( 235608 ) 2024/12/19 03:18:06 2 00 【話題】「肉2枚1980円」のすき焼き店に価格論争 「豆腐とネギぐらいつけて」に広報担当者は「最高の和牛食べられる」“食べ応えより心の満足度を”FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/18(水) 19:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d091a37bd42384e406e7698fc6fd436bb549a43 |
( 235611 ) 2024/12/19 03:18:06 0 00 FNNプライムオンライン
12月にオープンしたばかりの店の看板メニューを巡って起こった価格論争。
18日、「イット!」が訪ねたのは、東京・新橋にあるすき焼き専門店「すきはな」です。
12月6日にオープンしたばかりで、ステーキチェーン「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの新業態です。
店員が目の前で肉を焼いてくれるライブ感が売りで、お客さんも調理風景にくぎ付け。 「おいしい…」「おいしかったし、一人一人やってくれるので、ゆっくり味わって食べられました」などと話していました。
お肉は赤身の中にもサシが入り、それぞれのバランスが良いリブロース2枚を厚さ3mmと少し厚めにカット。 卵は、日本一黄身が赤いといわれるブランド卵の「十六代真っ赤卵」を使っています。
さらに、羽釜で炊いたお米はふっくら。 また、肉の味に集中してほしいため、あえて野菜は入れないというこだわりです。
ペッパーフードサービス 新規事業開発室・川野秀樹室長: 高級すき焼き屋さんに行くと、中居さんが最初1枚焼いてくれる。それが本当においしい。それだけを切り取った。おいしいご飯と卵での業態を作りたいということで。
そうしたこだわりが詰まった一方、メニューに対し、利用者から聞かれたのは「お野菜が入ってるわけではないから、その辺はもうちょっとあってもいいかな」といった声です。
SNSでも、「これは高すぎるな…」「豆腐とネギくらいは付けてほしい」など、セットの価格や中身に関する注文が相次いでいました。
肉2枚で1980円という値段のすき焼きセット。 「(肉を)追加されているお客さんもいましたね。半分くらいかな。できればネギがほしいかなって思いましたけど」と話す人もいました。
こうした客からのリクエストに、広報担当者は「食べ応えよりも心の満足度」をアピールしています。
ペッパーフードサービス 新規事業開発室・川野室長: おなかいっぱいになるのか心が豊かになるのかというので、違う形の業態を作らせていただいた。野菜がないというより、本当に最高の和牛が食べられると思っていただいて、そうしたら野菜を忘れると思うんです。おいしいお肉とご飯と卵で心を満たしていただきたいなと思います。
フジテレビ,経済部
|
( 235610 ) 2024/12/19 03:18:06 1 00 肉を食べたいかすき焼きを食べたいか、そんな違いが議論される中で、多くの人がすき焼きを食べたいと思うという意見が見られました。 | ( 235612 ) 2024/12/19 03:18:06 0 00 =+=+=+=+=
肉を食べたいのかすき焼きを食べたいのか…の違いだね。 でもほとんどの人はすき焼きを食べたいと思うだろうね。 むしろ肉だけという方が心の満足度というよりも心が貧しい感じがするよ。 どんな肉料理も野菜との組み合わせがあるから満足するんだと思うよ。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
こう言う店のこだわりを味う形の業態があってもいいと思うけどね。 野菜が欲しいのは十分理解できるけど、やっぱり口の中に野菜の味が残るから。 本当に美味い肉、の味だけを口の中に残して欲しいってのが店のこだわりならそれに従って来店すれば良い。いろんな色を持った店がある方が楽しいよね。選ぶのはこっちなんだし。
▲45 ▼84
=+=+=+=+=
今日テレビで見かけたけど.1980円のは国産牛なんですよねぇ? でもインタビューでは和牛を味わってもらいたいような事言ってるし、、、 国産牛って事は、和牛と乳牛の掛け合わせとかですよね、肉質見ても全然美味しそうじゃなかったし、、、 メニュー調べてみたら黒毛和牛、ブランド和牛とかもあるみたいですけど、ブランド和牛は黒毛ではないって事ですかねぇ?褐毛和種、日本短角種とかなのかな? 牛肉の事よく分かってない人達を、国産とか言って上手くやってるようにしか見えないかな!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ねぎや豆腐がほしい人には少しの量を100円くらいで出してあげればお互いハッピーな気がしますけどね。
数量限定で売切御免なら廃棄も出ないだろうし。。
まぁそれはそれとして、本当に美味い肉のすき焼きなら肉2枚で野菜別料金1,980円でも悪くないんでないかと感じました。
日頃ふつうにランチで行くことはないにしても、たまのちょっとした贅沢としてはアリなんじゃないですかね。
▲18 ▼71
=+=+=+=+=
肉以外の具材を用意するとオペレーションが乱れますからね。 肉以外用意しない理由はただそれだけですよ。 セルフで客が調理する普通のすき焼きや、ちゃんとした高級店として店員がしっかり調理できるのであればいいのですが、あくまで店員が焼く店という前提で人の教育に時間もお金もかけないためには肉に限定するしかないわけです。 いきなりステーキもそうですが、ステーキを食べた、すき焼きを食べた、ただそういう事実だけで満足できる人がターゲットそうなので、本当に美味しいものを食べたい人はターゲットではないということで終わる話ですね。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
>店員が目の前で肉を焼いてくれるライブ感が売り 口コミを見ると、肉を焼いてる途中に店員がいなくなり肉が焼けすぎて硬くなったという書き込みが複数。 オープンから10日余り、カウンターだけの席数15しかない店舗ですでにこの程度のホスタビリティーでは「最高の和牛食べられる」とは言えない。ただでさえ量も少なく寂しい絵面なのに。
>ゆっくり味わって食べられました 席数が少ないうえ想定客単価が3,000円程度で「ゆっくり」長居されると当然回転率も悪い。
>一人一人やってくれる どう見積もっても「本当に」最高の焼き加減で提供しようとすれば、スタッフ一人当たり3席対応するのが精いっぱい。15席なら常に満席想定で5人は焼きのプロが必要。そんな技能を持った人間を常に確保できるのか?
レジはセルフレジらしいが、せっかくのラグジュアリーな体験もそれで興醒め。下手すれば食い逃げも出るのでは?
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
いきステグループで心の満足度を求めるお客がいると期待する方がムリ! 完全に方向性を間違えている。 すき焼き専門店はいい着想だけど、心意気が違う。 今現在の自分のブランドがどの程度なのか全く把握していない。そりゃステーキも復活出来ないわけだわ! それに気が付かない訳だからこんな中味の無いメニューをラインナップするのね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
安い店って最高の和牛を本当に使ってるか怪しいから安いんよ。すき焼きっぽい物が食べたいならチェーン店の牛すき定食で十分だし、本物の和牛使ったすき焼きが食べたいなら本物の店に行く訳だし。ここに行くのはあんまりお金は出したく無いけど高級和牛を食べた気になりたいってだけの層だと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
テレビでみて、これターゲット外国人なんだろうなと認識しました 色々な日本のものを食べたい外国人観光客が、お腹いっぱいにならない手頃な量の高級和牛を楽しむ そう考えるといい着目点だと思います
日本人ターゲットならただ中途半端な印象が拭えません
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
焼き肉・焼きしゃぶじゃないんだから 肉を焼いて、割下入れて、野菜・豆腐入れて煮込んだのが良い 野菜があるから肉が美味しく食べられるんじゃないかな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今どき、牛丼店のすき焼きセットでも1000円弱。
1名あたりのスペースはゆったりに見えるし、牛丼店より時間はゆっくり過ごせそう。
野菜を割下で煮込んだものを単品で用意すれば良いだけの話では。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
私にとって「すき焼き」には主役の肉は勿論だけど焼き豆腐や長ネギ、白滝に椎茸と人参も…欲しいな そんで食べ終わってから底に残った肉や野菜の切れっ端をすくって白米にかけて食べる 品が無いけどそれでいいのだ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これペッパーフードサービスがやってるから微妙な意見が多いんじゃ? いきなりステーキもいつのまにかコンセプト変わってるし。 ここもセルフサービスで3,000円で輸入牛肉食べ放題みたいになりませんように。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
肉が2枚だけで豆腐もネギもないのを出して心の満足度とか担当者正気かよ 「最高の和牛を食べた」という行為をもって心の満足度を得ろと? しかも映像で見る限りとても最高の和牛って肉質じゃないし スーパーで100g498円とかで売ってるレベルの肉でしょ
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
心の満足度と上手い具合に言っているが結局のところは儲け主義で店側の懐の満足度の間違いでしょう。
自分なら予算を追加してほかの老舗すき焼きの店に行く。 ジャンルは違うが同じぐらいの予算ならしゃぶ葉とかゆず庵に行く。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すき焼きはたれとお肉の旨味が染み込んだネギと春菊が大好きだからなあ…。 勿論これも美味しいんだろうけど、自分は普通のすき焼きで良いな。
お正月にお家で食べる予定(*゚∀゚)
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
すごいね、顧客が野菜つけて欲しいといってるのに 広報がそれを無視して心の満足を味わえって。 ペッパーって初代の邦夫も顧客の意見を聞かずに自己流の経営、サービス方針を貫いた結果、 業績が悪化したのに。 全くそれを学んでいない。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
ちゃんとしたお店で1枚目2枚目をお店の人が焼いてくれていただく。そのあと野菜やお肉を入れて、あとはご自由にというスタイルが一番好きだなー。 この業態は最初話題になってもすぐオワコンだな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ニュース番組の一コマでリアル店舗の様子みたけど、野菜をつけないのはコストカットの為でしょ?それを、肉を味わってもらう為に、な〜んて営業トークしてて思惑がスケルトン
私は行かない、なんか見てて侘しいすき焼きなんだもん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
前にカンブリア宮殿でスカイラークの社長と、いきなりステーキの社長が出演してた。スカイラークの社長は顧客が食べたいと思った物を提供し、いきなりステーキの社長は顧客にこれが美味いから食べて欲しいっていうスタンスの違い。社長は変われど、顧客に合わせるのか顧客が合わせるのか、まぁ消えそうに感じますね。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
こちらの店のコンセプトを見てて思ったのが、シンプルにすき焼きって 野菜欲しくない?って事。 すき焼きのしみた野菜好きなんだよなあ、もちろん肉も好きですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのすき焼きじゃない どっちにしても中途半端 高級路線で行くのなら、金額を上げても 1人鍋で提供して、野菜なども提供すべきだし 安さアピールなら肉を安くしてもっとボリュームを出すべき 提供してる企業側が完全に麻痺してるね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンド客を目論んでいるだろうがいくら外国人でもそれにしてもふた口で終わってしまう肉の量には満足出来ないだろう。1年もたないと確信できる。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
心の満足度 いい表現だ 各々満足度は違うから 店のコンセプトに合う人が行けばいい 最近 吉野家の すき鍋 味が落ちた気がするし 行ってみたいです
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
和牛以外を提供すると必ず鍋を焦がす人が一定数いて面倒だよね。 店内も臭くなって本来ターゲットとしている客を取り逃がしてしまうよね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ見ました。行かないですね。赤坂に一人しゃぶしゃぶ専門店があってお値段びっくりでした。そのすき焼きバージョンですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
肉が二枚くらいなのはお高いすき焼き屋も同じだけど、その後のネギや春菊が美味いわな
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも言葉の定義として肉だけのものはすき焼きというのかっていう問題。すき焼きって言ったら、野菜付きを期待するよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際利用した客の意見を無視するやり方は長続きしない、心が満足?随分自己中な考えですね、期間限定店舗にしか出来ない発想だわ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
肉を焼いた後の割り下に焼き豆腐入れるの好きなんだがな。 肉2枚1980円は最高の和牛にしては安いぞ。 食べるなら今だ。 俺はいかないが。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ペッパーフード系でこの値段と量は流石に無理じゃないかなと思います。
ペッパーランチやいきなりステーキ系列だよ。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
店員が焼いて提供する高級店方式ならそれなりの肉質じゃないと バランスが悪すぎて呆れるというか笑えるw 画像で見る限り、1枚1000円程度の肉質には見えんわw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それが本当に最高の和牛なのか?と言うところで多分もめると思う、 最高の和牛とは? 見た感じ最高には見えないが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この映像の肉で2枚1,980円は高すぎる 外人や富裕層でも相手にしてください
私のような庶民未満の人間はもっと安くておいしい見栄を張らない店に行きますので
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
好き嫌いはあるが二郎が何故受けているかを勉強した方が良い。今半や叙々苑と違う満足度を求めている人が集う店なのだから。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
これなら老舗で5000円のランチか吉野家とかすき家かの日常使いの店のいずれかにする。
この会社はほんと商売が下手
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これはすぐに廃れそうだなー。野菜なし、肉2枚でこの値段では常連客つかめないでしょ。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
こんなお店に行かなくても野菜も付いてくる 美味しいお店はたくさんあります。 相変わらず勘違いしてますね。 そのうち野菜付けると思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ行きたい人は行けばって感じ。 これで心が満たされるなら。 自分は牛丼屋で特盛食べるけどね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
心の満足度というのなら、視覚的に楽しむためにも少しネギとかあってもいいと思うのにな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これがステーキの時のように拡がるのは無理だと思う。 好きにすりゃいいけど何か違うな。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、ペッパーフード系に心の満足は求めてないです。 自社の存在意義が分かってないのでは?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり、ペッパーフードって変じゃない。肉焼いた鍋で葱と蒟蒻と白菜と豆腐いれてよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずこの会社はズレているとしか言いようがないですね。1年後には存在しないと思います。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
豆腐とネギくらいは付けてほしい とか言う奴はその分値段上がると 高いとか言い出すんでしよw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、行きたい人は行くんじゃないですかね 自分なら、そのお金でうまトマ2回食べます、それだけです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そこはその会社のこだわりやねんから そのままでええやろ。
気に食わんならいかんかったらいいだけ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これは無理やわ 肉二口だけって余った白ごはん何で食べたらいいの? 最後に卵かけご飯? ひもじい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
決して心の満足度も高くない気がします。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
この企業自体に金落とすことは無いけど、 肉2枚くらい自分で焼いても変わらなくない? 満足度って、、。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に流行らないと思う。
相変わらず、ここの会社(社長)はセンスが無い。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
早く食べに行かないと、もう食べれない気がするのは何でだろう?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
量を求めてるんじゃなく心の満足の為にネギは入れて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
時間がもったいない。 心より、胃袋を満たしたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
行きたい人は行けばいいと思う が、俺は絶対行かない
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
結果が全て。結果が出るなら正解だったという事。出るとは思えないけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どっちでもいい。 高いと思うなら行かなければいいし こんなことを記事にするなよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
なんだよ心の満足度って、ならもうちょい出して普通のとこいくわ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
だったら、薄さ半分を4枚だろ。
薄い肉が食べやすく旨いって事、知らんのか。。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、あのペッパーフードサービスだから仕方ないんじゃないかな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
好きにやればいいと思うけどすぐ撤退しそうな気しかしない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
お客さんの声に寄り添わないと、また同じことになるよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
肉だけで心の満足度と言われても。すき焼きの定義ぶちこわし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざ尻尾を振って行く事もない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
あ、行かないっす。しゃぶ葉ですき焼き出汁でランチ食べ放題行くっす。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局インバウンド狙いでしょう。 自分なら絶対に イカナイ (^。^)y-.。o○
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
突然登場する中居さん。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まあまあ。そう熱くならんでも… 結果なんか直ぐに出るんだから(笑)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
想像以上にショボい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高いな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「食べ応えよりも心の満足度」 飲食店で?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不満なら行かなければいいじゃないか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんなの食べて満足なのかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食べ応えよりも自社の利益率w
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なくなると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
室長の言う心の満足??? この2枚の肉でここ満足するかぁー! 試食の肉やん!うまい肉、赤身の上等な肉関係あるかー!こんなんに金払って食った自分に心が折れて病むわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果は近いうちにわかる。 息子さんは父親似かそれとも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
SUKIYAKI !Foooooooooooo!! ていう外人向けでしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ヤケクソで廃業まっしぐらな予感
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
2枚て(笑)もう、ぺらぺらでひもじい貧困国家だな(笑)
▲1 ▼0
|
![]() |