( 234373 )  2024/12/17 02:00:47  
00

斎藤元彦知事への告発状、神戸地検と県警が受理…知事側「公選法違反はないとの認識変わらない」

読売新聞オンライン 12/16(月) 20:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02fcc8f914e252df377b5c1360ec2a49ff3ff4ab

 

( 234374 )  2024/12/17 02:00:47  
00

神戸地検と兵庫県警は、兵庫県知事選でPR会社の代表が斎藤元彦知事側から報酬を受け取った疑いがあるとして、斎藤氏に公職選挙法違反容疑で告発状を受理した。

告発状によれば、斎藤氏は知事選期間中にネット選挙活動の企画立案を行い、代表に71万5000円を支払ったという。

ネット選挙活動での報酬支払いは公選法違反の買収に該当する可能性がある。

斎藤氏と代理人弁護士は違法性を否定し、報酬は公選法で認められた制作費だと主張している。

(要約)

( 234376 )  2024/12/17 02:00:47  
00

斎藤知事 

 

 兵庫県知事選でPR会社の代表が斎藤元彦知事側から「広報全般を任された」と投稿サイトに書き込んだ問題で、神戸地検と県警は16日、斎藤氏がインターネットの選挙運動で代表に報酬を支払ったとする公職選挙法違反容疑の告発状を受理した。 

 

 告発したのは郷原信郎弁護士と神戸学院大の上脇博之教授。告発状では、斎藤氏は知事選の期間中、ネットの選挙活動を含む広報全般を企画立案して実行した報酬として、11月4日、代表に71万5000円を支払った疑いがあるとしている。 

 

 総務省によると、ネットの選挙運動で主体的に企画立案を行った業者への報酬の支払いは、公選法が禁じる買収にあたる恐れがある。 

 

 斎藤氏はこれまで、「(SNS運用は)基本的に斎藤と陣営で主体的にやってきた」と違法性を否定。斎藤氏の代理人弁護士も71万5000円は公選法で認められたポスターデザインなど5項目の制作費だったと主張し、16日、「公職選挙法違反はないとの認識に変わりはない。捜査には全面的に協力します」とのコメントを出した。同社の代表側は取材に応じていない。 

 

 

( 234375 )  2024/12/17 02:00:47  
00

(まとめ) 

コメントの中には、警察や検察の捜査を期待する声や、斎藤知事の対応に対する不信感を示す声が多く見られました。

一方で、証拠や真相が明らかになることを期待するコメントもありました。

斎藤知事に対する批判や要求も多く見られ、捜査結果や今後の展開に注目が集まっています。

( 234377 )  2024/12/17 02:00:47  
00

=+=+=+=+= 

 

告発は基本受理しないとダメだから、当たり前だって言ってる人が結構いてるけど、そうでもないよ? 

建前はそうやけど、今の警察は告発されたからと、何でもかんでも簡単に受理しないので、これを地検も受理したってのは本格的に捜査をするに値するという事。 

当然、既にある程度の証拠集めなりは行ってる上での受理でしょうから、簡単に証拠も無いから不起訴!と言う流れにならない可能性が高まりましたね。。。 

 

▲683 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反かどうかの判断がされたわけではない。 

しかし、この選挙はいろいろ指摘されているように、問題がたくさんある。 

それもこの選挙だけでなくて今後の選挙に大きく関わってくる。 

 

インターネットの利用が選挙の公平さに影響を与える可能性大なのである。 

今後の選挙では、ルーマニアの大統領選のように外国の干渉の可能性もある。 

 

起訴になるかどうかはわからないが、警察あるいは検察が公職選挙法の問題提起をする意味で調査を進めてほしい。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されたけど、次は起訴されるかが問題。 

知事側の「認識してない」vs他者の「違反ではないか?」の言い合いでは永遠に平行線なので、第三者が調査するのは本当にいいことだと思う。 

 

本来は百条委員会も第三者委員会なのだろうが、現状第三者というより明らかに反斎藤氏に偏っている気もする。 

 

また地検や県警が「違反」と認めたならば、本人の「認識してない」は全く無意味なことも分かるはずだ。 

むしろ「認識」すらできない斎藤氏がいかに非常識か、県民も分かるはずだ。問題すら認識できない知事が継続する方が危険だ。 

 

いずれにせよ現状の不毛な言い争いを解決する一助にはなると思う。 

 

▲330 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今回公選法違反を疑われたのは完全に悪手だったのは確かだししっかり白黒捜査するべきかと 

白黒はっきりしない状態だとメディアもネットも無駄に騒ぐだけなのが一番良くない(多分思い通りの結果にならなければまた騒ぐだろうけど) 

今後出てくる司法や検察が出した結果は知事サイドも支持者もメディアも真摯に受け止めるべき 

 

▲131 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤氏は、折田社長さんには捜査に協力するよう言わないのかな。 

 

 自分だけ協力しても、最も大事なポジションにある人物を隠したままでは、捜査に協力しているとは言えないと思いますよ。 

 

 齋藤氏が「認識している」という 表現で逃げているのはよく分かったから、後は折田氏が何をどのように認識されているのかが問題だと思われます。 

 

 まさか公選法違反になるなどとは、全く思いもよらなかった折田氏の選挙戦略を、これは素晴らしいアイディアだと思い、自身の重要な参謀に位置付けた齋藤氏には「知らなかった」というのは、公選法を舐めていると言わざるを得ません。 

 

 真実から逃げるばかりでは、明らかにダメだと思います。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取り調べに対し、どのような反論をするか大変興味深い。 

可能な限り詳しく報道してほしいと願っています。 

この問題は、当初から説明不足な部分が多く、当の本人が直接話さないこともあり、どうしても「何か隠しているのでは?」と勘ぐってしまう。 

告発状が受理された事で、真実が明らかになることを期待します。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法違反はちょっと気の毒な一面があるけど、 

やっぱりきちんと説明しない斉藤さんにも問題はあるよねー。 

それ以上に公益通報保護違反は、仮に局長の政権転覆が動機だとしても、言い方を替えれば、問題ある知事を替えたいと言う目的でもあり、県が内容に公益性があり真実相当性が認めた今、なかなか言い逃れが厳しいのでは無いかと思う。 

 

▲324 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

予想どおり受理されましたね。 

法実務では、告訴告発は捜査の端緒と位置付けられていますから、受理は当然だと思いますね。 

郷原弁護士が開示された告発状の内容も、犯罪と犯人が明示されていましたから、形式的な要件も具備されているものでした。 

 

▲208 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

受領ってことで捜査はきちんとやってほしい。 

嫌疑不十分、証拠不十分で不起訴ってオチはやめてほしいです。 

 

これでNOTEでの内容が真贋ハッキリしますね。 

(少なくとも、あのNOTE自体が仕込みって疑いはハッキリ出来るのでしょう) 

検察はぜひ裁判まで持ち込んで、疑いの余地無い形で証拠を示して欲しい。 

 

結果的にうやむやにならなくなりそうだ、というのは支持者、反支持者双方にとっても良いことだと思います。 

 

▲234 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏のnoteのオリジナルは、虚偽だと言う事が立証できない限り立派に証拠能力を持ちますね。今のところ代理人の弁護士が「盛ったと思われる」と言っているだけで、この記述の証拠能力を覆す事にはなっていないと思いますよ。斎藤知事の選対メンバーだった姫路の高見市議による「SNS関連を全て担ってくださった折田さん」との当選後のX投稿も何気に強力な傍証です 

 

▲179 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が公職選挙法違反を行った事は、誰にでも分かる。 

地検や県警の受理が早いのは、確信があるからである。 

斎藤知事は、言い逃れせず、違反を認め辞職すれば国民から信頼は少しずつ回復して行く。 

認めないのであれば、人間として認めてもらう事は出来ない。 

 

▲294 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

「告発したので受理しました」、よってこれから捜査しますっていうだけなので有罪になるかは捜査次第。別にニュースで大きく取り上げるほどでもない。あたかも有罪になるかもという印象を世間に与えたい?まぁどちらにせよ、これで白黒はっきりするので良いことだ。 

 

▲21 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦の常套句「と認識している」とか「認識は変わらない」と言うのはあくまで本人が認識しているだけで、これまでのやって来たことを客観的に判断すれば、認識しているだけでは通用しないことは明らか、然るべき組織に判断してもらいましょう。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>斎藤氏はこれまで、「(SNS運用は)基本的に斎藤と陣営で主体的にやってきた」と違法性を否定 

 

警察、検察が捜査すると、プロバイダーは協力し、ログを提出します。 

 

ログから、どこから(どのIPアドレスから)のアクセスでSNSが更新されたかの履歴が分かります。 

 

斎藤陣営が頻繁にSNSの更新をしていないなら、斎藤陣営がSNS運用をしていなかったとなると思います。逆にPR会社からSNSにアクセスが少なかったらPR会社はSNSを運用していなかったとなります。もちろんグレーの場合もありますが、今回は関係者がノーマークだっただけに、ログから白黒はっきりとする可能性が大きいのではないかな? 

 

SNSは、証拠が残らないと思っている方が、多いと思うが、実はリアルよりも証拠がはっきりと残る場合が多いです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受理したと言っても、任意の取り調べで終わるか、令状が出せて正式な調査が出来るだけの現状証拠があるかだろう。今は警察の捜査を見守るしかない。下手に騒いで知事の業務の妨げは良くない。知事は一般人ではない。県民の代表として行政運営をする立場だ。警察もそれを考慮し捜査するだろう。 

 

▲33 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

告発状を受理して、起訴するのかが、問題です。 

有罪判決を勝ち取るだけの、直接的な証拠を、どれだけ集められるのか。 

状況証拠だけでは、紀州のドンファンの裁判の二の舞いになります。 

今のところの印象では、有罪ですが… 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴まで持って行けたら良いですね。 

彼の言い分や、弁護士丸投げに見えるやり方が嫌いだから起訴されて政治家として消えてほしいから。 

来年末くらいまでに起訴に持ち込んでほしい。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ま〜これでこの件は司法の側に行ったので、 

齋藤知事もこの件で変な記者や活動家に質問されなくなるから良かったんじゃない。 

パワハラおねだり問題もひと段落ついたし。 

県政に邁進してほしいですね。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも齊藤知事はのらりくらり誤魔化しているけど、これでもう白黒はっきりしますね。いつまでも逃げ切れると思わない方がいいと思いますが、相変わらずの様子で本当に呆れます。まぁ、自分の人生すべてをもって、この事態の責任をとってもらいましょう。すべてがあからさまになり、丸裸にされた時もその態度、言動ができるのか見ものです。普通の民間企業なら、そんな噂がたっただけでクビですよ。さらには再就職なんて絶対できません。社会の仕組みを理解できない人に知事は務まりません。 

県警も地検もしっかり捜査してほしいものです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ本人は違反はないと言うのが当たり前だな。 

 私は選挙違反していました!なんて言う訳が無い。 

 告発が受理されたんだから後は司法に任せるしかないね。 

 せっかく知事に返り咲いたのにこの状況では知事の仕事がちゃんと出来るのか疑問だね。 

 

▲22 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏を再選させたのは民意、選挙不正の解明を求めるのも民意。これだけあらゆる立場の世論が注視している案件だと地検も無下には出来ず、とりあえず受理してやってる感出しての不起訴かな。本気なら告発の前に県警が動いたでしょう。権力者側に不都合な事は明らかにならないのが世の常です。 

 

▲59 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事側は取材に対して請求書を公表しており、数々のコメントを聞いても問題になる額ではないとのこと。 

一方、折田氏はnoteにより、正確な記録なのか、実話に飾りをつけているかは本人にしか分からない。 

両者に確認すれば事実は割と早く出ると思う。 

これまでの情報では、2、3日選挙カーで折田氏を見かけたとかいう話ですが、全部の行動を知る者はいないでしょう。 

 

▲22 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなローカルな話題でまだ盛り上がってるけどどっかのお偉いさんが所得税控除123万円だって云ってるよ!こんなローカル話題に気を取られてるうちに123万円で決まっちゃうよ!しかし123ってどっかのパチンコ屋と一緒だな!語呂合わせで123万なんて云ってるんじゃないよね? 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不受理だとそれはそれで風当たりもあるので 

とりあえず受理したと見てる。 

代理人の奥見司弁護士はメルチュからの請求書を公開しています。 

請求書なので証拠としては十分と思う。 

ポスターなど製作物に71万5千円で妥当な金額かと。トータルとしてこれだけしか支払いなければ特に問題無い。 

 

▲43 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の公職選挙法違反容疑は、アンチ斎藤からではなく斎藤陣営からのもので、メルチュの折田氏だけでなく、森けんと市議、髙見千咲市議も折田氏のブログの真実性を裏付けている。 

 

斎藤知事も弁護士丸投げで、一生懸命応援してくれた方に「盛っています」とは人としていかがなものか。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「県のやはりそういった大きな業務上含めて大きなダメージを及ぼしていますのでこれやっぱり綱紀粛正ですから」 綱紀粛正なんて難しい言葉知ってる方が道義的責任を知らないなんて嘘八百ですね そして県に特大のダメージを与えてるいる張本人 次は在宅勤務ならぬ在宅起訴かな 受理された時点で綱紀粛正対象 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かパワハラ、おねだり、公選挙絡み、元県民局長の関係…そればっかりがクローズアップされてませんか? 

もう1人の職員が自殺されてますよね? 

優勝パレードの寄附金に関係してた方が… 

優勝パレードの寄附金と公金の疑惑の説明を忘れてませんか? 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ知事が非難を受けたり、不信任を全会一致で決まったのかが、客観的に理解できないでいます。とりあえず、議会を解散してリセットしていただけたらスッキリするのですが。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だな。起訴してほしい。あの折田氏のノートが真実だ。ボランティアであんなことなんかやるかよ。今度こそ潔く辞任してほしい。この知事の認識こそが世間からかけ離れている。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早く折田社長に事情聴取して真実を公にしてください。斉藤さんに事情聴取しても、知らなかったで済ませるので、やるだけ無駄です。くれぐれも折田社長は、偽証罪に問われないよう真実のみ述べてください 

 

▲77 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に斎藤さん応援してるわけじゃないんだけど、折田さんがはしゃぎ出なければ、スルーされてた可能性大だった事だと思う って事は、誰でもそのくらいの事をしていてスルーされてるんじゃないの? 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんの知事としての 

資質が足らないと思っていましたのでやっとかの思いです 

死者が2人も出たのに 

「嘘八百」「公務員失格」と語気を 

粗めて吐き捨てたこのことに大変違和感を感じ酷だと思いました 

再選しても違和感は消えません 

さかのぼれば 

自民党、総務省、維新の会 

兵庫県知事 

より良い県政と称した人事 

3月6日理事長病死 

副知事、局長、文書、パワハラ、不正 

パソコン、不倫、退職期日、自死 

「嘘八百」「公務員失格」 

不信任 

再選挙、PR会社、立花氏 

SNS 

再選大逆転勝利 

選挙違反 

これらのことをふまえても 

前文「嘘八百」「公務員失格」を 

吐き捨てるのはあまりにも酷だと思いました 

斎藤さんは一連の疑惑に 

一点の曇りもなかったのか 

今更施策などと2人の死者が戻ってくることはない 

不倫をしたものが言ったことは全て 

嘘八百?よって自分は全て正しいと言ってるかのようでした 

ウソのない早い決着を望みます 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県警トップが知事なのにこんなショボい事件で起訴すわけが無いし大した捜査もするわけがない。 

グレーの多い県警の組織改革も出来る権限を持っているのに。現実を知らない人が多すぎる。売れない弁護士のズレた使命感だとおもう。告発内容見たらズッコケるんじゃないかな。 

 

▲13 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ兵庫県選挙民は迷惑行為して執行猶予で捜査当局から呼び出しを受けた輩に煽動されてこのようなあきれ果てる人間を再選させたあきれ果てる選挙民でどちら様も自分自身の過ちは絶対に認め無いし反省もまったく無し 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は、国民のためによい政策を行なったかもしれないが、 

どうもやる事が機械的で人間味がない。 

俺は正しいことをしている。天下りを規制した。 

死者が出てもわたしは正しいことをした。 

 

たとえてみると、シュワちゃんの映画ターミネーターのターミネーターが、正気を失って機械的になった時みたいな。 

 

何の例えやろか。まあ、そんなイメージな人 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり知事はブレていなくて安心しました 

県民にとって何が大事なのかよく解っていらっしゃる 

斎藤知事にしかできないダイナミック改革で兵庫を豊かにしてくださることを願っています 

 

▲22 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

違反があるかないかの判断は知事ではなく検察や県警です。あまり言わない方がいいですよ、結果を待ちましょう。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知事になるまえ、いままで官僚の経験をしてきたので逃げられると思ってるね。これは自民党の腐れ切った安倍政権の責任です。これで、公選法違反にならなければ、もう警察と検察はいらない。韓国見習えよ。さいやくな日本政治。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

奥見司弁護士はメルチュからの請求書を公開しました 

メルチュからの請求書なので口裏合わせ等を行っていなければ 

証拠としては十分と思われます 

製作物に70万円でしたがこれは妥当な金額でしょう 

また選挙運動の収支報告書も提出していて 

警察が捜査すればすぐに分かる話なので 

嘘をついている可能性は極めて低いと言えのではないでしょうか 

疑惑をいくら並び立てても合理的に考えればすぐわかる話です 

 

▲58 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

受けとったという事なだけ。何を騒いでいるのかな。異例の早さとか前の記事に書いていたが早さも何もない。受け取っただけなんだから。また偏向報道するつもりなのか。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無事に受理されて良かったです! 

早急に捜査して罰するべきは罰して平和な兵庫県が戻ってくること祈ります。 

 

▲84 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

違反してるしてないは、裁判で決めること。 

当事者が決めることではない。 

告発された人が真実相当性はないと言ってるのと同じ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されても、捜査するといこと以上でも以下でもないでしょう。 

受理したからクロってことはないですね。 

これほど話題になって、スルーしたら批判されますから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支払った金の幾らで何をしたか…なんて分からないもんね 

キチンとした依頼書も企画提案書も契約書も無いみたいだし 

ま、普通に考えたらクロだよね 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は相変わらずの私はそうは思わないの自己主張の一点張りでしょう 

検察にやる気があれば公職選挙法違反ぐらいは起訴できるがやる気がない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されたのだからその結果を待つだけだろう 

別に捜査当局も受理したら仕事として嫌でも捜査はするのだから 

それに推定無罪なんだから(笑 

聞いてどんな答えを期待して質問しているのだろう(笑 

 

そんな事より、生き証人の元職員(○子さん)へ取材したら(笑 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

認識という言葉は便利な言葉で自分の都合のいいように解釈することです。 

本人は全く悪気がなくどうしようもできません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現職法務大臣だって、選挙違反で逮捕投獄されている、公選法はそれほど重要 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されただけで大騒ぎ 

兵庫県からパワハラ、おねだり、は証拠が無いと発表すると、疑惑が残ると報道 

新聞はとらない、テレビは報道番組を見ないと決めて 

オールドメディアに退出願いましょう 

 

▲17 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

4年間も裁判が続いたら、その間の斎藤知事の決定は一体なになの。国から補助金おりるのですか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに神奈川の選挙の不思議も調査すべきでしょう。 

間違えて送られた投票用紙がわかっていながら実行はダメだろうけど。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社社長、斎藤知事は無罪なのか有罪なのか、罪状はなんなのか興味深い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されて、捜査されたほうがはっきりして斎藤知事にとっても良かったと思う。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が本当かは分からないけど…『火のない所に煙は立たぬ』っていうから。何かがあるんだろうな…。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょ。悪いと思っていたら、とっくに辞めてますよね。当たり前のこと質問して何になるんでしょうか? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立件できるから受理したのか 

圧力で処理したのか 

さあ兵庫県警はどちら側かな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事にとっても良かったと思われてると思います。何よりはっきりすることが大事。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴になることが明白なのに税金の無駄遣い。 

話題をつくりたいだけの告発者でしょう。 

勘弁してほしい。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「公職選挙法違反はないとの認識に変わりはない」って、それってあなたの感想ですよね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり捜査してもらいたいですね。 

 

▲56 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ひびの入った茶碗は元には戻らない・・・これからもいばらの道が続きそうだな!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回同じ事言うのよ、この知事w 

あなたが認識してなきゃ問題にならないなら、こんな簡単な世の中ないわww 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりと捜査してもらいましょう! 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう認識って言葉使うのやめて! 

イライラする  

毎度答えになってないから長引くのよ 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事より 

会社、会社社長だろうな 

斎藤知事は口合わせもできなくなるからね、 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても斎藤知事の知らないは、通じない。立花の原動もしっていないはずはない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士に任せること、できるのかな。もし斎藤も雲隠れしたらどうなるんやろ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

noteの記述しか証拠がないから警察も検察も大変だよね。ご苦労様です。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤は、また壊れたテープレコーダーになっている。他に言うことは無いのか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴でも不起訴でもどっちでも良いからはっきりしてくれ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

70万円で起訴するかな? 

こんな少額なら全国で捕まりそうだ。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

地検も警察も待ってましたあ!って感じだったろう 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

地検と県警に、どこからか圧力があったのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がみても普通に公選法違反でしょ 

 

▲85 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

もう辞めさせてくれよ。 

 

▲93 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ小池都知事の公選法違反はスルーなんだい? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミなんかに負けるな! 

 

自分が正しいと思れば貫きとうせ! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

真実相当性があるね 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

受理するのは当たり前。記事にする必要もない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたの認識なんか聞きたく無いわ! 

 

▲30 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また認識かい あなたの認識の甘さが最悪の事態を招いている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのフィナンシェは食べたんか 

持って帰ったんか気になるw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤 いよいよ転落の序章 開始 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったけど遅くないですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やれやれー 

斎藤元彦パクってや! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと他にそれらしいのが居そうな気もしますが 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙の2000万も起訴しろ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦アウトだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの選挙カーに乗ってた人も呼んでよ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった 

また知事選挙やね 

 

▲16 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE