( 236358 ) 2024/12/20 15:21:53 2 00 横田基地、PFASで立ち入り 流出疑い、防衛省や東京都など共同通信 12/20(金) 8:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/74bc983c9b92efa0cdefdde81141731735f28f07 |
( 236361 ) 2024/12/20 15:21:53 0 00 東京・米軍横田基地に立ち入る人たち=20日午前
米軍横田基地のゲート=2022年12月、東京都福生市
東京都の米軍横田基地から有機フッ素化合物(PFAS)が流出した可能性がある問題で、防衛省や外務省、環境省などは20日、同基地に立ち入りをした。PFASを含む消火剤が過去に使用されたとみられる消火訓練エリア周辺を視察し、米軍側から説明を受けるとしている。
防衛省によると、立ち入りは都や基地周辺自治体と共に行った。今後、日米地位協定の環境補足協定に基づき、消火訓練エリアにある貯水池の水のサンプリング調査も検討している。PFASは発がん性など健康被害が生じる恐れが指摘されている。
在日米軍は既にPFASを含む消火剤の使用をやめているが、米側が過去に実施した調査では、貯水池から国の暫定目標値を大幅に超える成分が検出されているという。
中谷元・防衛相は20日の閣議後記者会見で「地元のみなさまが不安や懸念を抱いている。在日米軍施設の環境対策が実効的なものになるよう取り組んでいく」と述べた。佐藤文俊官房副長官は会見で「引き続き米側とも連携していく」と話した。
|
( 236362 ) 2024/12/20 15:21:53 0 00 =+=+=+=+=
この間見たテレビのドキュメンタリーで、米軍基地近くの水源で高い濃度の汚染が見つかっているが、市民団体が基地との因果関係を問いただしても、基地と行政の間で風化を願うメールのやり取りなどがされていて、基地が絡むと行政では根本的解決はハードルが高い…という感じだった。横田だけでなく他の基地周辺でも見つかっており、本気で取り組むのなら全国規模の話になると思う。揉み消しなどされない様に、米軍相手でも正しい判断がなされる事を希望する
▲3419 ▼127
=+=+=+=+=
法規制されたから騒ぎになってるけど、つい15年くらい前までは普通に使いまくってた成分ですからね。
今現在生活している人間含めた生物においては、今右往左往したってそんなに影響は変わらないと思う。
むしろ次の世代〜後世に始まり百年、千年、万年単位でこれからの地球のために変えていく話。
現時点で残存してしまってる成分おいての調査や処理ももちろん大事なんだけど、大前提は作らないということ。法規制されているから必ず減っては行くよ。
1番大事なのは、強烈な消火剤だったり便利すぎる強烈な撥水剤が無い状態の生活を受け入れて地球と共存していくことだよ。
「あの基地が悪い成分を流出させている!」 って、そんな点の話を騒ぐことじゃない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
横田基地には、航空機火災訓練用の施設があります。事故に備えて横田基地の消防隊が訓練で使用しています。当然、航空機火災用の消火剤も大型化学車で大量に放射されます。大型輸送機の基地ですから消火も大変です。訓練しないわけにはいかないと思います。拡散しないような設備が必要ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フッ素加工とか、少しづつ接種しているのだろう 歯磨きにフッ素も虫歯ができないとかも 結局体には悪いのだろう やはり普通の鉄フライパンで汚れは洗剤で落とすのが 結局安全だろう
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
この件よりずっと前に沖縄の米軍基地に立ち入り調査を求めていたが許可されなかった。今回、横田基地で立ち入り調査が行われる事との違いは何なのだろうか。
▲139 ▼4
=+=+=+=+=
基地関係だとPFASの種類の中で、主に「PFOS」が流出したのだと思われます。
「PFOS」は、2009年5月のストックホルム条約で、製造、使用禁止する物質に指定されました。 日本では、PFOS含有の消火器は平成22年(2010)年4月1日から製造、販売を行なっていません。
基地における訓練で使用されていた泡消火剤には「PFOS」が含まれている疑いがあり、それが流出している疑いは岐阜県各務原市でも問題となっています。 地下に染み込み、水道水を汚染すると、長期間濃度が高い状態が続く恐れがある。
これを機に全国的にしっかり調査して欲しい。
▲1365 ▼43
=+=+=+=+=
ほんとアメリカは日本を舐めとるな
米軍基地がある土地の多くはPFASで汚染されていると思うが 絶対に責任は取らないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府の対応の遅さと不十分さが際立つ極めて重大な問題です。発がん性が指摘される危険物質が米軍基地から流出した可能性がありながら、立ち入り調査が自治体からの要請後にようやく調整されたという事実は、政府が国民の安全をどれほど軽視して、怠慢ともいえる姿勢は、国民の命と健康を守るべき主権国家として恥ずべきものです。
さらに、防衛省や外務省が「視察」や「説明を受ける」という消極的な態度に終始していることも問題です。米軍の言い分に依存し、具体的な強制力を持たない調査で何が解明できるというのでしょうか?これでは国民の不信感を深めるだけです。
日米地位協定の不平等性がここでも露呈しています。日本国内で発生した問題に対して日本側が主体的に調査を進められない現状は、独立国として屈辱的であり、改善が急務です。国民の健康と安全を犠牲にしてまで、米軍との関係を優先する姿勢は到底容認できません。
▲928 ▼60
=+=+=+=+=
至る所でPFASが見つかりますね。とうとう自分の地域も発見されました。 道の駅のトイレ工事で発見。道の駅の横の川で子供と遊んだりしてますが、大丈夫か不安です。ホタルもよく飛んでるキレイな筈の川なのですが、生態系にもいつか影響しそうです。
▲554 ▼55
=+=+=+=+=
この物質は流産など出産や胎児に影響すると国内外の数多くの論文で報告されている。
国外では出生率の低下と関係していると報告している論文もあるだけに、日本はこの物質の測定・管理・吸着剤の処分方法に対して、早期に罰則を設けた法律か条例を設ける必要性がある。
▲321 ▼26
=+=+=+=+=
流出してからの経路はなかなか調査も難しいでしょうし、更に地下水から河川に流れ込む事を防ぐ手立てはほぼ無いでしょう。地中に人体に悪影響を及ぼす物質が流入した場合の危険性を端的に示している事例だと思います。国は今後の核廃棄物処理に地下埋設を想定している様ですが、長年月に渡る環境負荷を考えると極めて危険だと思います。
▲106 ▼13
=+=+=+=+=
地位協定など不安定さを助長させるものは多々あるが毅然とした調査がなされることを願います。 いくら米軍の基地であろうとも、日本の地にあることは変わりはなく、基地から流れ出すものが日本国民に影響をあたえかねないのだから、国民の生命、財産をかけたもほとして毅然と対応する権利があるだろうし、やはり日本は日本で自立した主権国家としての権利を守るための力を身に付けるしかないと思う
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
PFOAはPFASの一種です。PFOA自体が化合物群を指していますが、より広い範囲を総称するのがPFASです。少し前に出てきたPFOSもその一種です。
そして規制されるPFASは国や法律によって異なり、PFASという言葉が特定の物質を示すことはできていません。 例えばテフロンのPTFEもヨーロッパでPFASとして規制されるような方向性で議論されてますが、日本ではPTFEの使用も生産も規制される方向ではないですし、ヨーロッパの規制に対して業界団体が異議を唱えています。
なんか有毒物質を漏洩させてるかのような表面的事実だけの報道になりますが、泡消火剤の性能のためにフッ素化合物が昔から使われており、その中にPFASに類するものがあります。 訓練、実際の発災等で使用されるとそれが地中に浸透します。 最近使ったからではなく、危険性が認知される前に使った結果が今判明してる、という側面です。
▲267 ▼52
=+=+=+=+=
別のニュースでは「大雨で横田基地の貯水池などからPFASを含む泡消火剤などの汚染水・4万7000リットルがあふれ」と意図的な使用や隠匿ではなく、ちゃんと報告があり協議の上で立ち入りともあるので少し説明不足で悪意方向への印象操作的な記事にも読める。 ただ人体にも影響がある物質であるから、管理不備なら忖度なしに改善要求をする必要がある。
▲95 ▼19
=+=+=+=+=
PFASと呼ばれるのは、数千種類以上から約1万種類以上の物質の総称であり、フライパンやホットプレートのテフロン加工もPFASに分類されるPTFEを使用しています。 今回の米軍基地からの流出はPFASの中でも発ガン性の疑いがあるPFOSが流出したというのが正確な表現だと思います。 記事を書く記者が化学の知識が浅いと一般市民に間違った影響を与えますので注意が必要です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
大阪の大手エアコンメーカーもかなりヤバイことやってる環境無責任企業みたいだ。 こっちの方も追求しないと、活性炭の処分の最終責任を処理先だけに負わせて割れ知らずの昭和な企業倫理ではあかんと思う。
PFAS関連の主な発生源は、米軍基地、自衛隊、エアコンメーカー、などだろう。 半導体メーカーなんかも怪しいかも知れない。 これから九州に多数進出しているけど、大丈夫?
産業廃棄物処理の最終処理責任まで、トラッキングをしっかり行い追求できる仕組みと罰則を法令化しておかないと、今後ますます無責任企業や組織が頬っ被りなんてことになるかも知れない。
▲192 ▼36
=+=+=+=+=
PFASと一言で言っても、有機系PFASはCAS番号で約10000種類程度あるフッ系化学物質の総称であり、本当に問題があると言われているのは特定PFASと言われるPFOA、PFOS、PFHxSの3種。PFAS🟰悪の様な報道の仕方は、一般の方々に誤解を招くため、まずはPFASの概要を説明するべきだと思います。ちなみに全てPFASが排除されれば、自動車もスマホも作れなくなりますよ。
▲155 ▼35
=+=+=+=+=
東京都のPFAS問題の場合、立川や国分寺方面で高濃度の検出結果なので横田基地が原因の可能性は高いと思いますし、しっかり調査して特定してほしいですね。ただ、日本全国あちらこちらの地下水から検出されているのが気になります。各所での原因が特定できないと基地や工場とかだけではなく他にも原因があるのではとか考えてしまい、ちょっと怖いですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
横田基地の近辺には玉川上水も通り、その先は武蔵野方面、(途中湧水も)そして都内に至る 隣の昭島市は水道水が地下水、湧水も多い
果たしてこれらの場所を総て調べる気が国にあるのか?ないのか?気になるところ
確実にここだと特定すれば PFASは相当広範囲での影響が懸念されるのではないだろうか?
国の責任か?アメリカの責任追及出来るのか?
調べたとしてもキチンと発表するのか? 忖度して濁すつもりなのか?
この国の姿勢が問われる大切な判断 どうか正しくあって欲しい
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
横田基地周辺の自治体がPFAS汚染の影響を受けている可能性があるのですね・・・。
水道水や地下水に混入して飲んだ場合、一生分解されず、ガンになりやすいそうです。
横田基地の周辺自治体は、西多摩郡瑞穂町などがあります。IHIなどの日本の軍需企業の工場もあったと思います。
住民の方の健康被害が心配です。
また、横田基地の土が所沢の米軍基地にも運ばれており、所沢でも汚染が広がっている可能性もあるとの事ですが、所沢在住で、地元で農業をして野菜を食べ、ガンになった森永卓郎さんも、ひょっとしたら汚染が原因の可能性もあると思います。
早急に真実が解明される事を願っています。
▲59 ▼28
=+=+=+=+=
身内が横浜で歯科医をしていて、昭島の歯科にお手伝いで行くと横浜や他地区の子供達と比べると昭島の子供達は何故か治癒力が劣ると言っていた事を思い出しました。昭島は地下水も利用してるんですよね。当時は福島原発事故後で全国の放射線量を根気よく調べていると横須賀米軍基地地区に放射線量の高い地域が存在していました、これを根拠に放射線すら垂れ流す米軍なんだから横田基地が原因だよとPFASすら知らない時期に直感で話していましたが、あながち間違いでもなさそうですね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
米軍基地は アメリカの海外領土だから、本土から 直接基地に行くのは パスポート コントロールが 働かない、身分提示はするが、お互い行き来の中で、好ましくないことは 、隠されてる。他国の軍隊が駐留するということは、そういうこと。それは置いといて、好ましくない治安は日本政府の要請で即座に調査できる体制も必要
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
もう在日米軍要らんやろ、完全撤収させたらいい。変わりにドローンや無人兵器も日進月歩で進化してるからそれの配備を充実させたら最初はそれなりに費用も嵩むけど、1度配備してしまえばあとはメンテナンス維持費用だけで今の在日米軍に払っている総額の半分くらいでもお釣りが来るくらいの費用にも圧縮出来る。ドローンもゼロから開発しなくても国内でも色々な企業が多目的にドローン既に開発してるからそれを国防用に仕様転換すればミサイルや戦車,護衛艦より破格の安さで生産もでき、人員も今以上の必要性も無くなる。日本の技術力があって本気で開発したら世界征服も出来るかも知れないくらいの戦闘力を獲得出来るしね。核兵器攻撃には今開発終了して商用開発し始めたレールガンで余裕で撃破出来るしね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
基地は治外法権だから、日本人がどうなっても知ったことではないだろう。 今の日米地位協定を見直さない限りは、改善されることは期待出来ない。 日本政府が官僚任せで協議してるから戦後のままで変わってないのだ。首都の航空管制を米軍が握ってる国は日本だけだし、市民の住居のすぐ上を飛ぶのも地位協定が原因なのだ。日本人を見下している地位協定を早く見直すべきだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
韓国化粧品も平気でPFAS使うから危険だが報道されないね
韓国市民団体が韓国で販売される化粧品20個を選んで成分分析をしたところ、人体に有害であると知られている過フッ化化合物(PFAS)が多く検出されたという調査結果が出た。韓国各紙も報じた。 PFASはフライパンのコーティング剤や自動車表面処理剤などに使われる物質で、体内に蓄積するとガンを引き起こしたり肝臓を損傷させたりする可能性がある
安くはないが健康のためですから日本や欧米のオーガニック製品などが安全だろう
▲449 ▼134
=+=+=+=+=
自衛隊と在日米軍の航空部隊には古くからPFASを含む古い泡消火器が備えられてきました。PFASにはPFOSとPFOAがありますが、PFOSは2010年、PFOAが2021年に日本では製造・輸入が禁止されており各基地でも更新が進んでいます。問題はPFASで汚染された土壌の処分ですね。 自衛隊基地は一般には国有財産として対応可能ですが、米軍基地はそうはいかないのがややこしいところですね。最近だと基地の日米共用化が進んでいるので、あまり扱いを変えるのは考え物ですが。 今後の核攻撃や通常勢力での飽和攻撃を考えると基地の所在・規模の見直しを含めた前向きなリストラクチャリングはある程度今後の検討課題となる可能性があります。基地への警戒を和らげ、国民の支持が得られるような安全確保は安保戦略上も必要かと思います。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
政府は基地のPFAS問題についての資料を開示しない決定をしている。「国の安全が害される恐れ」や「米国との信頼関係が損なわれる恐れ」というのが理由らしい。住民の健康がおびやかされるのはかまわないということでしょうか。沖縄ではPFAS汚染を恐れ多くの家庭で水を新たに購入しています。これも社会的費用ですね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの水道水の半分ほどがフォーエバーケミカルに汚染されているという現実があり米国内でもかなり前から問題視されています。この問題はもう今や世界で広がっているので、果たして今後どのようにこの問題に世界は対処するのか、できるのか、個人的にどうやって避けることができるのか、ですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
軍関連基地でのPDAS調査は、アメリカ側の協力がなければできない。前も何処だったか軍基地内部の調査に入ったのに、肝心の部分はアメリカ側の許可が降りず日本側が検査できなかったので、原因特定に至らなかった事が無かった? 日本側が内部調査に入れても、自由に動けるわけではないから、何処まで調査が許されたかだと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
横田基地の土は、所沢の米軍基地にも運ばれてます。 所沢市も周辺、および雨水の下流にあたる並木、北原、中新井、若松あたりの濃度は継続的に測定したほうが良いのでは?
徐々に染み出してくる可能性も否定できない。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
全国46都道府県の地下水、水道水、地下水、農業用水などで、続々と検出されている有機フッ素化合物(PFAS)を含む水を飲むと、男性は無精子病、精力減退になり、女性は卵巣チョコレート嚢腫、卵巣嚢腫、卵巣腫瘍、卵子数減少などに影響を与えている可能性があり、日本の少子高齢化の原因の1つになっているのは間違いないでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
PFASと言ってしまうとテフロンなんかも含むし、そうなると各家庭にテフロンコートのフライパンがあれば、基準オーバーでは済まないレベルで検出されることになる。なので、特定PFASとか、個別にPFOAとかPFOSとかで記述したほうが誤解は少ない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
PFASと横田基地等の基地との因果関係は、ずっと前からテレビ等で報道されてた。 今回の立入は、外務省が同行していることから、事前にアメリカの了解を得たものと思われますが、どして「立入」だけなのか? 結果として、なあなあやポーズだけとならないよう、しっかりと立入「検査・調査」をすべきだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
流出するでしょ。 過去に訓練や点検で放出した泡消火剤を 水で薄めて近くの側溝に流していたんだから。 雨が降るたびに地下に浸透したPFASが地下水に混じる。 それって基地に限らない。 空港や港、地下駐車場を有する事務所ビルや消防団が 訓練していた田舎の広場、世界中どこでも。 現在は泡消火剤は回収してくださいと指導されているけど 過去の分が問題になってる。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
PFASは、世界中で問題となっている 世界保健機関(WHO)傘下の研究機関は、近年、特にPFASの中でもPFOAの発がん性評価を引き上げ、4段階中で最も高い「発がん性がある」グループに分類した。人をはじめ動植物に対する有害が認められている有害物質だ。
横田基地の土地が過去どういう使われ方をしたかは定かではないが、毒性の強い有害物質が、基地内の土壌に多く築されてあり、近郊土地に流出が確認されているのであれば、調査は必要 米軍の軍事施設であろうと、容赦なく調査すべきだ
近隣住民にとっては、井戸水などは、飲料水としては、ほぼ安心して使えなくなるでしょう
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
こういう、環境問題として基地に問題があることが基地のある国の法律や行政や司法で扱われることや、基地の外での犯罪が犯罪として基地のある国の法律や司法で扱われることは、国と国の同盟としての当事国民が持つ信頼を高めると思う。
だから、この件、日本の調査が入ることはよかった。
逆に、基地に関して環境問題があるのに基地が置かれた国が蔑ろにされたり、基地の外で犯罪が起きたのに基地がある国が蔑ろにされたりしたら、それは同盟の当事国国民の信頼を削ぎ、不信を高め、ひいては同盟にマイナスの力が生まれ増えると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この件に関しては国の腰が重かった、米軍基地の消火剤が原因ではと言う声は一年以上前から出ていたが特に米軍施設となるとさらに腰が重かった。それはそうとして石破さん日米地位協定の見直しはお忘れみたいですね。
▲209 ▼11
=+=+=+=+=
これらの物質は既に我々の体内に入り込んでいる。 そしてこれは不可逆な宿命のように思われる。 かつてチェルノブイリで高放射線に曝された動植物は一時変異種を産むがやがて放射線に順応して、普通の動植物層に戻ったことが知られている。 これらのマイクロ成分が人体にどのような害をなすかまだ不確かだが、将来人類はこれらの体内蓄積に順応して生きるしかないように思われる。
▲40 ▼55
=+=+=+=+=
欧州の5カ国から有機フッ素化合物規制の提案が欧州化学品庁に提出されて一年くらいでメジャーなトピックスに成りつつあるが、まあSDGsの派生であろうから正義を盾にこれから商業的な結びつきも増えてくると思うと何だかね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
消化設備等々でPFASは大量に保管されている。以前は国が消化設備にはPFASを使用しろと指導していた。消火設備は年1回の検査が義務付けられており検査を行うとPFASが漏れざるを得ない。 これに対して国は何等の対策 指針を出していない。 ある日突然PFASはダメと言っても困るよなー。 処理にもすごく費用がかかるから 民間処理は困難。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
PFAS流出というけれど、PFASとは有機フッ素化合物の総称。 何千種類もある中で、確かに有害な物質もありますが、有害性が不明な物質もある。
一概にPFASと言っていますが、流出したものは有害なものなのでしょうか?
報道している側は理解しているのかな? 何も知らないで報道して、不安を煽るだけのような気もしますが。
▲64 ▼71
=+=+=+=+=
実はPFAS規制は日本よりもアメリカの方が厳しい。現時点では日本の方が5倍ほど許容値が高い。 この件がどうなるかは判らないが、今後日本でも規制が強くなる可能性の方が高いと思われる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに日米地位協定環境補足協定には「環境に影響を及ぼす事故(漏出)が発生した場合は立入調査OK」となってるけど、そもそも在日米軍には「原状回復義務はなく土壌が汚染された場合も補償する必要がない」ので、原因が確定できても健康被害が発生しても日本側が対処するってことなのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ3М製の冷媒液が欧州で長年製造されていましたが、PSAS成分が土壌から検出され、世の中の流れで来年生産中止となります。 で、日本でもこれ。 アメリカが先頭を切って、色々なルール、レギュレーションを決めるが本家の国がこれ。 今回の事に限ったわけではありません。アメリカ製の装置は安全防止が付いておらず、そのまま使い続けています。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この問題では、やたらとアメリカ軍や自衛隊の消火剤の問題ばかりがクローズアップされますが、それとは桁違いの量が各種工業用として使われています。責任を問いやすい(賠償金を得やすい)からなんでしょうが、都合の良い話です。PFASは身の回りの電子機器やプラスチック製品のほとんどに含まれていると言っても過言ではないでしょうに。実際、PFASの高濃度汚染地は、吉備中央町や摂津市等、米軍や自衛隊とは無関係の場合が多いのですから。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
米兵が持ち込んだコロナウィルスが沖縄で蔓延した時、知事が何度要請しても在沖米軍は外出禁止措置をとらず、日本政府も要請しなかった。一方、韓国は自治体が米軍に外出禁止命令を出した。オミクロン株流行の際も、在韓米軍は隔離終了時の検査を韓国側で実施したが、在日米軍は日本側での検査を拒否した。 政府の従属度と一度も改定されていない地位協定がこういう対応の差になっている。入国時は無検査で帰国時には検査をするのも舐めきった話。日本側は検疫もできず、そもそも出入国自体を把握していない、完全な治外法権状態。独立国の体をなしていない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで「日本」はこの国に支配されなければいけないのか? 世界唯一の国の威信を取り戻すべきだと思います。 絶対にあってはならないが、もし日本が「核」を本気で求めたならば、世界は必死に阻止するであろうと考えます。それほど「日本」と言う国は世界にとって脅威なのです。 されど、日本は地球唯一の被爆国です。その怖さを知っているが故に未来永劫無いと思います。 アメリカもそろそろ気が付いて欲しいのは、日本は“面倒臭い“アメリカに対して物言わぬだけだと感じていただきたく思います。 好き勝手に他所の国でやりたい放題は謹んでいただきたく願います。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
公害対策の腰の重さは昔から一向に変わらない。官僚には国民の健康を守る気がないのか?彼らの失策を賄うのは国民の税金…薬害エイズにしてもアスベスト問題にしても、何も学んでないのかな ある程度対策の終わったところに調査に入って何が出るのか…やったやった詐欺かな?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この国会で、一番意見が盛り込まれている野党は、共産党だという分析を公表した記者がいました。このPFAS問題もまた、共産党が長く追及していた問題。これまでは時間稼ぎ答弁で押し返されていたが、政権維持にはもうこれまでと降参したか。この勢いで、与党の利権構造を崩していってほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の水道水が安全ではなく 市販されているペットボトル水のほとんどメーカーからも検出されている検証動画がユーチューブで配信されて注意喚起されてましたよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これが国民のハレーションをかわすただのパフォーマンスで終わらない事を切に願います。 恐らく驚愕の値が出るのでしょうが、それを変に誤魔化し隠蔽することのないように国民はしっかり監視する必要があります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
PFASの問題は水道水だけではなくその地域で栽培された農作物を食べてた人の血中から高濃度のPFASが検出されていること。用水路から直に水を使って栽培するから。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
PFAS、PFOAは検査をすれば至る所にある。 大手飲料メーカーが販売する、日本3大天然飲料水にまで含まれていたものだ。
普通に生活で使用している、過去のフッ素加工を施したフライパンやホットプレート等の調理器具や、幅広い水や油・誇りを弾く生活用品には、かなり高確率でフッ素加工が施されている。
また一例だが、車の撥水加工にはPFAS溶液が一般的に使われていた。
分解出来ないこの様なものは今後どのように処理されていくのか?
現在社会からPFOA・PFASを完全に取り除くのは不可能でしょう。
今更言ったところで生活を混乱させるだけだ。
▲126 ▼152
=+=+=+=+=
前期大統領であったトランプは日本の表玄関である成田空港からではなく横田基地から来日した経緯があるように、逆に言えば台頭名立場であるなら、そんなところから入国しない。あくまで米の占領地意識とその主宗国としての対日本統治政策は戦後継続されており横田基地はもとよりその上空も日本に所有権は存在しない。 従って、その境界の近辺環境に配慮すべき意思も責務のありえないのであるから、撤退してもらう以外にないのだろう、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今年4月に上水道管理がシレっと国交省(公明党)管轄に変わってから、やたらPFAS汚染のニュースが手を変え品を変え報道されるようになった。 要は今の自治体運営では心配だと印象操作して民営化と称して中国企業へ委託する伏線としか思えない。これも中国に都合の悪い米軍基地だからね。 この記事(左翼の共同通信)を安易に読んで米軍批判したら公明党や中国の思うつぼだから国民は冷静になりましょう。 いい加減に国交省と公明党を引き離さないと手遅れになるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
横田基地なんて一部のことで、これは日本国中が危険だということ。 いつから、どんな形で、ここまで水道水が危険になったのか。 徹底調査なんて怖くてできないんじゃないかな。 日本は世界でも有数のがん大国。 そういえば子供の頃から、最後は大概ががんで死ぬんだよと、親からおしえられきた。 だからそれが当たり前だと思ってきたが、実はこの水道水が関係しているのか。 各国に比べて、この調査が長年滞っていることも、ふたを開けるのが恐ろしいからかもしれない。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
地元の人も知らないと思うけど横田基地の下って確か 村山貯水池(多摩湖)と山口貯水池(狭山湖)に羽村市にある羽村取水堰から地下トンネルで水を送ってるはず、 トンネルに漏れる事がないと思うけど、 村山貯水池と山口貯水池の調査すればわかる事なのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
PFASについてのニュースはまだまだ扱いが小さいですが、今回の米軍基地だけじゃなく後に振り返った時もっとしっかりした対応が必要だったという事態になってなければいいですけどね。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
昔から米軍基地は汚染物資垂れ流しの常習犯だ。PCBなんか全国各地の基地が地域一の汚染源だった。 特に燃料消化用の泡剤は化学物質てんこ盛りだ。それに空軍基地だから消化訓練も多いだろう。 ただ気になるのは基地被害が事実上、無になる日米安保条約の問題だ。火災訓練なら空自でもやっているだろうが、回りに気を使っている筈だ。 その点、米軍は占領軍とは思っていないだろうが、責任が(余り)無いならやり放題になる。基地被害は沖縄だけの話ではないのだ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ようやくなのですね。かなりの問題と思いますが、このスローさは何なのか。 米国の州よりも酷い扱いを受けていると思いますが。日本政府、これからはこうした問題にどう向き合うのか。自民党政治の転換も不可欠な時期と思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
地下水の下流域にある23区まで汚染されてるようで、地下水から吸い上げていた水道水井戸は稼働停止とか 横田基地の裏側が水流下流域なんですが豊かな農業緑地なんです 元に戻らない、台無しですね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日米地位協定など言いずらい面があるかもしれない。米軍基地があるおかげで日本の防衛費の減少などいい面もある。しかし、健康被害に関することには厳格に対応して欲しい。
▲95 ▼34
=+=+=+=+=
立川市内は、戦後の米軍基地からの流出で、井戸水に混じった油に火が点くほど汚染され、早期に水道が引かれた過去がある。自治体ではなく国の責任で対策すべきことでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあフライパンとか色んな用途で使われてるから、特に都市部とかは多少濃度が高いんだろうな。 健康にどの程度害を及ぼすかは分からんが。 まあ水は綺麗なことに越したことはないが、ハムソーセージとかポテチとかもガンへの悪影響があるという説があるし、今更過度に気にするのもアホらしいと個人的には思う。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
近くには村山貯水地がある。東京都民の飲み水。説明受けるだけじゃなく、徹底した水質検査、汚染防止、汚染された土砂の除去など、今すぐに着手すべき問題。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米軍基地の軍人や職員のフォローがあるのでこれについては米国も放置できません。 本国の基地同様に猶予期間を設けて汚染を取り除くことになると思います。
アメリカ本国でも大半の基地が土壌汚染されています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本国がやりたいなら やらせてあげるってことでしょ。 >福岡空港を巡っては米軍基地跡地の土壌汚染対策費5億円超だけでなく、空港内の米軍施設の移設費約30億円についても日本側が全額負担し、一部を地元の福岡県や福岡市が負担している。こうした負担のあり方を巡っては、福岡市議会でも異論が上がっている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権にプラスになるのでは? 結局地位協定有るからなかなか調査すら進まないのが米軍基地 事実、原因追求しろと言うなら米軍に拒否られたら終わりな地位協定は見直し必要 9月当初地位協定なんてどうせと言われてたがやはり見直しは必要
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米軍がやったことなら行政や政治家は逆らえないよな。 遺憾を表明するか厳重注意ということにしておくか、どこで折り合いを付けるかの協議を裏で行って終わりかな。いつものパターンならね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題なしという結論ありきなのだろうけどよくやるね 問題なしとして処理するなら逆に問題が大きくなるような気もするけど 他に問題があったということになるわけだし 良くも悪くも米軍基地に問題があるかもしれないというスタンスでうやむやにしておく方が正解だったのではと思う
しかし実質的に意味がない行為であろうとはいえよくアメリカがぽちのいうことを受け入れたな、トランプ政権移行後だったら100%無理だっただろうし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
嘘っぽい 米軍基地や自衛隊基地がないところでも検出されている 水道からの検出がゼロになったのも給水場所を変えて数字をゼロにするためのトリック 消火剤が問題なら全家庭にある消化器も使用禁止にはできないだろう 権利が絡んでいるからね この問題は数十年前からあるが実際健康被害はゼロだろう 有害と言われている2物質以外にも有害される物があるがマスコミが騒がないから検査さえしていないようだ
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日本の美しい自然を汚染する在日米軍の垂れ流すPFAS問題は、もう1年以上前から報道されていたが、今頃ノコノコ現地立ち入りとは、主権国日本は何処に行った?都、政府は何をしているのか?
沖縄の諸問題を観ても、未だに日本は独立国とは言えない有様だ。 石破さん、持論の地域協定見直しをやりましょう。日本人の心にいつも残る対米属国意識を払拭しないと、世界で二流国のままの扱いだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国内でもPFOS被害に関しての集団訴訟が話題になってるけど、もはや日本の水道水は安全で常飲水として飲める地域の方が少ないという現実を受け入れるのはキツイよな!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
水質汚染よりも土壌汚染に重きをおかないと。 有機フッ素化合物は除去する技術があるけど、汚染源を無くさなければ、金だけかかるからね。 国は、土壌汚染に厳しい基準を設けるべきである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
基地で発生し流出し基地内や周辺に住む隊員や家族に影響が出るのは米軍も自衛隊も同じはずだから、日米関係なく日本中の基地の継続した調査が必要、 地下水脈による拡散もあるだろうから、地下の調査も、 かな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
定期的に消火訓練は実施しているはずなので、消化剤にどういう成分を使うかくらいは当然把握しなければいけない。よく、昔は使っていたが今は違うなどと言うが、現場ではその昔の成分のママ在庫してたりするのは日常茶飯事。なんにしても今更の話。取材せず公式発表だけ垂れ流すオールドメディアにありがちな記事。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私も以前は「アメリカさんが守ってくれてる。ありがとう。」と思っていましたが、冷静に考えてみるとアメリカの若者が、敗戦国のために血を流すなんて美談はありえないし、アメリカ世論や連邦議会も許す訳がありません。 在日米軍の本質は、不沈空母として自由に運用できる植民地の日本列島と、自衛隊と思いやり予算を利用したアメリカ本土防衛です。 「アメリカさんが守ってくれてる。ありがとう。」というオメデタイお花畑思考はもうやめましょう。
▲44 ▼18
=+=+=+=+=
PFOS、PFASの問題はアメリカでも発生していて井戸水を高濃度に汚染し健康被害もでています。健康被害としてはガンが多発したりとかなり重篤な被害が発生しています。また胎児への影響も強く、血中濃度が母体の10倍になるとの報告もあります。 そんな危険物質を沖縄では、火災報知器の誤作動で1000立米以上を流出させたりと米軍はやりたい放題です。汚染源の把握とその対策は急がねばなりません。もっと国が、主導して行うべきです。 これも職務怠慢!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
PFASですか・・・むかしダイオキシンが猛毒で大問題として大騒ぎしたがいつのまにか話題から消えた。 PFASは世界中に広く残留していいるそうで気にしたら野菜も肉も魚も何も食べる事が4出来なくなります。 メディアの大好きな不安を煽って世論誘導につなげる手法、こういうのはもういらない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減に横田基地は全面返還されないのか?横田基地のせいで日本の旅客機は遠回りさせられて余計な燃料と時間を浪費させられてるし、今回のPFAS問題、戦後80年も経ってるのに未だに占領されてる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
発覚から数年経過し、基地内で検査する場所の数値を抑え込めてるの立ち入りでは無いだろうか。 防衛省と外務省が立ち入る段階で「異常なし」の結果は見えている様に思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
PFAS PFOS
東京全体に広がってるのをみると 横田基地だけではなさそう 汚染源は各地にあってワケワカメ 日本全体に広がって大変なことになってしまった
都知事選の争点になると思っていたが あまりにも問題がデカ過ぎたのか マスコミもダンマリ これからどうなるんだろ
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
日米地位協定の関係もあるが、原因に関してうやむやにせずしっかり調査してもらいたい。 そしてその調査結果についても、公表そして報道してほしい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
この辺りの地下水脈にこの辺りの地下水脈の方向によっては昭島市も影響あるのだろうか? 100%地下水で上水道をまかなっているので非常に気になる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米軍が関係してるなら事実はどうあれ問題無しと公表されると思う。 日本人に健康被害が出ても、米軍との因果関係は認められないで終わり。 日本政府は米国の言いなり。これが現実です。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
なぜこの国は汚染、公害を放置する のか。60年前の公害問題を繰り返し ているようにしか見えない。 調査も大事だし、一刻も早く汚染物 質の漏出を止めなければならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本件は国内環境の保護という観点から『環境省』が主管となるべき事案ではないか。環境省がその職責を自覚し、関係省庁を統括すべき。外務省や防衛省が主管ではない。官邸もシッカリ旗振りをすべき♪
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基地内で消火訓練がされていたのならば、水道にも混ざると思う。かつては国内でも水を使えないような個所での窒息消火に似たようなものガスが使われた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
環境汚染されても、対等な交渉が不能な現状。日米地位協定の改善も無く、未だに被占領国。イタリア、ドイツ並みにしなければならないが、気骨ある政党が望まれる。米から高い武器を買わされるだけが国防では、情け無い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
横田基地の影響も気になるけどここまで全国的に検出されてるのをみると、それ以外にも理由がありそうだと感じる。
▲0 ▼0
|
![]() |