( 235398 ) 2024/12/18 19:52:01 2 00 有村架純「使用済み台本」200冊が転売されてトラブルに! 意外過ぎる「仕入れ先」は? 事務所は「本人も胸を痛めている」デイリー新潮 12/18(水) 10:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6091f3ef8ee08f50b23aff5a5a040c79bb75e851 |
( 235401 ) 2024/12/18 19:52:01 0 00 有村架純
ネットフリックスで配信中のドラマ『さよならのつづき』で主演を務める有村架純(31)。出演作がめでたく大ヒットしている折りも折り、彼女の“使用台本”をめぐってひと騒動が起きていた。
***
「とんでもないことに巻き込まれちゃったなと思いますね」
そうため息をつくのは、大阪府在住の自営業者・竹内浩氏(仮名)。一体、何があったのか。
「10月に、ネットのオークションサイトで『あまちゃん』の台本全巻セットが出品されているのを見つけたのが発端でした。『あまちゃん』には興味がなかったのですが、写真に映り込んでいた映画『阪急電車』の台本が欲しくなったのです」
もともと竹内氏は、お気に入りのドラマや映画の台本を読むのが趣味だった。
「出品者に連絡を取ると、『阪急電車』のほかにも有村さん出演作の台本が200冊以上あると言います。翌日に全部持って行くから見てほしい、と」
こうして、竹内氏の自宅に黒いベンツで現れたのが青木翔太氏(仮名)である。青木氏が家に台本の入った段ボールを運ぶ前に、『阪急電車』の台本代として1万円を渡すと、“まいど!”と言って受け取ったという。その後、間もなく商談が始まった。
「建築関連を広く手掛けているという青木さん曰く、“自分は架純ちゃんのお母さんと知り合いで、お母さんが飲食店を出すときには内装などを手伝った”と。有村さんの台本は、彼女が完全に東京に拠点を置く前の作品だから実家にあったのだという説明でした。そして“これから能登に行ってボランティアをしたいが、300万円が必要”で、“台本を全部買い取ってくれたらありがたいんやけどな”と持ち掛けられたのです」
有村は兵庫県伊丹市出身。竹内氏は、青木氏のボランティア精神に感心し、50万円での“取引”を決めた。
「青木さんは“まあ、ええか”と。私はその場でネット送金で振り込みました」
竹内氏は『阪急電車』の台本を読んでしまうと、もう手元になくていいかと思い、SNSで欲しい人に呼びかけて譲ったそうだ。また、少しでも51万円を回収したい気持ちから、SNSやネットオークションに台本を出品したという。
すると、12月に入ってから青木氏より連絡が。
「“転売しましたね! 問題になってます”というのです。ネットで見つけた誰かが、事務所に知らせたのかも知れません。そして“返金するから、すぐに事務所へ台本を送ってほしい”と。私はすぐに段ボールにつめて有村さんの事務所に送りました」
その後青木氏から連絡はなく、ようやく返金されたのは、一週間以上経ってからだったという。
さて、当の青木氏に事の次第を尋ねると、
「こんな大事になるとは思わず、魔が差してしまって……」
と、反省しきり。
一連の騒動について有村の所属事務所は、
「思わぬ出来事に本人も胸を痛め、弊社としても困惑している状況です。(中略)今後このようなことがおこらないように、より一層管理を徹底し再発防止に努めてまいります」
12月19日発売の「週刊新潮」では、青木氏が語った台本入手の経緯や、有村の母のコメントなどを併せて報じる。
「週刊新潮」2024年12月26日号 掲載
新潮社
|
( 235402 ) 2024/12/18 19:52:01 0 00 =+=+=+=+=
ある有名人が不要になった物を業者にゴミとして処分して貰ったら、それを業者がネットオークションに。 見る人が見たら分かる品だったので〇〇は金に困ってる?と噂が立ち慌てて本人が回収する騒ぎに。 かなりの出費だったらしいのだけど、こういうのって業者に責任は無いものなのでしょうか?
▲4497 ▼98
=+=+=+=+=
この内情が本当だとすると、魔が差してしまった人や出品した人もどうかと思うが、それよりも有村の母親の認識がかなり甘かったとしか言いようがない。 娘二人が有名人となった今、その人気芸能人たる娘の使用した台本を他人の手に渡す事が信じられない。 処分を頼んだ、としてもそれは事務所の手によるものでなければ必ず流出の危険性が伴うだろう。 これが台本でなく物品だったりすれば親子関係にヒビが入るような事例だったかもしれない。
▲4522 ▼198
=+=+=+=+=
有名人が使ったモノなら何でも価値が出ますよね。本人がそれを法律の範囲内で生かせば問題ないですが、第三者が許可を取らずに悪用する人がいるから問題です。更に加えると、ネットで拡散されるリスクもあります。 記念にモノを残したい気持ちもありますが、自分の身の回りのモノもふとした事で価値がつく可能性があるから怖いと思いました。
▲285 ▼14
=+=+=+=+=
30年位前まで、シナリオ学校などで使用済みの台本が売られていた(ほぼ無料)。実際に使用された台本を見ることで勉強にもなるし、出演者も不要品を処分出来るのでお互いに有益だった。 問題が起きたのはアニメのセーラームーンで使用された台本が高額で転売される様になってからで、台本には誰の持ち物かが判る様に名前(サイン)とキャラクター名、声優によっては自身が書いたイラストが書かれていたりした。 マニアにとっては喉から手が出る様なアイテムで、転売目的の人間やマニアがシナリオ学校に押しかける様になり、以後は廃棄処分する様になった。当時カメラマンをやっていた関係でシナリオ学校にも出入りしていたけど、金儲けに味をしめた人間が「売るまで帰らない」と居座り、警察に通報したこともあった。
今回も有村架純さんのファンにとっては魔法のアイテム、法律関係なく転売した男性は責められても仕方ない!
▲189 ▼12
=+=+=+=+=
好きな俳優さんなので責めたくない気持ちはあるが、有村架純さん本人にも落ち度があるのでそこに触れていないのは事務所コメントとしては不適切かと。 関係者外に譲渡禁止、という物なので実家に置いておくなら親にそれを通達して触れずにお願いしておくべきだった。 実際そんなの俳優達の皆がどれだけ徹底出来るかというのは十分分かる。が、ただ事務所コメントとしては本人が完全に他責にしている心象を与えかねないものなので違和感を覚えた。
▲95 ▼30
=+=+=+=+=
不要な文書類を、溶解または焼却で廃棄処分するなら、官公庁から業務受託している業者のほうが安全。
官公庁の文書類を、今回の転売のように横流ししたら、指名停止処分になり、担当者は逮捕され、今後、官公庁からの業務受託が受けられなくなり、会社は倒産するリスクが大きいので、必然的に、不正行為はしない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
有村さんも終わった台本は使わないだろうから実家に置いたんだろう。 自分の気づかないところで勝手に売られたりするのは嫌ですね。 台本全部保管してると言ってた俳優さんもいたが仕事終わるとすぐに台本シュレッターにかけてキレイさっぱり捨てると言ってた俳優さんもいた。 ファンなら欲しいだろう。 どうせならオークションで恵まれない子供達の資金に出来れば1番良いと思ってしまう。
▲3292 ▼549
=+=+=+=+=
実母から始まっているのかもしれませんが、まずは台本の持ち主である有村架純さんに許可をとったのか? と言うところかなと思います。 どんなものでも処分するときって家族であっても一応「○○あるけど、どうする?捨てる?」って聞くじゃん? ウチはそうですが、有村家はそうじゃ買い関係だったのかな??って考えちゃいました
▲2354 ▼135
=+=+=+=+=
有名俳優さんの有名作品の台本は、単に廃棄処分してしまうのはもったいないような気がする。 初演から最終のものまですべて揃っていれば、ある意味、歴史的資料とも言えるだろう。 現状、廃棄されるだけなら、収集家が代価を払って、使用済み台本を保管することは決して否定されるべきものではないような気がする。 廃棄するよう依頼されたが、それに価値があると考えた青木氏は決して間違ってはいないが、少なくとも、有村氏側に転売について了解を得ておくべきだったと思う。
▲249 ▼138
=+=+=+=+=
みんな多かれ少なかれ、実家に置きっぱなしのものがあると思う。卒アルとかなにかの賞状とかいらなくなった家具とか電化製品とか服とか。 いづれ親が亡くなったら遺品整理で大変になるので、実家に送るのはやめて自分の家でおききれないものは処分しておきましょう。
▲1427 ▼46
=+=+=+=+=
一通りの制作が終わった後の関連資料の処分って、色々問題になようですね。 実写の話ではありませんが、セルアニメ時代は撮り終えたセル画をかつてはゴミとして処分などしていたようです。あるいはファンに譲ったりもしたとか。 しかし時代が進んで、セル画にもアニメファンの間では価値が出てきました。デジタル化された今ではセル画不要で作品が作られるため、当時のものには史料的意義も見出されています。 テレビドラマの台本にも制作当時の記録としての意義もあるのかもしれません。紙として保管するかデジタルアーカイブ化すべきなのか。少なくとも、放送局などの関係もありますし、所有権関係をきちんと確認せずに個人間売買するのは避けた方がよさそうです。
▲369 ▼26
=+=+=+=+=
昔、有村架純さんは、家が貧乏で家計を支える為にうどん屋でバイトしていた。 ある日、うどん屋さんに向かう道中でこけて、膝から血を流してながらバイト先に着いたけど、笑って大丈夫ですって言ってたといううどん屋店主のエピソードが忘れられない。 苦労人なんだなぁ、頑張って欲しいと思っていたから、活躍してくれているのが嬉しいです。 姉に母に・・・彼女の活躍の足を引っ張る人が多くて、気の毒に思う・・・
▲482 ▼44
=+=+=+=+=
ネットオークションに出品した本人がとんでも無いことに巻き込まれたとはどの口が言ってるのか?という感じなんですがね。 本当に巻き込まれたのは有村架純さんなのでは? 転売ヤーもそうだし、売ってはいけない物を売ってる奴ってほんと罪の意識が無いんだなと思いました。
▲558 ▼32
=+=+=+=+=
大量の台本を個人が処分するのは難しいというようなコメントがありますが、業者や他人に頼まずとも地域のごみ処理施設に個人が直接持ち込むことができます。地域によっては、紙類は資源リサイクルを指導されますが、焼却申込書に秘匿性の高い書類(契約書や個人情報の名簿)と記載すれば受け入れてもらえます。俳優だから、忙しくてできるわけない、というような書き方をしている人がいますが、それも含めて仕事でしょう。少なくとも本人が動けないなら、事務所サイドで処分を手配するものであり、本件は俳優本人のプロ意識が低かった証拠ですね。
▲266 ▼56
=+=+=+=+=
51万円の売り上げを返金して済むことではない。それじゃ裏金政治家と一緒。 燃やしてゴミにするんだから、うっぱらってもいいだろ、という考えだろうが、捨てるために出したゴミでも盗難になる。 ましてや燃やす役目を放棄してうりはらうなど、かなり悪質。 言い方をだいぶマイルドにしているが、そうですかと言って許されるべきことではないと思える。
▲413 ▼47
=+=+=+=+=
台本なんて、複製台本(アニメ作品等で稀に販売されます)として公式から出る形式ではないかぎりは、関係者が出品するしか考えられないですもんね。
今回は、実家の母親から処分を頼まれた男性が魔が差してしまったというのが真相のようで、地域によっては野焼きが禁止されてるのも安易に処分出来ないという事に繋がってしまうのでしょうね。
200冊もあるなら相当な量ですし、ダンボール箱に詰めて保管するにも限度がありますし、昭和のスターさんみたいに記念館を作って、そこで展示なんて事は、余程に売れまくって、子供から年寄まで知ってるというような知名度とかない限り無理でしょうから。
安易に他人に処分を頼まない方が良いという事なのでしょうね。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
芸能人の私物もですが、芸能人の使用した物の取り扱いは難しいですよね。この記事では台本ですが、一昔前は使用済みのストローとかティッシュなど、そういったゴミに関して無防備だったので、持ち出す人間は結構いたみたいです。どなたかも言っておられますが、台本や衣装などはいっその事チャリティーオークションの出品物にするのもいいのかもしれませんね。もちろん、芸能人ご本人の許可と転売の禁止の確約を購入者にとって、売れなかったものはしっかりと処分する。それを徹底して転売や偽物の横行などを防いで芸能人の方たちが心を痛めることがないようにしてもらいたいですね。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
有村さんも、台本は御自身で保管するか、自身で処分するべきだったと思います。お母さんが、有村さん御本人に確認せず、焼却処分を他人に依頼することも間違っていたと思います。 仕事に関するものは、慎重に扱わないと小さなことから、大事になることが分かりました。
▲346 ▼49
=+=+=+=+=
誰が悪いのかって、いろいろな解釈があると思うのだけど、まあ有村さんやご家族の不注意はあるとしても、もともと値の付いていない物に価格を付けて商品にすることは、持ち主が認めていない物はもちろん、その他それが商品化すると予見しにくい物(つまり、スポーツ選手が使ったスポーツ用品などは除く)についても、元の持ち主の承諾が要るのではないかと思う。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
そういえばオークションサイトでまとめて出品されてるものが、ある有名テレビプロデューサーの私物だったということがあった。彼はあるアイドル番組に関わっていたらしく、それとわかるような内容物で、痕跡も多くあった。そのアイドルに全く興味のない私にはなんの価値もないんだけど、面白い経験だったなあ。
▲151 ▼42
=+=+=+=+=
友人に以前、ドラマ制作にかかわっていた人がいます。
自宅に遊びに行ったとき「ドラマの台本ないの?読んでみたい」と言ったら、すべて制作会社に回収され、廃棄されたらしい。 なんでも、過去に制作したドラマの台本がオークションにかけられて問題になったらしく、トラブル防止のため、回収することになったそうです。
ただ演者さんの中には、今後の勉強のために持っていたいという方もいるので、その場合は渡していたらしい。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
これ法律の話だとどういう解釈になるんでしょうね。 刑事については詐欺罪や窃盗罪が思いつきますが、別記事によると処分を頼まれて譲渡されたものということで、金品を騙し取ったわけでもないですし(ましてや受け取った時点では転売する意向も無い)所有権も転売者側に移っていたと考えられ、刑事事件にはならないのかなと。 例えば処分費用としてお金を受け取っていた場合は民事的に債務不履行でしょうか。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
別記事だと、実家に置いてあった台本を有村さんの母親が件の男性に処分を依頼した所、金に困っていた男性が転売したとのこと。 価値のある物が転売される事は往々にしてあることだから信頼のある人に頼まないといけないし、母親もどういう経緯で処分を頼んだのかな。 ファンの間では価値のある物でも沢山の作品に出演してる役者さんにとっては要らないものなのかと思うと複雑ですね。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
これとは少し違いますが、身内が亡くなったとき遺品整理をお願いしたら価値あるものは、元々なかったと言われたことがあります ついていなかったのも悪いのですが、電動自転車やブランドバッグ、貴金属類がないと言われました 性善説は限界かなと思います
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
有村架純さんって、ご本人は人気もあって、実力も認められて、すごく評価の高い人なのに、ご家族が足を引っ張ってる感じがするなあ。 どことなく薄幸な雰囲気があるのは、こういう家族関係から来るものかもしれない。
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
有村さんの収入を考えると貸倉庫やアパートに保管しておいても問題なかったはず。母親も軽率だが圧倒的に悪いのは青木という人物。買い取った人は全く問題無い。読み終わって要らなくなったから転売するのは書籍と同じ。転売厳禁の確約書でも書いていたら別だがそれならそもそも買わなかった可能性も充分ある。青木氏は信用を金に変えた、それだけの事。そして失った信用は金では勿論何をしても取り戻せない。
▲145 ▼50
=+=+=+=+=
まだご存命なので名前は書きませんが、私の好きな某作家の「作家宛署名本」「書簡」などが一気にネットのオークションサイトに出品されたことがありました。 余りに不審だった為、その作家に親しい関係者に問い合わせたところ、どうも引っ越しを依頼した業者が荷物を何箱か盗み、転売に出したらしい。 そんなの犯人バレバレやん!と思いましたが、出どころはそれしか考えられないとのことでした。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
お母さんの話を聞くとそんなに理解出来なくもない…。自分で燃やすと現代だと野焼きになってしまうし。面倒だけどシュレッダー処分がよかったのかもしれないですね。よく何百年後とかに貴重な手紙がご遺族の方から以外のところから出てくることがありますが、こういう全然関係ない人が保管してたとかありそうである。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
お母さんの言い分と本心が分からないけども、有村架純さん的には災難でしたね。。 悪気があったにせよなかったにせよ、そりゃない捨て方だわ、と思った。うちのふつーの娘の私物を捨てるときも、誰のものか分からないようにして、なんなら収集時間ギリギリに捨てるというのに‥ お母さまの信用を失ったと言うよりも、有村架純さんの信用が失われかねないんだけど なんだか有村架純さんのご家族はちょっと心配なところがあるのかなと思ったりしました。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
報道に違和感がある。 これなんか、架純さんが被害者のようになっているけど、一番の問題は彼女なんじゃないのかな。 会社に例えると、社員が製品の製作に関する内部資料を流出させてしまったようなもので、懲戒解雇の事案だ。
台本には外部秘、譲渡禁止と書いてあったようだし、社会人として普通に考えて責任を持って処分するべきだったと思う。 今後は、作品制作会社も台本等の資料は貸与の形で、完成後は回収するなりのセキュリティー管理をすることになるだろう。
これも昨今言われているエンタメ業界のガバナンス不在のひとつの事例ではないかと思う。
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
以前、中谷美紀さんと天童荒太さんの対談番組で、中谷さんは撮影が終わった作品の台本はすべて捨ててスッキリすると笑顔で語ってました。
有村さんのような若い女性で200歳なら中堅以上の俳優が台本を保存してたら図書室状態でしょうし、多くの方は代表作以外は処分してるんじゃないでしょうか。
今回はその処分方法が甘かったという事ですね。全然いらないお土産は誰かにあげたり捨てることがありますが、それをくれた人に見られるとまずいです。
販売した人は悪意が無いとしても、そういう事情まで気が回らない程度の方なんでしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
別記事からではお母様と知り合いの青木氏がお母様に台本の焼却処分を頼まれたが魔が差してしまい焼却せず持って行って(持ち出して)しまったみたいです。
その後も焼却せずに保管していたが自身の会社の経営が行き詰まりお金が必要で51万円で売却してしまったようです。
架純さん本人または事務所にお母様が台本をどうするか確認して欲しかったですよね。
▲208 ▼8
=+=+=+=+=
もし流出懸念するので有れば、制作元が回収処分した方が良いのでは無いかな…
正直、彼女の母親も本人の許可無く他人に処分依頼する事は脇が甘いとも感じるし、本人が大事に保管するなら実家に置きっぱなしもどうかと感じる。 一般人の感覚では学生時代のアルバムや文集の様な感覚。独立した時に、全部持って行けと親に言われた。処分するのも自分、保管するのも自分。
これこそ、本人が心痛めてるレベルじゃなくてお詫びする話しだよね。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
収納と言う観点から考えると確かにどうしたら良いのかと悩むところだとは思いますが、 私のような素人から考えても、 売却と言うことを考えた時点で問題が出るだろう事は想像つきます。 お母さんの信頼を損ねたどころか、 会社の運転資金とは言え浅はかな行為だと思います。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、有村さんのお母さんは何故本人に確認せず台本を処分しようとしたのでしょうか? 焼却処分をお願いしたとありますが、そのような業務をされている方だったのでしょうか? キチンとした契約の下、依頼されたのでしょうか? 実は売却したということはないのでしょうか? 家族とは言っても信用し過ぎはよくありませんね。 大切なものは、自分の責任でしっかり管理しないと。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
これって親が気付かず渡していないかな? 引き取った後本当に捨てていいか確認したのかな?
焼却で受けてそれを売れば現行の法律だと詐欺になるんじゃないのかな? 売る場合は事前その旨伝えないと…
出品しているのはいつものフリマサイトかな? あそこはだけでも出品出来ますからね。 他でアカウント取り消された人でも 古物商持っていない人でも営利で売る事出来るので…
▲46 ▼13
=+=+=+=+=
台本はこれまで撮影後や舞台が終わってからも 作品に携わった人の手元に残る事が多かったと思うけれども 転売マーケットがある事からこれまでの運用が難しくなるともう。
業務で貸与した制服や関係者しかもっていないはずの転売してはいけないものまで転売マーケットに出品して利益を得ようとする人が必ず出てくる。
契約が厳しい作品では 公開、オンエア前に情報漏洩があっても困るから台本類は回収って運用も出てくるかも知れない。
廃棄のルートが問題だったと思う。 親族が業者に委託ではなく 所属事務所が台本の回収と廃棄をした方がこんなトラブルにならなかった。
どこまで本当なのか不明だけれども 処分を委託された業者が台本を転売するって普通ではない。 業界の芸能事務所であればもう少しきちんと情報漏洩の観点にも気をつけて処分出来たと思う。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
民放ドラマ制作に携わっていた者です。 かつて演者は勿論の事、我々スタッフにも台本は渡され良く言えば自己管理の物でした。 ところが20年ほど前に収録したドラマ台本が当時のスタッフにより古本屋へ売却した事が発覚しそれからは台本にシリアルナンバーが刻印され支給される時には部署、氏名などの記入をして制作部が一括管理する様に。 勿論ドラマ収録後の台本は全て回収でした。 NHKはそう言った管理はなされていなかったんでしょうか?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
台本にもよるかと。今はコンプラの時代なので大丈夫だと思いますがひと昔のバラエティの台本だと特に。台本はそれぞれ名前の下に喋る内容が1人ずつ書かれてありますがそれを揚げ足取られる恐れがあるかもと。売るのは以ての外ですが簡単にごみに捨てるものでもないので悩ましいですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お母さんは普通の一般人でどのように廃棄したらいいかわからないから、青木さんという知人を頼った。 この人は「価値があるな」と踏んで売り払ってお金にしちゃったってことだなと思うんだけど。 その後の「ボランティア云々」とかめちゃくちゃ怪しいし、価値云々以前にさっさと金銭に換えたかった雰囲気が出ている気がする。 相談した相手が悪かったとしか言い様がないし、事務所もその辺がわかったから、この怪しい知人との手切れ金の意味も含めて自主回収しているんだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
家庭用にシュレッダーがない頃は表紙と配役表のある最初の数ページを破って捨てるって先輩から習った。そうすると途端に価値が無くなるそう。かといってすぐ捨てずにとって置きたくなる心理もわかるし、売れて作品数が増えると煩わしくなってくるのも事実。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
安く請け負ってくれる産廃業者なんかも企業が出す産廃ゴミがお宝の山らしく名簿や帳簿などトラックに積んでから倉庫などで仕分けして売れそうな物は売って収支をトントンにするって聞いた事があります。 そういう業者はシュレッダーにかけた物は引き取らないのであまり安く請け負う業者は気を付けないと関係者に迷惑を掛けてしまうと思いましたね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
映画やTV番組の台本が古本屋に出回る事は昔からありましたね
東京の古本屋とかにけっこう良い値で出回っていましたから、番組関係者とか当時から要らなくなったのをこっそり売りさばいていた人はいたかと思います
ただ今はネットで個人レベルで売り買いやれてしまうのでそのようなモノはやはり目立つし、足もつきやすくなりますよね
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
経緯を知らなかったとは言え、転売しておいて「とんでもないことに巻き込まれちゃいましたね」という他人事のような発言はいかがなものか。 本人使用品とわかっていてやってるなら転売した人間も同罪だろう。 考えの甘かった母親、そもそも機密文書として処分せずに売った業者、今回転売をした本人、全てに原因がある。 女優本人は何もしていないのに、周りにひたすら足を引っ張られていてなんとも言い難い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一般人が市販の本を購入して読み終えた後、古本業者に売るのはいいけど、ドラマや映画の台本は普通市場に出回らないものなので扱いは注意すべきだね。台本を書いた脚本家が自分の判断で、売りに出したとかならともかく。今回は有村さんにも無断で台本を売りに出されたということだけど。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
これって転売って言うのかな? 希少価値があればオークションに出すのは普通だけど、所有者から勝手に売るのは犯罪だから、盗難なり窃盗で呼び方はいいと思いますが、転売って言葉がますます、悪事の様な話題の持って行き方が気になりますね。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
女優さんの運転手をしていた方が、良く「捨てておいて」と私物の破棄をお願いされていました。 シャネルなどブランドの服やバックなど高価なものばかり。 転売でも何でもしてお小遣いにしなさい。という優しさだった気がします。 ネットで販売されているブランド品は、そんな流れの商品が結構ありますよ。 でも、個人を特定できるアイテムの転売は人としてアウトですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
子供が作ったもの、関わったものって思い出と思って簡単に捨てられない。 幼稚園から中学生までの絵や工作は全て取ってあるが、量が多いので一部をのこして処分しようかと思いつつなかなか処分できない。 有森さんの出世作の台本なんか特に思い出あるだろう。 子供に許可なく焼却処分しようとしたのは驚いた。 子供が処分しようと思っても私なら思い出としてとっておきたいって思うけど。 近所のママさんは、子供が野球やってて、新聞や情報誌に載ったら何枚も集めていたけど、そういう親もいればこんな親もいる。 色んな親がいるんだね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
元はと言えばお母さんが悪いのでは。いまの世の中、ちょっとしたメモ書きひとつでも大騒ぎになるのに、ましてや有村架純さんともなればファンも多いし、本人が使った台本か、と思うと買うとまではいかなくても手元にあったら読んでみたくなりますよ。 関わった人はしっかり謝って欲しいですね
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
この記事を読んで、大丈夫かな?と思ったのが上沼恵美子さん。上沼さん、ここ数年でネタ帳?のような日記帳を業者に全て処分したと仰ってた。もしかして、どこかで保管されているかもしれない。芸能人の方は特に自分で処理したほうがいいと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
お母さん「こっちに戻るつもりないなら、あんたの部屋のモノ処分するけどいい?」くらいのざっくり確認だったのかな? こんなことなら、事務所が検品したうえでちゃんとしたオークションで能登に支援したら良かったですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これは親が悪い。きちんと管理してあげて。 有名人の親はみんな同じで、子供が使ってた物とかを無闇に捨てたりあげたりしてはダメ。 今回の件は盗難に近いかもしれないけど、きちんと最後まで処分されるところを見届けるとかしないと危険な時代なんですよ。 例えば、長嶋茂雄が幼少期使ってた落書き帳とか、yoshikiが学生時代に描いた歌詞の落書きとか、すんごい高値でも買う人いるんだから。 処分するならちゃんと処分するのが身近な人の責任です。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
会社経営が危機に陥っていたからお金が欲しかっただけなのに、「能登へのボランティア」を口実にしているところからまず最低。「まさかこんなことになるとは」って想像力のかけらもないところが、それで経営者なの? そりゃ会社も危機に陥るよね、という感じ。知人だからこそ信頼して処分を依頼したのに、その信頼を踏み躙り、人気女優のイメージにも傷をつけた。どうやって落とし前を付ける気なのでしょうね。
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
コレクターアイテムとして、「転売禁止」の条件を付けての取引だったのなら責められるのは理解できるが、何の条件もついていないのなら、転売したことを責められるのはおかしいのでは? そもそも、最初に本人の手元から外に出した人間が反省すべきではないだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
転売した人だけ責められているけど、関係者ではない知人に焼却処分しといてって渡すお母様も、杜撰な対応ですね。それで裏切られましたもどうかと。不要なら最初から事務所に送って引き取ってもらえば良かったのでは。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
窃盗で済む問題では無い 魔が差したとか、経営不振だとか 転売者は自分勝手な言い訳ばかりで反省の色も無い 法改正で別の罪が必要です 500万以上の自動車を何十台も盗んだ 農家の畑から農作物を根こそぎ盗んだ これらも全部窃盗罪で罪が軽る過ぎる!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
作り話の詐偽ではなくて、本当に有村さんの実家にあった台本だったんですね。 ご本人やお母様の許可なく販売する青木さんも問題ですが、人気女優の娘の持ち物が簡単に他人の手に渡ってしまう状況を作ってしまったお母様の認識も甘い気がします。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
使用済みの台本はプロデューサーなり脚本家が回収して世に出回るのを無くせば良いのに。 記念に欲しいと俳優が言うなら売買譲渡禁止の契約を交わせば良い。 出演者にとっては思い入れでも一般人にとっては付加価値でしかないのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一生の宝物として自宅に保管するには限界があるし、いつかは処分しないといけないはず。普通に紙ゴミの日に出せないし、200冊にもなると燃えるゴミに出したら警告でしょうし、業者も信用できない。これを手にしてしまったら当事者達は苦慮したと思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
まず、本人の有無を確認して。誰が所有者とかどこに権利があるかとかキッチリ片付けてチャリティオークションに出品して全額寄付するのはありかもと思います。捨てるよりはいいかと。
▲138 ▼30
=+=+=+=+=
《番組関係者以外への譲渡・貸与禁止》と書いてあれば、自分なら、処分する際、会社でシュレッダーにかけるか、会社経由で廃棄業者に依頼しますね。やむを得ず自宅で処分するなら廃品回収です。 親を信じて廃棄を頼み、親は廃棄業者と取引のある飲み友達を信じて廃棄を頼んだんですかね? お金も場所もあるだろうし、見られたくない郵便物もあるだろうし、シュレッダー買って、自分で処分すればいいと思いますが。 仮に親が勝手に処分しようとしたのであれば、今後親を信用できないし、実家に置いてあるものは東京に持っていくか、全て処分しますね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お母さんの認識が甘かったと思う。処分するならまず本人に聞いて、シュレッダーするなりして処分しないと。他人に託すなんて危機管理が無さすぎる。 有名人になっても、家族に足を引っ張られるケースをよく見かけます。やはり、大事なものは自分で管理しないといけませんね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
お母様は女手1つで娘たちを育てて苦労もされたのだろうけど、交友関係が良くない。 親の交友関係の悪さは子育てにもつながると思う。 長女は見た目ばかり気にするような人に育ってしまってるし。。(学や、他に情熱注げるものあればあんなふうにならない気がする) 架純さんがまた家族が引き金になったトラブルにまきこまれませんように。
▲159 ▼11
=+=+=+=+=
【芸能人や有名人はお宝の山】一般人でもそんな人の持ち物には興味がある人も▲ましてやファンともなると垂涎の的である。髙橋英樹がごっそり処分して断捨離した事が徹子の部屋で。その引越業者か処分した業者はどうしたのか?※世界的に有名な映画俳優のロケ地での紙コップ 鼻を噛んだティッシュペーパーも何万円何百万円になるかも。 要するに処分だけど欲しい方にはお宝そのものとなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事見たらお母さんの行動にもびっくりです。
自分の代表作の台本を自分で処分せず実家に移したということは、おそらく有村さんとしては実家での「保管」が目的だったのではないかと。
仮に「もう捨てていいよ」と本人から言われたとしても、娘の出世作を「焼却処分して」なんて手放せないと思う。 出演作が多い人気女優だから、台本は古雑誌感覚なのかも知れませんが。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
母親が焼却処分するよう頼んだと別の記事にあったけど… 有村さんの母親は本当のところどういうつもりだったのか… 娘はそもそも処分することを知っていてのか… 等など疑問も多いけどとにかく事務所が無事回収したようなので一件落着かな 色々誤解を招きそうな内容で正直本当?って思わないでもないけどね
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
会社の経営に行き詰まりお金が必要で出品という記事があるが、買い取ってもらうために「ボランティアに行こうと思っている」と嘯いたのか。 こんな人、信用ならないし、人との付き合いや繋がりや思いを搾取した生き方してる経営者、上手くいくわけないだろうと思ってしまう。 機密文書廃棄など企業にいるとまとめて整理する時期があって、専用のBOXに入れシュレッダーを業者に依頼するものと、焼却処理してもらうものなど規定に沿って分別し、専用業者に引き渡す。業者内の人材の手癖の悪さで重要情報が流出したらとんでもないことになる。 出品者が大事になったと反省しきりのようだが、そんな軽々しい問題ではないと思う。 どこかで再就職されるのかもしれないが、こんな手癖の悪い甘い考えの人を雇う事は避けたい。本人の信用失墜は自業自得だが、身近な人やお付き合いある人、全く関係のない人にまで及ぼす影響について想像力がなさすぎる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
台本は著作物なんで、転売どころか、無償でも関係者以外に渡すことが禁じられていますし、台本の表紙にも記載されています(あまちゃんの時代でも、大昔は譲渡制限なんかありませんでしたが)、最近はもっと厳しくなって回収している制作現場もあります、単にスターが使用していたものではないんです
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
うちの親、私のもの勝手に処分しないから、出品した男性の言うことが本当ならそこがまず信じられない。子供のといえども人のもの。
出品した男性に罪がないのかも気になる。
有村架純さんがとても気の毒。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
大人になってたから実家に置いてものなんて基本は必要ないもの。本人のメモ書きがあり資料として必要なら事務所に置くか不要なら廃棄したらいいでしょう。 大豪邸でもなければ売れっ子女優の台本はどんどん増えるのだから困るだろう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
他の記事と内容が違いすぎますね、どっちが本当か知りませんが別の記事ではお母さんが焼却廃棄処分を依頼したのに引き受けた方が下心が出て焼却せずに売ったとなってます。 私は他の記事のほうが正解だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは他の芸能人も言えることだよね。 台本を実家に、、というのはよく聞く話。 誰かに依頼よりやっぱり流出させたくないものは、自分でシュレッダーをかけるしかないと思う。 某アイドルも自宅に業務用の大きなシュレッダーがあると聞いたことあるし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
親が勝手に子供のものをどうこうするのがまず問題では? 何がどうなるかわからないのだから、シュレッターするとか、本人にどうにかさせるのが普通じゃないかと思います。親の認識が甘すぎる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
これが真実だとすると、初動のお母様の認識、世の中の知識不足かな?と思いますね。昔ながらの考え方で性善説というか?困っているので知り合いに物を買ってもらう。その人は転売ってしないよね。という考え。二番目の青木さんも同じだと思う。 昭和のネットやメ◯カリなんてものがない時は、こっそり売買されたり、あげたりだったのだろうけど。 こんなに騒ぎにもならなかったのだろうけど。それで、某TVで幾ら?ってなるんだろうけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あまちゃんの台本なら私も欲しいな。
冒頭シーンで登場した有村架純は80年代の少女そのもので、「よくこんな古臭い子を見つけたなあ」と感心したが、あれはヘアスタイルやファッションのマジックだった。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
20年程前の引っ越し時に 殿様の台本や舞台の台本を80冊くらい?古紙回収の前日夜中に出していたら 古紙回収の前に全部取られてた事がある
まんだらけで台本が売られているのをネットで発見 台本裏に名前を書いてたところをボカシてたけど あれは間違いなく自分の名前が書いてあった
後から知ったが 台本などを捨てる時はシュレッダーにかけれない場合 油を吸わせて捨てる等の処置が必要との事だった
本人が売ったわけでもないのに転売されてるのは複雑な気分だろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前勤めてた会社が倒産しました。 多くの芸能人の方から頂いたサインやイベントの映像などが社内に保管されてたのですが 破産手続き中は社員でも一切手を付けられない。現状維持にしないといけない。
全ての手続きが終われば全て処分されるのですがその一部がオークションに出品されたりしてました。 処分した業者?が猫ババしたとしか思えないです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人間は自分勝手な生き物です。 絶対に心から信頼などしてはいけません。 自分が傷ついてしまいます。
それでも人を信じるという方は、絶対に裏切られても貫き通す覚悟が必要です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
焼却処分を請負って、実際には売却したならば、横領や詐欺の疑いがでてきます。青木さんは訴えられたら逮捕される可能性があるので、早急に回収する事をお勧めします。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
お母さん何考えてるんだろう? 本人も悲しんでいるんなら「捨てちゃうけど、いい?」とか「燃やしちゃうよ?」とか聞かなかったの? 全部は無理でも思い入れのあるものは一生残したいと思っていたんじゃないかな~? 処分するにしても自分で少しずつ捨てると思う。母親ってそういうところあるかもしれない。娘がどんなすごい子か、台本がどういうものなのかわかってない。自分もちょっとした賞を取ったりしても母親は「ふーん」っていう感じだし、大きな仕事貰っても「騙されてるんじゃない?」とか平気で言う。毒親じゃないけど、なんか鈍いというか天然というか~ 真逆のお母さんもお母さんもいるけど、架純さんのお母さんも「こんなもの売れるわけない」とか思ってたんでしょうねぇ。
▲113 ▼106
=+=+=+=+=
男2人の行為が問題なのはもちろんですが、そもそもお母さんの 認識が甘過ぎたと思います。全てはここから始まっています。 処分を頼んだとのことですが、欲しいなら持って行っていいわよ くらいな感じだったのではないかと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
母親が娘に黙って売ったのでしょうか?
うちではありえないですね。
親からは、これ、もう処分していい??と聞いてきます。 私も子供たちのものは聞くようにしてます。 先日、義理姉が実家に帰ってきた時、義母が勝手に義理姉のものを処分して激怒してたそうです。
子供のものとはいえ、許可なく捨てたり第三者に渡してしまえば、その後はその人の自由。
架純ちゃんとしては、記念に大切にしまっておきたかったかもしれないのに。
▲237 ▼140
=+=+=+=+=
大事に思い出として台本をずらっと保存している俳優さんもおられるのでしょうが、北川景子さんは終わったら「過去の自分に興味はない」と言ってシュレッダーで台本を廃棄するとDAIGOさんが言っていましたよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
使わなくなった台本は本人が廃棄するとしたら事務所を通して例えばロケ地でお世話になった市町村等に寄贈するとかできないものなんですかね。全く関係のない第三者へ渡ってしまったのが間違いでしたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
オレも、鉄道マニアの貴重な資料とか実家置きしてた頃がありますよ。親父と喧嘩して、手に持てるものだけ持ち出して、あとはそっちで処分しろ!って啖呵切ったら、親父ホントに処分して自分の炊事場に改装したんで、怖いですよ実家って。親って何するかわからんし、俳優さんだったら、実家預かりやめて、事務所に任せたほうがよかったよな。高い授業料だったなぁ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>取材班は台本をオークションサイトに出品した男性に話を聞いた。
「私は有村さんのお母さんと、地元が同じで飲み友達でした。古い台本は、有村さんのお母さんが保存していたんだと思います。ある時、有村さんのお母さんから台本の焼却処分を頼まれたんです。しかし、正直ちょっと魔がさしてしまい、焼却せずに持ち帰ってしまったんです……」
出品に至った経緯については、こう明かした。
「台本はしばらく自宅に保管していたのですが、私の会社の経営が行き詰まってしまって……。どうしてもお金が必要で、台本をコレクションしている男性に51万円で売ってしまいました。有村さんが出演したドラマ『あまちゃん』や映画『阪急電車 片道15分の奇跡』の台本など、全部で250冊くらいあったと思います」(同前)
なんか記事と全然内容違うぞ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大切な物なら実家に置かず、自身で倉庫なりマンション借りて保管すればいいのでは? そもそも実家に置いといたからこんな事になっちゃったわけで、胸を痛めてるなんて言ってる場合じゃないよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
お母さんが本人に確認するなり、しかるべき処分方法を考える必要はあったかな。 素人に処分を依頼しちゃダメだろうと思う。 台本にも、関係者以外云々の記載があるのだから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
有村さんは家族の仲はいいみたいだけれど、家族に恵まれていないよね。あまちゃんの台本だったら娘にとって宝でしょう。勝手に焼却しようとしたのも驚き。転売した母親の知人も「ボランティアに金が必要だった」って・・・口から出まかせもいいところ。芸能人がトラブルに巻き込まれないって大変だね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
台本なんて個人情報満載だろうし、いい年した人が魔が差したを理由にやっていいことではない。 有村架純本人にもそれ以外の関係者にも大勢に影響が出る。事務所は各所にお詫び行脚をしなくちゃいけないだろうし。結局は自分の私利私欲の為でやってることは水原一平と変わらない。
▲15 ▼2
|
![]() |