( 234344 )  2024/12/17 01:18:25  
00

大阪府警が逮捕された男が着ていた「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツを「危険物」として取り上げたことが問題となっている。

弁護人は「捜査機関に不都合な文字を危険物扱いすることは憲法上問題だ」と指摘。

一方、警察は「Tシャツが留置者に影響を及ぼす恐れがある」と主張し、同様のTシャツの着用を禁止する方針を示した。

(要約)

( 234346 )  2024/12/17 01:18:25  
00

「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツ 

 

逮捕された男が着ていた「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツが大阪府警に「危険物」として取り上げられていたことが分かりました。 

 

弁護人は「捜査機関にとって不都合な文字を危険物と扱う警察の体制こそ危険で、憲法上問題だ」と指摘しています。 

 

大阪府警は「取り調べ拒否Tシャツ」を取り上げた理由について「集団生活している留置者の安全な生活に影響を及ぼす恐れがある」などと説明していて、今後同様のTシャツの着用を一律で認めない方針を固めています。 

 

留置イメージ 

 

弁護人の松本亜土弁護士によると、今月初旬、大阪府に住む50代の男が保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕され、大阪府羽曳野警察署に留置されました。 

 

「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツ 

 

弁護人は取り調べを黙秘するよう勧め、「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツを渡しました。 

 

「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツ「危険物」として取り上げられる ※イメージ 

 

しかし、Tシャツを渡した翌日の11日、男が留置場でTシャツを上着の中に着ていたところ、警察官に「メッセージ性に問題がある」と指摘され、取り上げられたということです。 

 

その後、弁護人が警察に問い合わせると、Tシャツが「危険物」に当たると回答されたということです。 

 

松本亜土弁護士 

 

【松本亜土弁護士】「まさか危険物っていう扱いになっているとは、にわかに信じられなくて」 

 

日本では、取り調べで事件のことを話したくなければ話さないでよい権利・「黙秘権」が憲法などで保障されています。 

 

「私は取調べを拒否します」と書かれたTシャツ 

 

では、なぜTシャツを渡しているのでしょうか? 

 

【松本亜土弁護士】「『黙秘します』と取り調べで言ったとて、取調官が色んなことを聞いてくるんですよね。『なんで黙秘するねん』とか」 

 

松本亜土弁護士 

 

日本では逮捕してから最大で23日間身体拘束をすることができ、松本弁護士によるとその間、密室での取り調べが連日続くと言います。 

 

【松本亜土弁護士】「精神的に不安定だとか、幼い頃から学習環境に恵まれていない人たちが犯罪に巻き込まれることは多くあるので」 

 

「そういった人が調書を何ページも、『これが自分が言いたいことなのか』を閉じ込められている中で毎日何通も見るっていうのは、不可能ですよね」 

 

「ただ取り調べ官に分かってほしい。一刻も早く、『もうこの人はもう黙秘権を行使してるから取調べをやめてほしい。もうしないで』という意味で、私はこの取調べを拒否しますっていうTシャツを差し入れている」 

 

 

弁護士の団体「RAIS(ライズ)(取調べ拒否を実現する会)」 

 

Tシャツは、弁護士の団体「RAIS(ライズ)(取調べ拒否を実現する会)」が作ったもので、一部の弁護士がことしから配布を始めています。 

 

松本弁護士によると、Tシャツを着て大阪府警の取調べを受けた別の男は、「最初は、黙秘は難しかったけど、あの服を取り調べに着て行って、警察もあの服の文字を見て、自分が黙秘するとわかってもらったようで、黙秘をするのが心強く最後まで頑張れた」と話しているといいます。 

 

大阪地検 堺支部 

 

今回の事件の男もこのTシャツを着ることで、1人きりで取調を受けるのではなく、弁護士と戦っている気持ちになると、心の支えに感じていたということです。 

 

一方、Tシャツが取り上げられた日に行われた検察の取り調べでは、男は黙秘の意思は示したものの、結果的に取り調べに応じたということです。 

 

大阪府羽曳野警察署 

 

弁護人はTシャツを取り上げたことは憲法上守られている権利にも関わる問題だと指摘しています。 

 

【松本亜土弁護士】「捜査機関にとって不都合な文字を危険物と扱う警察の体制こそ危険で、憲法上問題だ」 

 

弁護人は大阪府警に対して、危険物に当たるという判断の撤回とTシャツの着用を可能にすることを求めています。 

 

大阪府警察本部 

 

大阪府警は「取り調べ拒否Tシャツ」を取り上げた理由について「Tシャツに記載の内容が法律などで規定する留置施設の規律及び秩序を害するおそれがあるものと判断したため」としていて「Tシャツが他に留置されている人の目に触れたりすることで、心理的な影響を与える。示威行為につながる恐れがある。集団生活している留置者の安全な生活に影響を及ぼす恐れがある」と説明しています。 

 

また、今後は同様のTシャツの着用を一律で認めない方針を固めたということです。 

 

関西テレビ 

 

 

 
 

IMAGE