( 235303 ) 2024/12/18 18:21:56 2 00 【独自】税制改正大綱とりまとめへ 大学生を扶養する親らの「特定扶養控除」150万円に引き上げなどテレビ朝日系(ANN) 12/18(水) 13:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/160e72fccf636d92646e409d5678f19e859caa3d |
( 235306 ) 2024/12/18 18:21:56 0 00 政府・与党は、大学生などを扶養する親の「特定扶養控除」の「150万円」への引き上げなどを来年度の税制改正大綱に盛り込む方向で検討していることがわかりました。
【独自】税制改正大綱とりまとめへ 大学生を扶養する親らの「特定扶養控除」150万円に引き上げなど
大学生などを扶養する親の税負担を軽くする「特定扶養控除」は、満額適用される子の年収を現在の「103万円」から「150万円」に引き上げたうえで、それを超えた場合は控除額を段階的に減らす制度にします。 また、児童手当の拡充にともない縮小される予定だった高校生年代の親の「扶養控除」は維持する方針です。
いわゆる「年収103万円の壁」については国民民主党に提示した「123万円」に引き上げる見通しで、与党は、あさってこれらを盛り込んだ税制改正大綱を取りまとめる方針です。
テレビ朝日報道局
|
( 235307 ) 2024/12/18 18:21:56 0 00 =+=+=+=+=
補正予算での維新の勇み足で与党側が強気を取り戻し税制大綱の取りまとめをスケジュール通りに進める形になり123万でお茶を濁す結果に進むとは古い政治の壁としてうんざりします。 国民民主党はこの際来年度予算案の個別協議応じる条件として178万の完全履行を要求すればいいし、与党が条件飲まずたとえ維新とかが部分修正で再度賛成したとしてもその後の参議院選挙で与党と維新の議席を奪う候補者数を擁立し勝ちましょう。 そのための準備を今すぐ始めましょう。若くて優秀な方や経験もあり有能な地方議員を公募すればかなり集まる状況にあるんじゃないかな。
▲78 ▼12
=+=+=+=+=
基礎控除を178万円にすることがなぜそんなにできないのか。特定扶養控除は150万ってすぐ決められたのに?働く学生のことを考えるとそれはそれでいいし、じゃあ基礎控除もあげましょうねってなぜ同じように考えが進まないの? 所得制限とか非課税が~って結局またなるのがオチ。第一にすべての国民に平等に与えられる政策を早急にしてほしい。
▲126 ▼15
=+=+=+=+=
この問題は簡単ではないんだよね。 大学生なんて上限設けなくてとは思うけど、そうなると「扶養」という問題が発生してくる。 ここまでの金額になれば、「扶養」しているとは言えなくなる。 月1~2万円しか渡さず、扶養に入れている人がいる。 親だから子は扶養でしょ。 そんな安易な考えの親もいる。 明確な基準はないが、ここまでくると親は扶養しているとは言えない。 この話しは、最近、労務士さんから注意された時の話しです。 従業員の話ですが、以外に理解出来ていない。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
大学生だけでなく専門学生も大学並みに金かかるよ 意味のない大学行くより将来を見据えて専門学校を選ぶ子がいることも考えてほしい なんで大学や短大だけを限定するのか意味が分からない あと親の扶養に入り自営業を手伝う子もいるし、一概に学生と決めず基礎控除満たない収入は全て扶養範囲と決めてほしい
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
根本が間違ってる。 学生のアルバイト年収150万まで。 月にしたら125000円。 ギリギリまでバイトしてたら少なからず勉強や単位に支障きたすだろ。 それよりも親や独身者の手取りを増やすのが重要。 親の手取りが増えればお子さんもそこまでバイトしなくてもいいし。
だから基礎控除を178万にするべき
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
「超えた場合は控除額を段階的に減らす制度にします」
結局こういう条件を盛り込んでくるんだな…。 増税に関しては低い金額を基準、減税や控除の場合はとことん出し渋る姿勢を変えられない自民党には、日本を立て直すのは無理だ。
玉木氏みたいな人間に日本の経済的再建を託したい…。
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
親を控除するより、学費を自分で稼いでいる学生には、証明書を提出してもらって、基礎控除と別に学費控除を認める方法もある。
そうしないと、大学に出席せずに、遊ぶ金を稼ぎまくっている学生の親も控除の対象になってしまう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
優先順位としては、少子化対策とかを考えても子育て世代に恩恵が出るようにしないといけないのでは?自分で学費を稼ぐような学生もいるでしょうが、学生に年間150万までバイトしていいと推奨しているようで、国の施策としてはどうなんでしょう?
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
何だかチグハグな制度にうんざりしてます子育て経験者としては大変は大変だったけど、この政策は優遇しすぎでは? 今から結婚して子どもを産みたいと思っている若者にとっては何の恩恵もないし不公平感を感じる気がします。そういう若者向けた政策が必要だと思います。 現役子育て世代はいいですねぇ…優秀な学生は思い切り勉学に励めるよう授業料免除制度みたいなものがあってもいいが、ただ大学行ってるだけの人や世帯を優遇するのは違うと思います。選ばなければ大学なんて誰でも入れるくらいの世の中なんだから
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
基礎控除の大幅な引き上げをお願い致します。 ガソリン税の廃止をお願い致します。 給与所得控除の縮小をお願い致します。 事業税を廃止し、走行距離課税の導入をお願い致します。 青色申告特別控除の引き上げをお願い致します。 公務員から雇用保険料の徴収をお願い致します。 基礎年金の引き上げをお願い致します。 解雇規制の廃止をお願い致します。 最低賃金の廃止をお願い致します。
▲76 ▼41
=+=+=+=+=
そもそも特定扶養控除を上げることが間違ってる。 大学は勉強しに行く場所です。 が、親の仕送りだけでは生活学費の維持ができないから、バイトするのです。 社会勉強のための多少のバイトですむように、親の手取りを増やすのが本来でしょ。 特定扶養控除150って、地方の人間の手取りと変わりませんよ。 それを学生ってだけで優遇するのもおかしい。 だったら、とっとと基礎控除を175にあげなさい。
▲23 ▼32
=+=+=+=+=
これ特定扶養控除対象者だけ? 年齢で法律作るのだろうから高卒で就職する人も対象になるのかな? 基礎控除は上げないんだから給与所得控除をどう上げるんだろう? 学生だけの勤労学生控除を所得控除から収入控除に切替るんだろうか? 控除額も20万円アップすれば150万円になるのだが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
手取りが云々とか学生バイトが云々とかいう話は、それが「103万円の壁」引き上げの本来の動機や主旨・目的なのではない。 「あくまでも結果として」こんな波及効果が生まれるという話に過ぎません。 先日の小野寺発言は分別なくそこを転倒させたもので、故に'論点ずらし'な訳です。
「103万円の壁」引き上げの動機・主旨・目的はあくまでも「30年前に決まった生存権に関わる数値を当初の主旨が満たされるように現在に沿って設定し直そう」ということです。 それ以外ではないしそれ以外である必要もない。だから当時の算定式をそのまま運用して決め直せばいいのです。
本件そのものは結構な話だが、同時に'論点ずらし'を活用して本来の主旨を無視し捻じ曲げる形で世論の納得を誘導し「103万円の壁」問題の幕引きを図ろうという作意の産物であることも透けて見える。 そういう不誠実で不快な態度を繰り返すのもいい加減にしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国が集めた税収の半分は大企業やその団体に 色んな名目で使われます 今ならエネルギー関係なんかは その最たるものです その見返りは皆さんが知っているとおり 天下り先確保だけでなく 報告しなくても良い立場に就任し 報酬として政治家が受け取ります
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
自民が提示した128万円は、約2兆円強の予算で出来る。財源を示せと言っていたはずがそれを示さず128万円を提示するという事は、お金はあるという事。実に汚いやり方ではないか。民が潤う政策を宮沢氏一人で卓袱台返しをするなど許せない。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
大学生も、人ごとでは無くなり 税の事、財務省のに関心がいけば 自民党が、国民の事に目を向けて政治をしなかったがわかる様になると思います。 20代、30代がいちばん影響ある事、あなたたちの将来の事です。 政治家たちの、発言を聞いて、しっかり投票して下さい。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
特定扶養控除の金額が上がるのではなく、 大学生のバイト代の上限が上がるだけ。 ますます、勉強せずに遊ぶ学生ばかりになるのでは。。 大学生のバイト代はほとんど遊ぶお金です。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
自民党に議席を与えてはいけないことがよくわかりましたよね 最悪でも少数与党にしておかないと 財務省の傀儡である自民党のやりたい放題増税したい放題 まだ自民党に投票したい人間の良識を疑います 広島県民はとくに猛省してほしい
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
控除額を段階的に減らす?? なに、特定扶養控除の額そのものを減らすの?なんだよ、高給与者は増税ってこと。また余計なことを。議論のすり替え。 また始まったよ。自民党の高給与子育て世帯イジメ。年少扶養控除も無い子育てで、やっとたどり着いた控除対象年齢、これからという時に~!決して許さん。 高校生の扶養控除は維持と聞いて、ほっとしていたのに、こんどはこれかよ。 大学無償化しといて、控除削減、つまり子育て世帯の増税、足したり引いたり、やってる感だけ出しやがって。 ほんとに自民党は早く退場しろ。皆投票に行きましょう。投票に行くだけで良いですよ、棄権で一番喜ぶのは自民党ですから。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
協議継続したいとか新たな提案をしたいとか協議の要請をしたとか言った翌日に180度態度を変えるというのは… 信用問題として大丈夫なのかな…と心配になるレベル
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
学生の扶養控除を103万→150万は賛成です、103万円の壁は123万円で良い、この壁は高額所得者程優遇となる為反対ですね。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
大学生をバイト漬けするための五兆円規模大減税は産業界からの強い要請で人手不足解消するための裏取引だが・・社会保険料も上げるのかな?いずれにせよ恒久財源確保なければ低福祉は避けられませんね!文句や不平不満言えなくなるよ!(^^)!責任!(^^)!責任!(^^)!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金基準で103万としたものを物価上昇率でアップデートするという無能な財務省と自民党。選挙で変えないと国民は増税で搾取されるばかり。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
子供の所得税課税より、扶養手当と健康保険が一番の問題なんだよな。 一律178万にしてくれたらわかりやすいのに。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の高額所得者は、 国民は生かさず殺さず、稗や粟を食え、 という意識です。 ふざけるな、です 年間48万円、58万円で誰が暮らせるんだ。
稗や粟を食わせる国民から税金を搾り取って その金で優雅に暮らしているのが自民党ですか
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
財務省と厚労省の飼い犬、自民党に明日はない。 予算委反対して執行などさせるな。 次の衆参の選挙では痛い目を見るよ。国民民主、頑張れ!
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
103万円が123万円へ。ふざけるなよ、見とれ来年参議院選挙、衆参共に過半数割れだ。 玉木本予算に反対したらええぞ。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
玉木さん、あなたは国民を背負ってます。自民党なんかに妥協する必要は一切ないです、目にもの見せてあげましょう。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
頭の良い 官僚様が、天下り等で、美味しい想いを辞めれば 税金は下がる 自民党による、要らない大臣と、省庁もね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
結果123万円。178万円を目指して頑張っているとでも言いたいのか? ごまかし政治自民党には呆れる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党、今までにも増して国民のことを考えてない! 財務省の言いなり。 国民民主との言合せも無視、ふざけないでほしい!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と維新と財務省はこざかしいことばかりする 参議院選挙で落選させて頂きます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は終わるな。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
駄目だコレ 庶民生活と経済を全く見ていない 小手先のやってます感だけの為だというのが良く分かる
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
その根拠をしりたい。そして103万の壁も 少なくても150万円。それ以上。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ複雑にするの? 一律178万円にしてよ、頭の良い議員様
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
年少扶養控除の復活もお願いします!!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
よくわからんゴルフの話ばっかしてたら大綱が123万なってた
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自公立維新全政党は利権まみれで増税路線。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
123万って馬鹿にしてるのか
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
123万という下のボールを投げておいて150万で妥協したという下心丸見えの姑息なやり方だ。178万一択だ。
▲32 ▼7
|
![]() |