( 237438 )  2024/12/21 22:48:56  
00

「戻れるなら助けたい」 旭川17歳殺害 被告の女、事実関係争わず

朝日新聞デジタル 12/17(火) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7336442ff1799156aa2f863b59b5e78f6a2e5e5c

 

( 237439 )  2024/12/21 22:48:56  
00

北海道旭川市で17歳の女性が橋から落とされ殺害された事件で、20歳の女性が殺人罪で起訴された。

女性の弁護人は、事実を争わず情状酌量を求める方針を示し、被告は2人で高校生を転落させたことを認めている。

女性は「逆らえない関係だった」と主張し、手紙で被害者を助けられなかったことを後悔している。

来年2月に初公判が予定されており、裁判員裁判になる予定。

(要約)

( 237441 )  2024/12/21 22:48:56  
00

17歳の女性を転落させたとみられる神居大橋=北海道旭川市 

 

 北海道留萌市の女子高校生(当時17)が橋から落とされ殺害された事件で、殺人罪などで起訴された旭川市の女(20)=逮捕当時19歳=の弁護人が17日、記者会見を開き、公判で事実関係を争わず、情状酌量を求める方針を示した。 

 

 女の弁護人によると、女は内田梨瑚(りこ)被告(22)と共に、高校生を旭川市郊外の神居古潭(かむいこたん)にあるつり橋の欄干に座らせた。高校生は女の腕をつかみ、一度は橋の上に降りたが、2人は川側に向かって再度欄干の上に座らせ、背中を押して転落させた。 

 

 女は「(高校生は)落ちてすぐつり橋のロープにつかまった。とっさに引っ張ろうと手を伸ばしたが、そのまま川に転落。川に落ちる大きな音がした。(内田被告に)『行くよ』と言われ、逆らえずに従った。このことを口止めされた」と話しているという。 

 

 弁護人は女は内田被告に「逆らえない関係だった」と主張。「起訴内容を否認しているような報道が一部にあり、これを否定するために会見を開いた。公判は情状弁護になる」という。 

 

 女が弁護人にあてた手紙も明かされた。償っても償いきれないほどの重い罪を犯したと記し、「(内田被告を)止めていれば、被害者は今頃普通に暮らしていたかもしれない。でも私は結果、亡くならせてしまった。当時に戻れるなら、私の命にかえてでも、被害者を助けてあげたい。何回も当時に戻りたい」とつづられている。 

 

 初公判は来年2月27日、判決は3月7日。裁判員裁判になる。内田被告の公判は女とは別で、期日は決まっていない。(奈良山雅俊) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 237440 )  2024/12/21 22:48:56  
00

(まとめ) 

コメントからは、犯罪者に対する厳しい意見や情状酌量を求めることへの反発が見られました。

加害者による後悔や反省の言葉に対しても、被害者やその家族の苦しみを考えると受け入れがたいと感じる声が多くありました。

事件の残虐性や加害者の行動に対する非難が多く、情状酌量を求める姿勢には理解を示すコメントは少なかったようです。

事件を通じて、犯罪に対する社会の厳しい姿勢や犯罪者に対する期待が反映されていると言えるでしょう。

( 237442 )  2024/12/21 22:48:56  
00

=+=+=+=+= 

 

犯罪って犯人・被害者だけでなく同じ日本というコミュニティに属するその他の人間としてどうかって立場もあると思うんですよ。 

殆どの人間は加害者の更生自立や幸せな将来などどうでも良く、むしろ望むのは被害者と被害者家族に与えた苦痛以上の因果応報だと思う。 

それすらもなしに「一定期間服役したから」というだけで私たちの生活する社会に再び解き放つとか本当にやめて欲しい。 

このギャップは裁判員制度では埋まらないと思う。 

 

そもそもこういう事件を減らすためにも自らの意思で社会の安寧を乱すことを是とする見た目と素行でわかる悪を放置せず善良な日本国民が「被害者」にされる前に回収して欲しい。 

 

▲479 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ寒い深夜に身ぐるみを剥がされた上で、非常に低い水温の川に落とされれば、どんな結果を招くのかは子供にでも十分に理解出来る理屈だと思います。 

今もって女と言う表現だけでプライバシーが完全に守られ、今更 私の命に代えてでも、被害者を助けてあげたい?あくまでも個人的ながら全く響かないものだし、何より被害に遇った子の親御さん達はこの期に及んで情状酌量を求める顛末を、どう感じ取るのか?是非とも知りたいものだ。 

 

▲20633 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

内田容疑者が怖かったから、というのは結局は自身の保身の為に、1度目は内田容疑者に従い、2度目は弁護士に従ってる、という事だと私は感じました。しかしながら、戻る事が出来ない、他人の命を侵害した事について、人の命を奪った事と、助ける事が出来た、あなたのその時の行為に対する社会的非難であると、私は思います。人の命と、時間は戻せない。その事は、ある程度人生を経るとわかる事だと思います。 

わかっていたのであれば、その事に対する社会的非難と、責任はしっかりと身に受けて頂きたい。決して、1歳差の内田容疑者に押し付けられるものではないと、私は感じます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保身のための言葉にしか思えない。この言葉を遺族が聞いてどう感じるのか。遺族にとっては娘を殺害した共犯者でしかないと思います。戻る事もできなければ助けもしなかった事が全てであり、「内田被告を止めていれば今頃普通に暮らせていたかもしれない」この言葉から自分の事しか考えていない事が分かる。どんな状況であったしても情状酌量の余地は一切ないと思います。 

 

▲10065 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

上下関係が出来てしまうと、止めたくても怖くてきっと出来なかったでしょう。自分に矛先が来て、殺されてしまう可能性がありますから。この問題は難しいですね。 

私も中学時代、怖い体験をした事があります。友人の妹が生意気だと不良グループに森の中まで連れて行かれ、友人と一緒に助けに行った事があります。友人は相手が10人近くいたのもあり、怖じ気づいてしまい、私から不良グループに言うよう懇願されました。私は恐怖より正義感が勝ってしまったのか、私が妹を返して欲しいと伝えたら、私までリンチにあいました。ちょうど高校受験の1週間前。右腕だけは守りましたね。今考えるだけでもゾッとします。 

今なら恐ろしくてそんな事言う勇気もないと思います。それを考えると本当にこの被告の女も相当な恐怖だったと思います。昔より今の方が悪質な感じもします。 

 

▲123 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

私の命にかえてでも…ねぇ。 

しらけますね。なんかのドラマで聞いたようなセリフ。他人にそんな風に思わないでしょ?普通。しらじらしいんですよ。 

反省してる風というか、自分のセリフに酔ってるというか。 

本当に罪を償いたいならば、言い訳せずありのままを話し、与えられた刑をまっとうしなさいよ。 

そしてその後、どう行動するのか。 

そこで示す行動が亡くなった方やその親族の方に対して出来る全てだと思う。 

 

▲8841 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

無期懲役にも、仮釈放が早いケースと遅いケースがあると聞いた。改悛の状は重要だが、犯行時の残忍さが考慮されるという。無期刑の実質終身刑化が進んでおり、年間の仮釈放率は0.5%である。ゆえに、情状酌量が認められ長期有期刑になるか、無期懲役になるかで、仮釈放の条件は全く変わってくる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「戻れるなら助けたい」。後悔先に立たずで、何かしてしまった後で悔やんでも、もうすでに取り返しがつかない。罪を犯した後にそのような事を言う犯罪人が殆ど。何を言っても現実に、罪もない人を一人主犯格と一緒に犠牲になった女子高生の背中を押して川に転落死させている。一度橋の欄干から橋の上に下したという事実。この時に主犯格に対して辞めさせるように説得もしていない。只逆らえないと言う理由で。逆にこの主犯格に何らかの暴行を加えていた方が無実になっていたと思うが。主犯格の女が何か武器を持っていたのか?只上下関係の仲で、武器を持っていなければ何らかの反撃が出来たはず。そういう事もせずに今更巻き戻しをして、人一人殺した事実を消そうとしても、その罪は今更消せない。それが後悔先に立たずと言う諺通り。この先どいう言う罪問われるかわ裁判次第だが、人を一人殺したという重い罪を一生背中に背負って償って生きていくべき。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内田被告は論外だけど、今さらこんな泣きを入れても、逆らえない関係だとしても、彼女の命を一方的に奪ったことに変わりはない。 

一緒になって笑ってやってたのに、 

情状酌量なんて認めたら亡くなった高校生が更に気の毒です。 

 

▲6685 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕当時19歳とはいえ、これほど凶悪な犯罪に加担しながらも未だに実名が公表されないのは疑問でしかない。 

加害者側の一方的に被害者に矛先を向けさせようと策動する姿は明らかに恣意的なものに見えますし、目の前で人が苦しむ姿で笑えるその人間性自体に疑問を感じます。 

寒さと痛さの中で最期を迎えた被害者を思うと、自分の行った行為を一生涯反省、後悔するような、それ相応の刑罰を司法が下すことが何よりも大切だと思います。 

 

▲5564 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の娘がもしも被害者なら、どんなに反省した後悔していると泣きつかれても許せない。 

人の子供を殺した罪は命にかえて償って貰う以外に許せないと、私なら思う。 

情状酌量を願うなんて図々しいにも程がある。 

被害者の命はもう戻らないのだから。 

 

▲5080 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

橋の上に座らせ後ろから突き落としどうやって自力で戻れるのか? 

あまりの残虐行為に人の出来る言動を超越している。 

それにしてもここ数ヶ月以内に北海道だけで別れ話を持ちかけた彼氏での集団リンチ殺害、首や胴体を切断したバラバラ殺害、少し前は女子中学生イジメによる自殺など数え切れない程の事件。 

広い自然豊かな環境で育っても人間の人格形成は無関係なのか? 

 

▲4265 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに警察に出頭していればこの話はわかる 

まず 

連れ回し、いたぶり、全裸にして 

橋から突き落とす行為を一緒にやっていた 

被害者がどれだけ怖くてやりきれない 

気持ちで亡くなったのか 

 

内田被告が怖かった 

怖いからいいなりになりなにをやってもいいのか 

被害者と被害者遺族の気持ちを 

よく考えるべきだと思う 

 

▲2676 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳をせずに全てを認め罪を償うべき。 

少しでも罪を軽くしたいとしか聞こえない。 

亡くなった被害者の親御さんからすれば大切な娘は帰ってこない。同じように手をかけたい思いだと思う。 

 

▲2289 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでは幼い頃に今は亡き母にふざけて背中を押されて号泣した思い出がある。当時から自殺の名所で後に心霊スポットになった。欄干は滑り易く、座らせた時点で落とされたも同様の恐怖だったと思う。冷たい鉄のワイヤーロープに女の子が片手でぶら下がれる訳もなく、そこから女の力で引っ張り上げるなど到底不可能。座らせた段階で殺したも同様だ。 

 

▲1562 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護頑張って下さい。誰でも弁護を受ける権利がありますから。でも、1人殺しただけでは死刑の判決でないし。だけではね!しかし、この被告達が行った事は、刃物で刺したとか鈍器で投打したよりも依醜悪なやりくちだと思うけど。せめて主犯は、、、死の恐怖に怯えながら1日1日生きていって欲しいけど。 

 

▲1254 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

後悔はしてるんだろうけど、あまりにも度が過ぎていていたずらレベルでもないので情状酌量とはなってほしくないです。 

罪を償うとはそういうこと。 

命をかけてでも償って下さい。 

 

▲1151 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致監禁に金品を奪った上での殺人。 

事を起こした後も二人で楽しそうにしてたろうに。 

素直に罪を認めてもこれだけの事をやらかして、今更どこに情状酌量の余地があるのか。 

二人仲良く最も重い罰を。 

 

▲1211 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの被告を擁護するわけではないが、特に10代のこういう輩の間では「逆らえない関係」というのはよくあって、それが正常な判断を狂わせる。 

ただ、どんなにその過程と結果を悔いても、その子を助けられなかった事実は変わらないので、その罪は一生背負っていくしかない。 

 

▲753 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だけ反省している、後悔している、助ける気はあったみたいなことを言っているが、殺人に加わったのだから、情状酌量は不要だし、人生のやり直しも与える必要はないと思う。 

一生刑務所で罪を償うか、命を持って償うべきだと思う。 

 

▲535 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件をYouTubeで詳しく配信されている複数のYouTuberの方達の動画を全部見てこの事件を一部始終追いかけているけど、実際酷く暴行を働いたのは当時19歳の女の方だったという風に言われています。 

情状酌量を求める為の弁護士からの入れ知恵なのかもと疑ってしまいます。 

 

▲450 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

主犯は内田被告になってるのかもしれないが、この被告の女もかなり素行が悪く主犯と変わらなと思うが…  

>(高校生は)落ちてすぐつり橋のロープにつかまった。とっさに引っ張ろうと手を伸ばしたが、そのまま川に転落。川に落ちる大きな音がした。  

本当に残忍な犯行だと思うし。とても人間のすることとは思えないですね。償っても償いきれないほどの罪を犯したと思ってるなら、自ら無期懲役を望んで服役してほしいと思う。 

 

▲365 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

時が経ち、体も心も成長し、やっと出た言葉かもしれないし、もしかしたら改心の言葉かもしれないが、遺族等からしたら焼け石に水。第三者、他人の自分からしても今更感が拭えない。保身でしょと。いくら子供だったとしても、寒い中こういった事したらどうなるかぐらい少しは分かるはず、分かったはず。分からないと考えもしなかったは全く違う。こんな発言での情状酌量は関係ない。適切な対応をしてもらいたい。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともすでに名前が報道され、世間的にも犯人としての影響を受けた上での「情状酌量」を求めるなら考えますが、名前も伏せられ、未成年だからとしてもやったことは残虐で「イジメ」何でものではなく(殺人)なのだからそれ相応の十字架を背負って物事を考えながら、これからの人生を考えてもらいたいですね。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は依頼人の利益が第一というのが職務なので別に何言ってもいいんだが、文中の被告人が語られる言葉には本当に憤りしか覚えない。 

この記事タイトルから、犯行当時に主犯に向けて助けたいと主張でもしたのかと思ったが、この逮捕された長く勾留された現在に至っては、心ではどう思おうとそう言うだろうなとは思う。 

そもそも目の前で人をあやめるほどの事をしようとしているのに、逆らえない、止められない、物申せない関係って何?奴隷か何か?そこまでしてそんな人物と付き合いたいのか。 

罪は免れないにしても、あわよくば執行猶予を取り被害者の無念も感じず、シャバに出て普通に暮らしたいとの計算だろうと想像がつく。 

何の関係も無い自分でもここまで怒りを覚えるのだから、遺族にとっては到底耐えがたい発言だろう。 

 

▲264 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年4月、旭川市の神居古潭で17歳の女子高校生が川に転落し殺害された事件で、殺人などの罪で起訴された小西優花被告(20)の裁判員裁判が、旭川地方裁判所で開かれることが決まりました。 

 

旭川地裁によりますと、2025年2月27日から6回にわたり公判を行い、判決は3月7日となる見通しです。 

 

小西被告は事件当時19歳でしたが、旭川地検は2024年8月に起訴した際、事件の重大性などを鑑み実名を公表していました。 

 

 

別記事では実名報道されてますね。 

なぜこちらの記事では名前を出さないんでしょう。 

これだけ惨い殺し方をしておいて、反省してます情状酌量して下さいはあまりに図々しくむしずが走る思いです。 

まぁ弁護士からの入れ知恵でしょうね。 

 

▲193 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

償っても償い切れない、その通りです。悔やんでも悔やんでももう死なせてしまった。なんの意味もない。 

でもこうやって言葉にするかしないかに大きな違いがあるのだと思います。 

例えば罪を悔いて自分から死ぬ人がいるけれど、残された側にしてみたら、やはり言葉を聞きたい。罪に慄き、苦しんでいる姿を確認したい。 

悔やんで生きても、逮捕された事で罪を償える幸せがあるので、大きな矛盾は感じます。 

 

▲116 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は本当に忘れてはいけない事件です。 

YouTuberの方の動画を見ていましたが、当事者は全員逃げてましたもんね。 

 

美容室?で働いていたり、教頭を未だに続けていたり、反省すらしていないように感じる。 

今回の方も発言では反省しているような発言をしているが、逃げていると思う。 

とにかく本当の事を発言してほしい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「捕まりたくないから戻りたい」っていうだけで、結局自分の罪の重さを本当に理解してないんだろうな。手紙には反省を綴ってるけど、行動として止める意思も勇気もなかった時点で、被害者を見殺しにした事実は消えない。逆らえない関係だったと主張してるけど、それが免罪符になるわけじゃないし、自分の意思で背中を押した責任は重い。こういう事件を見ると、「当時に戻りたい」なんて言葉が余計に軽く聞こえるんだよな。被害者やその家族が抱える喪失感を考えたら、取り返しがつかないことをもっと自覚してほしいわ。 

 

▲270 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

逆らえない関係であり、結果的に殺人に手を染めてしまった。 

だからといって許されることではなく、本当に反省して後悔してるのであれば罪は罪として受け入れ求刑される刑期を受け入れ罪を償ってもらいたい。それがこの女にできる最善のことだと思います。亡くなった方や遺族の無念さを噛み締めて、当時のことをしっかりと目に焼き付け続けて償ってもらいたいです。 

主犯との関係性などで、もしかしたら酌量の余地があるのかもしれないですが、それは遺族感情や国民感情とは裏腹です。 

人生をやり直したいのであればその時が来るまでしっかりと償っていただきたい。 

 

▲101 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、百歩譲ってこの子の心情に寄り添おうとしても、結局はもうこの子に対する信用の無さなのよね 

まず本当にそこまでの思いがあれば、橋の上に行く前にいくらでも止める機会、それが無理なら逃げる機会もあっただろうし 

ただ、現実には自分が言う事聞かなければ本当に自分の命がって言う事件もあるし、必要以上に厳罰を受けろと言うよりは、まずはやってしまった分の責任はせめて粛々と受け入れて、自分の思いはそこから伝えて行けば良いと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい言い方に聞こえるかもしれないが、この手紙を見て、一番最初に思ったのは、被害者の苦痛や無念に思いを致して悔いる、というよりも、現在の自分の置かれている立場のみじめさや悲惨さに参って悔いているようにしか見えない。 

そういう受け止めしかできないから、こういう事件に関わっているんだろうけれども、まだまだ本当の意味での反省には至っていないと思う。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時に戻ったらって、、そんな事言っても出来ないからね。一生をかけて償うしか無いんじゃないですかね。ネットの発達した今は出て来た後でも残りの人生は大変でしょうね。あなたなら今その欄干に座っていたらどうされますか?きっと飛ばないでしょうね。とんだ彼女の絶望は生きている誰にも想像すらできないのですよね。ご冥福と残されたご家族の心が安らぐ日が訪れる事をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆らったら殺される状況で抵抗はできなかったのは理解できる。これ精神鑑定もそうだけど、人の命を奪っておいてって思うかな。これがたまたま打ちどころが悪くてではなく死ぬと分かっている行為について加担してるからね。反省してるそんな素振りはあるのか?その辺単に罪から逃げたいようにしか見えなくもないけど、恐怖で支配されてるって感じだから減刑はされちゃうのだろうな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判が圧倒的に多いかもしれませんが、この被告は今本当にそのような心境なのかなとも思います。 

もちろん、擁護するとかではありません。 

内田被告が怖くて怖くて仕方ない存在だったのかなと。 

今は内田被告とも離れられて、1人で事件に向き合う事が出来たからこそ、自分が犯してしまった事の大きさを身に染みる思いで振り返り、自分の命に変えてでも…と言った心境になるのも分からなくもありません。 

でも、いくら反省しても後悔してもやってしまった事には変わらないので、それなりの罰を受けるしかありません。 

若気のいたり… 

取り返しのつかない、「いたり」ですね。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう反省の気持ちがでてきたことはいいことなのだと思う。 

でも、亡くなられたかたは戻らないし、これからどういう生き方をし生きていけばいいか考えてほしいと思う。 

生きにくいとは思う。だけど、そういう人生を歩んで、亡くなられたかた、また取り巻き、事件と向き合い生きていってほしいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の親御さんからしたら 

わかってくれて良かったと思う反面 

憎しみの持って行く先が無くなって 

もどかしいのが半分、、 

といった複雑な心境なのでは 

 

ただ、言い訳せずに罪を認めたいと 

素直に言えるというのは 

大人でもなかなかできない 

勇気のある事だとも思う 

 

今後どうなるかわからなくても 

怖いと思う自分の心と戦うと 

決めたのだと思う 

 

「この子もある意味では 

被害者だったのかも」 

と思わせる部分が残る 

 

まず罪はきちんと償って欲しい 

その後はどうか普通の人生を 

歩めれば良いなと思う 

 

そしてできれば将来は 

同じように悪い道に行きそうな 

中高生を助けるような 

そういう活動をしてくれたら 

本当に有り難いことだと思う 

結局こういう子じゃないと 

気持ちをわかってあげれないから 

 

▲4 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

助けようとした、助けたかったなどはいくらでも言える事であって座らせるまでに至るまでの行いに擁護出来ることは1つもなく内田被告に関係なく楽しんだのか威厳を見せたかったのかわからないがやったこと全てがさいていな行為ばかりだ。 

落とす気はない、殺す気はない、殴る気はない、そんな事は何とでも言える事であって愚かな反省風を吹かしてももう無理。 

素直に全てを受け入れ殺人犯として刑務所で充分反省と後悔をするべきです。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この場所はとても深く水深70m以上とも100m以上とも言われていて、列車の車両も沈んでいるという。 

橋の向こうには駅の跡があり観光スポットになっているが、自殺したお医者さん夫婦の話は40数年前の話である。手前の国道12号線の旧道にはトウキビ屋さんがあって、小さな村になっていた、ドライブインも昔はあって、冬のスキーの合宿によく使ってた。 

こんな思い出のたくさんあるところで、神の住む山で、なんて酷いことをしたもんだ。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時こうしたら違ったかもなど、後悔は色々なことに付いてきて、誰にでもある感情で共感できますが、この事件は別次元と思います。 

自分が他の選択をしたら家族がペットが元気でいてくれたかも、などの後悔や迷いと違う。積極的に虐待しました。 

人としての尊厳を壊し、屈辱を与え自我を壊し、恐怖に怯えさせ、それでも従わざるを得ない相手を笑う。自尊心が絶望感に蝕まれるための虐めを尽くして、そのまま人生の最後を迎えるよう事を運んだ。 

今度は自分の何かが壊されそうだから、自己防衛の言葉として言っていると思われても仕方ないと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共犯の逮捕当時19歳の女性による「当時に戻れるなら、私の命にかえてでも、被害者を助けてあげたい」などと、情状酌量を求める弁護姿勢には、世間の共感は全く得られず、被害者や残されたご家族には、償っても償いきれないほどの重い罪に変わりはないはずだ。 

いずれ判決が下される実刑の懲役年数を短縮しようと、姑息な手段に出ようとする意図が見え見えで、被害者感情を逆撫でる犯罪の弁など無駄な”悪あがき”としか映らないでしょう。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女を例えるならフリーレンに出てくる魔族と言えるだろう。 

人語を理解し巧みに操ることはできるが良心がなく、その言葉がどのような効果をもたらすかしか興味がない。 

だから心にもない反省を仮借なく口にできる。 

彼女を世に放ったなら、利益のみで心を持たない行動で禍をもたらすだろう。 

これ以上の被害者を生まないためにも厳罰を望む。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今更いっても仕方が無い事。人の命がどれほど重い物か罪をしっかりと受けて更生してほしい。情状酌量なんてありえない。被害者遺族の事を考えるととても口に出して言えることではない。その程度の罪の認識しかないという事で厳しく罰せられるべきでしょうね! 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口では何とでも言えるからね、置かれてる状況からして少しでも刑を軽くする為だろうと殆どの方は思うでしょう、例え本心だとしてもそれを証明するには刑期を終えて自由になってから人生が終わるまでの行動次第でしょうね、、、言葉とは違い高校生の命を終わらせたのは事実ですから 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯した罪は主犯の主導で逆らえない状態だったから許して欲しいって事だと思うけど、それまでにも友人関係の中で揉め事が起きていたり、そうゆう話を聞いたことはあるはずだ。 

 

まず、後悔先に立たずって言葉をよく勉強すべき 

 

事が起きてから後悔することは誰にでもできるし、後悔することは良い事 

 

でも人に罪を押し付けるようなことを主張して情状酌量を求めるのはいけんとおもうよ 

 

塀から出ても疎外感を感じてまた人のせいにして罪を犯すことになるから 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、その心があれば、その時に「もう、これ位でいいんじゃない」と言うだろうし、それでも無視するならば「人の道を踏み外したね」と命をかけて、タイマン張るけどな。それで勝てば、内田容疑者の最後を見とどける。 

人の道から外れれば、それは、もはや人ではない。 

頭の存在には、2つの道がある、1つは力によって押さえつけられる、1つは、尊敬されてついてくる。 

 

▲28 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

情状酌量を求める、ってのが、そもそも反省してない事では無いのかな。 

本当に反省してるなら、いかなる刑罰も受けます、となると思うのだけど。 

まあ主犯ではないようだから20年くらいで収まる? そしたら出て来た時39、結婚も出産も出来るし、未成年って事で名前も出てないから、関東や関西で普通に生きていけるのかな。時々法律って何、と思う。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

【後の後悔、先に立たず】と言う諺があるように、加害者の19歳の女性は正に後悔の最中だろうが、事が大き過ぎて後悔では収まりきれないと思う。 

どんな事情があったにしろ、犯した罪と向き合い、被害者家族が少しでも楽になれるように贖罪と反省の日々に務めてほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近起きた線路内飛び込みの事件にもにてるから、まだほかにもこういったことされて助けを求めている人は一定数いそう。 

 

戻れるなら助けたい? それは自分自身を守りたいだけ。 

 

時間は戻らない、前向いて進むしかないのに 過去に戻ろうとするのは本能的に逃げたい心理がはたらいているんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに書かれている事が本心なのか保身なのか、私には判断できない。それどころか、彼女が今後どういう道を進んでも、私にとっては他人事です。きっと私自身は面白おかしくこれからも生きていきます。 

 

彼女の言動や心は、彼女自身に全て戻ってくるでしょう。そした彼女がこの世最後の時に、悔やむのも救われるのも、彼女のこれからの生き方次第です。勝手にすればいいし、俺の知った事じゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一度やってしまったことは元には戻らない 

そのことを判る為にも情状酌量はしない方が良い 

他の輩の抑止力にもなる 

亡くなった人は帰ってこない 

この事は一生を持って償うしかない 

被害者の家族がどう思ってるか知り得た上で情状と言うならまだしも今言うことではない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのような残虐なことをしたのに、何をいまさら…。後からならなんとでも言える。自身が罪を軽くしたくて言っているとしか聞こえない。検察はこの言葉に騙されてはならない。 

犯した罪の重大性を考え、被害者の為に償ってほしい。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がどれだけ怖くて寒くて辛い思いをしながら亡くなっていったか。逆らえなかったは幼稚な言い訳、その場でなんとかできた筈、自分が殺されるのが怖くて被害者を見捨てた被告が今更何を言おうと響きません。首謀者に手を貸した共犯者、罪を償うべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が、代筆したのかな。 

これで情状酌量を勝ち取れば、この弁護士の勝ちになるから渾身の作文だな。 

筆跡がどうとか言われても被告の女が写し書きすればいいだけだしね。 

殺した後で何を言い訳しようが死んだ人は帰って来ない。 

こんな当たり前のことが分からないのですから、刑務所で悔い改めないと反省文で終わりじゃまた同じことをする。 

これで簡単に釈放されるようであれば、世の中ちょろいもんだとバカにして、これを糧として簡単にバレないように偽装工作に工夫を凝らし次の被害者が出ることになる。 

そのとき、この弁護士は責任を感じるのだろうか。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「女」ではなく実名報道すべきだろう。 

凶悪犯に配慮する必要はない。遺族に対しての冒涜となる。 

事実関係を争わないのなら判決をそのまま受け入れればよいだけ。 

もっともらしく反省している態度を示しても被害者が生き返ることはない。 

弁護士の指示のようだが遺族は減刑を望むことはないだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で命に変えても助けたい気持ちが有るのなら、罪を償う事でしか無い。 

罪を軽くしたいなんて事の話は出ないのじゃないかね… 

 

もうこの事件の全容を知った所で、亡くなった本人もその周りの人達も苦しめられるだけだよ。 

本気で更生して人の為に生きて、誰かの為に死ぬ覚悟を見なければその発言の信用すら得られない。 

 

生きてるからなんとでも言えて良いよね、殺されたほうは?死人に口なしだよ。 

怨まれない姿になって初めて赦される事じゃないですか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被告を存じないので分からないが、その言葉は響かない。確かに上下関係はあっただろう。だが情状酌量の余地とはその1点のみで、共謀である事には変わりないし、申し訳ないなら真っ先に自首をすべきだった。思っても行動が伴わなければ犯罪者は信用されない 

もちろん手下巻き込んで罪分散させようと考えた主犯が一番性格が曲がってるとは思うがね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は払うまで労働させればいい 

怪我は治るまでの治療費用と遺失利益を払うこともできる 

でも死に対して償う方法がない 

死者のプラスをマイナスに変えたのだから、補えない以上、犯人のプラスをマイナスにするしか罪と罰が釣り合わない 

 

▲163 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に過去に戻れても助けないでしょ。 

まず人を助けることができる人はこのような人を殺す行動をとりませんよ。 

強盗、性的暴行、あげくに橋から落として殺人する行為を止めもせず一緒にいたんですよね?きちんと重い罰を受け罪を償ってください。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑を軽くしたいのはよく分かった。ただ、被害者の恐怖はあなた達によって理不尽に扱われ、死を受け入れるしかなかったと思う。加害者側が同じ立場になって後悔しても命は戻ってきません。裁判長にも言いたいが、他人を殺害しておいて「情状酌量」なんて言葉が出ることが異常です。これで刑を軽くなんてすれば殺人者が必ず言いますよ。被害者は、どんな想いと恐怖と絶望と大切な人達への想いを描いていたのでしょうか?こんな酷い殺人事件は無いと思いますよ。被害者の未来を奪ったのですから… 

まず、被害者を想って裁判して欲しい。2人以上殺害で極刑なんて基準は必要ない。一人でも殺害すれば基本的に死刑にするべきです。加害者のこんな言い訳を通用させてはいけないと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とまあ、弁護士に言われた通りのことを言っております。って最後に付け加えた方が良いのでは?こんな衝動的、短絡的な犯行は反省なんてする必要すらない、さっさと終わらせて欲しい。同じ殺人事件でも恨みつらみがあって、計画を練って、絶対に成功させるって言う方が私には悪意はあっても報復なら刑は軽くして欲しいくらいです。通り魔や面白半分の殺人事件は極刑で問題無いと私は思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「償っても償いきれないほどの重い罪を犯した」と本心から反省し悔いているのであれば、裁判で情状酌量の余地を訴えて刑を軽くしてもらう判決を求める心を持つべきではないと思いますけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その想像力が犯行の前に働いていたら良かったですね、としか言えない。 

女の子を橋の欄干に座らせて突き落としている時点で、実際に手を出してなくても共犯者なんだよ。 

しかも犯行後にファミレス行ってましたよね。 

 

捕まって裁判にかけられて、初めて自分の罪の深さに気づいたのかな。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆らえない関係だったというのは可哀想だと思うけど、 

被害者目線で見たら関係ないし、共犯。 

内田よりは刑は軽くなるかもしれないけど、それなり 

の刑罰であるべきだし覚悟してほしい。それほど重い 

罪だった。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戻るチャンスはいくらでもあったよ。それを無視し続けた結果だろう。2人でつるんでいる間でも付き合いを辞めるとか、内田から逃げるとか、親や警察に助けを求めるとか、方法はあった。少なくとも人を殺さなくて済む道はいくらでもあった。残念だけど、極刑とは言わないが一生を刑務所で過ごして貰う他ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで酌量の余地のない残虐な事件。 

しかし、最後に欄干から落としたのが加害者の手によるものではない、あるいはそれを証明できないとすれば、殺人の罪に問うことは出来るのだろうか。 

 

この部分に関して、小西被告は罪の意識もあって(虚偽の)自白に追い込めたものの、内田被告は拒否しているという可能性もあるように思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

心の中はわからない。真実かも知れないし、罪を軽くしたいから嘘をついているのかもしれない。でも、逆らえなかったのは事実に近い気もする。例えば、893に脅されたら実際何割かの人は逆らえず、従う可能性は高いと思う。自分自身もその立場にならないとわからない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分をかばいたいだけの言い訳なんだろうね。 

 

例えば、背中を押して転落させてしまった。 

すぐにロープを引き寄せて咄嗟に助けようと思ったけど、できなかった 

 

ということならまだしも、そのまま放置してその場を去ったんだから。 

 

言い訳なんてどうでもいいわ。 

被害者は怖くて苦しくて痛みに耐えながら亡くなったんだよ。 

 

この世界で最後に何を思ったのでしょうか。 

 

▲81 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支配的関係にあって殺害に加担する以外に選択肢が無かった、という事実を客観的に証明するのはたとえそれが真実だとしても困難を極めます。 

時間を戻すとすれば犯行当時ではなく更に遡って内田被告と出会った時でしょう。 

 

人を見る目が人生を左右する。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「当時に戻れるなら、私の命にかえてでも、被害者を助けてあげたい。何回も当時に戻りたい」 

だと?自分の命にかえてでも、などと言うなら情状酌量望むような事言わずに、その気持ちと共に黙って裁きを受けろよ。心配しなくても、あなたは命まで奪われないでしょう。終身刑にもならないでしょう。何年か服役すればまた戻って来られるんでしょう。 

戻りたいのにもう2度と戻れないのは、他でもない被害者、そして被害者ご家族含めた被害者を愛していた人達です。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時に戻っても加害者は同じ事をするでしょう。 

被害者はきっと、やめて。と言ったと思う。懇願したと思う。 

かなり悪質としか、言いようがない。 

 

悪意を持った殺人に情状酌量は不必要。 

正当防衛などとは、全然違う。 

もう加害者を甘やかせるのはやめて欲しい。 

 

悪意を持って人権を犯した人間が人権を求めるなんておかしいとしか言いようがない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺したことに加担した事実は消えない。本人も吊り橋から落ちてみる気持ちと行動、そして自力で這い上がってくることができるなら、酌量に少しは値する。恐怖を与えて命が亡くなる殺人教唆は一生付き纏う。言葉の反省ではなく、行動で示してもらいたい。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にあった未成年による凶悪犯罪でも。主犯だけではなく共犯者も、結局再犯していた。つまり、更生の可能性なんてものは存在しない。新たな被害者を生むだけ。わかっていないのは凶悪犯罪の厳罰化という仕事をせずに凶悪犯罪を助長させている政治家くらい。弁護士だって、被告が反省しないのは分かってるだろうよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると内田は伊藤警部補との関係から罪の一部をなすりつけるだろうね。全員必死、ファミリーの守りあいは一切ないだろう。 

 

ただ内田が精神鑑定受けたら問題あるとされて減刑される可能性もある。旭川市の精神科のドンはいくらでも不起訴処分にできるような力を持ってるから。現に何人もそうなってる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情状酌量を決めていいのは裁判官ではなく遺族だけでしょう、遺族が情状酌量を認めない限り認めて良いものではない、そもそも弁護士の入れ知恵の可能性もある。反省できるような人間なら最初からこんな恐ろしい事件起こしていない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら、何をほざくのかねえ。 

残虐な事をしておいて、「助けたかった」だと?そんなもん、減刑を得るための方便だろうが。 

当時未成年だろうが、これほどの残虐な事をやってしまうような人間は、無期懲役で良い。失われた命と、被害者遺族の人生は、もう二度と元に戻らない。その重さを、文字通り痛いほど味わいながら一生を過ごすべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罪を憎んで人を憎まずと言うけれど、この事件に関してはそうも言えない。 

今更後悔や救助したいと言われても心に響かないよな。 

ただ日本の司法ては未成年だから大した罪にならないんだよね。 

ご遺族様は納得出来ない悔しい判決になるだろう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人を犯して後悔するのは当たり前でしない方が異常で、そういう人は重い罪にすれば良いだけで反省してるから刑が軽くなるとかはおかしい。そもそも反省してるかどうかは刑務所の中の服役態度で判断されるべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時に戻って助けたいって戻れないのだから,もう亡くなった方や,世間から恨まれながら一生罪を償い、年収500万で40年働いたら2億、それ以上稼いでいたかもしれない、未来ある若者を結婚や出産といった幸せが待っていたはずなのに,その機会を奪い、死に至らしめてしまったのだから、遺失利益分を死ぬまで働いて御遺族に返し、最期は身をもって償う位しかできる事はないのでは? 

 

これ以上御遺族に悲しい思いをさせないで。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学時代の悪友と万引きをしたことがある。 

 

理由は話題のゲームが欲しいが小遣いが足りないから。罪悪感はあった。 

 

逃走劇の末、道端のあんちゃんに捕まり 

店主と親の三者面談。 

 

親に泣かれ祖父祖母にビンタされ永遠に続くような説教を受け、懲りた。 

 

後日悪友に何故万引きをするのか聞いてみたらヘラヘラしながら「刺激があって楽しいから」との答え。 

 

子供ながらに(コイツとつるんでいてはマズイ 

)と即座に連絡先をブロックした。 

 

共通の友達を通して、「仲直りしたい」と言われ良心が痛むも無視した。 

 

結果受験が成功し身内から祝福され、 

これ以上の悪事を重ねることも無くなった。 

 

悪友とは離れた方が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

命に代えてでも助けたいと今思えるのなら、情状酌量などに訴えず事件の内容を明らかにして隠さずに裁判に出廷し遺族の前で謝罪すること。どう行動しても遺族の恨みや怒りは消えないし救えるものはないが、残酷でもせめて真実を伝えることが誠意をみせることだと思う。命乞いした娘さんを死に追いやっておいて、自分が減刑など求めていては「命に代えてでも」の言葉も蝶の羽より軽くなる。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大方弁護士に死刑は免れても無期は免れないからと情状酌量を訴えて減刑を嘆願するようにでも言われたのでしょう。そりゃあそうですよね。20歳で一生刑務所の中なんて絶望しか有りません。何とか有期刑にしたいと思うのは当然の事ですが、被害者の御家族の方は許してくれるでしょうか。若気の至りだけで済まされない事を充分に反省して罪を償って下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとでも言えるからね。 

過去になんか絶対に戻れないから、命にかえてでもとか、簡単に言えるよね。 

 

そんな欄干に座らされるなんて、本当に恐怖だよ。落とされるだろうなって予感するしね。 

落とされた時にロープを掴んだんでしょ? 

死にたくなかったってことだよ。 

 

逆らえない関係というけど、やはり人を殺すとあれば、逆らわなくちゃいけないんだよ。結局、自分の安心安全を最優先させたってことだよね。罪が軽くなりませんように。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなったからこそ、「助けたい」と言えるわけであって。 

本当にその場で高校生を助けたとしても今度は主犯の矛先が自分に向くのでは。と考えたら高校生に落ちてもらったほうが自分は安全なわけで。 

これは高校生が亡くならなければ誰も知らない案件。そんなの助けたとして自分が主犯に守られる保証がない。 

あとからならなんとでも言える。としか。 

 

しかし、この当時19歳は、母親が 

 

娘もいろいろあるだろうから詮索しないんだ。話してこないってことは、話したくないってことなんだろうし。でも本当は私と話したかったと思うけどね。でもなにも話してこないから。 

 

って感じで記者に答えてる記事を見て、 

親と日常会話や相談事など無い家庭環境だったなら洞察力など育っていないのかもと思った。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら何を言う。出来もしないことを発言して何になる。弁護士がそう言えと入れ知恵したのか。全く反省していないな。自身の行為がどれだけ悪質で取り返しのつかない残酷で愚かなことだったかも成人しておきながら全く理解していないようだ。知性、良識共に大いに問題のある人物のようだ。人1人の命を奪う行為の代償として長期刑を実刑で受けるべきだ。悪事な加害者に情状酌量は不要。身をもって反省させよう。更生の余地は少ないだろうが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手遅れだよね。 

自首もして無い。 

警察に捕まったからの後悔、反省。 

警察に捕まってからの後悔を知らずに、時間だけ過去に戻っても結果は変わらない。 

後悔していない過去に戻って、何度でも殺人を繰り返す。 

それが現実。 

 

あとになっての感傷で、情状酌量する必要は無いと思います。 

しっかり更正できるまで30年でも50年でも服役して、被害者に許される人間になってから社会復帰して下さいね。 

 

しかし最近、死刑では生温い犯罪が多いな… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更そんなことを言っても、刑を軽くするためとしか思えない。 

裸で川に向かって座らせて、背中を押して殺しておいて、命を落とさせてしまったって。、 

殺したでしょ。 

被害者の恐怖と絶望を思ったら、同じ状況にさせたいくらい。 

 

▲309 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

押して落としているのに情状酌量? 

笑える。 

後悔、先に立たずって言葉知らないのかと思うくらい。 

その時には戻れないし、亡くなった人も戻らない。 

後からならいくらでも言える。 

それにもう成人だよね? 

なんで名前出さないの? 

主導はもう一人の方とはいえ、突き落として殺した事に変わりはない。 

初めから情状酌量より、刑を真面目に勤め上げれば、刑期も短くなるかもしれないし、その方がまだ遺族は納得できるんじゃない? 

今から情状酌量なんて、遺族からしたらふざけているのか?と思うよ。 

私ならそう思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

突き落とされた時にすぐつり橋のロープにつかまった… その瞬間にも彼女はどんなにか生きたかったことだろうと思うと悲しくて悔しくて切ない。戻れるなら助けたいなんて綺麗事で軽々しく言うなと思った。過ぎた現実は2度と戻らないんだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者感情は、収まらないだろうな 

 

目には目を 

私刑の上に恐怖を感じたまま命ん奪われ 

同等な罪を被ってこそ赦される機会もあるかもしれないが 

 

被告にはきついかも知れないが 

今後の戒めとなるよう 

同様な罪を犯す愚かな若者がでないよう 

厳罰に処せられて 

意味を得るのかも知れんな 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE