( 236814 )  2024/12/21 02:46:24  
00

ヤマト運輸と日本郵便の間で、薄型荷物の配達委託をめぐり問題が発生している。

ヤマトが委託内容の見直しを提案し、日本郵便がヤマトに損害賠償を求める方針で訴訟を起こすことが分かった。

日本郵便は設備投資や人員配置などの費用の補填や受託で見込んだ利益の補償を求めている。

両社は以前協力していたが、ヤマトが委託を一時中断する要求を出し、その理由について両社が考え方が違う状況に(要約)

( 236816 )  2024/12/21 02:46:24  
00

ヤマト運輸 

 

 ヤマト運輸が日本郵便に薄型荷物の配達委託を見直すよう打診したことを巡り、日本郵便がヤマト側に損害賠償などを求める訴訟を起こす方針であることがわかった。委託に関する合意の履行義務がヤマト側にあることを確認し、見直しで生じる損害の賠償を求める。 

 

 関係者によると、日本郵便は近く東京地裁に提訴する。日本郵便は必要な設備投資や人員の配置を進めており、費用の補填(ほてん)や受託で見込んだ利益の補償を求める方向だ。 

 

 両社は昨年6月、ヤマトのメール便と薄型荷物「クロネコゆうパケット」の配達業務を日本郵便が引き受ける協業で合意した。今年2月にメール便の移管を終え、薄型荷物については段階的に委託を進めていた。合意では、日本郵便が2025年2月までにヤマトの薄型荷物の全ての配達を請け負う計画だった。 

 

 ところがヤマトは11月、薄型荷物の配達委託を25年1月~26年3月の間、中断するよう求めた。ヤマト側は理由について、これまでより配達の日数がのびていると説明しているが、日本郵政の増田寛也社長は18日の記者会見で「送達速度に違いが出るのは両社で合意済み」と反論していた。 

 

 

 
 

IMAGE