( 236609 )  2024/12/20 19:47:19  
00

レッドブルはRBチームのリアム・ローソンを来季のF1ドライバーとして起用することを発表し、実績や経験で上回るRBの角田裕毅は昇格を逃した。

一部の関係者やファンからは不満の声が上がっており、英専門メディアでは角田の性格による障害が指摘されている。

レッドブル側も、角田にはメンタル面での成熟度や精神力が欠けている印象があると説明しており、結果的にリアムがプレッシャーに対処できると判断されたと報じられている。

角田は結果を出して見返すしかない状況となっている。

(要約)

( 236611 )  2024/12/20 19:47:19  
00

レッドブル昇格を逃した角田裕毅(ロイター) 

 

 F1のレッドブルは来季ドライバーに姉妹チームであるRBのリアム・ローソン(22)を起用すると発表した。実績や経験値で上回るRBの角田裕毅(24)の昇格は実現しなかった。 

 

 一部の関係者やメディア、ファンからは角田が選出されなかったことに不満の声が出ている中、英専門メディア「PLANETF1」は「角田がレッドブルに見落とされた理由」と題して「角田の気質は彼の進歩の大きな障害となってきたことで知られる。この日本人ドライバーは怒りっぽく、イライラしやすい。彼の無線のメッセージには、この短気さが頻繁に現れている」と指摘した。 

 

 その上で「今年初めにRBのピーター・バイエル最高経営責任者(CEO)が説明したように角田はこの分野でだいぶ改善されているが、フェルスタッペンと組んだときにレッドブルのセカンドドライバーにかかるプレッシャーに対処できるほどの成熟度と精神力に欠けている印象がまだある」と報じ、経験や実績ではなく、メンタルが大きな理由だったという。 

 

 実際に、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は「ユウキは経験を積み、良い仕事をしている。リアムがたどっている軌跡は本当に有望に見える」とし「現時点でリアムはフェルスタッペンのチームメートであることに伴うプレッシャーに対処するのにふさわしい特性と強い性格を持っていると信じているだけだ」と説明している。 

 

 レッドブルのドライバー交代が「不可解」として大きな波紋を広げている中、角田は誰もが認める結果で見返すしかないようだ。 

 

東スポWEB 

 

 

 
 

IMAGE