( 236658 ) 2024/12/20 20:45:11 2 00 橋下徹氏 斎藤知事の公選法違反疑惑、新たな報道に「このパターンが多すぎる…斎藤さんに直接の説明責任」スポニチアネックス 12/20(金) 10:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/231e472a4e03a750f838cfe588ab4d9a07100cc3 |
( 236661 ) 2024/12/20 20:45:11 0 00 橋下徹氏
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が20日、自身のSNSを更新。兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦知事をめぐる公選法違反の疑いについて言及した。
知事選で斎藤氏を支援したPR会社「merchu(メルチュ)」の代表がブログに、選挙期間の「広報全般を任された」などと仕事として請け負ったと取れる文章を投稿。公選法では選挙活動で報酬を支払える対象は事務員や車上運動員、手話通訳者らに限定されている。
この問題で、PR会社代表に報酬を支払ったのは公選法違反(買収、被買収)の疑いがあるとして、上脇博之神戸学院大教授と郷原信郎弁護士が出した告発状を県警と神戸地検が受理。斎藤氏側がポスター制作費などの名目で支払った71万5000円が選挙運動の対価に当たるかどうかなどが焦点。県警と地検は会社の活動実態や斎藤氏側との契約内容を詳しく調べ、違法性の有無を判断するとみられる。
橋下氏は、告示前の10月上旬、斎藤陣営の広報担当者から「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました」とのメッセージが支援者の一人に送られていたことが判明したとする「『SNS監修はPR会社に』、兵庫県知事選前に斎藤氏側が支援者に送信…担当者『答えられない』」と題された記事を引用し、「斎藤さんにはこのパターンが多すぎる。斎藤さんの代理人弁護士が『把握していない』と回答した以上、斎藤さんに直接の説明責任が生じる」と私見をつづった。
|
( 236662 ) 2024/12/20 20:45:11 0 00 =+=+=+=+=
この件、PR会社の社長の言う通りが広報活動全般を業務として請け負って、それが選挙違反だと気付かずに社長が全世界に向け自慢してしまって、なんとか誤魔化せないかと必死に取り繕ってると考えれば全て腑に落ちる。
▲2116 ▼160
=+=+=+=+=
まず先に今回の再選挙に至るまでの経緯をしっかり示してからこの問題に至ってほしい。 告発を咎めたのが原因で不信任案が可決したとなった時に、この告発の真偽を百条委員会まで持って行って結論を出さないまま可決をしてしまった事が問題なのでは? もしコレが斎藤氏不当選で選挙が終わり、告発が嘘でしたってなってたらもっと問題じゃないの? 必要な選挙だったと示してからこの問題に焦点を合わせてほしい。 それともまた選挙すんの?
▲135 ▼282
=+=+=+=+=
ネット社長の有能さは素晴らしい。これほどの人材が社員を連れて数週間や数カ月も無料ボランティアは常識的に無いと思います。会社が傾いてしまうからね 情況的にもネット社長は自分のSNS戦略だと明確に言い、陣営からも称賛の声が上がっており また今回は監修依頼という状況証拠も出たようだ これらは常識的にそれが業務であると考えるべき複数の事実だから、 公選法違反でないと主張する知事は、その数週間や数カ月の長期無料ボランティアであったことを論証する責任がありますね
▲937 ▼165
=+=+=+=+=
斉藤さんが多くを語らないのは、マスコミの“聞きたい言葉を引き出すまで聞く”、“揚げ足を取る”ことに、辟易しているからだろう。本当は強い口調で口撃もしたいのだろうけど、それをやると“ついにパワハラ気質が出た”とマスコミは喜びかねない。マスコミももっと建設的な質問をしてほしい。
▲88 ▼237
=+=+=+=+=
常識的に考えれば、70万程の振込みは手付金ですね。その金額が一割とすれば、妥当な総額ではないでしょうか。当選後に見込まれる各種の受注を考えると、モチベーションになりますね。後は検察の出番です。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
選挙をすれば県政が落ち着くかに見えたが未だに落ち着きは無さそう。 選挙をして兵庫県民が望んだ結果が今の状態ではないと思う。 ということは知事選びがうまくいかなかったということか。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
確かに斎藤本人には説明責任があるところだが 既にタイミングを逃していると思われる
状況証拠とは言え、今朝の陣営内からのメール発覚含め 『詰んでいる』
公選法違反疑惑については 状況証拠から、斎藤の釈明だけが筋から外れていて 斎藤に有利なロジックを成立ためには 関係者全てからの状況証拠を覆す必要がある
『私としては~公選法違反の認識はない』との釈明が 自身の保身を目的としては、行き着くところかと
もう既に『詰んでいる』状況なので 白状してしまったほうが、事態解決にも ソフトランディングにも、向かえる方法かと思う
恐らく、逃げれば逃げるほど、ハードランディングに向かう
▲975 ▼182
=+=+=+=+=
斎藤知事の選対メンバーだった姫路の高見市議による「SNS関連を全て担ってくださった折田さん」との当選後のX投稿も何気に強力な傍証です。これだけ傍証が出て来ている以上、PR会社社長がSNS広報全般の監修を行っていたのは事実でしょう
71万円の件についても、ポスター代を公費負担で賄う場合一定の得票を条件に選管が印刷会社に払う事になる筈のもので、口頭契約などあり得ません。振込履歴の残っている金額に合わせて、公選法違反にならない名目の請求書を後付けで作成して辻褄を合わせた可能性が高いと思います。そもそも斎藤氏側から見てこの請求は選管直接請求になる筈のもの。わざわざ先払いする理由がありません
▲930 ▼125
=+=+=+=+=
この案件、何が問題かって若い世代程ネット情報で操れるってことが明らかになった事、ほぼ実験結果みたいなもんでしょう。大袈裟ではなく海外の諜報機関もこの事案は注目し分析していると思う。
ネットで暴かれる貴重な情報もあれば拡散で悪用も出来る、常にあらゆる情報を精査し状況判斷が出来るチカラを身につける必要があるが普通に生活している人にとってはそこまで息苦しい生き方したくないからね、なかなか難しいですね。
▲366 ▼63
=+=+=+=+=
勿論斎藤知事に直接の説明責任がる事は間違いないと思います。しかし何を言っても有耶無耶・のらりくらりの状態で何の説明にもなっていません。逆に、余計に疑わしくなってきます。こういう現実に対して斎藤知事自身が何も感じないとしたら、それはもう斎藤知事の持つ価値観そのものに歪んだものがるのではと思ってしまいます。ポスター制作発注に関する契約書は交わしていない。折田氏の行動はボランティアだと認識している。公選法に違反している認識はない。法的な事は担当の弁護士に云々・・・。これですから余計に疑義が深まる。そこに何ら関係無いであろう某氏が絡んできて引っ搔き回す。これでは全く真の姿が見えてきません。兵庫県民を蔑ろにするやのこういう行為は頂けませんね。
▲362 ▼39
=+=+=+=+=
他県のものですが春先からこの問題が続いてますが元県民局長の自殺から表沙汰になり百条委員会での証人尋問で答弁を拒否したり専門家からは公益通報者保護に違反している、独裁者の構図とまで非難され兵庫県議会から不信任の議決の後失職。あそこまで風当たりが強く再出馬しても再選は厳しいと思ったらいつの間にか県民の指示が大勢集まっているところがSNS拡散や記事にされ再当選。今や百条委員会が悪者にされたり立場が逆転したと思ってたらこの報道。なんか落ち着かないですね。兵庫県の皆さん、ほんとに斉藤知事でよかったのか?
▲246 ▼54
=+=+=+=+=
世間では兵庫県庁の闇とかよく言われているようで、長年知事に在職していた井戸氏の負の部分は少なからずあったでしょうし、それを改革しようとした斎藤知事は正義の味方、という風にも見られているようです。 確かに改革姿勢自体は良かったと思いますが、一方で出直し知事選が終わった後なのにこうした問題が次々と出てくるところは、やはり斎藤知事自身にも何か問題があるのでは?とも思えてきます。 もしご自身の主張の通りであるならば、公の場で時間を取ってきっちり説明されたら、それで終わるような話だと思うのですが。 記者会見などでもいつも歯切れが悪いですし、何かあるのでは?という疑問を持たれても仕方ないように思います。
▲603 ▼123
=+=+=+=+=
公選法違反に該当するかどうかはともかく、SNS上にデマ流して対抗勢力や調査する側を攻撃して票をあつめて再選した知事ということですよね。
ま、SNSによって、オールドメディアの嘘を見つけたということで満足されている方はそれで良いとして、他県の選挙や国政選挙では同じ轍を踏まないように教訓としていきたいですね。
▲498 ▼119
=+=+=+=+=
71万5000円がポスター制作費として適正かどうか判らないが、斎藤氏がポスター制作以上の事を当該の会社に期待していた事は明らか。
当該会社もポスター制作以上の業務を有償無償にせよ、期待し、それを会社のPRに利用する意図が有り有りだったはず。
そもそも疑惑に絡んだ再選挙。
選挙PRの活動をボランティアと言うのであれば、誤解を招かぬ様、金銭の授受が発生するポスター制作は別の会社にすべきだったのでは。
▲200 ▼49
=+=+=+=+=
Sciamachy Sciamachy たった今 社長の告白だけでなく、会社が業務としてSNSを請け負ったことは複数の議員が証言した。後から言い訳をして墓穴を掘ったが否定は困難だ。斎藤陣営の広報担当者の「SNS監修はPR会社にお願いする」との記録は、広報担当者であるところが極めて重い。 告発が次々に受理されている。当局の並々ならぬ関心がうかがえる。状況証拠が固まり、客観的な記録や文書、証言で裏がっとれるだろう。立花氏サイドからの捜査も斎藤陣営との関係性を明らかにすると思う。知事は何も語らず無表情を貫く。話せばつじつまがあわなくなることがわかっているからだ。一点が突破されれば全貌が明らかになり、急速に進展するのではないか。
▲364 ▼70
=+=+=+=+=
公選法違反にしても内部告発者保護法違反にしても真実は一つ、どちらかが嘘をついていて、どちらも数ヶ月で嘘つきは判明し罰を受けることになるでしょう。 その時に笑っていられるのは誰なんでしょうね? 知事が笑っていなかったら、兵庫県民はまた税金の無駄遣いをすることになりますが・・・ いずれにしろ、グレーではなく白黒ハッキリした結果を望みます。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
これでもうさすがに「法律には抵触していないと認識しています。詳細は弁護士が説明します」という決まり文句を使うことはできないでしょう。
問題が発生してから依頼されたという奥見弁護士が「把握していません」というのももっともなことで、斎藤氏は自分のことは自分で確認して自分の言葉で説明する責任がある。
もう説得力のない見苦しい弁解(にもなっていないが)はやめてありのままを誠実に述べることが斎藤氏に残された唯一の手段だろう。
その結果として問われる責任は自分で背負うしかない。それでも今の状態を続けるよりも迷惑を掛けた県職員や自分の家族にとってはせめてもの償いになるだろう。父親としての威厳をこれ以上貶めることは子供にとって辛すぎる。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ、色々と情報が出てきてるんだから、今更ではあるが、公職選挙法違反を認めて辞職するしかないですね。 いつまで、能面の様な顔して、「公職選挙法には抵触してないと認識している」って言ってるの? 「抵触してないと認識している」と断定した言い方をしないで、バレた時に言い訳が出来るように予防線を張っている。 やってない人が、あらぬ疑いを掛けられたのなら、「私は絶対やっていません!」と強く主張出来ると思う。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
まだまだこの件について色々なご意見が見受けられますがもう県警と検察に委ねられているのでもうこれ以上外野が騒ぐことではないと思います。結果を待つのみでOK。只時代にそぐわない公選法については国会にて改正の必要があると思います
▲91 ▼32
=+=+=+=+=
もうなんかわけがわからなくなっていますが、 斎藤陣営の広報担当者のメールの内容が、斎藤さんや陣営メンバーの共通の考えだったのか、広報担当者のスタンドプレーだったのか、という話でしょうか?
そのメールを社長さんが読めば、確かに委託されたと認識するでしょう ポスター制作を他の会社に発注することで支払い内容が不明確にならないようにするのが最善だったのでしょうが、後にならなければわからないことってありますね ついでだから…は効率もいいはずですし
▲12 ▼99
=+=+=+=+=
PR会社のSNS投稿が事実なら、公職選挙法違反だと思います。 PR会社が盛った投稿をしたというなら、斎藤知事はPR会社を名誉棄損で訴えるべきであり、当事者なので証拠もあることでしょう。何故、そういった行動を取らないのか疑問です。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
あらゆるシーンで全てをはぐらかしてきた斎藤知事 これが県のトップのありのままの姿 こんな 知事を信任し、1票を投じた半数を超える有権者たち 中には自らの非を認め反省する人もいるだろうが、多くはまだ頑なに彼を信じて怒号を浴びせる。 この心理、まさに自己弁護の象徴でもある。 知事となぞらえて、類は友を呼ぶ…とでも称すべきか?
限りなく黒に近い灰色が、もはや明度0の純黒に近づいた。自然界に純黒は存在せず、明度1と表記される。まさに今この状態と言っていいだろう。 もし仮に、これで公選法違反が成立しなければ、そもそもこの法律は死文化したものと言わざるを得ない。
公益通報者保護法も うやむや 公職にあるものが金品をを要求し収奪するのを禁止する法律、いわゆる収賄罪も 権力を有するものが、それを利用して周囲を罵倒し萎縮させては意のままに操るという職権乱用罪もどこ吹く風、我が国の法体系は完全に瓦解する。
▲217 ▼54
=+=+=+=+=
「・・・斎藤さんに直接の説明責任が生じる」
斎藤知事に説明責任があるのは間違いありませんが、今までの説明、答弁を聞いても疑惑が払拭できるような説明は出来ていません。 もう司法の判断を待つしかないように思います。 法的に問題なければ何をしても良いということではありませんが、道義的責任が何かわからない人には何を言っても無駄だと思います。
▲169 ▼14
=+=+=+=+=
会見や説明も、一般論や綺麗事ばかりで、質問に対してもストレートに回答なさらない。 「違法性の認識はない」。 ◯◯の認識はない。そればかりですね。 政治家としての見識がないのでしょうか。 政治家として自分の発言に責任を持てないのでしょうか。 政治家としての資質や適格性の問題かと思います。
▲89 ▼12
=+=+=+=+=
どちらにしても次々に疑惑が現れてくる知事、疑惑はゆっくりと知事を辞してから争ってもらい、知事の席は他の優秀な方にお譲りいただきたいところです。 選挙費用はかかりますが、疑惑疑惑はこりごり、もし有罪となれば選挙費用の損害賠償もできるかもですが、多額過ぎますね。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
何度も言うのは呆れるのだが。 時系列に沿って、事実を確認する作業を怠らない。専門家になればなるほど意見が分かれたりする。なので、見方の違う方々を呼んで徹底的に議論させる場を設けそれを公開する。 いつも秘密主義に徹し、黒塗りのり弁だらけだから過ちは正されない。 福島核大事故然り、袴田事件然り、誤認逮捕・冤罪事件だらけだ。 バカの一つ覚えのように、告訴されたからとか逮捕されたからといって、それだけで犯罪者になるわけではない。
スラップ訴訟ばかりやっている橋下何某さん、そんな方の話をニュースにするより立花氏の話のほうが価値がある。斎藤知事の政策には、票に結び付きにくい子供たちへの眼差しを持つなど常識的な予算配分が多いのではないか。
もっとも、維持もNHKも政治的には良しと思わないが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これまでの数々の切り取り報道があるので、なんとも言えないように思います。斎藤知事に関してはこのパターンが多いと言うのは、このパターン(文言などの切り取り)で攻めるメディアの標的にされていると言うだけのようにも思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何を根拠に斉藤知事を支持したのか全く理解できません。 あれだけの疑惑をもたれながら立候補する知事にも驚きましたがSNSを信用して投票するなど考えられません。 これから色々と具体的な証拠が明らかになり公選法違反になる公算大になると思います。 選挙以外でもあれだけ多くの疑惑が晴れていない状態で県政を正常に動かすことなど不可能に近くせめて最後は潔く身を引くべきと思います。 ただそうなると腹立たしいのがまた選挙費用に21億円もの税金が投入される事です。 ただ斉藤知事に投票した県民は自業自得と思って納得して頂くしかないと思います。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
merchuの折田さんに頼まなかったなら、誰が斎藤陣営でSNS関係を管理、監修していたのか、誰か、名乗り出る訳でもなく、有耶無耶なままです。 斎藤知事は、県民は勿論の事、ワンチームで臨むと声を掛けた人達に対して疑念を払拭するためにも自ら説明を尽くす責任が有るとおもいます。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事が様々な県の計画を見直してしまおうとするのを阻止するためにあらぬ噂を作り知事の職から引きずり降ろそうと企んだことがすべての要因です。そういうことがなければ後に起きた疑惑も起きることはなかったものです。 要するに斎藤知事が県の無駄な計画も見て見ぬふりをしておれば起きなかったことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
説明責任、、、そうですよね、政治家の基本中の基本ができてないって、論外だと思います。 兵庫県民の方は、ちゃんと考えて投票してくれたんでしょうけど、全国規模で話題になってる事案ってことを改めて考えてほしいですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今回の件に関してもそうですが、あまりにも斉藤知事本人自身からの発信がなさ過ぎる。 認める、否定、誤解、自身の言葉で周りを納得させるスキルがないならば、知事職をする事は難しいと思います。 でも、この報道本当なのか?一人に返信があった?疑義を感じる報道です。
▲135 ▼57
=+=+=+=+=
斎藤氏の説明は「認識していない」「直接~してない」「弁護士が対応」のリフレインで終了する。 まともに答える気が無いのは分かりきっているので、聞くだけ無駄だと思う。
そして信者の、都合の悪い情報は全て「オールドメディアの罠」も聞き飽きた。信者の意見も聞くだけ無駄だ。
もはや斎藤氏の「認識してない」は『俺は悪いと思ってないから、反省する気はない』という『開き直り』にしか聞こえない。
▲207 ▼25
=+=+=+=+=
橋本さんの言う通り、次々と出る疑惑に対し斉藤氏は「知らなかった」と 仲間を裏切るような発言、そして能面顔で「違反した認識はない」を 物まねのように繰り返す。 発想として、周囲で非難されたり解雇されたり自殺したり逮捕されたり しても自分が逃げきれればいい、という考えのようだ。 こんな人が県民のことを考えるなんて、ちゃんちゃらおかしい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
国政選挙でも当選請負人だの、選挙コンサルタントの存在があり、以前はテレビでも密着取材とかしてたけど、あの人達はボランティアで仕事してたのでしょうか? 維新は専門家に報酬を渡して選挙活動を絶対にしていないと言えるのでしょうか? マスコミも特定政党に偏った報道をした場合も同じことですよね。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
もう斎藤本人とPR会社への捜査が行われ立件されるかが秒読み段階のように思える。
斎藤は事実で語らず自分の認識で語るだけなので、道義的責任を知らないだけでなく、ファクトチェックという言葉も知らないのだろう。
だからこそ、立花の応援を受入れることができたと考えられるし、取り巻きのゲシュタポ捜査による自死追い込みさえも無責任でいられる。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
斉藤知事以外の国会議員なども、SNS等のインターネット戦略をPR会社にお願いしてるケースは相当あると思えてしまいます。 斉藤知事が公選法違反に当たるのなら、国政政党などのインターネット戦略についても徹底的に調べてほしいと思います。
▲191 ▼138
=+=+=+=+=
全ては斎藤とこんな人物を信じた選挙民に責任がある。 諌言を誹謗中傷と受け止め、事実無根の嘘八百であると大騒ぎにした資質の問題。 挙げ句にクーデターだと間抜けな側近に証言させてデマを否定せず。 壊れたテープレコーダーのように、曖昧な言葉の繰り返し。 政治家は語るのが仕事、説明せずでは問題は解決しない。 混乱はまだまだ続く、県政は停滞、時間と税金の無駄遣い。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
橋下さんは弁が立つからそう考えるだろうし、私も全く正しいと思う。しかし斎藤支持者は「口下手なだけ」「はめられた」「かわいそう」で固まってしまっている。要領を得ない人に肩入れして、理路整然と話す人はむしろ嫌う。もう選挙なんかやらないほうがいいのでは? やる意味がない。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
悪意に満ちたオールドメディアに記者会見開いたところで、悪意ある質問で回答を詰まらせ「疑惑は深まった」と報じることが目に見えています。
説明責任を求めるのであれば、リハック等のSNSコンテンツでの独占取材を企画した方が効果的であると思います。
パワハラおねだりの状況もリハックを見て腑に落ちたものでしたよ。
真実追及の能力が欠如したマスコミでは説明責任に答えられないですし、 はっきり言って「時間の無駄+疑惑を深める」だけでしか無いです。
▲65 ▼249
=+=+=+=+=
橋下氏の理屈なら、反斎藤知事派の丸尾まき兵庫県市議会議員が自身で投稿したSNSでの選挙報告会を行ったという投稿と、添付写真にも選挙報告会と書いた垂れ幕が写っているのも公職選挙法違反の疑いがあるので、本人に直接の説明責任を求めるべきですね
相手によって態度を変えて公平に追及しないのであれば、斎藤知事が維新にとって都合が悪いから必死で叩いてるようにしか見えないですよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤氏本人および弁護人がだんまり中。
恐らく、今回新たに報道された本件について、どう説明すれば法的に無謬なのか、ロジックを練っているところだろう。
もういい加減、子供のようにトボけることを繰り返すのは、やめてもらいたい。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
維新と関わりのある二人にも関わらず仲がよろしくない。 明確な理由は知らないが二人には決定的に違う事がある。 それは朝鮮学校への対応。 橋下は補助金取り消しを打ち出すなどかなり厳しい対応を取った。 一方斎藤は子供に罪は無いとして補助金を継続した過去がある。
色々な状況証拠から今回の知事選では統一教会がかなり暗躍したと考えている。 もちろんそうだとしてもそれとこれとが関係あるかまでは判らないが。
▲43 ▼91
=+=+=+=+=
PR会社の社長も自分の主張はしておいた方がいいと思うけどな。 まだこれからの人生もあるんだし、本当に依頼されていたのなら、頑張って仕事した事を嘘つき呼ばわりされて生きていくのも辛いでしょう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事は、「言ったらまずいこと(違法なこと)」がたくさんあるので、全然、自分の言葉でしゃべれず、弁護士を通すように逃げ回っている。
弁護士は弁護士で、斎藤知事から正しい情報を得られないので、まともに説明できないでいる。
結局、「ああ、やってたんだな」「有罪なんだろうな」と思われる。
悪いことしてなけりゃ、しゃべれるだろうにねえ。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
騒動が出てすぐ折田社長は警察に駆け込んでるから捜査はすでに行われているやろ もちろん選挙のボランティアや斎藤氏にも事情聴取は終わってると思うけどな マスコミは選管や警察、検察に圧力加えるつもりでどんどん報道してるけどそれほど兵庫県には利権が埋もれてるんやね
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
私は兵庫県民ではないが、こう関連の報道については、(報道そのものを指摘するもんではない)"もういい加減にしてくれ・・・" と言いたい 斎藤知事!一体どうなっているんだい? 県職員や貴殿はこんな報道には全く心を動かされず本来の業務に励んでいるのだろうか? 無駄なエネルギーを費やしているようにしか思えない 斎藤知事!もい知事選には出ないで辞めたら如何ですか? 一国民としてもう嫌になってしまうよ
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
思い通りにならなかった(斉藤知事が再選した)反斉藤派が重箱の隅をつつきまくり何が何でもと怨念のように疑惑を探しまくっている結果が今日の状態のように思います。狂気すら感じますね。 巻き込まれた兵庫県警は気の毒ですが、しっかり捜査いただければと思います。 にしても、知事が失職選挙に至るまでのあまりにひどい経緯については、反斉藤派や今になってもまったくもって反省の無いオールドメディアに対し、良識ある普通の県民は嫌悪感を持っていると思います。でも、多くの彼らはまともなので、軌道を逸した騒ぎは起こさないのです。
▲13 ▼43
=+=+=+=+=
孤軍奮闘している斉藤氏が這い上がるストーリーに判官贔屓好きな日本人がまんまと乗せられた。実際はステルスマーケティングだった訳だが。他にも立花氏との協業、デマ、陣営衝突による逮捕者続出、SNS妨害と問題多すぎて異常な選挙だったね。来年の参院選がメチャクチャにされないよう願います
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤陣営の某市議もこの問題発覚前にX上でSNS戦略を担ったのはPR会社社長だと他の支援者に紹介してましたね。 是非ともマスコミにはこの市議にも経緯を確認して頂きたいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ斎藤はこんな不誠実な事がまかり通ると思ってるのかね?
誰も進言しないのか、そもそも聞く耳を持ってないのか?
文書問題から基本的にずっと的を得ない答弁を繰り返ししてる斎藤が知事に居ることは、斎藤擁護者が大好きな既得権益に勝るとも劣らない事だと思うが。
▲97 ▼26
=+=+=+=+=
仰る通り、このパターンが多すぎる。
どうしてこんな事になるのか?理由は一つ。
斎藤知事本人が自身の口で説明と釈明をせず「認識はない」と逃げているから。
これはやましいことがなければ採らない対応。
政治家が好きな「説明責任」という言葉を斎藤知事は知らないらしい。
▲134 ▼27
=+=+=+=+=
「きちんとした説明責任を」と言ったところで、 斎藤は、これまでの様々な問題に関して 誠実な答えをしたことがない。
政治は、すべて法律の範囲内で行われ、 道義的な斟酌は必要ない、もしくは関係ないと思っている人間に、 地方自治体の首長など任せられないのは明らか。
もはや、公職選挙法に関しても、 内部通報文書漏洩に関しても、 すべて「黒」。
1日も早く辞任し、知事選を改めて行うのが、 兵庫県のため。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事の 「公選法違反にはあたらないと認識しています」 の一点張りの回答から踏み込んだ回答をということだと思います。 でもこれ以上のことは答えないとは思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ホント疑惑か次から次へと。 橋本さんの言うように説明しても自分は悪くないで乗り切るタイプやから、始末が悪い。 何でこんな人がそんなに票取れたのか…SNS人気だけに乗っかる若者に焦点を当てた作戦勝ちではあるけど、人を追い詰めて、その人が自殺しようが自分は悪くないと平気で言える人格者さんなので…。 こんな疑惑だらけの人選ぶ指標、他県民から結構引かれてますが、自分たちにメリットある政策してくれたらOKな自己中心的な感じですかね?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
そら多いだろうて。 既得権益者が躍起になって斎藤知事を虐めてるんだから。 橋本さんも分かって言ってるんだから。すべてが茶番。 公職選挙法違反の疑惑なんて誰だって調べだしたら湯水のように湧いてくる。 それを鬼の首を取ったように大騒ぎしてる事自体が吊し上げられてる証。 誰かをスケープゴードにして気を紛らわすのはいい加減やめたら? 改革をしようとするたび叩かれるんだったら、誰も何もしようとはしなく なるよ。若い有能な人はこんな日本で何かをしようとは思わないんじゃない? ただでさえ少ない若者が海外に出て行ったらどうなるのかね?
▲26 ▼52
=+=+=+=+=
答えられないなら、どういう理由でそうなのか論理的な説明が無いと報道を否定できないよね。 代理人弁護士も斎藤知事の代理での回答なんだから。 そこは知事に確認して回答、あるいは本人の公式の説明、じゃないですか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
説明したらしたで、それにまたウダウダ批判が出るのは分かっている事。 司法が適正に判断してくれるので、橋下もその判断が出るまで、いつまでもウダウダはいい加減にしたら? 他にやる事あるだろう。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤容疑者は説明責任を全く果たしておらず、知事に留まる事はあり得ない。 斎藤容疑者は知事である以上県民や国民または世界から注目されているので、事実を好評し説明責任を果たす必要がある。 説明責任を果たさないのであれば、即刻知事を辞職するしかない。
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
橋下さんも随分しつこいなと思う。よほど維新議員団による裏切りが気になっているのかなと思ってしまう。兵庫県知事については話題性はあるけど兵庫県以外の住民にとってはさほど重要な案件ではないのに、なんでここまでこだわるのかわからない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
こんなもん法律があいまいなんだから完全に白は難しい。 告発されてるんだからそこでやればいい。 正直、グレーでもいいから県政の仕事してくれ 井戸県政のウミを出してくれたらそれでいい。 斎藤氏じゃなくても同じ考えの人だったらそれでいいわ!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
PR会社に対価を支払っていたら選挙違反だし、PR会社が無償でやっていたとしたら斎藤が賄賂を受け取ったってことだし、どっちにしても、斎藤は詰んでますよね?もう辞職するしかないような。 でも奴は辞職しないヤツなので、再度不信任決議でジエンドですかね。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
>>「斎藤さんの代理人弁護士が『把握していない』と回答した以上、斎藤さんに直接の説明責任が生じる」と私見をつづった。
ひとつ大きな抜けがありませんか? 当該支援者を見つけたして、その支援者が「斎藤さんに何も言うなと言われた」と証言してはじめて斎藤さんに直接「説明責任」が生じるのではありませんか? 仮に、弁護士も把握していないし、当の斎藤さんも把握していないのであれば、何で斎藤さんに説明責任が生じるのか。 最近のメディアは、取材や裏取りもしておらず、単なる「疑い」でのみ非難するばかり。ジャーナリストとして、おかしくないですか? 昔のジャーナリストは、細かいところまで取材したり調査して、本人の前でそれを追求し、新たな言質を取ったりしたものです。 聞くべき相手は、女社長であり、この支援者でしょ?
▲27 ▼94
=+=+=+=+=
他県の私達からみると、完全に黒に思いますが。兵庫県民の方達も今一度冷静に振り返って反省してみることが必要なんじゃないでしょうか? 早く 解決しと県政を正常に戻されたら良いと感じます。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
説明責任って言うけど、告訴状が受理された以上はこれから捜査が入るだろうから、表で色々説明する必要は無いと思いますが。 あとは警察・検察の仕事でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
告発があった段階以降、うっかりしたことしゃべれないでしょう? 今は告発が受理され、この後捜査されて起訴・不起訴が判断されるなら、 猶更代理人を通さないとまずいでしょう?
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
橋下の発信って常にエンタメ枠なんだよね。政治家とかジャーナリスト、有識者は国内枠で取り上げられるけど、いまや橋下のコメントは芸人なんかと同じ扱いでしかないってことなんかね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事のように自分で何も説明しない人を兵庫県民は二度も選んだことが不思議で仕方ない。 昭和の政治家の「記憶にございません」が流行ったが、斎藤知事の「違反はないと認識している」も似たようなものだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
法に触れる触れない問題が一番の焦点ではあるんだけど、個人的には疑惑が出たときの対応に人柄を感じてしまうのよね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました」 が、 「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました。ボランティアで」 に変えるんでしょうね。
▲77 ▼9
=+=+=+=+=
相変わらず斉藤知事の報道の時は 時間軸のない報道が多くウンザリする。
斉藤知事を陥れようとする メディアや闇のチカラは異常すぎて もはや記事を見ると気持ちが悪くなる こんな社会がまともだと言ってる限り 子供たちのイジメはなくならないですね
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
この知事に説明責任を果たせと言っても私は選挙違反はしていないの一点張りだろでも事件として受理されたのだから逃げ回るあの女性も觀念する時が近いな?また選挙?次点の候補が知事に?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏がおっしゃるこのパターンが多い?表向きは分かりません、知りません、認識しております、何おか言わんやです、裏でシッカリ手回しをしてパワハラの証拠も知事選の裏工作の証拠もお任せしております?少しずつほころびてボロが出て来ましたもう少しでアウトでしょう、哀れですね其処までして何にしがみつくのか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙には金がかかると聞く。 72万だったら我々にも払える額で、それが金がかかるとは言わない。 こんなものが問題になるのなら、自民党は何で2000万も振り込んだ? 100万で足りるはずじゃない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この疑惑とやらの内容を見ると、すべて自民や維新の議員もやってきたことだよね。 会社ぐるみでボランティアで選挙応援なんて日常茶飯事。 橋下はまるで自分はやってなかったかのように語ってるけど、自分の選挙でもやってたことやろ。 説明は自分でやれよ。
新聞がこんな記事をいまだに大量に出すのは焦りなんだろうけど、斎藤知事が居続けると経営がヤバい状況なんやろね。 神戸新聞は昨年赤字らしいし。
▲16 ▼42
=+=+=+=+=
71万なんてポスター代引いたら残らん。 SNS監修やってたって、その分の報酬が支払われてなければ選挙違反にはならない。 広報全般を任された、って言っただけで報酬支払われてると考えるのは無理矢理すぎないか? 71万以外でも支払ってるはずだ!って事なのかな。 見つかるといいね。
▲21 ▼44
=+=+=+=+=
PR会社は県のトップとパイプを持ち便宜を期待しての行動だと思う。 斎藤さんが当選したので、活躍をアピールしたかったのでしょうが、斎藤側からはなんて事してくれたんだと圧力が掛かって投稿内容の削除や変更、表舞台から姿を消してダンマリ、また口封じ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう司法の場に舞台は移ってるだから周りは静かにすべき。 市長や議会それぞれの支持者たちの対立を煽ってるようにしか見えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
監修は元々否定はされてないし、それ自体違法でもないだろ。対価がなければね。 そんなことより、斉藤陣営が証明しろ云々言ってる方々がいるが、全く逆で違反してると言ってる人側が証明する責任をおってるのよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
よく解らないが状況証拠と言いながら金銭授受の証拠じゃない。 ボランティアの役割分担の問題でしょ。 公職選挙法にかかわる問題は金銭授受。
ごちゃごちゃにして記事を仕上げる。 印象操作ですね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
決定的な証拠にはならないような気がする。 仮にPR会社がボランティアとしてSNSの監修をさせて下さいと依頼したとして、知事側がどうぞ お好きなように と言ったなら、ボランティアだという主張を崩せない。
▲40 ▼140
=+=+=+=+=
公選法の疑惑なんてほじくればどの候補にもあるだろう。 今は斎藤知事に目が向いてるから瑣末なことも報じられる。 マスコミお得意のエコーチェンバーを作動させているんだよ。
エコーチェンバーはネットだけのことじゃない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
なんで地方の一知事をこんなに叩くかねぇ。同じくらい・もっとやばい国会議員・高級官僚がいるんじゃないの? 彼らを叩かないのは分かるよ。反撃される可能性があるからね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
齋藤さんはメディア前に出てきても厚顔で、そう思ってない。肌色悪いと他に任せている。この繰り返し。誠実さを履き違えてるのでは?官僚ってこんな人ばかりなのかな
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
もうオールドメディアどものやり方は国民は誰も信用しない。 斉藤知事をただなんとしても陥れたいとしか思えない。 百条委員会の色々な疑惑は一切報じないくせに斉藤知事の荒だけは何としても速報として伝えるやり方。メディアの終焉やな。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
いまの日本の最大の問題は円安物価高だ。 凄まじい物価高で国民の暮らしが大変なことになっている。 どうして、メディアはこの問題を取り上げないんだ?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
疑惑があるのに、まったく回答しないというのは知事職としては不適だ。 認めたことと同じだ。斉藤坊は、まさに共産主義国の意識ではないのかな? これからもこのような疑惑がついていくことだろう。なぜならば、この人についたものだからだ。 無残なり!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「このパターン多すぎる」って、そりゃ血眼にマスコミが粗探ししてマスコミに都合の良いことばかり報道していたら多いと感じるでしょう、きちんとすべての事を報道すれば印象も変わるでしょうに。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は本人の口から説明するのが筋。弁護士や代理人に任せて済むと思ったら大間違い。それだけだ。そもそも議会でそれは通用しない。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
まだ、リークされている情報だから何が事実か分からない段階でグダグダ言っても仕方ない。捜査の進展待つしか無いでしょ
▲10 ▼3
|
![]() |