( 235025 )  2024/12/18 03:34:16  
00

- 10年ぶりの車購入で、ガソリン車のフリードを選んだ人が多いようです。

 

- フリードのリアクーラーやウォークスルーが決め手だった人、ハイブリッドが良かったが待ち時間が長くて諦めた人がいます。

 

- トヨタのマイナーチェンジ能力が高く、ホンダのマイナーチェンジでの失敗が言及されています。

 

- フリードは3列目の格納方法や装備、価格面での議論があります。

 

- デザインや価格、売れ行きなどに関する議論が多く、特にシエンタとの比較が頻繁にされています。

 

- ファミリーカーとしては機能的で広さを感じさせ、子供を乗せるにも適しているとのコメントもあります。

 

- ファンによっては車両のデザインや性能、価格などに対して様々な評価がされています。

 

- フリードが売れているかどうかについては意見が割れており、購入層や販売状況についても検討されています。

 

 

(まとめ)

( 235027 )  2024/12/18 03:34:16  
00

=+=+=+=+= 

 

10年ペーパーだけど必要に迫られてガソリンフリード買いました。 

大きい車は自信ないけどコンパクトカーだとキャパが足りないというジレンマで、フリードかシエンタの二択で悩んでフリード買いました。 

 

リアクーラーとウォークスルーが決め手だったかな。 

ほんとはハイブリッドがよかったけど一年待ちで諦めました。 

強気の値段だったので、個人的に運転席の画面はフル液晶にしてほしかった。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

FREED、確かにシートとか良いんですよね、でもまず高い!高級感が増し増しで、初期の頃の『ちょうどいい』はもうはるか彼方へ…、私も新型出るのが楽しみで仕方なかったですが、5人乗りが欲しかったので今のFREEDでは選択肢は1つ、クロスターだけなんですよね、しかもマルチビューカメラも付けられないしAC電源も付けられないとなると…ってことでシエンタ一択になりました。初期スパイクに乗っていたので本当はFREEDにしたかったですけどね、やっぱり消去法でシエンタになりました。 

でもまたいつか乗りたいなぁとは思います、素敵な車でとても気に入っているので! 

 

▲88 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタはマイナーチェンジがうまい。 

初回にすでにマイナーチェンジ後のデザイまでも考えているフシが有る。 

ホンダはマイナーチェンジでいつもコケる。 

大方の車種では初回のデザイのほうが良いことが多い。 

初回売れなかったとしたときの調査が下手。 

今回でもなぜAIRに5人乗りを出さないのかとか、装備もなぜ共通にしないのかとか戦略的にとても下手。もちろん作りての状況にもよるのだろうけれど、どこかチグハグ。そしてシエンタの調査が不足。 

 

昔からホンダは技術屋が強くて販売に問題が出ることが有名。 

今でもその傾向があるのかもしれない。 

需要がどこになるのか、どのターゲットを狙うのかのマーケッティングに対する車の対応は昔から悪い。 

 

次のマイナーチェンジでどこまで購入層に響く内容にできるかが勝負。 

シエンタのデザインはまもなく飽きるだろうからマイナーチェンジで打破するだろう。 

 

ホンダには頑張ってほしいが。 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダのミニバンというとステップワゴンのイメージが強いのですが、フリードの方が売れているのですね。 

実際の広さで言えばステップワゴンなのでしょうが、乗ってみてもフリードは広く感じられるということですか。 

子どもが小さいうちは良いのでしょうね。 

チャイルドシートにも乗せ易そうで。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フリードの開発者曰く、3列も使えるようにしたようですね 

しかし実際に3列必要な人はステップワゴンかノアヴォクの選択になると思います 

価格もナビ等含めるとシエンタよりも30万ぐらいは実際の購入費は高く、燃費はシエンタ以下 

フリードが高いからステップワゴンも高くせざるおえない状態ですよね 

ステップワゴン高いからノアヴォクが売れるという悪循環 

 

▲46 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

フリードの3列目の格納方法 

跳ね上げ式 

斜め後方の視界を遮る 

 

95プラド、デリカD5でも経験 

目視による視界を遮る車は個人的に却下 

 

デジタルバックミラーで補う手もあるが 

目視に勝るものなし 

 

その1点だけで 

シエンタを選択 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンまでは不要だけど、取り回しがよさそうで4人乗りで荷物をポンポン積めそうなイメージ 

 

ホンダにしてはフルチェンなのにまともな顔立ち 

車のサイズにあったデザインだと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステップワゴンでAIRの装備で差をつけて失敗、 

フリードはシート配置の選択肢でやや失敗。 

乗車定員に差をつけちゃダメだったかと。 

シエンタと互角に戦ってるけど、これがなきゃもっと売れたのに 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>ホンダは「どのように人を座らせるか」という設計を最初に行うのだ。 

 

そうは言うけど、革シートになるとあの硬くて突っ張った感じはいつまで経っても体に馴染まないし沈み込んで支えることがないから腰に負担が行き、腰が痛くなる。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新車販売数を見るとフリードは7位、1〜6は全てトヨタ、ちなみにトップ10だとHONDAはフリード1車種のみランクイン、もっと頑張れHONDA。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの行燈記事書くライターさんって多い印象、もしかしてメーカーからお金貰ってますか(笑) 

実際街の中で走っているフリードよく見かけますよねそれとファミリーユースにマツダ車が多い気がします。 

 

▲15 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

フリード売れてるんですか? 

ディーラーに行ったら在庫車がかなりあるって言ってましたけど。 

売りたいのはわかりますが嘘は良くないですよ。 

フリードに5人乗りが出れば考えますが、そらまでは候補にもならないですね。 

クロスターの顔が好きではないです。 

ホンダは相変わらず売り方がヘタですねー。 

 

▲57 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

フリードが売れてるみたいな書き方してるけど、とりあえずシエンタ並みに売れるようにしないと、ホンダディーラーがもちません 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

威嚇顔派手顔でないところが好まれる。 

高速PやSCなどの障害者用スペースに黒のアルベルがよく駐車しているのを見かける。そういうドライバーに見られたくない人クルマ。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>ホンダ「フリード」はなぜここまで売れるのか。 

 

生産や販売にいろいろ事情はあるんだろうけど、販売数はシェンタとほぼ同じ数なのに「なぜここまで売れるなか」はねーだろ。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子どもを普段3列目に座らせるのはありえへんわ 3列目は本当の緊急用、エマージェンシーシートやと思うわ 

 

▲46 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所にも既に2〜3台とまってます。プレーンな雰囲気で老若男女問わず乗れそう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリードは売れているが 

値段が安ければ 

さらに売れていたと思う! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたすごい記事。 

ホンダ「フリード」はなぜここまで売れるのか! 

ハァー、大爆笑・・・・ 

ホンダファンでも恥ずかしくなる。 

それは、軽自動車以外はフリードしか売れていないから。でも、そこまで書くと書いた人のツラが見たい! 

 

▲42 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

最近買ったけどすごいいい車だわ。独り身ぼっちだから乗せる人おらんけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のモビリオがデザインとかも良かったなあ。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車の値段が高くなって、大きい車を買えなくなっただけでしょ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フォルムも見た目も無個性。 

乗り味も無い。 

theファミリーカーof the year 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインだけは 

前のモデルの方がマシだった 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまし街中で見かけないんだけどなぁ。売れてるの? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

VWみたいな顔がないやつね。あんまり見かけないけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに売れているのか。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘は良くないですね。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

街で見ないけどな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シエンタの貧弱な内装とはダンチ。 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり見ない 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに売れてるのか? 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の日本人の所得にマッチしているからだと思います。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

後発のシエンタよりも売れているのかしら? 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

倍の金出してアルファード買ったほうがリセールが期待でるのでコスパいいだろ 

 

▲10 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや売れてないじゃん。 

シエンタに勝ってから言ってくれ。 

 

▲34 ▼46 

 

 

 
 

IMAGE