賑やかしなんだから、落選は当たり前。 ていうか、これからは立候補者の身辺調査や、資質を徹底するべき。 じゃないと立花孝志みたいに選挙をおもちゃにする輩が当選したら民主主義が崩壊する。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
トリックスターに他ならない。 唯一無二の存在です。 社会は受け入れないかもしれないですが、この人がやっていることは必要悪です。 アンチや脅迫に負けず頑張ってほしいです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
市民ではないが、無投票当選よりは良かったと思う。他に立候補する人がいないってね・・・ 立花さんがいいというわけではないけど、現職だと現状から良い方に変わらないんじゃない?
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
選挙に出て悪目立ちしないと、自分の存在意義がなくなるもんな。 当選するかどうかはどうでもよく、選挙は自分の名前を売るためのツールでしかないだろ。 万が一、当選したら辞めればいいだけだしな。
祭りの時に目立ちたがるヤンキー・暴走族と、選挙戦で目立ちたがる立花孝志は、同じようなもんだろ。
▲80 ▼11
=+=+=+=+=
南あわじなら、斎藤さんと楓ちゃんが合流できるな。3人揃えば兵庫県民はよう踊るよ。兵庫県民のメディアリテラシーの高さ、また全国に示せるな。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
ある意味選挙に危機感を持ったと思うので出馬されて良かったと思います。 彼が出馬しなかったら現市長の公約すら知らずに無投票当選していたかもしれない
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
地元市政など何の興味もないただのパフォーマンス。SNSの戯言をリアルな選挙運動に置き換えただけの騒音。これに投票する人間がいることに政治の末期症状を感じてしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大差で落選は当然だが、供託金没収点をクリアしてることに愕然とする。落選しても他の選挙にすぐ出るって公言してた人の選挙費用も公費負担となる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
目標があって出馬するのは個人の自由ですが、 まず納税の義務がありますから、税金を払ってからにして下さい。 もし、市長になっても強がりはいえませんょ、 やるべき事やったら、何とも思いませんから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙運動を生業としているようだ。立候補を売名やスポンサー集めの手段とするのは驚きの発想だ。急ぎ法整備が必要だろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏の落選が確定してよかったと思うと同時に、ホッとした 気分になり安心した。単なるパフォーマンス市長が誕生しなくて良かったと思う。いうなれば、まともな選択を市民が選んだということだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
選挙ウォッチャーちだいさんの予想通り 5000票が立花に入ると行っていましたが コアの人々がいるのでしょう。 ホラっちょ立花は意外と小心者ですね。 兵庫県警の任意聴取に1人で行くのは 怖いのでしょう。 今後の事もあるので兵庫県警はしめて 下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に市長の仕事する気あるのだろうか?借金12億あるというから、たとえ市長の年収が2000万だとしてもとても返済出来る額ではない。くだらない遠回りせず他の大きなことをしないと自己破産まっしぐら。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
当選してもすぐに辞めるだろって有権者は思うだろうから当選はしない。ただ、色々と不正を暴いてくれるので、これからも立候補し続けてほしい。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
無投票=無駄な税金を使わずに済むとかいう誤った思考をしている日本国民がいることも事実現実である。民主主義国家である限り選挙は付き物である。立花氏がどんな結果であろうが関心はない。選挙という行動をとれることが今の平和ボケの日本には必要である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4400人の泉大津市民がわざわざ240万だったかな?立花にあげたわけだ。アルバイトの人だったとしたら、もしかしたら自分の年俸以上の金額を選挙期間1週間程度?の演説だけで提供するのに協力したことになる。それで満足か?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公益通報者保護法破って 公益通報者死なせた斎藤知事 当選させるためだけに選挙出た という感じのこと言っていたから、 立花は住民のための政治するわけがない。 こんな特定の立候補者当選させるためにだけに何人も立候補する制度やめて、 2人だけ投票できる決選投票制度導入するべき。
▲78 ▼129
=+=+=+=+=
こいつNHKを何とかするというマニフェストで政治家になったやつじゃないの? NHKをぶっ壊すどころか、それとはまったく関係無く選挙をぶっ壊しまくってるだけ。 国会議員になってもらった高額な血税給料を使ってSNSの炎上で稼ぐただの政治屋か? 世の中を掻き回して金を稼ぐことが目的なら、法的に取り締まる対策を立てて頂きたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
所属国会議員が1人以上、かつ、次のいずれかの選挙における全国を通じた得票率が2%以上のもの。 つまり名前を売って政党交付金を貰うのが唯一の目的である!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事選では大暴れして、一定の評価も得たが、流石に今回はそうは上手くゆかなかった。でも、供託金を没収されずに済んだのは良かった、
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ選挙で無駄金を使われて尚、リターンを見込んでいる立花氏のバックにいるかもしれない「出資者」の忍耐強さにも感心してしまいます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔の選挙マニアとも言うべき、高田がん氏に比べ、悪影響のある者の世の中を掻き回すための立候補は早く法整備して制限かけるべき。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
流石炎上系政治屋 10回繰り返せば受かるかも 受かった後、半年も経たず辞めるだろうけど 提供できるのは混乱のみ 我が県、我が市に来ないことを願います
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
南出さんはいい方らしいので続投で良かった、と思う。立花さんは地方の首長にするのは勿体無いけど、左翼化してるオールドメディアを無くしたい事と南淡路の発展という選挙なので応援したい。
▲63 ▼200
=+=+=+=+=
次はどの町にしようかな?みたいな煽りをして、エンターテイメントにするつもりだろうな。 間違って当選したら、嘲笑うかのように即日辞任しそう。 選挙に興味を持つどころか、時期に呆れてみんな選挙に行かなくなると思うが。
▲44 ▼14
=+=+=+=+=
シャッター通りを何とかする政策は誰も真似できないでしょう。人口が減って商売も高齢化で後継ぎが居ない店を閉めてる所が多いですよね。コレからどうなるんだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無投票で当選していく首長が多いので緊張感持たすためにもいいのかもしれません。 ただこの人は目立ちたいだけなので問題ありますが。
▲69 ▼14
=+=+=+=+=
公職選挙法改正して連続立候補も制限すべきだろう。違法ではないとか罰則が無いとか法制度がザルなのをついて好き放題言って世の中引っ掻き回す事でYouTuberとして生きて行けるとか困った世の中やでホンマ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
泉大津市民 兵庫県県民のデマ、嘘に惑わされ斉藤元彦を当選させてしまったのと違い まともと言うか普通の市民でよかった。 だんだん立花孝志の化けの皮が剥がれ今後益々立花の言う事も聞かない人が増えて行くでしょう!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
売名のために立候補してるだけですからね それもマスコミに取り上げられそうな選挙のみ トレンド狙いを徹底している どの選挙でも地域住民のことは考えていない 投票しても実質死票になるだけです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
少なくともこれまで誰も注目しなかった地方選挙が注目され投票率も上がった それだけで意味はあると思う
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ただの金持ちの道楽にしか見えない。 それに釣られて面白がって投票するのは若い連中なんだろうけど、もうちょっと真剣に考えて投票した方が良いと思う。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
どこからそのお金が来るんだろう。 税金も滞納してるのに。 国会議員の議席を10億円で売って一発逆転狙ってんだろうけどそう上手く行きますかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は60代の大阪人だが、こういう人を見るとついつい藤井吉三郎、高田がんを思い出すなあ。 まあ高田がんの方は「反共」攻撃という明らかな目的があったが。立花はよくわからん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
供託金没収は免れたのか。 アクセス数増えた分、供託金没収されても直接又は間接に儲かるんだろうから、供託金没収を免れたら、ほんとウハウハだろうな。
この選挙ビジネス、飽きられるまで続けるんだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
地元で当選できない人が、他都市で当選するわけなかろう。 で、「これからも出続けます」って出る事が目的になって、知事、市長の職務を全うする気なんてさらさらなさそうやん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんが自分の地域から立候補したら何が何でも選挙行きます。それだけ選挙に対して関心を集める役に立ってるのかなと感じました。もちろん彼には投票しません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一部の人にとっては困った存在ですが 一部の人にとっては政治に関心を持ってもらい 良い存在ではと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
よかったと思う。 次、南あわじ市の市長になってもらう可能性がでてきましたので。 南あわじ市の方がどのように判断するかですね。
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
志しが まったく感じられない。 彼のようなやつが選挙制度を利用することは 大変に迷惑。 公職選挙法の改正を速やかにするべきだ。 そのそも公職選挙法の前に
非常識。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
彼は死後、不特定多数と不倫していただの強制性交の疑いがあるだの言われても構わないのだろうか 死んだ後のことはどうでもいいと思うけど
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県とは違い、立花氏が落選した市長選の有権者が賢明だったということ 目立とうとする事しか考えていない幼稚な人ですね 暇なんでしょうけど 全く何をしたいのかわからない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
我が強すぎるのかなの印象、チャレンジは別にいいとして当選する気持ちでいないとだめですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今の市政の課題も浮き彫りになったので、現市長にはその点も改善していって欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
てかさ…立花孝志が選挙に出て自らの罪で逮捕を逃れる行為に国民はいい加減、理解しましょう!そして多額の借金がある立花が選挙に出る時点で相当ヤバいと感じないネット民も同様にヤバい!金があるなら…納税と借金を返せよと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙を宣伝や逮捕逃れの道具としか見ていない。 支援者にも食い荒らされるし立候補された自治体はえらい迷惑だと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立花が市長選に立候補するのは私利私欲の目的があるからと思う、借金抱えた上に返すどころか金の臭いがする所なら何でもかんでも首突っ込むからね、そういう人間に投票する人がいるかと思うとゾッとする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は行政には素人で、選挙に出続けることでN党を宣伝しているだけにしか見えない 泉大津市民の皆さんの良識に敬意を払います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
泉大津市民は兵庫県民と違って賢かったね! これは本当に良い事だ 南あわじ市民は次は大丈夫だと思うが? まさか兵庫知事選の事は忘れてないよね!
▲61 ▼25
|
![]() |