( 235418 ) 2024/12/18 20:14:43 2 00 「馬鹿者」野口健が痛烈批判で玉川徹がまた物議も…『羽鳥慎一モーニングショー』驚異の「AM支配」実態ピンズバNEWS 12/18(水) 7:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfaa5fbf0c15288fa84c56b635adc33b38a0cc6d |
( 235421 ) 2024/12/18 20:14:43 0 00 『羽鳥慎一モーニングショー』で共演している羽鳥慎一と玉川徹 ※画像は『徹子の部屋』(テレビ朝日系)の公式サイトより
羽鳥慎一(53)が総合司会を務める朝のワイドショー『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系/平日朝8時~)。12月16日の、レギュラーコメンテーターを務めている元テレビ朝日社員・玉川徹(61)の発言が物議を醸している。
この日の『モーニングショー』では、安倍晋三元首相(享年67)の夫人・安倍昭恵さん(62)がドナルド・トランプ次期米大統領(78)の誘いで、同日夜にアメリカで開催される夕食会に招かれた、というニュースが紹介されていた。
そこで玉川は、昭恵さんがトランプとの夕食会に参加することに対して、現在の政治情勢が「非常に微妙な時期」であることなどから、「何らかの事態でマイナスの結果が出た時にはどうすんだろうっていうふうに僕は思っちゃったりする」と、否定的な見解を示していた。
玉川の発言はXで拡散されて議論となり、大きな盛り上がりを見せた。たとえばアルピニストの野口健氏(51)は、
《浅はかな愚かなコメント。
そもそも論として民間人同士の交流にガタガタ言われる筋合いはない。
仮にトランプ氏が大統領に就任された後でも大統領は友人と食事をするのは問題ないでしょ》
《救いようもない馬鹿者だと。馬鹿がそういうのだから間違いないだろう》
と厳しく言い放ち、それも大きな話題になっている。
制作会社関係者は話す。
「『モーニングショー』は、抜群のアナウンス技術を持つ羽鳥さんによるスムーズな進行や、時事問題を分かりやすくまとめた大きなパネルでの解説などで人気のある番組ですよね。しかし、何よりも話題になるのは、今回のような玉川さんの忖度なしの“攻めた発言”ですよね」
玉川の攻めた発言には毎度、賛否の声が上がり、SNSは沸騰。ネットニュースとして報じられることも珍しくない。
例を挙げるときりがないが、大きなところでは、2022年9月28日の放送回で、同番組が安倍元首相の国葬を取り上げた際の騒動がある。玉川が国葬には政治的意図を匂わせないように「(大手広告代理店の)『電通』が入ってますからね」と指摘したところ、事実ではなかったため大問題に。テレビ朝日は事態を重く受け止めて、10月5日から10日間、当時は局員だった玉川を出勤停止の謹慎処分にした。
また、23年4月26日放送回では、日本人が米よりも輸入頼みの小麦を食べている現状に触れて、「農家は米の生産をやめて小麦とかにいってほしい」「食べないものを作ってもしょうがない」と発言し、やはりネット、SNSは大荒れとなった。
玉川の発言を巡って何かと荒れがちな『モーニングショー』だが――前出の制作会社関係者は言う。
「玉川さんは今年4月から冠ラジオ番組『ラジオのタマカワ』(TOKYO FM)がスタートするなど露出も増えているし、なんだかんだ言って『モーニングショー』でも存在感は圧倒的ですよね。もはや、炎上も同番組の1つのコンテンツになっている感じで……『モーニングショー』は同時間帯の民放局の番組で、断トツトップの高視聴率番組となっているんです。
視聴層はシニアがメインで若い人は少ないんですが、それを考慮しても他局との数字の差がとんでもないんです」
12月11日放送の『モーニングショー』の視聴率は世帯10.3%、個人5.7%だった。一方で、同日朝8時台の各局の世帯・個人視聴率は以下の通り。
・日本テレビ系『ZIP!(3部)』…世帯5.6%/個人3.6%
・TBS系『ラヴィット!』…世帯2.4%/個人1.2%
・フジテレビ系『めざまし8』…世帯4.3%/2.3%
『モーニングショー』に次ぐのは『ZIP!』だが、数字には倍近くの差があることがわかる。
なお、時間帯は重複していないが、男性アナウンサーでは羽鳥と人気・実力を二分する存在である安住紳一郎アナウンサー(51)がMCの情報番組『THE TIME,』(TBS系/朝5時20分~8時)の同日の7時台の視聴率は、世帯4.4%、個人2.5%だった。
「『モーニングショー』の“強さ”の影響は大きいですよ。『モーニングショー』につづいてテレ朝で放送される『じゅん散歩』と『大下容子ワイド!スクランブル』も、同時間帯トップの世帯・個人視聴率を記録しているんです。
テレ朝は“午前中を支配している”とも言えそうな状態で、他局は“『モーニングショー』にはもう太刀打ちできない”と、諦めムードとも言われています。
テレ朝の午前中独り勝ちの背景には『モーニングショー』の存在がある。そこで、多くの議論を呼ぶ玉川さんの発言力が大きな武器になっているのは間違いないですね」(前同)
巷には炎上商法という言葉があるが――番組の好調を受け、玉川は今後も“攻めた発言”を続けるのだろう。
ピンズバNEWS編集部
|
( 235422 ) 2024/12/18 20:14:43 0 00 =+=+=+=+=
野口氏も言ってるが、いくら元首相の妻とはいえ、「私人」だからねぇ。 そして、トランプも次期大統領とはいえ、現時点では私人。 そもそも過去に首脳同士の付き合いがあったというだけで、今の今まで連絡を取り合う義理もないし、ただ単に個人的に付き合いがあったと見るのが自然。 それを、何の事情も知らない人間が会う会わないのコメントをするのはやっぱりおかしい。
逆にそれを言うなら、一国の首相である石破が会うことを断られ、元首相の妻なら会うっていう現状を情けない、もっとしっかりしろと批判すべきなのではないか。
まぁ、メディアの偏向報道なんて今に始まったことじゃないから、何の驚きもないが、安倍さん(安倍さんに関係する人)は悪って決めつけの前提で報道したくて仕方ないんだろうね。 だからメディアは信用されない。
▲5355 ▼914
=+=+=+=+=
玉川さんは意外と自分に近い性質の人には辛口コメントが多い気がする! それにしても、過去幾度となく問題発言として取り上げられて来たが、今だに出演しているのは何故なのか? 元職員、番組の好み、コメンテーターの人材不足?等など色々あると思うが、テレビ離れが進む中、局側含め人材入れ替えが必要不可欠ではないか、心機一転で再考願う。
▲1008 ▼425
=+=+=+=+=
玉川氏やテレ朝がずるいなと思うところは、あくまで“玉川氏個人の私見”です。と予防線を張っている点です。それであれば、SNSなんかの誹謗中傷問題となんら変わらない気がします。それなのに、あくまで世論代表のような話っぷりに違うようなと思うことも多々あります。きちんと個人の思い込みではなく、バックグランドやそのような考えに至った根拠を明示したうえで話してほしいです。
▲3383 ▼514
=+=+=+=+=
玉川氏の今日の発言に 自転車は車道以外に走ってはならないというものがあったが 日本の道路は必ずしも自転車が安全に通行できる車道ではない道路が多い。そのような道路では 自転車だけでなく 自動車も危険を感じます。一概に自転車は車両だからと言い切るのは間違いで 両者の安全な通行をするためのルールづくりと 道路作りが必要と思います。ただ 玉川氏の発言を全て否定するつもりはない。
▲276 ▼91
=+=+=+=+=
ネットで玉川さんを叩けば叩くほど「モーニングショー」の視聴率は高くなる現象がある。話題性が高まるからね。 視聴者の年齢層が高いのは玉川さん個人はリベラルだと思うが社会が右傾化する情勢にあって(右にとっては正常化)は、戦後の高度成長期や若かりしの学生運動或いは酸いも辛いもの人生経験をそれなりに積んだ人々がそれなりに話を聞こうとするのは理解できるし、時間帯として若い層は通勤や通学で忙しいからだろう。 数字の分析や比較ではなく背景の分析が必要に思う。 決してテレビ離れというのはテレビに批判的だからという意志的な理由ではなくて、物理的に忙しい若者が新しく誕生したメディアとしてのネットの面白い動画に引き寄せらいつの間にかネット民になると言うのもあると思う。
▲66 ▼227
=+=+=+=+=
わざわざ番組で取り上げた末に批判されるほど愚かな失態は無いと思う。 石破総理の面会より先にプライベートな食事会に参加した事を否定した所で、石破さんが面会出来ない事への擁護には繋がらないし、返って惨めになる。 トランプ大統領が会いたいと思えるような印象と、日本国内での支持率を回復させる事が大事。
▲1678 ▼282
=+=+=+=+=
玉川のことは他の人に任せて野口健さんは山に登っててほしいです。
野口さんが人の批判するたび、ネコの事とか前妻が15歳だったとか、野口さんの過去の行為の方が酷いのでは?と思えて、頭に入ってきません。 素晴らしいアルピニストというイメージの回復は無理です。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
自分はテレビをほとんど見ないが、妻は羽鳥氏のファンでこのモーニングショーをずっと見ていた。しかし2年前に玉川氏が”僕は演出側の人間だから、政治的意図がにおわないように番組をつくる”という趣旨の発言をしたことを聞いて、それ以降あの番組を見る気がしなくなって見るのをやめたとのこと。しかし最近の各種選挙関連報道やワイドショーのyahoo引用記事を見れば、ほとんどのテレビ局が玉川氏のみならず”政治的意図がにおうような番組づくり”を露骨にしているようで、選挙結果と報道内容が合っていないと言うことが顕著になった。こんな顛末の繰り返しで、テレビの存在価値が一層低下してきたように感じる。
▲1437 ▼193
=+=+=+=+=
視聴率さえ稼げれば嘘であろうが推測であろうが公共の電波で発信すると言う暴挙を許して良いものか。 言論の自由とは相容れない事象だと思う。 一方で、それを鵜呑みにする視聴者がいるのも事実。 メディアリテラシー云々では語れない倫理観の問題だと思う。
▲1228 ▼239
=+=+=+=+=
他にも玉川氏は田崎さんに何故立憲民主議員が日本酒配った事とか報じないのか問われて、自民党が与党で権力だからというロジックで半ばスルーする姿勢を見せてもいます。 その割にはアメリカ大統領選では権力側のバイデン・ハリス陣営ではなくトランプ批判に終始してましたね。
こういう自分の思想や主義主張に基づいてコロコロ立場や主張を変える人間が影響力を持って発信するからメディア批判は止まないし、そんなに偏った発言するなら放送法なくして、アメリカのメディアみたいに立場を明確にした方がいい。
公正中立、反権力という建前でこうした一方に偏った報道をするのは姑息。
▲491 ▼62
=+=+=+=+=
テレ朝が午前中を支配しているのなら、その逆の論調で当て返しやればいいと思うのだが、今の地上波放送局では無理なのか… 放送の公平性についての縛りだって特段罰則があるわけでなし、事実上業界の自主規制として不文律的に守られているだけに過ぎない 放送免許の許認可権を総務省が持っているとはいえ、強権発動は世論の反発、うるさ方の声の大きさを考えると時の政権、大臣はじめ官僚はやりにくいだろう もうちょっと自由な環境を法的にも担保してやり、右左の意見と国際的な状況がよくわかる報道が見たいんだよね… 日本は左に偏り過ぎだし、国際的な報道に対して鈍感であまり情報が詳しく入ってこない この辺がネットが支持される理由だと思う コメンテーターの母数1でしかない感想を聞かされるのは、そろそろ勘弁願いたい
▲143 ▼38
=+=+=+=+=
玉川さんのコメントには思想はもとより、人間の好き嫌いがベースにあるのが見え見えなので、ある意味分かりやすいです。 日頃個人の権利を力説してるくせに、昭恵さんには国のためにとか言うのが矛盾してるし、そんな事を制限する権利はないと思います。 まあ、これだけ炎上しても平然とされてるハートの強さは少し羨ましいです。
▲459 ▼76
=+=+=+=+=
トランプの思惑は、石破には会う時間は無いが昭恵さんには会うよというメッセージ。 中国に擦り寄る外交姿勢にくぎを刺す目的もある。 もちろん、安倍さんを通じて昭恵さんとの交流もあり、亡くなられた安倍さんを偲ぶ気持ちもあるだろうが、どちらかといえば石破総理へのパフォーマンスの意味合いが強いだろう。
▲418 ▼148
=+=+=+=+=
野口氏の発言が妥当か否かは断定できないが、私人とはいえトランプから見れば相手は日本人。彼女の振る舞いで、日本人像が大きくプラスにもマイナスにも取られかねない恐れもある。それ程のインパクトがあると思うから、安倍夫人には慎重な言動を願いたい。 玉川氏については、情報源の豊富さ、多角的な視点からの発言等を好ましく思い、議論したら多分、怒鳴り合いになると思うから、大好きな人物です。
▲34 ▼70
=+=+=+=+=
ネットで玉川さんを叩けば叩くほど「モーニングショー」の視聴率は高くなる現象がある。話題性が高まるからね。 視聴者の年齢層が高いのは玉川さん個人はリベラルだと思うが社会が右傾化する情勢にあって(右にとっては正常化)は、戦後の高度成長期や若かりしの学生運動或いは酸いも辛いもの人生経験をそれなりに積んだ人々がそれなりに話を聞こうとするのは理解できるし、時間帯として若い層は通勤や通学で忙しいからだろう。 数字の分析や比較ではなく背景の分析が必要に思う。 決してテレビ離れというのはテレビに批判的だからという意志的な理由ではなくて、物理的に忙しい若者が新しく誕生したメディアとしてのネットの面白い動画に引き寄せらいつの間にかネット民になると言うのもあると思う。
▲66 ▼227
=+=+=+=+=
この番組見てる人って高齢者が多いよね。この時間帯だもん。若い人はテレビは見ないし、その高齢者も減ってくるからいずれ番組もなくなるでしょう。こういう偏向報道の番組は早くなくなることを切に期待してます。
▲170 ▼61
=+=+=+=+=
玉川氏の発言は攻めの発言では無く 片寄った考えです!何故この人を番組で使うのか理解に苦しむよ!今回の発言に関しても野口さんのツイートは的を得た発言だと思います!
▲613 ▼177
=+=+=+=+=
自分は玉川さんのアンチでも擁護派でもありません。玉川さんは良いことも言うんですが時々(いや ちょいちょい)行き過ぎだったり現実を知ってるのかな?と疑問になる事もあります。 今日の自転車の論争もしかり 玉川さん 自転車で車道を走る危険性や怖さを知らないのかな?と これ自転車側だけでなく自動車のドライバーも怖いとおもうんですよ そもそも道幅が狭い日本の道路を整備するのは難しい 道路を広げたくても用地買収は進まないし車はどんどん大きくなるし さらに自転車まで走り出すし 答えはどこなんだろう いきなり解決は無い 少しづつ進めるしかないでしょうね
▲130 ▼22
=+=+=+=+=
問題発言したり、一方的な狭い見解や過激な表現で意見を発する様な、この人を採用し、主要番組に出すTV局や幹部に驚きます。 メディアの衰退を予感させますね。SNSの方が、知的で良識あるよう見える。虚飾記事や意見などの過激は、注目されますが、国民は、良識があり、いずれかを選び判断するのは視聴者ですよ。 兵庫県知事や東京知事選から、学べないメディアは、良識ある国民から忌避されるよ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
コタツ記事でもなんでも取り上げられたら宣伝になる。 これも数字には貢献している。
テレ朝としては、局員の頃でも玉川がどんな事を言っても玉川のせいであって、適当に処分したように見せて休暇でも与えておけば良いくらいに思っていただろうし、 今は社員でもなく一人の出演者だから益々関係無いと言える。 話題になれば良い。 数字があるからスポンサーはつけられる。
失言は局のアナウンサーが謝っておけばよい。 余程の問題発言でも別に局の方針でなく、玉川が言った事と切り捨てればよい。
羽鳥のファンは複雑だろうが、 玉川信者にはそんな外野の声など関係ない。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
コタツ記事でもなんでも取り上げられたら宣伝になる。 これも数字には貢献している。
テレ朝としては、局員の頃でも玉川がどんな事を言っても玉川のせいであって、適当に処分したように見せて休暇でも与えておけば良いくらいに思っていただろうし、 今は社員でもなく一人の出演者だから益々関係無いと言える。 話題になれば良い。 数字があるからスポンサーはつけられる。
失言は局のアナウンサーが謝っておけばよい。 余程の問題発言でも別に局の方針でなく、玉川が言った事と切り捨てればよい。
羽鳥のファンは複雑だろうが、 玉川信者にはそんな外野の声など関係ない。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
玉川氏は確かに個性的には相手を攻める質をお持ちの方ですね。これは性質ですから変えられません。この方が表に出るようになったのは、国家公務員宿舎の低家賃問題。民間人の払うアパートなどの家賃との違いを追求した番組でしたが、その格差を問題にすることはジャーナリストとして当たり前なことですが、公務員宿舎に住む方をしつこく追いかけ、「どう思うか」と追っかけ取材した行為を見て、自分以外他人への忖度が欠けた性質をお持ちの特殊なお方であることを確認。良いこと、可笑しいことこちらは玉川さんをそんな解釈で見ています。今回は野口氏の考えが一般的には普通と思っています。
▲275 ▼110
=+=+=+=+=
現場取材をしてそれに基づく発言するって謝罪したのに元に戻った。解説者にも噛みつくしまつで手に負えない。強いワードで人を引き付ける手法かと思ったが、自分の分析力の凄さを自慢したいみたい。
▲47 ▼24
=+=+=+=+=
著名人がSNSで他者を罵倒するのは間違っている。今、学校では子供達へSNS利用をどのように教えているのだろうか。子供達にどのような影響を与えるか分かっているのだろうか。こんな発言が支持されるヤフーコメントもどうかと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
玉川さんは意外と自分に近い性質の人には辛口コメントが多い気がする! それにしても、過去幾度となく問題発言として取り上げられて来たが、今だに出演しているのは何故なのか? 元職員、番組の好み、コメンテーターの人材不足?等など色々あると思うが、テレビ離れが進む中、局側含め人材入れ替えが必要不可欠ではないか、心機一転で再考願う。
▲1008 ▼425
=+=+=+=+=
個人的には玉川さんのコメントと同意見ですがむしろ余り興味ないという感じです。幾つかコメントされていますが、「私人同士の面談にとやかく言うな」に近いかもしれません。 それにしても、今回の玉川さんのコメントってそんな目くじら立てる程のことは言ってないので、野口さんのリアクションの方が「何故?」と思いました。 むしろ、番組編成上時間かけて取り上げる事か?と言う事では?コメント求められたら、一つの意見としてあり得る内容だと思いますが。仕事とはいえ、馬鹿者扱いされて、コメンテーターも大変だと思いました。
▲42 ▼59
=+=+=+=+=
私は難しいことは、解らないが、玉川を憎めない。今まで色いろ、あっても守リに入らず、自分なりの持論で発言する、態度に好感をもっている、その分反感をかうかもしれないが、今のままでいいとおもう、彼がいなかったら今の番組の人気はあっただろか?現に彼が休んだ時期、何か物足りないなさがあった今彼が抜けたら、恐らく、番組事態軽くなる気がする、人間性は間違いなくそして優しい男だとおもう、もっと大きい、気持ちで、みまもって、あげようじゃないか。
▲35 ▼21
=+=+=+=+=
炎上商法と言われても仕方がないが、そもそも情報番組やバラエティでは当たり前の方法では。 最近はコメンテーターの暴言や差別的な言動で炎上することもあるが、玉川氏は計算して発言しているし、事前に番組参加者とも打ち合わせをしているはずで、もし打ち合わせなしの唐突な反対意見なら言われた側はもう番組に出ていないだろう。 他の情報番組が仲間内で盛り上がっていたり、MCの独善で進んでしまい面白味に欠けているが、羽鳥さんの調整力や咄嗟の対応力は素晴らしく、番組の混乱を防いでいる。 また、玉川氏の暴言を他のコメンテーターが諌めたり言い直す場面もあり、バランスを取っている。 玉川氏の発言は極論で実現が難しいものも多いが、疑問自体は共感できるものも多い。 玉川氏にそれは違うだろうとツッコミを入れることで、視聴者参加型の番組になっているのではないか。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
朝やお昼にテレビを見ている人は、主婦か仕事を引退した高年齢の人が圧倒的でしょう。特に高年齢は学生運動などを経験した人を中心とした左気味の人が多いんじゃあないですか。辺野古の抗議運動をやっている人と重なります。 どうもその辺が回答のような気がします。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
時々野口健の発言が記事になるが、この人は世の中についてあまり知識のない人なのでしょうね。 玉川さんは過去に電通発言で批判されましたが、内容の可否は明らかになっていないと思います。 相手は巨大組織です。テレ朝が一歩引いただけでしょう。 電通の強引なやり方は、知る人は知っていることです。 官僚の天下り先や政治家との癒着など一般人には手強い相手ですから、大変です。 そこを玉川さんは忖度なしに発言しています。 今の日本にはこんな人も必要ではないかと思いますよ。
▲66 ▼34
=+=+=+=+=
やっぱり圧倒的視聴率でしたか
自分も昔、大塚さんがメインキャスターだったあたりまでは ずっと めざましテレビ~とくダネ を観ていましたが ある時期から、なぜかジャニーズと韓国の宣伝ばかりとなって 観るのが馬鹿馬鹿しくなり、ザッピングを始めました
それから グッドモーニング~モーニングショー に定着して今に至ります 同じような人、案外多いのかもしれませんね
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
野口氏は言うが、いくら「私人」とはいえ、元首相の妻だから。 そして、トランプさんも現時点で「私人」というには一大政治勢力の頭ですし、次期大統領。 結果の内容はともかく、少なくともその外形については、ただ単に個人的に付き合いがあったと見るのは無理がある。
ただ、一国の首相である石破さんが会うことを断られ、元首相の妻なら会うっていう現状を情けない、もっとしっかりしろと批判する声まで否定する気はない
まぁ、自民・安倍派に批判的なコメンテーターに対して隙あらばここぞとばかり痛烈批判するメディアの偏向報道やその界隈のコメンテーターなんて今に始まったことじゃないから、何の驚きもないが、安倍さん(安倍さんに関係する人)に少しでも疑問を投げかける人は悪って決めつけの前提で話を進めたくて仕方ないんだろうね。 だからメディアは信用されない。
▲63 ▼41
=+=+=+=+=
私は会ってもいいと思いますが、それと同時に、会うべきではないと思う人がいてもいいと思います。 自分と意見が違うからと言って罵倒するのは間違っていると思います。 しかも二人とも専門外かつ当事者外の単なる外野。外野同士で潰しあっても単なる消耗戦でしかなく、世の中何も変わりませんよ。
▲28 ▼33
=+=+=+=+=
様々な意見が出されることは、基本的には良いことだ。変に自主規制し当たり障りのない最大公約数的発言ばかりになるより、ずっとマシだろう。 よく多様性が大事だ、とか言っているが、意見の多様性も認めるべきだろう。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
こんなコメントに反応する気はなかったけど、他のSNSもそうだけど、人に対する悪口、ネガティブなコメントはしない方がいいと思います。言うなら本人の居る前で直接言って下さい。陰で言うべき事ではないでしょうね。(イチローさんも言ってます)人の悪口、ネガティブなこと言って気分が良いですかねえ?私も言いたい時は多々ありますが、グッと我慢して、時が経てば霧散します。皆さんも実践してみて下さい。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
玉川氏の発言はいろいろと反響が大きいようだが、 異議を持つ人達が構いすぎるからこそ番組に出てくる。 いわゆる数字を持っているからこそ局も引っ込めさせることが難しい。
ほっとけば消えるのに・・・。
あれは要はプロレスだろ? 簡単にのせられるのが沢山いる以上 彼の仕事は安泰だ。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
自粛明けの玉川さん、「これからはきちんと現場取材をして」とかなんとか言っていたんだけど、最近はほとんど現場取材もしていないようだし(テレ朝社員じゃなくなったせいもあるかと思うけど)、いろいろと身についていないことを憶測でコメントしている傾向があると思う。 また以前と同じようなことを起こしちゃうと思うな。
▲57 ▼18
=+=+=+=+=
抜群のアナウンス技術?これは違うよ。やはり羽鳥慎一モーニングショーって勿論羽鳥さんの影響もあるが、たまちゃんがいなきゃもう既に終わっている番組です。月曜日から金曜日の日替わりコメンテーターイマイチパッとしない中で、発言力や発信力は断然にたまちゃん!が大きい、だから羽鳥さんもたまちゃんには一眼置いているんだよ。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
たとえ玉川氏の私見であっても公共の電波を通しての発言なので扇動している感が時々ある。モーニングショーの視聴率の高さは羽鳥さんにあると思いますよ。進行が抜群に上手い。先週、羽鳥さんのお休みが続き痛切に感じましたね。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
視聴層はシニアがメインで若い人は少ない⇒ある意味これが日本の縮図。未だにテレビを信じ続ける高齢者のよりどころになっているのがモーニングショーでありひるおびであり、今の日本の停滞を象徴するようなもの。失われた30年とはよくいうが、玉川さんはまさにその中で第一線で自分勝手に発信された。 しかしながらネットでその発言の信ぴょう性が検証されることで如何にでたらめなものかが可視化され、潮目が変わりつつある。 今は儲けているかもしれないが、むしろこういう番組がテレビの首をじわじわと絞めていることを自覚した方がいい。国民はそこまで馬鹿じゃないよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
今回、103万の壁の件でも社会保険に入らないといけない、その金額を会社が負担するという訳のわからない案が出ているけど、それについてもそれを負担できない企業は経営者として資質がないから会社を辞めれば良い、中小企業が多すぎるんだから減らして、企業の方が溢れてるんだからってなことを言ってて、さすが大企業にお勤めだった方の言葉だなと思ったわ。 炎上というよりも、何も知らない人と思う。頭は良いけど、何も知らない。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
確かに、余計なことを言っちゃうところもあるのだろうが、それ以上に的確で核心をついたコメントで溜飲下げられることの方が多い. この点で他の番組(夜のニュース番組含め)を圧倒している.視聴率が高い理由がよくわかる. 忖度番組が世にはばかる中で、限界はあるにせよ、ギリギリまで攻めたコメントにはこれからも期待する. 安倍氏妻とトランプの件だって、青筋立てて怒る理由の方が? 彼への怨嗟よりも、声を大にして怒りの矛先を向けるところがもっと他にあるだろうに.
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
ショーって謳ってるのにニュース的な目線で見ちゃってる人が多いよね。 モーニングショーは玉川のような猛獣を、羽鳥がどうさばくかを楽しむ番組と思ってみてると面白い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
明らかに間違っている情報や、偏った考えを垂れ流している番組。 自分で検証する癖がない人が鵜呑みにして、誤った世論が形成されてしまう。 特に玉皮氏の言っていることはめちゃくちゃなので、彼が話している間は「あくまでも個人の感想です」のテロップを表示し続けてほしい。 また、「テレビ朝日の放送姿勢として、左翼思想に寄り添った発信を心掛けております」ということを番組の冒頭およびエンディングで明示してほしい。
▲116 ▼47
=+=+=+=+=
変な見方かも知れませんが、私は玉川氏がこういった珍コメントをしていてもいいと思います。 但し、彼の発言を支持しているからとかそういう話では全くありません。 古市氏と少し似ているのですが、思っている事をそのまま言うタイプの人で発言の中には「それは違うだろ!」と思われるようなのも混じってきます。 そこで野口さんのように批判する人も当然出てきますが中には誰も敢えて言わない核心をついているのも混じっている場合も同時にあります。 視聴者が何でもかんでも一方通行のテレビからの発信を聞くとそこに流されてしまう危険性もあります。 そこでこうやってイレギュラーな事を言って物議を呼ぶのも有りかな?と思う一面もありますね。 ただ、この番組は長嶋一茂や石原良純みたいなクセのあるコメンテーターがいるから玉川氏が暴走せずに済んでいるかもしれませんが。
▲39 ▼84
=+=+=+=+=
冒険家として名を知られている人物が気に入らない発言があったからと言ってバカ者とかと言う言葉はどうかと思います 人それぞれ受け取り方があり自分の支持する人の夫人の批判をすれば攻撃的になることも理解しますが 支持する人の死によって多くの事が明らかになっていることも確かです その時には黙りこんでいながら 人を批判する事はたやすいことだと思います 都合が悪い時には黙り込んでいながら 自分と意思反する時は攻撃すると思うのは私だけでしょうか 気に入らない発言と思えばチャンネルを変えれば済むことです 支持する人が生きていれば色んな事がわからないままだったのではないだろうか 批判するのも支持するのも自由です 自分との意見が違うからと言って「馬鹿者」強烈批判を繰り返すようでは冒険家としていろんな国に迷惑をかけてきた人の言葉ではないと思います
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
モーニングショーは、羽鳥慎一と玉川徹の両人が高視聴率を支えている。もし、二人が抜けたら、この番組の視聴率は瓦解する。
日替わりの魅力的なコメンテーターも少なくないが、二人の穴をカバーするのは無理。両人とも頭の回転が非常に速く、勉強もしているし育ちの良さも感じさせる。
羽鳥は日テレ時代でMCの手法を、玉川は朝生のディレクター経験をモーニングショーで生かしている。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まあ野口氏の情緒的かつ右寄り発言はいつものことで体育会系の延長としか捉えてないのですが、意見を異にする人に対する言葉くらいは慎重に選んでください。公の発言でもありますから。
▲24 ▼24
=+=+=+=+=
意見があるのは普通だけど。
情報を扱う仕事をしている人が 憶測や身勝手な想像、妄想などで情報発信していると感じることが多々ある。 あたかも自分が正しいですよ皆さーん。って煽りまくる必要はない。視聴率欲しさで世論を混乱させたり、誘導するのは慎むべき。 公共の電波でなく街頭演説でやればいいさ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この分析とおり、企画会議では、敢えて逆張りとかとがった発言にするという打合せをしているらしい。その意味では、彼をジャーナリストと捉えると、本筋からの逸脱や、明らかな偏向を批判したくもなるが、アジテーター、扇動家、あるいは炎上ビジネスマン、と捉えれば、またやっとるわ、視聴者の皆さんこの男に扇動されないよう、しっかり自分でも調べて判断しましょうね、と言うだけ。それを許してでも視聴率を稼ぐしかないモーニングショーやテレ朝も、報道番組、報道機関という衣は脱ぎ捨てて欲しいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
コメンテーターが万人受けするような発言ばかりしていては面白くない。 当然、反対意見の方が多いと思います、私もその一人です。特にこの番組は、玉川氏の孤高的な態度、発言も魅力なのかもしれない。恐らく番組終了後にクレームが殺到したと察しますが、発信者の誰々がああ言った、こう言った、てコメントして楽しんでるのも事実。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
TV凋落は、あまりに権力や社会に忖度しすぎてきたことだと思う。あれをやってはダメ、こういう発言をしてはダメと自らを縛ってきた。その結果、各局横並びの無難な、つまらない番組ばかりになってきている。一方、ネットの世界では、言いたいことを言える環境もあり、伸びてきている。玉川氏の発言は、批判されるところもあるが、良くも悪くも、こういう人は必要と思う!大政翼賛にならないためにも!
▲19 ▼32
=+=+=+=+=
玉川さんは役割を果たしているだけ。 TV番組の演者にすぎない。皆さんが騒いでもらうことは局が喜ぶだけです。 もし玉川さんの発言が本当に問題であるなら、今までも色々騒がれた訳ですから、とっくに玉川さんを使ってないでしょう。 なぜ、玉川さんのような報道バラエティーのいち出演者に反応するのか、疑問です。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
「何らかの事態でマイナスの結果が出た時」
玉川氏のアタマのなかには何か具体的な「マイナスの結果」の事例のひとつやふたつは浮かんでいるのだろうか。「何らかの事態」という前提条件も全く具体性を欠く。そもそも民間人のプライベートな交流だし、明恵夫人が何らかのミッションを帯びているはずもなく、政治的な発言をするとも思えない。結局は特段蓋然性が高くもないことをただ「心配だ」と心情を吐露している以上のものには聞こえない。TVにおける「心配だ」式の発言は、「処理水」の時もそうだったけど、大抵世の中にロクな影響を与えていないと思う。公の場で懸念を述べる以上は具体的根拠を示した上で確たる信念のもと発言してほしい。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
玉川氏の忖度のない発言というか思い付き発言(炎上発言)を求めて視聴してる人は少ないと思います。情報番組の情報でも切って捨てるべき情報もあるわけで、無ければつまらない番組になるので少しだけ気の利いたところで、とは思いますが、玉川氏の場合全部が邪魔な時が多々ありますね。邪魔を楽しむなら月曜日かな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
玉川さんに限らないが、結局は自分の好き嫌いを基準にして言ってるだけだからねぇ。その点では俺たち素人と何も変わらんけど、その好き嫌いが番組制作と固定視聴者層と一致してるから重用されてるんだろうな。
現役世代はテレビの朝番組なんかノンビリ見てる暇はないので彼らへの影響は限定的だが、高齢層にはしっかり見てる人が多いし大半がテレビや新聞は信用できるとまだ思ってる人たちだし、そして彼らもまた有権者だからね、その意味では困ったものではある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって物議だとか騒ぎ立てるのもどうかと。番組見てましたが、普通に玉川氏の発言も人それぞれの考えかと。それに対して野口さんの一方的にSNS上で愚弄した「馬鹿呼ばわり」発言には疑問。そんなに感情的に言いたいなら正面切って話したらどう。 ストレスの吐口に取れます。また、 こういった行動が、叩く。とも取れます。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
元々youtuberに近いところがあったんだよ。 わざと物議をかもすような発言をして話題にのぼらせると。要は炎上商法で視聴率を稼いだんだね。現場が大手メディア上か否かと言う違いだけで、やり口は立花氏なんかと変わらない。 今はネット上に彼を上回る人間がいっぱい現れてきたわけでね。視聴者からするともう玉川氏なんて言えることに限界がある大手メディアの一員でしかないので魅力は無いし本人も限界を感じてるはずだけど、彼を使ってる大手メディアの上層部はまだ玉川氏で稼ぎたいのさ。 玉川氏は物議をかもすような話をしなきゃいけないし、でも言えることには限界がある。 結果的に無理のある理屈で突っぱねる結果になってる。 無理を通せばいびつな話になるのは当然だ。
▲58 ▼33
=+=+=+=+=
トランプも現在は一般人ですが明恵さんも現在は一般人ですよ、石破より先に逢って食事をしたそれだけでは、石破さんの話し方をテレビで見ていると外交には向いていないのではペーパーは読めても営業的なセンスは無いですよ、自公与党が過半数を選挙で獲得していたら違った対応かも知れませんね。
▲65 ▼27
=+=+=+=+=
野口さん側の意見も確かにあるだろうけど、玉川さん側への賛同だってある。賛否はどっちかに同調圧力をかけてもしょうがない。炎上すればするほど番組の視聴率は上がる、批判するにはちゃんと番組をみなきゃね。週刊誌のキリトリだけで批判していると、実際見ている人は「あぁこの人週刊誌にまんまと誘導されているなぁ」ってすぐわかる。
▲46 ▼110
=+=+=+=+=
玉川発言云々は抜きにして実際問題彼女があっちに何か悪印象を与えたときトランプはそれを元に判断したりはしないか?プライベートをわけて判断する人間か?今は違ってもやがて一国の要人になる人間に会うってことは全てのバックボーンを背負ってるってことを考えなきゃいけない。単純にお隣さんのホームパーティへ招かれるのとは訳が違う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
批判が無い当たり障りない事を言っても意味は無い! 辛口ぐらいが丁度良い! 良い悪いは別として意見として色んなベクトルが有るのが正しい! 偏り過ぎると正しいと言うかベターな選択や判断が出来ないのではないか? 多種多様な意見が、より良い選択に繋がるのでないか?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
またまた野口さんまで乗せられちゃって・・・。そこまで反応すべき事象ですかね。それこそ炎上はモーニングショーの戦略なんだから野口さん登場はTV局の思うツボ。 玉川さんの発言はその存在自体に意味があるんですよ。事実誤認、失言、過激がたまにあってもみんなそれを聞きたい。視聴率10%以上取れているのがその証です。神様仏様玉川様じゃないんですかねえTV局にとっては。玉川さん頑張り!
▲23 ▼23
=+=+=+=+=
今朝も、自転車の免許制とか自転車は歩道を走るなと、玉川氏は攻めたコメントしてましたよ。まあ、時々言い過ぎだと思うときもあるけど、政府とかへの切り込みは間違っていないと思う。政府擁護派にとっては嫌なヤツだろうが、庶民の味方ではあると感じる。だから、視聴率高いんだと思う。裏番組やってた故小倉さんもモーニングショー見てると公言してたもんね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
事実関係が違っているのは、当然アウトです。 しかし、それ以外は、基本、意見なので、受ける人もいれば拒否する人もいる。 拒否意見の声がデカいからといって引っ込むのは、違うでしょう。 ところで、今回の件は、私も妥当な意見ではないと思います。A子さん個人の問題ですから、そこへ政府を引っ張り出すのは違うと思います。(トランプさんに、何か思惑があろうとも) いつもは政府批判の玉川さんが、政府を忖度せよというのも、違和感がある。 こういうふうに、だいたい、玉川さんにを批判的な目で見ながら、私もこの番組をよく見ています。 他に比べて、視聴率は断トツですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ただの攻めた発言だけならいいのだが、玉川の悪質な所は誤った情報を流す、思い込みが強すぎる、更に自分に都合のよいVTRを作って視聴者扇動する様な事をしたりする事だ。 それが顕著だったのはコロナが流行り出した頃。 この時に一気に玉川信者を増やして、より勘違いに磨きがかかった感じだ。 数字欲しさに玉川を使い続けるテレ朝もヤバいけど、テレ朝定年後に公共の電波を自身の天下りに利用するのも本当にやめてほしい。
▲87 ▼35
=+=+=+=+=
昭恵さんが会食したことで何らかのマイナスな結果が…って何?そもそも石破さんの電話が5分だけってあたりでマイナススタートなんだからそれより酷いことにはならないでしょう。結果的に石破さんにも会うよって言ってもらったんだからそれでよしで良いのでは。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
麻生も会ってるけどダメなんでしょう、法律で会えないと外務省が言ってるが法律が有るのが誰も検証してないよな、この時期に会いに行くのだから私的は無いよ、下手な外交だよ、如何に日本の外交が駄目かだな、カナダの様に会ってもけちょんけちょんに言われたら合わない方がマシだろうし、早くあっても良い事は無い、あの様な人は基本国を滅ぼす物だ、別に私的に会ってはいけないと言う法もないし、外交特権で言った訳でもないから何を言っても約束しても何の意味も無いだから玉川の言ってる事はピントがズレすぎなだけ、言うならは外務省の力の無さの情けなさかな
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
少し若い世代が平日に見るサンデーモーニングみたいなもんかと? その世代には刺さるけど数字が世論と相容れない。 そもそも視聴率という指標が、もうあまり意味をなさなくなっているかなと思いますね。
▲124 ▼26
=+=+=+=+=
両者の意見はそれぞれの見方であって、どちらの意見に賛成するかは 人それぞれだと思います。 ただトランプ氏が民間人というのはちょっと違うかなと。 今はと注釈しても、時期大統領なんです。 もし落選してたら孫氏も石破総理も会おうとは思わないでしょう。 民間人ではないからです。 昭恵さんはもちろ民間人です。今回トランプ夫妻と会食に政治的な事は ないでしょうし、その後のトランプ氏の発言にも影響したのは、意義のある 事だったと思います。
▲74 ▼141
=+=+=+=+=
トランプほどの人物なので、その行動には私的な部分も含めて何らかの意味、メッセージがあると思う。そのあたりをもう少し詳しく語ってほしかった。
この会食の意図、メッセージを正確に読み、日米外交に活かせる人物が日本政府にいれば良いのだが…。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
炎上というが、そもそもコメンテーターは個人の見解を話す人だろうし、個人がどんな見解を持とうと誰かに批判されるものではない。ましてや悪口を言われる筋合いはない。
他人に「馬鹿」との悪口を公然と放つほうが炎上案件だろうに、自分と意見が違うからと、その悪口に乗っかる人たちが多いことのほうが問題だろう。
安倍昭恵さんが一個人ならなぜトランプ側は大々的に会食を公表したのか、玉川さんを批判する人たちはこの疑問に答えていただきたいものだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
玉川さんが言っているのにも道理が、ある。 長年政治的の妻で、外遊にも同行している、それが縁でトランプとも親しくなった。 また、政治家の妻で色々な役職に就いたりもして、モリカケにも深く関わっていたのでは、で安倍晋三氏が銃弾に倒れてからも、色々な場所に元妻で招待や参加している。 仮に、私的な招待であっても、外務省とかには連絡して渡米するのは常識だと思うが、元政治家の妻とは思えない。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
自分は玉川氏は好きですね。 もちろん発言に対して自分も玉川氏に対しては賛否はあります。 ただ、ハッキリモノを言うから賛成するにしろ反対するにしろわかりやすい。 そもそもコメンテーターが言うことを誰であれ常に賛成なわけがないのだから、、、 ま、今日は何を言うのだろうとある意味楽しみにしてる。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
野口君が言うのも分かるよ。 朝日はこの社員コメンテーターを何とかしないと 羽鳥慎一も危ぶまれかねないかも。 一応黙認してるから賛同してると取れる。 是非、朝日のYouTubeで玉川透を起用して好き勝手やらせて下さい。 どれだけの方が見るのか知りたいです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
玉川は東京五輪打ち上げダイブの調査報告を必ずやりますと言ったが、未だに報告がない。 更に、どっかのサラリーマンが駅でホームから線路に降りて電車を停めた事件の時に、サラリーマンの勤務会社が記者会見して、社長とか直属の上司とかが謝罪しているのを見て『何故電車を停めた張本人が出てきて謝罪しないのか?』と憤慨していた。しかしその後、どっかのダムの地下水問題で関係ない県を批判したり事実無根のことを喚き散らして、批判された県からクレームが入ったら、当の玉川は謝罪しないで番組の最後に新人女子アナが謝罪するという、見事なブーメランが突き刺さったっけな(笑)
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
義理人情に弱い日本人はこれで、今以上に、どんな事が有っても絶対にアメリカを裏切らない“忠犬”になった、と言う考えもある。私人とは言え、一人で渡米しないし、向こうでは、大使館員か領事館員がつきっきりだったろう。結論は早い。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
超高齢者ではあるがこの番組見たことも無い。高齢者が高視聴との事。我ははぐれ鳥だ。視聴率至上主義の民放の悪弊が跋扈。真実をプレーンなままで放送せず衣を興味本位に厚くして、万一誤報でも一週間の謹慎で済ます民放メディア。もっとも口開けて無検証で信じる視聴者が対象とは思うが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
モーニングショーは、玉川さんの発言が刺激的なためファンも多いが、アンチも見るため視聴率が良い。サンモニも同じ。報道特集は、最初から最後まで偏向報道のため、アンチでも見続けることは無理。 今回の玉川さんの発言は、典型的な左よりだが、モリカケまで引き合いに出すのは、ちょっと浅い発想。あの時は、バックに安部さんがいたが、今は誰もいない。そもそも昭恵さんに野心があるなら、安部さんの後継として選挙に出ているはず。トランプさんも昭恵さんを政治利用することはさらさら考えていないし、そんなことを考える人間なら現首相にあのような対応はとりません。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
この時間、この局を選局している1人です。 まぁ、コメンテータにちょっとおかしな人も出てきますが 基本的に、エンタメやグルメ情報や、大した論も張れない芸人のトークを 見聞きさせられたり、韓流や時代劇の再放送よりは ましかなと思ってます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「攻めた発言」ねぇ‥‥仕事があるし見てなくて、1日の終わりに出て来る記事で知る程度ですが‥‥自局やスポンサー等々、利害関係者を当然含む全方位であるならその表現も解りますが、「相手を選んで」って印象しか無いので、「視聴者層への阿諛追従と変わりねぇよな」と思ってんですが。 例えば新コロ騒動の時の自局社員の宴会騒動、番組内で自分が調べる的な事言ってましたが、何か発表しましたっけ? 広告代理店に関する発言もしてましたよね? 一時期出演しなくなってましたが、経緯の詳細について何か言いました? ジャニーズの件もね。そんな「攻めた発言」してた覚え、無いし。 トランプ夫妻‐昭恵夫人の会食もね。メラニア夫人との繋がりもあるだろうに、対トランプしか見てないし。 「あくまで個人の印象です」だし、勉強不足ならゴメンなさい、だけどね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
玉川さんの言いたいことは分かる。 今までも『安倍晋三首相の嫁』として、色々と物議かもす行動を取られた方が、あろうことかアメリカ次期大統領の出馬表明して戦ってるトランプと、プライベートではあるものの食事をした、となると、また何か企んでいるのか?と思わせるし、日本政府側も、空気はピリつくやろうし。 安倍晋三亡き今、昭恵夫人がもし何かやらかしたとして、日本政府は動くのかな?って思う。 何となく、昭恵夫人は「私には日本政府がバックに居るから安心、大丈夫」って思ってる気がしてならんのやけど。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
私見ながら!「野口氏が」何故にそんなに、憤ってるのかが私には、理解出来兼ねます。冷静に考えて見ましょうよ。民間人と云えども「元首相夫人で」あくまでも招待されてるのは事実です。何故に、騒がれてしまうのか?我が日本国首相の「石破氏が」未だ、逢えて居ない最中!何故に貴女が、石破氏を飛び越えて会ったのかって「疑問と不快感ですよ」決して良い気分には成らぬ。もしかしたら未だに「故人安倍氏の」威光を、掲げたいのか知れん?そんな暇在るならば未だ未解決「モリカケ疑惑」スッキリと語りなさいと申し上げたい。
▲44 ▼50
=+=+=+=+=
この次期、昭恵夫人がトランプさんと面談したのは、親友である安倍元総理の奥さんということであるのは間違いないと思われますが、そこは日本政府のことですから、なかなか面会約束ができない石破茂総理の密命を受けて、親書を渡したものであると推測されるのは多くの国民の思うところですわね。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
玉川は頭いいから己がこう発言したらこんなリアクションが起こるだろ考えてあえてやってるかもねえ。彼もテレビ局の人間だったもん。他のコメンテーターとは経歴が違う。羽鳥慎一の抜群の舞台回しと玉川の七味唐辛子のピリッとした緊張感で視聴率ぶっちぎり。テレ朝してやったり。やはり玉川何言うかなはあるもんねえ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
売れるから置いている、厳然たる事実である 現状あくまでも私人同士が会うことを腐すのも全て突き詰めれば売れるからである 私個人としては玉川の発言自体は愚かと言うより、結果への後出しという浅さを通り越して自らを水に晒さない発言という印象だが 玉川を痛烈に批判する事で注目をされることもまた玉川の"逆張り"への期待値が否めない 今後扇の要となるのは、議論を発生、加熱させるためならどんな過激さも許容する!という商品を徹底して買わない事となるだろう
今回はつまり、本人同士にしか事情の本当の所は見えないのに外交や公人という肉付けから作られた言いたい放題なので ある種で言えば「密林の奥にUMAを見た!が、探検隊は見つける事はできなかった、どこかにはいるのかもしれない」というようなコンテンツとさして違いはないし 本人達も茶番と思っていたものを真面目に受け取ってしまう方が悪いかのような軽い考えすらあり得る
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正しい情報なら攻めると言う表現が当てはまるが 彼の場合はそれとは違うものだよ もし視聴率の為にやってるならもう救いようが無いね 野口さんは良く言ってくれたと思うは
▲57 ▼25
=+=+=+=+=
玉川のことは他の人に任せて野口健さんは山に登っててほしいです。
野口さんが人の批判するたび、ネコの事とか前妻が15歳だったとか、野口さんの過去の行為の方が酷いのでは?と思えて、頭に入ってきません。 素晴らしいアルピニストというイメージの回復は無理です。
▲12 ▼27
=+=+=+=+=
トランプは政治家としては三流だけど、ビジネスマンとしては一流で交渉術には長けています。 今回の昭恵氏との会食は、報道によれば、最初はトランプ側が誘い、終わったら昭恵氏がメラニア夫人に声がけしたことになっている。おそらくトランプ側が誘ってはまずいから、昭恵氏が声がけしたことに修正したのだろうけど、まさしく昭恵氏はトランプの術中にハマってしまった。 トランプは石破を牽制したんだよ。だから、会食のあとで、日本は大事なパートナーで、石破に会う必要性を強調したけど、これでトランプは石破の上に立ったことになる。 昭恵氏はトランプに利用されただけで、本当は会うべきではなかった。 玉川氏は正論です。
▲38 ▼77
=+=+=+=+=
玉川氏が思いつくまま話していると思うならそれは間違いだ。事前にどの話題でどういうコメントをするかは打合せはできている。アドリブが全くないとは言わないが、ある程度過激な発言で注目させて炎上させようという制作側の意図はある。過去の玉川氏の失言も制作側が承認していたといえる。だから玉川氏の発言もある意味「やらせ」であり、まともに受け取る意味はない。玉川氏はジャーナリストでもなく、視聴者の反応を見ながら発言をコロコロ変える橋下氏とは対照的なキャラの電波芸人に過ぎない。
▲3 ▼0
|
![]() |