( 234243 ) 2024/12/16 20:40:26 2 00 田中将大に期待する 豊富な経験を巨人の若手に伝えていく役割スポーツ報知 12/16(月) 5:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94863096705a51dbdf0d46b2cbda49ee4bec802b |
( 234246 ) 2024/12/16 20:40:26 0 00 田中将の巨人入りを熱望した阿部監督
巨人が楽天を自由契約になった田中将大投手(36)を獲得することが15日、分かった。日米通算197勝右腕は今季1軍では1登板で未勝利に終わったが、球団は復活できると判断して本格調査。ハワイ優勝旅行中の阿部慎之助監督(45)も加入を熱望していた中で、関係者によると本人が入団の意思を固めたという。今季15勝を挙げ、来季は海外FAでメジャーに挑戦する菅野が抜ける投手陣に、新風を吹かせる存在として期待がかかる。
なぜ巨人に田中将大が必要なのか。今季15勝3敗でMVPに輝き、メジャーに挑戦する菅野の穴を埋める必要があるからだ。
現状、来季の先発陣は戸郷、山崎伊、井上、グリフィンが名を連ねることが確実。続く5、6番手を横川、赤星、堀田、西舘、又木、平内、伊藤ら若手で争うとみられていた。そんな中、田中将が楽天から自由契約となった。日米197勝右腕が加われば、先発ローテ候補に挙がる。競争もさらに激化してレベルアップにつながる。
投球以外でのメリットも大きい。菅野が抜け、32歳の高梨が投手最年長になった。高梨も若手の良き兄貴分としてリーダーシップを発揮し、24歳の戸郷も先頭に立っている。その中で、抜群の実績を誇る田中将は背中で示しながら、豊富な経験を後輩に伝えていく役割が期待される。経験が武器になるのと同時に、伸び盛りの若手にも大きな刺激になりそうだ。
報知新聞社
|
( 234247 ) 2024/12/16 20:40:26 0 00 =+=+=+=+=
問題は年俸やな。
日本復帰後の成績に見合った年俸なのか、過去の実績を含めた年俸なのか…
今いるジャイアンツの投手陣がやる気を無くすような年俸だけはやめて欲しい。
▲2414 ▼199
=+=+=+=+=
経緯はどうあれ、居場所が決まって良かったですよ。 身体の衰えは逃れようがない。アスリートとしての苦しみは、一般民の衰えとは比べものにならないでしょう。 身体のメンテナンス、身体を上手に立て直しながら。もう一度、もう一度マウンドで躍動してほしい。その機会をもてたら…と願っていましたので。良かった。本当に良かった思います。 結果が出せるかは別のこと…。そうあってくれることを願うだけです。 田中将大投手には、球界を湧かせてもらいました。メジャー行く前の日本球界での素晴らしさ。まだまだ幻影にしないで…。 年齢の厳しさは当然あるでしょう。 まだまだもう一花二花咲かせてくれること願っています。
▲732 ▼246
=+=+=+=+=
個人的には、ジャイアンツファンなので若手の投手陣の登板のほうが見たいけど、今までも岩隈や中田翔とか、他チームからベテランの行き場無い選手とってきたし、他チームどこも声かけないならジャイアンツ来るかな、マー君も坂本と古くからの同級生だしなと思っていたので、やっぱりかあと。 とりあえず楽天時代みたいにはワガママできないし、菅野抜けるしまあありよねと思ってます。来たからには優遇はしないだろうし、二軍からしっかりやってください、宮崎キャンプから鍛えなおして這い上がれマー君。
▲3010 ▼683
=+=+=+=+=
中継ぎに使うのも、抑えに使うにしてもスロースターターで先発に特化している選手の様な気がします。又年齢も有るのか故障がちなので、ローテーションの谷間に登板させるのかとも思いますが、菅野の抜けた穴を埋めるのは無理かと思います。年房もそうですがこの球団は過去のビッグネームを獲得して、気が付けば無駄な出費に終わることが多々あったと感じますのでその様な事の無いようにと、祈るだけです。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
この補強というか移籍に関して否定的な人も多いかもしれないが、個人的には相乗効果で正解だと思いました。というかFAの序盤は失敗続きでしたが、巨人の今年のオフシーズンは凄いですね。
自分は虎党なんですがFA残留は大きいけど、助っ人外国人野手も含め、あと、二、三人はインパクトのある補強がほしい。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
復活を期す坂本にとっても、移籍の仕方はあれど幼なじみであり、2000安打の時にメッセージをくれた田中が来るというのは発奮材料になると思う。勿論田中にとってもね。 二人ともタイプは違えど、負けん気の強い選手だから相乗効果になることを期待する。
▲373 ▼120
=+=+=+=+=
かつての岩隈や井端、中田、熱男の時と同じで補強のためというより男気で獲得したのだろうから若手にその豊かな経験を薫陶してくれたらいいかなと。ジャイアンツは選手欲しがりと責められる事が多いけど、育成の枠も大きいし行き場のないベテランを受け入れてきた球団だという事は他球団ファンも認知してくれたら、と思う。
▲1860 ▼470
=+=+=+=+=
そんな役割を期待できるような選手だったら、安楽のパワハラを受けた後輩を笑ったりせず、自分から止めていたと思う。 イチローみたいに若手よりも練習をしてるとかも聞かないし、マー君は経験を伝えたり、若手の見本になるタイプのベテランではないと思う。
▲955 ▼152
=+=+=+=+=
田中の求める「居場所」とは、プライドを満たす年俸、十分な登板機会、チーム内での敬意ある立場です。 つまり田中を獲得できるのは戦力がカツカツな球団ではなく、戦力にならなくても余裕のある球団です。 その意味では、阿部監督も優勝して2年目、 ライデル・マルティネスも決まり、介護体制は万全といったところなのでしょう。 他球団ファンとして、岩隈の二の舞いにならないことを願います。
▲1227 ▼261
=+=+=+=+=
田中は実績は抜群だけど、高校時代から投げまくって体はかなりくたびれているのでしょう。しかもメジャーで中4日とかで投げていたのだろうから。 ジャイアンツに来て戦力としての期待は程々だろうと思います。数年前に上原が復帰した時に、出てくる事で球場の空気を変えられる存在でした。 田中がどんな役割になるのかわからないけど、そんな特別な役割を果たして欲しいです。そして何としても200勝は達成して欲しいです。
▲155 ▼78
=+=+=+=+=
田中選手が引退する時は自分で決めると思います。力が落ちて通用しないと 感じたら自分から身を引く人だと思います。田中選手がメジャーリーグから帰って来た時クオリティースタートをしても楽天の得点率は一点台でした。巨人の二軍監督の桑田さんが「負けと勝が逆になっていた可能性があります。田中選手は150回以上しっかり投げていた。」と評価していました。菅野を復活させた久保コーチもいますし田中選手の復活が楽しみですね!
▲33 ▼32
=+=+=+=+=
同じ様な状況で、数年前の岩隈のケースが思い出されます。彼は直接的な戦力としては、1軍未登板のままの2年間でしたが、コーチ的な役割としては大いに貢献してくれました。 しかし、今回のケースは、日本復帰後の成績立ちふるまいからして戦力&コーチ的な物よりも、楽天が用意する事が出来なかった200勝達成の場と引退への花道を用意して挙げたと云うのが実情だと思います。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
田中選手はピークは完全に過ぎてしまっているので、実戦ではあまり期待できないとは思います。ただ日米戦ってきた戦歴と豊富な経験は選手等に伝えることはできるので、ジャイアンツ投手陣にとっては大きな刺激となりプラス材料としては大きいでしょうね。 日米通算200勝にもあと3勝で到達するので、なんとかそれもぜひ達成してほしいです。
▲42 ▼26
=+=+=+=+=
ヤクルトファンですが、ジャイアンツにとっても田中選手にとってもよい選択だと思います。 田中選手にとってはこれまでの惰性でなく根性入れて頑張らなければいけない環境が得られ、巨人にとっては間違いなく必死になるベテランの奮闘する雰囲気と経験値を得られる。 商業的には、話題性のある選手であり、ジャイアンツで200勝の可能性が高く、一番は歴史的に巨人ファンは「外様」を受け入れる素地がある。ファンから受け入れられるかというところは非常に大きいと思う。
▲184 ▼86
=+=+=+=+=
本当に決まったのなら頑張って欲しい。ローテーション谷間で年間通して投げられれば、200勝も見えてくると思う。大投手だけに自らチームへ溶け込めるかどうかだと思う。現状では戦力的な期待は薄いだろうが、老け込む歳ではないし、もう一花咲かせる気持ちて心機一転頑張って欲しい。
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
田中君チャンスを再び貰ったのは良かったよね。やってみないと分からない。結果は直ぐ出せなくても必ず後から結果は出せる。その期待が大きいのではないでしょうか。始めはエースとして活躍できなくても気にすることは無いよ。野球は個人プレーでは無く組織でプレーしているということを肝に命じてチームプレーが良好になるように訓練をしてからが大事なことよ。少しずつ自信も出て来る頃には巨人としてエースに開花する筈よ。 何にしても目標を持ち前向きに頑張れば大丈夫。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
田中が楽天退団と聞いた時、もう一度鍛え直すなら巨人かなとは思ってました。 菅野を復活させた久保コーチ、桑田監督もいるし。 若手に教えるのはあんまりイメージわかないですが、坂本の目もあるし、しっかりやってくれるのではないかと思います。 実力でローテを勝ち取るのを期待しています。
▲553 ▼193
=+=+=+=+=
数週間前桑田コーチがサンデーモーニングで活躍できると思うって言っていたからひょっとして桑田コーチからの進言もあったかも、今シーズンはリハビリだったとしたら来年は活躍期待します。巨人の先発陣に入っていくのは大変だと思いますがそこで活躍して200勝達成すれば凄い価値があると思う、もう一花咲かせてください、かなり楽しみです
▲46 ▼27
=+=+=+=+=
ジャイアンツの投手陣見ると若いからかね。戸郷、井上、伊織、赤星、横川、船迫、西舘等。実績は申し分ないので良き兄貴分として投手陣の精神的柱として活躍を期待したい。サンデーモーニングで桑田二軍監督と上原浩治さんは活躍できると思うと言っていたし桑田二軍監督の言葉には説得力があった。 マー君も獲得してくれたジャイアンツに対して感謝の気持ちを忘れず頑張って欲しい。 まあ、同級生の坂本もいるしチームに溶け込むのは早いかもね。
▲327 ▼113
=+=+=+=+=
実際に戦力として期待するなら一昨年くらい投げてくれればとりあえず投球回は埋められますね。あとはそれに耐えられるだけの力が残ってるかどうか。 過去にはいい意味で注目されることが多かったでしょうから悪い意味で注目されるようになったらメンタルもつか...
コーチ的にはな役割を期待する声多いですが、本人は現役でやるき十分でしょう。不安は多いですけど楽しみにシーズン待ちましょう。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
坂本ともバッテリ組んだ事もあるし、幼少期からの仲。これだけの選手だから、自分の置かれた立場も理解してる筈。 東京ドームと言う油断出来ないホームや、甲子園と言った思い出の場所でもう一花咲かせない事には、拾ってくれた球団にも恩返し出来ないからね。 兎に角、任せられたなら責任回数はしっかり投げて欲しい。
▲48 ▼23
=+=+=+=+=
手術をしたのが一昨年なので、コンディション的には去年よりはいいかもしれないですね。楽天では居場所がないといっていたマー君も、坂本はもちろん長野や丸ら年齢の近い選手がいるのは若い人ばかりのチームよりはやりやすいかもしれない。 ただ巨人の先発陣は戸郷、山崎伊織、グリフィンはアクシデントがない限りはローテ確定だが、それ以降は井上は一歩リードしてはいるが後は横一線といった状況。かといってマー君が入ってきてすぐにローテの一角かというとそうはいかない。間違いなくマー君もオープン戦などの結果次第では最悪2軍スタートも十分ある(オドーアの件もあったし) 若手のチャンスがという声もあるが野手はポジション的にスタメンが限られるが先発投手候補は何人いても問題ない。 マー君も実績だけでは今の巨人で先発は掴めない。結果を出すしかないので頑張って欲しい。
▲175 ▼39
=+=+=+=+=
巨人の投手陣も若手を含めて駒がそろってきていると思う。田中が加入しても自分の力で居場所を掴み取らないと厳しいのは変わらない。ベテランになってもう一花咲かせられるのか、かつて皆が認める大投手だった田中が復活した姿を見せてくれると信じてます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マー君は中10日くらいで月間3〜4回登板させればいいだと思う グリフィンと井上はワンシーズン通してローテをきちっと守れるとも思えないから獲得してもよかったと思う。とにかく赤星、堀田、西館、横川、又木、伊藤、京本あたりから殻を破ってくれる投手が出てくることを期待する。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
巨人も田中選手も割と悪くない選択かなと思った。菅野投手が抜けた穴の補充はほぼできてなかった。田中投手で菅野投手の穴が埋まるとは思わないけどベテラン投手が先発にいてメジャー経験者は若手にもいい影響になってくれるんじゃないかな? 巨人から見たって年俸もそこまで博打な金額じゃないだろうし目の前の200勝も達成できればいいだろうしね。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
原辰徳監督なら間違いなく獲るだろうって思っていたが。阿部慎之助監督もそういうタイプなんですね。ジャイアンツの伝統かな。田中マー君は伝説の大エースであった事は間違いない。200勝達成止まりじゃなく、もうひと花咲かせてもらいたい
▲38 ▼14
=+=+=+=+=
「豊富な経験を若手に伝えていく役割」これが出来ていれば楽天で居場所がなくなるようなことは無かったと思う。 成績が下降していき思うな投球が出来ず若手に伝えていけるほど余裕がなかった状態だったかもしれないが同じ状態で巨人でそれが出来るかは未知数。 そういう役割求められるという事は成績もそれほど期待されていないとも言える。 安楽のパワハラの時に止めるどころか一緒に弄るような性格では巨人でも若手は付いてこないでしょう。 反省してやり直す気持ちで臨まないと駄目だと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
温情ってコメントが多々あるけど たしかに実績のある人「今」を直に目の当たりにするのは若手の選手の生きた教材になるよね。 それが お手本になるのか それとも 反面教師になるのかは マー君次第。 阿部監督が言っている リーダシップってのはリップサービスだと思うが、そんなことはせずに、今の彼が3勝するのはホントに大変だと思うから、心機一転で奮起してもらいたいし、もし勝てなくても、プロとしての姿勢だけは見せてもらいたい。 それができる最後のチャンスだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
巨人かなーと思ってたから。良かったかな。 厳しい意見が多いけど、駄目なら引くだけなんだし。 チャンスと環境を得た以上、頑張ってもらいたい。 桑田2軍監督もまだ全然出来るとテレビでコメントしていたし、阿部監督も。 本人が求めている場が巨人にはあるんじゃないのかな。 言われなくても百戦錬磨の人だから分かってると思うけど、来期結果いかんではかなり厳しい意見が多数になるわけだし、本人も必死にやるだろうから、決まったからには応援させてもらいます。
まあ、坂本勇人と同じチームになる日がくるとは。 良い悪いじゃなく、キャンプからお客さん集まるだろうな。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
ご本人が球団の意向を理解して、若い人たちを引っ張っていくような立場に立てば、評価はガラッと変わるかもしれませんね。 何を言っても、実績だけは超一流で、日米で素晴らしい活躍を見せただけに、本人の活躍とコーチ的な役割も担えば、再評価のチャンスありですね
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
田中投手はキレで勝負するタイプだと思うので変化球どれだけ精度が戻るか 元々コントロールはいいので10勝まではいかなくても勝ち星稼げたら復活じゃないでしょうか 復活できれば巨人のイメージもまあ上がるでしょうし 光星学院50周年だったか駒苫(田中選手)と横浜を招待した記念試合を観に行き対戦機会もあったあの2人が小学生以来のチームメイトになるとはね
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
しぼみかけた菅野を復活させた実績、同級生で同郷の仲間坂本もいる。2軍でまずは立て直し、夏に復活してくれたらという設計図なんだろうね。年俸は楽天で提示された額よりも少ないだろうが、拾ってもらった恩義に応えるためにも決まったのなら、心を入れ替えしっかりやってほしい。大投手の1人であったことは間違いないんだから。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
楽天を辞めたと聞いた時はもうどの球団も手を挙げないと思ったが。 ジャイアンツが獲得に動いたんですね。 幼馴染みの坂本も居るし、何人か知ってる選手も居るようだから田中も過ごしやすいと思う。 若い選手の精神的な柱、見本、模範としてとったそうだが、ここは田中も男気を見せて欲しい。 最低でも200勝の達成、出来れば10勝はして欲しい! 応援してます!
▲26 ▼19
=+=+=+=+=
日本復帰後の2年は、勝ち星以外の主要項目はほぼ先発投手の上位5番目以内に入る成績でしたし、ここ2年は怪我の影響を考慮しても良い状態だったので、手術明けの2年目、結構活躍する可能性もある。
桑田がそう言う事も行ってたので、獲る可能性はあると思っていました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファンとしては坂本選手と田中投手が、来年度から同じチームでプレーする事が胸熱。昔とはそれぞれのポジションは違うのだろうけど、田中投手が投げた試合で坂本選手が打って勝つような事があったら、本当に漫画の様なストーリー。漫画以上かも。 それが見れる可能性があるだけで、この補強には賛成です。
▲48 ▼27
=+=+=+=+=
マー君の所属先が決まりそうなのは良いことだが、入団するのならベテランだからと優遇するのでなく若手と競い合ったうえで一軍に上げてほしい。 楽天時代やメジャーでも実績は充分なんで残された野球人生を悔いのないように頑張ってもらいたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
巨人に決まって良かったと思います。 巨人なら幼なじみの坂本選手もいるので頼りになるはずですから。 田中将大選手にとって来シーズンは勝負の年となるでしょう。 高校生の頃から田中将大選手が活躍する姿を見てきたので是非とも再び活躍して見返してほしいですね。期待しています。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
私は反対ですね。巨人は戦力としては期待できなくなった田中将大投手を獲得するほどの余裕はないと思う。それに来シーズンあたりからはコーチかもしれないが、今まで巨人に貢献してないのに他の貢献者を差し置いて指導者というのも疑問。貢献した楽天でコーチや監督を目指すべきだと思う。 しかし、田中がプライドをかなぐり捨てて中継ぎとかもやるとすれば見直します!
▲63 ▼39
=+=+=+=+=
ダルビッシュや菅野もマー君と同世代だか、全盛期よりスピードは落ちてるとはゆえ二人とも150キロは出る!マー君復活には同じく全盛期は無理だが同じように150キロ位出せるか?コントロール、キレが戻るのか?無理だと判断したから他球団は獲得に動かなかったと思われます。そんな望み薄のギャンブルより若手にチャンスを与えて欲しい!
▲1018 ▼376
=+=+=+=+=
巨人は応援する球団ではありませんが田中将大を獲得したことは立派です あれだけの功績を日本球界とMLBに残した選手ですから現役続行させできたら200勝を見たいファンは多いと思う それに巨人では経験を活かして若手の模範になる効果は大きいです マー君 頑張ってください
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
田中選手は楽天に対して期待されてない、という感想を持ってましたが、ある意味若手に伝えると報じられてるのも、戦力としては期待されてないとも取れるけど本人は拾ってくれる球団ならどこでも良い感じなのかな。しかし、田中は若い頃は良かったけど晩年、特に日本に帰国してから成績も振るわず、パワハラの話もあってかなりイメージ悪くなったけど、やはり選手のガラの悪いイメージのある巨人でどうなるか。今のところあまり良いイメージないけど、期待を裏切るような活躍できると良いですね
▲29 ▼38
=+=+=+=+=
コーチ兼任プレーヤーが適任でしょう。楽天が何故「居場所がない」そんなことを言わせたのか知らないが、その能力やそれに伴う発言や提案を理解できないというか、受け入れられないような空気があったのではないか? サラリーマン社会でも転職理由になる。社員の能力を生かしてやれない寂しい企業がね。 マー君の高いポテンシャルが発揮できると巨人は強くなるかもしれないね。 一方で、マー君の提案などわがままだったのかもしれない。 いずれにしても、受け入れる側に大きな責務があるのだろう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
単純に「見たい!」というのが本音。勇人と同じユニフォームでグラウンドに立つ姿を想像したらワクワクしかない。 ただし特別扱いはしないでもらいたいなあ。あくまで競争に勝ち抜いてほしい。「やり甲斐」を求めてるという発言があったわけだし。 これまでの経緯を見てきて、もし来季もNPBでプレーするとしたら巨人しかないかな?とは思ってはいた。揺るがないで受け入れ態勢が作れそうなのは。 このまま不本意な形で終わってほしくない選手だし、桑田監督も「復活できる」と言ってたし、その言葉を信じたいですね。
▲32 ▼49
=+=+=+=+=
有望な若手がたくさんいる中で行き場のないレジェンドに手を差し伸べる。費用対効果を追求する事が正義という外資のモノマネしてる日本経済の中で、人やその名誉を大切にする日本らしい球団もないとな。巨人はそうゆう実績を積む事で、またFAの人気球団に返り咲いてほしいな。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
巨人とソフトバンクの違いが明確に表れた獲得ですね。 巨人はえげつない乱獲をする事もあるけど、今までも何人か働き場所が無くなりそうな選手を獲得し最後の花道を作ってあげた実績がありますからね。(中田翔の件は除外) 昨年ソフトバンクが山川を獲得する際、王が「ソフトバンクはチャンスを与える球団」とかほざいていたが、やっぱり、口だけだったんだなと痛感しました。 あるソフバンファンが「松中がコーチに就任したからこれでソフバンは名実共に球界の盟主だ!」と目が点になる様な勘違いコメントをしてたけど、これでソフバンが盟主になる事は絶対にないと気付いていただけたかなw でもまだ中島が残ってるからひょっとしたらひょっとするかもねw
▲15 ▼20
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンだけど正直、獲得するだろなとは思ってたし最終的にはウチが引き受けるべきだろなと思ってたのでファンとしては納得。
戦力としては年齢的にも若手の出番を奪うわけだからデメリットの方が大きいけどやっぱりマー君。神の子。 それらの損得を上回る活躍期待
マー君はNPBの球界の宝。やっぱり晩年は野球界としてきちんとした舞台用意してあげるべき。勝手ながらはそれは巨人の使命だと思ってる。 名選手が引退間近で酷い扱いを受けたら若い人たちがプロ野球を目指さなくなる。
もちろん、何を巨人が勝手にと言われるのも百も承知。でもそういう野球界の未来を考えることができるのも巨人のファンでいる理由の一つ。
ジャイアンツには野球界の宝は大事にするという矜持を持ち続けてもらいたいしマー君は色々な事情があったけど引退後も人を指導できるような野球人になってもらいたい。 野村監督もきっとそれを望んでると思う
▲96 ▼65
=+=+=+=+=
チームは消極的だったけど、バンテリンをホームにする中日が成績という面では1番良かったとは思う 田中は日本に帰ってきてから被本塁打が多い その点バンテリンなら広さもあり被本塁打が減るだろうし、そうなれば5〜6回まで投げ切るだけのことはできると思う ただ、打線が頑張ってくれないと勝ち星には繋がらないってことと、ライデルがいなくなることによるクローザー問題もある
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、最後はジャイアンツかホークスが救いの手を差し伸べるしかなかったと思いますのでこれでよかったのではないでしょうか 球界全体で200勝をバックアップすべきです
アンチ巨人で育ったクチなのですが、年をとって昔ほど特定チームに思い入れがなくなり、球界全体を応援するようになりました ジャイアンツには桑田二軍監督もいますし、マーくんをコントロールできないということはないでしょう 復活を期待します
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
田中将大選手は個人でも注目度が高いうえ、人気球団の一つであるジャイアンツに加入となれば、更なる注目が集まるのは必至です。 そんな中、田中選手が復活出来るのか。出来たとして、何勝出来るのか。 来年のプロ野球の楽しみなポイントがまた増えたと思います。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
結果が全てのプロ野球、1年で結果出せなかったら、いくら巨人とはいえ、再来年の契約更新は行わないでしょう。 年齢的に活躍できるのは、良くてあと4〜5年でしょう。その間、2〜3年は年間2桁に届くかどうかの活躍をしてくれれば、巨人もそう高い買い物ではなくお買い得だと思います。 また、現役での活躍だけでなく、その後の指導者としての期待値も込めて獲得したのでは?と思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
田中はマルティネスの加入がデカイ。大勢が8回に回り、昔のベイスターズ盛田、佐々木の形になると、先発は6回まで頑張れば良い。バルドナードなど7回にも入れ替わりで投げれる投手がたくさんいる。かなり、先発は楽になる。田中は5回までで良い精神的余裕がかなり出てくる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
チームのリーダー的な存在としてはいいと思います。実績や経験は申し分ありませんから。 ただ最近の結果から言えば年俸は低くて当然であり、そこで揉めるようであればあとは仕方ないでしょうけど。 私としては巨人も楽天も応援してるのでマー君の巨人のユニフォーム姿早くみたいです。 頑張ってください。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
経験豊富・実績あるベテランの加入により、若手投手陣のお手本を示してくれることが期待できる。昨年は 菅野 以外では 戸郷・山崎 の2人だけの2桁勝利数だったので、若い 井上 の2桁勝利の後押しも期待できると思う。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
マー君がジャイアンツですかぁ でも簡単に18番つけさせないように お願いします
実績はあるけれど、実際来シーズン 投げてみないとわからないかなぁ
菅野が抜けた負担は今の先発陣でも 埋められるとおもうけど
デモ入った以上マー君はジャイアンツの一員です。復活して頑張ってほしい
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
大勢がいるのに大枚を叩いてマルチネスを取り、と戸郷がいるのにマーくんを取ったり、阿部は何を考えてるんだろう。菅野の代わりにリーダー的な存在にするとか、若手の手本になって欲しいとか、意味がわかりません。二軍にいるのなら、リーダーの役割を果たせないし、二軍は桑田監督がいれば充分でしょう。 大勢は、抑えのポジションを取られて、セットアッパーですかね。テンションが下がらないことを望みます。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
菅野を復活させた手腕に期待だね。 巨人は好きな球団では無いけど、それでもやはり球界を牽引する存在というか、中田翔の時もそうだけど、こういうこと出来る球団だと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この件に関しては巨人に感謝したい。 戦力になるかわからない、リーダーシップも疑問符がつく、しかし実績は超一流と扱いづらい選手なわけで。 それでもこれほどの実績の選手が200勝まであと3勝のまま行く先なし、というのは悲しいものがあった。 火中の栗を拾う形であり、そうしてくれることは有難いよ。 田中もその恩に応えて、せめてあと3勝はしてほしい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
こういうケースって純粋な戦力面だけでなく、海外の経験もあるし「若手に何か伝えてやってくれ」という指南的な役割を球団から依頼されて、その条件にも合意したという解釈で正しいのだろうか。 話題にもなるし年俸もそんなに割に合わない高額は要求しないと仮定して、獲る方にもメリットがあると思う。
▲320 ▼146
=+=+=+=+=
やっぱりそうですかという感想です。 マー君の200勝は達成して欲しいし、こんなところでキャリアを終えて欲しくないと思ってました。 でも、戦力としてよりは、イメージとか、集客のために獲るんでしょって思ってしまう。 契約しても一年かな。。
もしマー君が200勝した後も色んなリーグを渡り歩いて現役を続ける気持ちを持ってるなら、応援し続ける。 ケガで難しいのだろうか。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
巨人入団まずは良かったと思います 巨人でなら10勝はまだ勝てると思います そのために怪我をせずしっかり身体と肩を 作ってください巨人から声が掛かり 巨人に来るからには今まで以上に 真剣に先発投手として試合を作ってください 過去の栄光はもう過去のこととして 新しい気持ちになって 巨人で200勝出来る様に 応援しています
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
若手の見本と言っても年齢やキャリアに差がありすぎる 自分からどんどん声掛けて親しみやすさを出していかなければこれだけキャリアの差があれば自分から声掛ける若手はいないでしょう
自分が子供の時に憧れていた選手が目の前にいて簡単に「教えてください」とは言いにくい
背中で見せるというが今はそんな時代ではなく自分から手取り足取りしなければ幾らプロ選手と言っても簡単に繋がりが出来るとは思わない 若手と繋がりやチームに溶け込むには自分から積極的に身体を動かして声を掛けていかなければ「単にあと3勝するために来た外様でしょ」と思われてしまう
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
非難する声ももちろんあるんだろうとは思うけど、阿部監督は使えると判断しない戦力は使わない指揮なのは今年示したと思うので田中選手は所属チームが決まったとて崖っぷちに変わりないかなというところ。
また興味深く見たいのは田中選手をどこで起用するのかというところで、隙間の先発を任せるならその時1番期待したかったり経験を積ませたい若手だったりするわけで巨人にはそのような若手が多数所属していて そんな中で阿部監督は田中選手に何を求めるのかというところ。
個人的には残り3勝で200勝達成というのは通過オプションであり、本人がこだわらなければ中継ぎで回ることで3勝をあげるのが今の田中選手としての最も出力を維持して出場出来る形なのかなと思うのでそこに期待したい。
▲54 ▼52
=+=+=+=+=
創設時からの楽天ファン、地元民です。 率直に、現役続行を希望するまーくんの居場所が決まってよかった。巨人さんありがとうございます。
色々言われていますけれど、地元民にとって、東北の皆が悲しかったあのとき、あのタイミングで楽天が日本一になったこと、その立役者である田中選手は何がどうなったってずっとヒーローなのです。 本音を言えば楽天で引退してほしかったけれど…また、一花咲かせた後の最後に戻ってきてくれてもいいんですよ。そうならないかな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
坂本がいるからいいと思う。他の球団なら大物すぎて持て余しチームのバランスが崩れるだろうが、すでに名球会メンバーでかつチームリーダーはえぬき、かつ、幼馴染の坂本がいれば、チームのバランスは保たれるだろう。あとは年俸を成果制にして基本給を上げすぎないことがチームバランスと世論をなっとくさせるのに必要かな。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
正直、今のファームで「有望株・期待」の若手投手陣が 伸びて欲しいチーム事情では必要ないと思います! ただ、いろいろな意見がある中で、 あれだけの実績のある投手を このまま引退にさせては イケないと考え、 球界の為に巨人軍が「助け舟」を出したのだと思います。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
菅野がメジャー挑戦で先発ローテーションの枠1つが空くと予想され、そのローテーションの6人目とかでの起用に期待したいです! それに投手陣の兄貴分として自身の成績以外でも良い空気作りを期待したいところ。
来季は早く3勝して念願の200勝を巨人で達成して欲しい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
マー君は後3勝で名球界入り。200勝を達成するには巨人軍はベストかも知れませんね。阿部監督は、マー君をリスペクトしてるみたいだし、マー君も男気のある選手だから、阿部監督の為に、最後の力を振り絞って頑張る事でしょう。投手陣の教育も楽天よりも上手く行くかもですね。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
巨人って中田とか松田とかもそうだけど敢えて火中の栗を拾うような所があるな。 そこは他球団ファンだけどある意味素晴らしいと思う。菅野とは年齢では1つしか違わない。ダルビッシュは2つ上だ。まだ老け込む年齢ではない。もう一花あるかも。
▲320 ▼78
=+=+=+=+=
球史に残る斎藤との投げ合い 野球を通じた震災復興として東北楽天優勝を誓い有言実行した大きな原動力 メジャーでの活躍に伴う日本プロ野球投手の更なる評価向上 国内復帰において育ててくれた古巣を選択する義理堅さ など 彼の球界への貢献度を振り返ると引退までにふさわしき花道は球界やマスコミが考えてしかるべきと俺は思います。 また楽天復帰から3年間に平均150イニング以上投げているのは一流の証し。 田中なら間違いなくやりますよ200勝
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
あと3勝で日米通算200勝なので、田中将大にとってはありがたい話。最後の力を振り絞ってでも達成したいだろう。
巨人も、負けが先行してでも使うことで、興行的なメリットがあると判断したのだろう。200勝目の試合は、あとひとつのBGMで登場させ、祝福セレモニーで盛り上てあげてほしい。
▲20 ▼33
=+=+=+=+=
本人は正当な評価と活躍出来る場を求めていたし、若手の育成は期待しない方が良いように思う。 後、3勝で200勝だし、先ずは2軍でどこまで通用するかを見極めて欲しい。 幸い打率は悪くないチームだし、巨人で200勝を祝う事が出来るかもしれない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
田中選手巨人移籍が決まってよかったです。 しかし反面、田中選手は何がしたかったのだろうか。1軍の確約が欲しかったのであれば巨人では厳しい気がするし、記事にあるように後進の育成の役割であれば、それは楽天でも出来たはず。 別の記事では楽天復帰した際は年俸以外にも様々な優遇措置をされていたらしいし。 その中で「楽天復帰はない」とまで言わしめたのは楽天球団と決定的な決裂する何かがあったんだろうと思うけど、それが「必要とされてない」と感じる何かだったんだろうね。年俸提示までされていてそう感じるって少し想像できないんだけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
巨人の補強策については、いつもはちょっと閉口気味なんだけど、 田中将大に関しては、大いに期待したいし、うれしく思う。 現在の力で、菅野の穴を埋められるかは不透明だけれども、 存在感でいえば、優るとも劣ることはないと思う。 再び輝ける日を信じて待ちたい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
こうなれば久保コーチの魔改造に期待だな。 菅野を復活させた実績もあるし見守るしかない。 しかし田中に与える登板機会を若手投手に与えてほしいと思うのは私だけではないハズ。 ライデルに多額の資金を費やしたから客寄せパンダが欲しいのは分かるがオフに出場機会を求めてSBみたいにトレード志願されないか心配です。
▲172 ▼74
=+=+=+=+=
かつて、V9時代の少し前、金田正一氏がB級選手の権利を行使して巨人に移籍。
金田氏のプロフェッショナリズム(当時からミネラルウォーターを愛飲、肉と野菜バランスの取れた食事、柔軟性を保持するストレッチの重要性等々)を知っていた川上監督は、三顧の礼で迎えた。
実際、加齢で劣化の兆しがあった長嶋は金田の影響で、最高齢(当時の記録)の首位打者を獲得する。或は、350勝の金田ですら容赦なく2軍で調整させる厳格な管理野球など、その後のV9へと繋がる効果はあったようである。
はたして田中投手が、そこまでの役割を果たすとは思えないが、200勝の達成と若手の教材となるべく期待はされているのだろう。
▲74 ▼73
=+=+=+=+=
今は田中投手はかなり叩かれてメンタルやられてるかも知れませんが、ジャイアンツはとてもチームの雰囲気は良いので、中田翔さんの様にすぐ馴染むと思います。過去の実績は素晴らしいので、大化けする事を願ってます。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
田中将に豊富な経験があるとは言っていますが、若手の参考になるのかはわかりません。選手のわがままで自由契約になったようなものだから。豊富な経験は選手じゃなくてもほかに経験のあるコーチやトレーナはいるので何を教わるのかはわかりませんが一人入れば一人はじかれるわけで今年は若手を育てるような風に見えましたがやはり中身は一緒でしたね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
非常にいい役回り。現役でもたくさん勝つための現役とたくさん勝つ選手を支える支柱になれる現役とある。昔なら近鉄の米田とか鈴木とか。鈴木はスピードなくなってもたくさん勝つ選手でしたが。米田は最後の年は確か5勝だったように記憶してます。シ―ズン30勝を何回かして通算350勝した選手だから5勝は多くないけど、ベテランの手本でした。最近ベテランという言葉を聞かなくなりましたか。マー君なんて軽く言っても大大ベテランですよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
技術的な経験を伝える役目ならなんとかこなせそうですね。 坂本選手共々選手としてのこれまでの実績はとても素晴らしいものがあります。 ただお二人とも人望があるとは思えないので、精神的にチームを引っ張ることはむずかしいでしょうね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
経験という意味では若い投手が多いジャイアンツには大きいでしょうね。 やれるかどうかは桑田さんも可能性は大きいと言ってましたし、やれなかったら田中さんもスッキリするのではと思います。復活して40代まで坂本さんとやって欲しいです。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
若手が育ってきてるのこういう実績がある選手が加入するのは大きい事だと思う。色々田中選手から学び取って更なる躍進に繋げていただきたい。田中選手にも復活を期待してます
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
良かったと思います、坂本選手も来シーズンは頑張ってくれるでしょう、田中マー君も5~6勝、防御率3点前半で頑張ってくれれば合格ですよ!秋広選手がファーストに固定できれば、ショートに坂本選手と門脇選手との併用が出来、セカンド吉川選手、サード岡本選手で、坂本選手の守備、打撃は若手以上ですからね、門脇選手もっと頑張らないとね!
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
今年は怪我があって登板も少なかったが昨年、一昨年は年間でローテーションを守っていた。 巨人は若手投手が多いのでコーチとしての役割も期待ができる。 それを考えればまだ戦力として期待はできる。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
先発ローテの枠を問答無用で1枠与えて欲しくないな。。他の投手と純粋に枠を競って欲しい。でも、目に見えない経験というもので、問答無用に1枠を与えちゃうんだろうな。。個人的には、マー君より若手投手に先発ローテに入って欲しい。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
手術明けという事も有り満足したボールが投げられなかったのだろう 全盛期のボールは期待出来ないとしても、これまでの経験から駆け引きで打者を抑える事は出来ると思う 若手投手が多くなった巨人軍には貴重な投手が加わる事になった
▲21 ▼22
=+=+=+=+=
いいと思う。知名度は抜群だし今の田中がどれほどなのかをテレビで見られるのは日本中で歓迎されるとは思う。 問題は今の実力。ダメなら2軍にも落とすだろうし、5勝くらいならできるのではないかと個人的には思います。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
マスコットキャラ的な感じになるのか、本格的に試合に投入していくのか、チームを鼓舞する役割を担うのか気になるけど、とりあえず引き取ってくれるチームがあって良かったな。
▲256 ▼93
=+=+=+=+=
近年のジャイアンツの方向性は好きだったため個人的には残念な報道です。 若手投手も出てきてるなかで獲得する必要性があるのかどうか。 工藤さんみたいな影響力ある投手ならまだしも、なんで田中って感じです。 まぁ長いシーズン投手は頭数が必要なのもわかりますが、ちょっと疑問に思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
阿部慎之助監督が年俸を決めて直接払う訳でもなし、出来高とか色々あるますが年俸五千万以上だと思うが精神的支柱より確実な勝利、いや試合展開もあるがまず2軍で勝てるですか? オープン戦に出場したら自分は見ますがやっぱり2軍からだよな!
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
最後の花道を巨人軍が用意した、ということだと思う。坂本とはかつてバッテリーを組んだチームメート。実はマー君は当時は捕手だった。この二人がお立ち台に立つ日が来れば、野球ファンにとっても最高だ。綺麗な形での締めくくりになる。
▲4 ▼4
|
![]() |