( 236773 )  2024/12/21 02:02:02  
00

コインロッカーどこも荷物だらけ→8個目で空き発見 一部客が不正利用、ライブハウスに対策を聞いた

J-CASTニュース 12/20(金) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4c41a7385d7b7cea3ba04c11bc19a1b777d3c4

 

( 236774 )  2024/12/21 02:02:02  
00

ライブハウスでコインロッカーに荷物を預ける際、他の客が空いたロッカーに荷物を放置していて困ることがあるという投稿が話題になっている。

ライブハウス側では有料ロッカーを無料で使用することを禁止し、スタッフが荷物を預かり、料金を支払ってもらうようにしている。

他のライブハウスでも同様の問題が生じており、不正利用には割り増し料金を請求する対応が行われている。

(要約)

( 236776 )  2024/12/21 02:02:02  
00

コインロッカー(写真はイメージ、記事の施設ではありません) 

 

 ロックバンドのライブに行ったところ、コインロッカーが空いていても、どこも荷物だらけだった――。空いたロッカーに荷物が入れられた様子の写真がXで投稿され、自分もこんな体験があると共感の声が続々寄せられている。 

 

 各ライブハウスでは、有料ロッカーを無料で使うのは、不正行為だとしている。その現状と対策について、取材して話を聞いた。 

 

■「スタッフが荷物を預かり、ロッカー代を支払ってもらう」 

 

 コインロッカーについての投稿は、2024年12月中旬にX上であった。 

 

 それによると、投稿者は、仕事などの都合で、川崎市内のライブハウス「クラブチッタ」に少し遅れて着いた。ロッカーは、大小含めて600個近くあり、そのうち多くを占める300円の小ロッカーを利用しようとした。 

 

 荷物を預けようと、カギが付いたままの空いたコインロッカーを1つ1つチェックする。しかし、他の客の荷物が入っていて、なかなか預けられない。早くライブ会場に入りたいのに困惑していると、ようやく8個目で空きを見つけたという。 

 

 投稿者は、荷物が入ったロッカーの写真をいくつか示し、金を支払わずにロッカーを使う人がいなくなってほしいと訴えていた。 

 

 この投稿は、大きな反響を呼んで、同様な体験談などが次々に寄せられた。まとめサイトにも取り上げられている。 

 

 空いたロッカーに荷物が放置されていたとの訴えについて、クラブチッタの担当者は20日、J-CASTニュースの取材に対し、多くの客は、金を支払ってロッカーを利用しており、荷物を放置するのはごく一部の客だと説明した。頻繁にあることではないが、時々見られることだという。 

 

「お客様から、空いたロッカーに荷物があって入れられないと聞いたときは、中の荷物をスタッフが預かって、荷物の客が来たときにロッカー代を支払っていただいています。スタッフが空いたロッカーに荷物を見つけたときも、預かっています。有料のロッカーですので、お金をきちんと支払わないといけません。そうしないと、不正行為になります。過料のようなものを要求してはいませんが、その都度、『止めて下さい』と注意しています」 

 

 

 有料ロッカーを無料で使う客がいるのは、他のライブハウスでも同様のようだ。 

 

 全国各地にライブハウスなどを展開する「Zeppホールネットワーク」も12月20日、取材に対し、コインロッカーで時々見かけることだとホール運営管理部が明かした。客層によって、多いときと少ないときがあるという。 

 

「荷物をロッカーに入れて、カギをかけ忘れるお客様もいます。コインを入れたまま、カギがかけられていないケースもありますね。中には、お金の節約のために、空いたロッカーに荷物を置いたままにすることもあるかもしれません。別のお客様から空いたロッカーに荷物が入っていると聞いたときは、荷物を取り出してカウンターに保管しています」 

 

 スタッフは、不審物のチェックも兼ねて、カギが付いたままのロッカーを点検して回っている。荷物が放置されていたときは、そのままカギをかけて、カウンターでカギを保管するという。 

 

 Zeppのライブハウスでは、空いたロッカーに荷物を放置することについて、「不正利用になります」と掲示して知らせている。発見したときは、通常料金より割り増しした料金を支払ってもらっているとした。 

 

「荷物が置いてあったロッカーには、貼り紙をして料金の支払いに来ていただきます。通常料金より高いため、納得できないお客様もいるかもしれませんが、不正利用になりますので、その抑止のために、例えば、300円のロッカーなら400円を支払っていただきます。ロッカーの大きさによって、料金は異なります」 

 

(J-CASTニュース編集部 野口博之) 

 

 

( 236775 )  2024/12/21 02:02:02  
00

### (まとめ) 

- ロッカーにお金を払わずに荷物を入れる不正利用が問題となっている。

 

- 不正利用に対する対策案として、不正利用者に荷物を出してから利用させる、料金追加請求、鍵をかけずに置いていた荷物は処分する、駐輪場などと同じように扱う、管理者が鍵を持つなどの案が挙がっている。

 

- 日本独特の良心を信頼できないと感じる意見もある一方で、不正利用を防ぐための対策や厳罰化を求める声も多い。

 

- 微量の金額をケチって不正利用する人に対する批判や、対策案、リスクリターンの考え方が議論されている。

( 236777 )  2024/12/21 02:02:02  
00

=+=+=+=+= 

 

第三者が鍵をかけられることを想像しないのだろうか? 

と思いますけどね。 

 

第三者がお金を払って鍵をかけた場合、荷物の持ち主は鍵を持っていないのでどうするつもりなんでしょうね? 

取り出そうとしても鍵がなくて、鍵は紛失したという扱いになるので、施設によるでしょうけども 3,000円とか、5,000円とかの費用を払うわけですよね? 

で、取り出せるのは後日になるわけで、そんなところまで想像が至らないんでしょうねぇ... 

 

▲1896 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>不正利用になりますので、その抑止のために、例えば、300円のロッカーなら400円を支払っていただきます。 

 

こんな甘い措置が不正利用を助長しているのだと思うんだよね。 

例えば電車の不正乗車は正規の3倍運賃が課せられます。 

300円のロッカーなら最低900円は請求しないと。 

 

性善説が成り立たなくなった日本に大いなる悲しみを感じます。 

 

▲919 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物を盗まれたりしても文句は言えないよね。普通のコインロッカーだと、荷物入れて小銭を両替しに行ってる間に盗まれるとかよくある事らしいし。コインロッカーは、コインを入れて使う物なんだからコイン入れないで使わないで欲しいよね。 

 

▲498 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にコインロッカー設置している場所の管理担当(ビルの管理事務所、お店のサービスカウンターなど)に「これロッカーの前に落ちてました」と預ければいいのでは? 

まぁ監視カメラがある場合は下手に嘘つくと物が亡くなってた時などにあらぬ疑いをかけられるから、正直に「鍵が開いていたので不正利用者がいます。落とし物として引き取ってください」と店員なり管理員なりにお願いしてどけてもらった方がいいでしょうね。 

店側としては各扉に「施錠せず荷物を入れた場合は所有権の放棄したことになります。盗難や汚破損などのトラブルがあっても対応しません。ただし汚物や明らかにゴミと判断できるもの(使用後の空容器、破損したものなど)を入れた場合は不法投棄とみなして警察に訴えます」とはっきり書いておけばよいかと。 

 

▲262 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブハウスではないが、以前某レジャーパークの屋外に設置されたプールに行ったとき、更衣室のすぐ前に有料コインロッカーが設置されていた。夏休みということもあってか若いグループが多かったのだが、無料で使われていてあとから来た人たちは中の荷物を勝手に出すことも出来ず立ち往生。 

スタッフがゴミ袋に入れてロッカーの上に置いてた(預かる場所が無かったみたい)。そこで心配になったのだが、ライブハウスと違い下着も含む着替えなどをロッカーに入れているはずなのに、鍵しめないの?いくら女子しか入って来ないエリアでも盗難に合う心配はしないのかなあ。 

 

▲278 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿駅だったかな?? 

私もやっと小サイズのコインロッカーの空きを見つけて、扉空けたら荷物が入ってた事がありました。 

正直鍵をかけてない奴が悪いって事で、入ってた荷物を床に落として入れようかと思いましたが、そこまでするのは悪いし誰かに荷物を取られたとか後々言われるとめんどくさいと思い、中ロッカーに入れて鍵をかけてあげました。 

 

▲189 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

温泉施設でも、100円が戻るロッカーで面倒くさいのか、脱いだ服を入れそのまま扉を閉める方がよくいます。 

世の中には、こういう人になりたくないなぁと思うことがままあります。 

その点、コインランドリーは良いですね。 

終わっていたら人のものでも勝手に出して良いことになっているから。 

 

▲319 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

300円のロッカーの不正利用にプラス100円じゃ再犯率高いだろうし 

 

不正利用を見つけた場合 

コインロッカーの鍵紛失のように 

追加請求すればいいんじゃないかと思う 

 

例えば 

2000〜3000円くらいの(場合によって5000円) 

そうすればそういう行為をする人は減るんじゃないかと思う 

勿論履歴残して再犯したら加算していって 

迷惑料と保管料を含めた金額として 

 

 

 

手間などを考えると面倒だと思うけど 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなん、中の荷物を引きずり出して自分の荷物入れればいいじゃん。鍵閉めてお金入れれば向こうも開けられまい。荷物もしまえるし安全も確保できる。不正利用も止められる。 

一石三鳥だな。 

 

▲613 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは1000円分の100円玉を用意していたのだが、 

すっかりロッカーの事を忘れて買い物をしてしまい、 

小銭が無くて荷物を入れて買い物をしてまで小銭を作ったのに、 

戻ってきたら荷物を出されていた時を思い出した。 

時間にしたら5分もなかった。 

勿論スタッフではない。 

それからロッカーの利用料だけは別に持つようにしている。 

施設にとっても貴重な収入源。 

不正をするくらいなら荷物を持ってくるなと言いたい。 

 

▲3 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

施設は、2つの張り紙をロッカーのところに、貼ってはどうだろうか? 

 

鍵の閉まってないロッカーに荷物がある場合は、その荷物を出してから利用してください。 

出した荷物は、そこに置いて置いて良いです。 

 

地面に置いてある荷物は、捨てられた物として処分します。ゴミが必要な方はお持ち帰りください。 

 

ダメかな? 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本独特の良心を信頼することができなくなってきましたね 

少し前だったら、空いてるロッカーに荷物が入ってるとか考えられなかったし、すぐに不審物扱いされてたのになぁ 

時代が変わったとも思うけど、もし本当に不審物だった場合、普通の荷物と見分けられないからかなり怖い… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コインロッカー300円なら、窓口預かりは1000円とかにすればいい。 

んで不正使用は荷物を窓口預かり扱いにして、後から窓口支払してもらえばいいのに。 

 

まぁ盗られても良いから、そう言う使い方をされてると思うので、失くなっても盗難届とかやめてくれって感じです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正利用であっても勝手に処分できないのが日本。ある程度だからと言って自力救済を認めると社会秩序が崩壊するので難しい問題 

 

カウンター回収して管理費1万円くらい取るくらいはやってほしい 

 

▲173 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どこぞのリッチマンにお願いして、鍵をかけてもらってその鍵をどこかに捨ててもらうと良いかもですね。 

鍵の紛失扱いになって荷物の持ち主は数千円支払うことになりますからね。 

施設管理者側が鍵をかけて知らんぷりしても良いですね。鍵交換代名目で数千円支払ってもらってもよい事案かと思いますわ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不正利用の鍵をかけてないロッカー内の荷物を取り出して放置してやりたいけど「財布からお札を抜き取られた」と嘘つかれて濡れ衣を着せられる可能性がある。監視カメラでは動作まで写らずに、やってない証明ができないかもしれない。 

管理者通報しか手段がいいだろうね。 

 

会場近くは確実に混むのが分かってるのに、何故駅で預けないんだろう?ネットに個数が表示されてれば、前後の駅で預ければいいのに。それに毎年のイベントなら「空いてなかったサイアク〜」と前年度で誰かがブログや呟きに載せてる場合もある。 

何故旅行前に情報収集しないの? 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな不正が横行していると思わなかった。 

盗まれた時、盗難届とか警察に被害届けするのかなぁ。無くなった時の方が面倒だと思うけど、盗まれても良いものでも入れているのか? 

自分は不正行為して置いて、他の人も律儀に盗まないと思っているのか? 

犯罪者の考えは良くわからない時代になったものだ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機械式有料駐輪場で車輪を載せると手錠のようなロックが掛かるものがある。ロックが掛かる直前で駐輪している自転車を見かけることがある。盗まれるとかわいそうなのでちょっと押してロック状態にしてあげます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵がかけられてないところに置いてあるのは無くなっても文句言えない、というのが海外の常識、日本では勝手に持っていったら文句を言われる。管理者でも。第三者なら占有離脱物横領とかになるので不可。 

 

警察は民事不干渉だから、このケースはロッカー設置者に強く訴えればよい 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールスタンディングのライブハウスだと、要因は300円ケチッているというよりは、両替し忘れや小銭の準備不足のまま時間をケチッている感じかと。 

せっかく若い番号を取ったから、良い場所が空いてるうちに中に入りたい(カウンターに並んだりして小銭を崩している間に埋まってしまう)ので、後ろの方になるくらいなら、勿体ないからもうこのままでいいや!みたいな感覚かと。 

チケット買って入った人しかいない空間だと盗難も起きにくいと思うし。といった感じじゃない? 

 

↑あくまで犯人の心理状態を予想したもので、私がそうするって話ではないです。念のため 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大チャンスじゃないか? 

暗証番号式ならば鍵を閉めてやってメモを貼りフリーメールアドレスに5千円分のデジタルマネーや金券等の送付を求めると良い。同時に電話番号か返信用メールアドレスも。 

何年も前に身分証明書なしのネカフェで作成し、公衆Wi-Fiでのみアクセスしているアドレスだからこちらは問題ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コインロッカーとは別に、ただ雑多に置くだけの荷物置き場を作れば良いのでは? 

実際、私の知ってるライブハウスにはあります。 

どうせ置くのは上着程度だし最悪なくなってもいいや〜という心構えなので、コインロッカー代が浮いてちょっと有難いです。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

優しいなぁ。 

自分なら中身をてロッカーの上やその辺の床に出して自分の荷物を入れて、お金払って鍵かけるけど。 

元々入ってた荷物なんて知りません。お金払わず鍵もかけてないなら落とし物と一緒だと思う。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は鍵がかかってないロッカーに荷物が入ってたら、出してそこを使います。 

知り合いはスペースがあれば人の荷物と一緒に自分のを入れて鍵かけると言ってました。 

当たり前じゃない。 

遠慮する事ないですよ、荷物出してやればいいです。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金入れないとドア空かないようにすればいいのにな、あとにするから問題になる、鍵中にいれておけばいいだろうし 

自転車やバイクも似たようなのあるよね、しっかり停めないヤツとか 

100円とか300円払えないなら、その場に行くなて思うけど 

 

▲107 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態が増えてくると、ホテル泊タイプチケットを販売した方が良さそう。午後3時にチェックインして自室に荷物置いてくる→午後4時にお迎えのバスが来るからそれで会場へ→ライブが終わったらお迎えのバスでホテルに戻る→一泊してからチェックアウト。グッズ類はライブ会場で受注と支払い、チェックアウト時にグッズ受け取りという流れ。 

 

▲15 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッカーの近くにデカ目のゴミ箱を設置して、 

「鍵の掛かっていないロッカーに荷物が入っていたら、こちらに破棄してからご利用下さい」と書いておけばいい。で、「破棄後の荷物についての責任は一切負いません」と併記しておけば、タダで使おうとする奴はだいぶ減ると思う。 

 

▲204 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッカーに限った事じゃ無いんだけど、駐輪場も鍵がかからないギリギリで停めてたり、たかが数百円で本当にセコイ人が一定数いるなと思います。場所代として賃金が発生しているのだから、素直に支払うべきであり、不正利用は軽犯罪です。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、鍵かかってないのだから、荷物ほり出して自分の入れて、荷物無くなってもお金払ってないなら文句言えないのでは…。誰がやったかわからないので文句いいようもない。ロッカー代ケチるならスマホと少しのお札(電車やその他はカードかスマホ決済)で来ればいいのに…。 

ロッカーから見えるところに不正利用(鍵をかけず荷物を入れる)をされた場合、スタッフ人件費として倍額頂きます。でいいんでは? 

スタッフの人件費もっと高いでしょう。 

見つけたら、スタッフまでと張り紙。&ライブが始まる前から始まってすぐ位にざっと鍵がかかってないところ見回り。 

そもそも、コインロッカーは空間を有料で貸し出している。 

そりゃ無料はだめだし、所有者が料金を決めていいのだから、300円なら倍の600円もらってもいいと思う。不正利用しなかったら300円なのだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物をお預かりしないでそのまま鍵掛けて鍵を預かっとけばいいのでは?荷物だとスペース取るだろうし。 

荷物取りにきた人からロッカー代割増で取ればいい 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分でそう言う場面に出会したら、鍵をかけてその鍵を管理者のところに「ロッカーの鍵が落ちてました」って届けるかな? 

そうすれば荷物の持ち主は管理者のところに行って鍵を開けてもらう事になるから、その時に料金を払う事になる。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

300円やそこらを出し惜しみして、施設や他の利用者に迷惑を掛けるくらいならライブなんかに行くな 

演者達も可哀想…こいつ達のファンて程度が低いな…とかって思われるような事をしたら駄目 

場所を提供してくれる施設や管理者にも推しのグループと同じように応援してあげて欲しい 

1人が300円でも20人にされたら6000円の損失になります…6000円を稼ぐの大変ですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タダで荷物を入れたやつには少し仕返しをするために、お金を入れて鍵をかけたら、その鍵をなくす。 

荷物をタダで入れたやつは取り出せなくて困るし、鍵を無くした場合は交換費用3000円とかでロッカーを使うよりも高くなる。自分は何も入れていないから嫌がらせとしては楽しい 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう行為を千葉県なんかのスーパー銭湯の靴置き場?で良く見かけました。100円入れれば使え、使用後は戻ってくるので実際は無料なのに面倒くさいと思うのかただ入れるだけにしている靴箱がズラリと並んでいました。酷い時だと7〜8割はそんな状態。なかなか靴がしまえない状態で入る前からプチストレスになっていました。これが当たり前って感じで店側も特に注意書きもなかったです。鍵を掛けないのが常識、みたいなものでした。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、自分だったらそういうロッカーに入ってた荷物は床に捨てるかな。犯罪者の荷物など、どうなろうと知らん。 

そして自分の荷物を入れてきちんと正規利用。 

こっちだって早くライブ会場の中に(フロアに)入りたいからね。 

 

それか、その荷物を遠く遠く離れた場所のロッカーに入れて鍵をかけ、その鍵は大切に持っているかね。 

 

うーん、それか間違えて会場内で飲むための水をこぼしてしまうかもしれないなあ。手が滑って。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフに確認するなんて善人ですね 

私なら中の物を地べたに捨てて自分の荷物を入れます 

もしくは自分の物と一緒に鍵にかけてしまいます 

鍵をかけないなんて、ゴミ同然のものを放置していったとみなしてます 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッカー7個開けて全部そんな状態だったら腹立つわな。 

金も払ってないんだから利用者にもなってなくて、無断での目的外利用になるんじゃないのかな。 

自分なら荷物取り出してその辺に置いて、自分の荷物入れて鍵かけるかな。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を払わずに荷物だけ入れたロッカーに、自分の荷物を入れて鍵をかけたら何か罪になるんだろうか? 

無銭利用してた人とトラブルかもしれないけど、法的に問題ないって事であれば、ロッカーに書いとけば無断利用も減るのでは? 

まあイベント会場とか利用者が同じタイミングで荷物を出すようなとこだと、顔を合わしそうだから嫌だけど。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分なら盗まれたら嫌なので数百円をケチることなんかしないのでやる人の気持ちが分かりません。 

それに自分はライブハウス形式で若い番号なら駅などのコインロッカーに予め預けておいて前方確保しますね。そんなに若くない、前方でなくてもいいならライブハウスのコインロッカーに預けます。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時、親切心でその方に代わりロッカー代を払ってあげます。他の人に盗まれない様に。ただ自分はそのまま帰ります。その後の事は当人に任せます。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コインランドリーの終了後の洗濯物みたいに、鍵がかかってないロッカーの中にある荷物は勝手に放り出していいことにできないんですかね。法律的にアウトになっちゃうのかな。 

お店側は勿論のこと、ちゃんと正しく使いたい人にも迷惑な話です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的外利用、不正利用……モラル無い人多すぎ。 

ジムが入っているイオンの無料ロッカーなんかも最悪だよ。靴とか、どう見てもジムの荷物だらけで1個も空いてない…… 

何日も荷物撤去しないイオン側も悪いんだけど。 

施設側ももっとブチ切れていいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった400円ケチって、今の日本でなぜ荷物を盗まれないと思うんだろう。 

性善説は通用しないし、もし自分の立場なら普通に荷物出して自分の荷物を入れるかな… 

 

▲132 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘すぎない? 

普通に犯罪だし、見つけ次第撤去して処分 

くらいしないと無くならないんじゃない? 

 

本当、世の中ズル賢い人、いい加減な人 

多過ぎる。自分の事しか考えてない。 

 

正当に利用したい人が利用出来ないなら 

運営側が真摯に受け止めて 

もっと厳しくして欲しいと思うのだが。 

 

お金入れないと開かないシステムにしたら? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私だったら、お金を入れず使ってるロッカーは荷物をその辺に放り投げて、自分の荷物を入れて有料で使うけど。ただで使ってるやつの荷物はどうなっても知らんこっちゃない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は駅中の交番に「コインロッカーの中に忘れ物があります。多すぎて持って来れないから取りに来てもらえませんか?」とお巡りさんに伝えた。お巡りさんはご丁寧に全部持って行ってくれたよ。 

その後どうなったから知らんが。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本特有の事案なんだろうね。 

海外なら盗られても文句は言えないし、ほぼ盗られるだろう。この事件が公になった以上、 

悪意のある者には格好の稼ぎ場を知らせたことになりますねー! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーキングチケットタイプの駐車場で、 

チケット買わずに駐車している不正利用と同じだな。 

運転手が乗ってたり、障害者の駐禁除外を出している人もいるけど、 

「駐車場に止めた」ならば、必ず支払わないとダメじゃないの? 

と、いつも思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の駅構内にあるコインロッカーでもたまにあってビビる時がある。 

まぁソコに自分の荷物はいるなら入れて一緒に鍵かけてあげてる。盗まれたら可哀想だからね 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そのような場面に遭遇したら放り出して自分の荷物を入れてロックする。無断で放置するほうが悪いし無責任。大事な荷物なら放置しない。 

 

▲178 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そのような場面に遭遇したら放り出して自分の荷物を入れてロックする。無断で放置するほうが悪いし無責任。大事な荷物なら放置しない。 

 

▲178 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

300円前払いでロッカーの扉があけばいいんじゃないか 

時間延長は出すときにコイン追加で 

 

最近はスマホで開けしめや課金ができるから難しくはない 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コインロッカーに鍵を掛けない状態で、自分の荷物を入れてるってこと…? 

盗まれるリスク、誰かに鍵を掛けられるリスク。まず、不正行為ですよね。 

たった数百円でそのリスクや不正行為を避けられるのに、それをしない思考回路は理解出来ない。 

どういう人間?どうやって育ってきた?もはやホラーですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな不正使用する人は 

荷物が盗まれるリスクを考えないのかな 

有料のロッカーをタダ使いして 

いざ荷物がなくなったら 

会場のスタッフに文句つけそうな気がする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、「不正利用は5倍の料金を頂きます」と高めに書いて 

不正のはフロントで預かり、当人が来て高いと文句言ったら「不正使用なので警察呼びますよ」と言い、 

それでも5倍払わず文句言うなら本当に警察呼びましょう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物を放置するのはごく一部の客だと説明した。←この説明がおかしいわけで2,3人ならまだしも結構な人数いるのは確認できてるんだよね。 

利用者の間でも。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラブチッタさんよ、ごく僅かでも許してよいの?確かに勝手に荷物を動かすのはトラブルにはなるけど違反は違反だからね。詐欺といえば詐欺。クレームが入ったなら検討するのが筋。初めからロッカーなんて設置しなきゃ良いよね?チッタさん? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず鍵かけないで使うなんて、窃盗が心配にならないのかね 

そのままなくなっても文句はいえないし、防犯意識の低さがそのままモラルの低さにもつながってるのかね 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてライブハウス的なの行ったのは30年くらい前だが、鍵かけずに荷物はほんと多かった。あとはライブハウスの会場内の後ろ側両端によく置いてあったな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

路上に荷物を置きっぱなしにしてるようなものでは。。。 

 

私が管理人だったら見つけ次第片っ端から鍵をかけて鍵の紛失として高額請求します。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あるある。 

不正利用の荷物を放り出してやりたいと思うけど、そのままにして他探してた。 

スタッフに言えば良かったのな。 

たまーに、逆にお金入れて鍵してやろうかと思う事もある。 

○○の客は不正利用者が多い、とか思われたらアーティストの顔に泥を塗るようなもんなのによくやるよな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の通ってたヨガスクールの話だが、靴箱の鍵をかけずに靴を入れる人がいて、鍵が空いているからと靴を入れよう押した所靴が有るのにイラッとする。無料だけど他の人の迷惑を考えないんでしょうね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「空き表示で中に荷物がある場合は外に出してお使いください。該当荷物の補償は一切いたしません」って貼っておけば? 

よく駐車場・駐輪場とかにも「場内事故等には関わりません」って書いてるよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正利用は確信犯なので100円程度の過料ではなく、定額料金と鍵紛失の際の料金でも良いのでは 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

張り紙で、使いたい人は中の荷物勝手に出して良いですよ。とか書いたらどうでしょうか? 

 

お金払わずに使う人は外に出されて紛失又は破損しても了解してくださいと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コインロッカーの約款を変更して施錠されてないロッカーに入っている荷物はロッカー設置業者へ所有権が即時に移動するとしたら良いと思う。 

お金を入れずに荷物を置くってどう考えても営業妨害ですよね。 

 

それにしても平和ボケしてますよね、こんなことをやる人って。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃はもったいないと思ったけど、今はお金で解決、イライラしながらソワソワしながら、せっかくのレジャーをやりたくない。 

そこに来る労力考えたら、300円位払う、ケチるなら行かない、私はそう決めてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず鍵をかけずに入ってる荷物を放り出す。 

自分の荷物を入れてお金を入れて鍵をかける。 

帰りに先に荷物を入れていた相手が待っていて文句をいわれたら「いや空いてたので」で済むのでは? 

防カメ検証になったら金払わないで使ってたのがバレるからね笑 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物入れて靴を面倒くさく履き替えてたら目の前でお店にカギ閉められました。お店は何事もなかったのように開けたけど毎度ロッカー足りないですね。駅でもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までこういう場面に出くわしたことが何回かあったけど、鍵のかかってない荷物は普通にロッカーの上に放り投げて自分の荷物を入れてた。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

空いてるのに荷物入ってことあったが、取り出して荷物入れて不審物か遺失物か分からないが出しておいたと管理元に連絡したわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことするのいるんだw 

まぁ金目の物を入れることはないんだろうけど 

不法投棄として、全部処分していいんじゃないかな? 

拾得物扱いする必要もないだろうし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見た悪い人が「しめしめ、クラブチッタに行けば鍵のかかってないロッカー漁り放題なのか」と思って現地に出向いたら、蠱毒みたいになるかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の部分、300円のところを400円払ってもらいます。。。日本人の問題解決能力の低さとホントにせこい国になったと実感した瞬間。荷物は没収か1万円位とればほぼ解決するでしょ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりに来るのかな。 

盗まれても忘れてもいいから開けっ放しとかではなく? 

物入れて鍵かけないと音なるようにするとか。費用はかかるけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の札幌周辺のスキー場はどこもこんな感じだった。 

他人の迷惑を考えない人はどんな場所に一定数いるんだよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵かけてないってことは盗まれてもいいようなものを入れてあるってこと? 

自分だったらその辺に取り出してロッカー使っちゃうかもね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵が掛かっていない=金払っていない=占有利用権を獲ていない 

 

だと思うので、堂々とどけりゃいいと思う。 

それで何かあったとて置いたやつは自業自得なわけだし、文句言う権利なんてないわけで。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだた数百円をケチる人ってなんなの? 

お金払わないで鍵掛かってない荷物なんて放り出して良いんじゃないの? 

そんなものはお金払う人が優先でしょ? 

その為に人を呼んでとかメンド過ぎる 

タダ乗りは許されないよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デパートで、無料ロッカーなのに鍵掛けずに荷物置いてる人がいて、待ってても取りに来ないから不思議に思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってニュースになって場所が公開されたら意味がある。 

狙う輩が出てくるだろうし、盗られた方は自業自得。 

自然とちゃんと利用されるようになるんじゃない? 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車置き場でちょろまかそうときちんとロックされてない自転車みたいだな 

youtubeでカチャってロックされるのを見るとスッキリする 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

武蔵浦和駅で女子高生が不正利用してるの見たことある。  

荷物を入れるというかロッカー内に綿広げて入れたりしてデコって、推しのチェキ入れてた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー銭湯の靴ロッカーでよく見る光景。そういうときは100円払って鍵を掛けた上で鍵を捨てると面白いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

300円のロッカーの不正利用は30万円のペナルティにしないとダメ。日本は何事においても罰が軽すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵がかかってない荷物は、そのままメルカリで販売させていただきます。ご理解の上ご利用ください。※利益分を利用料として頂戴いたします。 って書いておけばいいんじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

処分できないのが日本の法律 

私有地に車を無断で置かれても違法駐車の車の方が保護される法律 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニの駐車場に停めて誰かのライブに行ったり、ライブハウスでコインロッカータダで使ったり・・・良心はないのか?そもそもセコ過ぎてお里が知れる。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

施設側の対策として、会場から開演までの間に何回かアナウンスを流せばいいんじゃないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

①ロッカーの上にポイ…無料利用してる違反側は文句言えないし無難な対応 

②ゴミ箱にポイ…ムカついたらやる人いるよ 

③お金払って鍵かけて鍵ポイ 

④荷物物色される 

 

… 

 

リスクリターン見合ってるか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE