( 236548 )  2024/12/20 18:54:19  
00

ホンダ、本社建て替えで2025年5月に青山ビルでの業務終了「ウエルカムプラザ青山」は2025年3月31日で休館

Car Watch 12/20(金) 11:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8291b1508550ab82bc6700e5bcd33da2c0e8a2e7

 

( 236549 )  2024/12/20 18:54:19  
00

ホンダが所有するHonda青山ビルの建て替えに伴い、2025年3月31日にホンダウエルカムプラザ青山が休館し、同ビル内での業務も同年5月に終了することが発表された。

青山ビルは1985年に建設され、本社機能の充実と効率化を図るために建設されたが、これまで39年間愛されてきた建物である。

建て替え前の最後のイベントとして、建築ツアーやホンダウエルカムプラザ青山の歴史を振り返る展示が開催される予定である。

また、建て替え後にはグローバル本社機能を構築するために新たなビルが建設される。

(要約)

( 236551 )  2024/12/20 18:54:19  
00

写真:Car Watch 

 

■ 建て替え前に最後のイベント、青山ビルの建築ツアーやホンダウエルカムプラザ青山の歴史を振り返る展示を開催 

 

 本田技研工業は12月20日、東京都港区南青山に所有するHonda青山ビル(以下、青山ビル)の建て替えのため、同ビル1階にある「ホンダウエルカムプラザ青山」を2025年3月31日で休館、同ビル内での業務を2025年5月で終了すると発表した。 

 

 現在の青山ビルは2025年度に解体し、同地に建設する新たなビルは2030年度の完成を目標としている。建て替え期間中、同ビルに勤務していた従業員は、東京都港区の虎ノ門アルセアタワーと埼玉県和光市のホンダ和光ビルにて業務を行なう予定。 

 

 また、建て替え前の最後のイベントとして、青山ビルに込められたホンダフィロソフィーを体感してもらう同ビル建築ツアーと、39年間愛されてきたホンダウエルカムプラザ青山の歴史を振り返る展示イベントも開催される。 

 

 青山ビルは、当時の国際化や情報化といった時流に対応し、本社機能の充実、効率化を図るため、1985年に2代目の自社ビル本社として建設された。同ビルにはホンダのクルマづくりの考えである安全性、省エネルギー、居住性、操作性、機能優先のデザインが導入されており、一例としてバルコニーには、上部への延焼とガラスの落下を防ぎ歩行者の安全を確保するなど、防災、安全に細心の配慮がされた。 

 

 また、ビル開館と同時に、社会との調和、コミュニケーションを図る場として、1階にはホンダウエルカムプラザ青山を開館。新製品や技術の展示、各種イベントの開催などの運営をしてきた。ビルの地下3階には35tのカナダ産ヒバの大樽2つがあり、貯水された水は、「宗一郎の水」として一般の人へも無料で提供され、災害時の飲料水としての役割も担ってきた。 

 

 青山ビル誕生から39年、社会や産業が急速に変革に向かう中で、ホンダは将来にわたり人々や社会から「存在を期待される企業」であり続けることを目指していて、そのために、「イノベーションを生み出す変革と発信の拠点」となるグローバル本社機能を構築することが必要だと考え、それを実現できる新たなビルへの建て替えが行なわれる。 

 

■ ホンダ青山ビル 建築ツアー概要 

 

 初代本社ビルであり、2023年に解体された八重洲ビルに込められた創業者の想い・ホンダフィロソフィーを継承したホンダ青山ビル。建築を通してビルに込められたホンダフィロソフィーを、八重洲ビルの建築ツアーも担当された建築史家の倉方俊輔先生の解説とともに案内。 

 

開催日:2025年2月23日 

開催時間:10時~11時30分/13時~14時30分/15時30分~17時 ※計3回開催 

開催会場:ホンダ青山ビル(1階ホンダウエルカムプラザ青山に加え、ビル内部も含む) 

〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 

募集人数:75名を予定(25名×3回。応募多数の場合は抽選) 

参加料金:無料 

ツアー案内人:倉方俊輔 建築史家/大阪公立大学教授 

ツアー応募期間:2025年1月24日~2025年2月9日 

ツアー詳細・お申込み方法:公式Webサイトより申し込みが必要 

 

■ ホンダウエルカムプラザ青山 展示概要 

 

 閉館までの3カ月、これまでの歴史を振り返る展示を実施。1985年から現在までに話題となった製品や、イベントなどのホンダウエルカムプラザ青山でゆかりのある展示を計画している。 

 

開催日:2025年1月10日~3月31日 

開催時間:10時~18時(※他イベントのため、開催時間が異なる日があり) 

開催会場:ホンダウエルカムプラザ青山 

〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 Honda青山ビル 

参加方法:入場自由 

 

Car Watch,編集部:椿山和雄 

 

 

( 236550 )  2024/12/20 18:54:19  
00

- 40年の建物を建て替えることに疑問や批判、もったいないという声がある 

- マンハッタンのビルや歴史的建造物を参考にリニューアルの可能性について言及している意見もある 

- 本社ビルの設計やデザインに関する情報や本田宗一郎氏の影響について言及するコメントがある 

- 日産との経営統合によるビル建て替えの可能性を指摘する声もある 

- ウェルカムプラザのクローズや再開に期待するコメントや思い出を振り返るコメントも見られる 

- 青山本社ビルの地位や役割に関する議論や懸念がコメントされている 

- 現在のビルを文化財指定したいという意見や、伝統や歴史に対する懸念も表明されている 

- ユーザーの個人的な思い出や体験、感慨を述べるコメントも散見される 

 

(まとめ)

( 236552 )  2024/12/20 18:54:19  
00

=+=+=+=+= 

 

もう建て替えなの? 

まだ40年って…木造の一般家屋だってもう少しいけますよ。 

もっと高層化して日産との合併に備える、わけでもないでしょうに。 

場所は良いから一部を賃貸とかにして貸し出すのか等、いろいろ想像してしまうけどもっと大事に使ったら良いと思いますけどね。 

 

マンハッタンのビルなんてすごい古いですよね。 

けっこう戦前の、昭和10年代の建物とかも多かったかと。 

でも趣があるし、使いやすいように見えないところを中心にリニューアルもされている。 

地盤や気候条件も違うから一概に言えないけど、もったいないと思いました。 

 

▲49 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

たった39年で立て替えか 

耐震基準的にも問題ないだろうし、メンテナンスも行き届いたまだまだ使えそうな建物なのに 

SDGsだの流行ったけど本当にお題目だけだなと思う 

資源を有効活用するなら、社屋は別の場所に移転してここはリニューアルして貸すとかすればいいだけなのに 

 

▲81 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで建て替えなんだろうね 

40年てまだ大丈夫なような 

それだけお金があるということだろうけど 

ウエルカムプラザをどんな感じにするのかは楽しみ 

まさかなくなるということはないだろうね 

 

▲55 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もう10年以上前から 

徐々に様々な部署を埼玉など 

各地に移動させていたからね。 

 

OBとしては寂しいけど 

新しいビルも楽しみです 

きっと使い勝手も良くなるだろう。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネット黎明期の90年代後半、ウェルカムプラザの一画にパソコンが5〜6台並ぶ無料のインターネットコーナーがあって、調べ物で通い詰めてた思い出。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の本社ビルのデザインて 

確か本田宗一郎氏が 

「地震でビルの窓ガラスが割れた時に 

ガラスが路上に飛び散らないように」て 

窓を外壁の内側に取り付けたデザインに 

なったんだよね。 

 

次建てられる本社ビルは 

そんな本田宗一郎氏の気遣いなんて無視して 

全面ガラス張りのビルになっちゃうんだろうね。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本田宗一郎の血と情熱が色濃く注がれた本社ビルが間もなくお別れを迎える 

新ビルにも本田宗一郎の生前の想いを受け継いだビルとなることを願う 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日産との経営統合を検討中であることが明らかになったが、それが実現するとなったらこの本社建て替えも振り出しに戻ってしまうのでは? 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

このビル、斬新なイメージで建立され、大きくニュースにもなった。つい昨日のことのように思えるが39年も経ったの?これから39年は生きられないもんな。なんか複雑。。。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この建物、完成当時に新聞やテレビの映像で、何度か見た記憶がある。 

もう建て替えか。 

自分も歳取ったなぁと、つくづく感じます。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このウェルカムプラザ裏側の車寄せでやってたタミヤGPに良く参加してました。 

閉鎖前に一度行かなきゃ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

青山にホンダの本社が出来て「40年」とは時が経つのは早いです。本田宗一郎さんが設計されたと本に書かれていました。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

南青山っていうのがホンマに調子乗ってる証拠だよな。求心力も向上心もどっかに捨ててきたんか。社員が頑張ってきたおかげで社長も役員も毎日豪華な飯が食えるってことを忘れんなよ。 

 

▲8 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミング的に虎ノ門アルセアタワーが使えるようになるときにしたんでしょうけど、 

次は100年使えるビルにしてくださいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウェルカムプラザは「休館」ということなので、再開を楽しみにしてます。 

 

いや、その前に何度か行っておこう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラス飛散防止等の配慮は、建て替えても受け継いで欲しいのだが 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のオフィスビルを代表する名建築だと思います。文化財指定したい。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

青山に本社ビルがある必要なくね? 

車いらない街だよね。 

本社組は電車通勤になるわけで、この時点でトヨタに勝てる気がしない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史の古い場所の和光本社で良くないか? 

商業ビルに建て替えて一等地の莫大な 

賃料収入得てショールームだけ残せば。 

 

▲17 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トーキョーの、昭和時代のモダンで貴重なビルがどんどん壊されていく。 

 

日本人の価値観はどうなってるのか。 

 

▲16 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セナの記帳いったなぁ、ポストカード送られてきて感激したなぁ 

そんでホンダのバイク乗ってたなぁなど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先代NSXが展示してあったとき、運転席に座らせてもらったな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

青山である必要性あるの? 

それで合併して従業員切りしたら元も子もない気がする 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本社はメインマーケットのアメリカに 

移転でも良いかも。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

和光市の一等地はどうなりますか。 

図書館ができるといいな。 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに儲かってるなら株主に還元しろとか言われないのか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

青山一丁目の伝説 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のホンダは宗一郎イズムを感じないんだよな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虎ノ門に行きたいな。和光ではなくて笑 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みなとみらいの日産グローバル本社ビルにいずれ入るのやら? 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜に移転して日産本社に入れば良いじゃないですか 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は横浜勤務か 

 

▲2 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダファンとして言うが、頼むから日産の疫病神と関わらないでくれ。老害の象徴みたいな会社だよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE