( 237608 )  2024/12/22 05:58:01  
00

F1角田裕毅の放出匂わせるレッドブル代表に物議 「馬鹿げている」「意味がわからない」と海外辛辣

THE ANSWER 12/21(土) 21:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1127053947728a6a17b323e8d695e19863e6a5

 

( 237609 )  2024/12/22 05:58:01  
00

レッドブル代表が、F1ドライバーの角田裕毅について「5年間もサポートチームに置くことはできない」という見解を示し、将来の動向が注目されている。

彼は今季RBで活躍していたが、来季のシートを確保できなかった。

レッドブルはリアム・ローソンを昇格させることを発表し、角田に関しては去就に疑問符がついている。

一方で、ファンからはこの決定に対して批判の声が上がっている。

(要約)

( 237611 )  2024/12/22 05:58:01  
00

角田裕毅【写真:ロイター】 

 

 自動車レースF1に参戦している唯一の日本人ドライバー角田裕毅(RB)の今後について、親チームのレッドブル代表が意味深な発言をした。英専門メディアが、クリスチャン・ホーナー代表の「1人のドライバーをサポートチームに5年置くことはできない」という見解を紹介。「昇格させる気がないのに再契約するなんて意味がわからない」などと海外ファンの間で物議を醸している。 

 

 レッドブルは19日、セルジオ・ペレスの後任ドライバーとして傘下チームRBからリアム・ローソンを昇格させると発表した。角田は今季RBで4年目のシーズンを送り、30ポイントを奪ってドライバーズランキング12位に食い込んでいたが、レッドブルのシートを確保することはできなかった。 

 

 これで来季もRBに残留することになるが、英専門メディア「ザ・レース」は「レッドブルがツノダを手放す必要があるかもしれないと認める」と題する記事を掲載。レッドブルのホーナー代表は「ユウキにチャンスを与えられないのであれば、正直、今年(2025年)そうすること(彼をとどめておくこと)に意味はあるのか?と強く感じている」と放出を匂わせる発言を残したという。 

 

 さらに同代表は「1人のドライバーをサポートチームに5年置くことはできない。ずっと付添人ではいられない」と指摘。「その時点で彼を(チームから)出すか、別の方法を探すしかない」と袂を分かつ可能性に触れた。 

 

 同メディアは公式Xでもこの意味深発言を投稿。海外ファンからは「昇格させる気がないのに再契約するなんてマジで意味がわからない」「ユウキには彼を長年不当に扱ってきたレッドブルより相応しいところがある」「ただただ不条理で馬鹿げている」「ローソンと契約することに問題があるとは思わないが、このコメントは本当に意味がわからない」と怒りに満ちた辛辣な批判が寄せられている。 

 

THE ANSWER編集部 

 

 

( 237610 )  2024/12/22 05:58:01  
00

(まとめ) 

コメントからは、ホーナーを中心にレッドブルの意思決定や角田選手に対する不満や不安が多く見られます。

特に、ホーナーの人間性や倫理観に対する疑問や批判が多く、レッドブルの方針や決定に理解を示す声は少ない傾向があります。

一部コメントでは、ホンダとの関係や角田選手、他のチームとの将来についての憶測や意見もあります。

角田選手には頑張って欲しいという応援や期待の声も多く見られました。

( 237612 )  2024/12/22 05:58:01  
00

=+=+=+=+= 

 

角田を放出するより、ホーナーを放出するのが正しいのでは。オーナーは何してる? 

まあ、角田選手には沈みゆくレッドブルチームよりふさわしいチームがあると思います。来年活躍して、さらにチャンスをつかんでください。応援しています! 

 

▲2213 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

F1はヨーロッパ文化の象徴だからしょうがないところはある。 

 

今になって思うのは、片山右京がベネトンに移籍しなかったことが残念でならない。 

 

あの時シューマッハと組んで成績をある程度残していれば、日本人の評価が違ったのではと思う。あの時のチャンスを活かせなかったのは義理を通した日本人だからなんだろうね。 

 

▲352 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーがレッドブルF1を私物化している。 

子飼いのローソンを手元に置いて将来のエースドライバーにさせたいだろうがローソンでは難しいだろう。 

現在の絶対ナンバー1のマックスのナンバー2でいる事にローソンがどこまで自分を抑えていられるかだが俺様主義のローソンの性格では厳しい。 

ただニューウィーや優れた人材を失った沈みゆく泥舟のレッドブルでは乗り損になる可能性が高いのである意味ではローソンに貧乏クジを引かせたと考えればレーシングブルズでのびのびとやれる事も良いのかも。 

メキースさんはホーナーに比べてはるかに人間性が素晴らしいし。 

というかホーナーは人間性を論じる以前の倫理観の欠片もない。 

 

▲585 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

角田も、我々も、思い出すべきはアルボンのふるまいでしょう。 

 

レッドブルをクビになった後も、腐らずに角田のシミュレーターに付き合い、グループに貢献し続けました。誰もが認めるナイスガイは、翌年にレッドブルを出てレギュラーシートを獲得。チームの中軸的存在になっています。 

 

角田もこの姿勢を見習うべきでしょうし、我々もそれを応援しましょうよ。 

 

▲1638 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言が表に出てきたことで、レッドブルの上級技術者が辞めて行った理由を理解出来た気がする。この人物は、政敵になりそうな人を徹底的に攻撃しているのだろう。シーズン直前のスキャンダルは、その対立が表面化した現象だよ。結果、ホーナー代表の勝ちが確定。 

あと残りはマックス周辺の人物だけじゃないのかな。マルコ氏が2025年途中で居なくなり、 

マックスは2026年は別のチームにいると思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルじゃなくてモンエナだったら、アメリカ企業だしアジア人差別とか建前上しないかも。アメリカで事業展開してるアキュラやダットサンのバッヂネームを付けたホンダPUを、モンエナカラーのマシンに載せて、ついでに角田がそれに乗ってレッドブルとバチバチに戦ったらおもしろいのにとふと思ったけど、モンエナがマクラーレンのスポンサーやってるうちはあり得ないか。やっぱりアストンをどこかがパパから買い取ってくれないかな。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、「レッドブルに乗せる気はないが他のチームに行かれると厄介な存在」って言う認識はあって、とりあえず形ばかりに「育成に対する権利」を行使して飼い殺し、与える気もないニンジンをぶら下げて時間を稼ぎ、行く場所がなくなったところで都合よく若手も育ってきたので放出って事ですね。 

 

まるでホンダに対する恨みを全てぶつけるように角田くんを利用して、ホーナーはさぞ気分の良い事でしょう。 

 

こんな事されて来シーズンもホンダさんはレッドブルと真剣にアライアンス組んでいけるのかなって、ちょっと疑問に感じます。 

 

▲1127 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルの育成になり、角田も認められるため努力をしF1まで上がってきた。角田はレッドブル入りするのも一つの目標だったと思います。でも勝つことF1でチャンピオンになる事が最大の目標でありただレッドブルのシートに座ることだけが目標では無いと思います。放出も考えてるなら、角田の将来の為にレッドブルを踏み台にして見返してやるのもF1ドライバーとしての生き方じゃないかな。25年のシートが無くなった訳では無い。皆が目を見張る結果を出して色んなチームが欲しがるドライバーになろうぜ! 

 

▲595 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今は立場的に角田の方が完全に弱いが、将来角田とホンダにはあっと言わせるような結果を出してもらいホーナーをタヒたい蹴りしてやってほしい。 

レッドブルマシンに乗れないのは残念だが、こんなにもリスペクトのない人間の下で来年走らない事を心底良かったと思うよ。 

 

▲834 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

「ずっと“アテンダント”(付き添い人)ではいられない」というのは嫌味で言ったのだろうね。 

ホンダの付き添い人であるという意味も含めて。 

ホーナーの考え方には2つ大きな間違いがある。 

まずひとつは、2025年の角田の契約を更新したのは他ならぬホーナー自身であるということ。 

そのホーナーが何を言ってるんだと。 

そしてもうひとつは、仮に角田がホンダのお抱えドライバーとして成績が伴わなかったのであればこれ以上いてもらっては困るという考えも理解できるが、角田は送り込まれたリカルドや今回昇格したローソンを成績で上回り、お抱えどころかチームの稼ぎ頭としてそのポイントの大部分を獲得し、実績を残してきたということ。 

そのドライバーに対する発言としてはあまりにも不条理でリスペクトを欠いている。 

人間的にあまりにも残念だね。 

 

▲830 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今季は勝負の年と言われたがホーナーの手のひらで転がされていただけだったね。来季こそ本当に勝負の年で、強く印象を残せなければF1のシートを失ってしまうだろう。ただ積み上げてきた結果があるのも確かで、日本以外のファンも角田の昇格を望むコメントが多いことから確実に存在感は増している。腐らず頑張ってください。 

 

▲246 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューイの離脱の原因はホーナーだと思う。ニューイはウィリアムズも理不尽なヒルの放出に怒って辞表叩きつけた人。筋が通らないことを許す人ではない。 

セクハラ疑惑から始まり、多くのスタッフが去ったことでもわかるようにホーナーはもう裸の王様になってしまった。まだ50を過ぎたばかりで衰えの早いのに驚く。 

 

▲456 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

泥舟脱出の良い機会だと捉えて、角田さんには来年一年腐らずに頑張ってほしい。 

レッドブルどうこうより、マックスのチームメイトとしてどこまでやれるかは見てみたかったけどね。 

将来アストンあたりで実現できたら最高だけど。 

 

▲360 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまぁまぁ、レッドブルで成功出来たドライバーはたった2人だけ。他は使い捨てみたいな扱いをされるだけ。2026年からは明らかに下り坂。 

ただ、日本人としてはHondaをチャンピオンエンジンにしてくれた事は感謝。ただしタッペンにだけど。タッペン以外のドライバーではチャンピオンになれなかったはずだから。 

 

角田選手の事はHondaが責任持ってアロンソの後任としてアストンでドライブさせてもらいたい。そして、アストンの歴史的なドライバーになってもらえればこの悔しさは晴らせるかなと、 

思う次第です。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーは2025年限りでホンダとは完全に縁を切ると割り切っているのだし、角田についてはかねてからの本音がついに出たかという感じ。特に驚きも無い。そもそもトロロッソでテストして良ければ本家にも載せてやる→ホンダの関係者曰く「不平等条約の極み」を結んだ頃からの上から目線は変わってないなと。 

 

それに、例えRBPTフォードの出来が散々だったとしても、アストンマーティンとの独占契約が切れるタイミングでホンダに再び擦り寄るなど有り得ないでしょ。パワーユニットの自社生産は悲願とまで言い切って、巨額の予算をかけて相応のスタッフも集めたのだから。 

 

でもそれで結果的に稀代のドライバーであるマックスを失っても仕方ないよねって話で。ローソンが彼と同等のドライバーになれるイメージは今の所は全く無いが、最終的な責任はホーナー自身がとればいいだけのこと。いや、何があってもいつまでも居座りたがるか。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダは2026年よりアストンマーチンにパワーユニットを供給するとレッドブルのライバルになり、そのホンダがフルサポートするドライバーを置いて置くことなんてそれこそおかしい。昇格どころか、放出の方がかえって理にかなっているでしょう。角田にはそのアストンマーチンでの2026年のシートを狙った方が賢明に思える。ニューエイがデザインした車に相棒としてアロンソ、最高のチャンピオンへの土台だと思うがな。 

 

▲29 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューウェイが抜けたレッドブルはマシン開発が停滞しマクラーレンとフェラーリに捲られたが、 

今季はフェルスタッペンの能力とホンダエンジンの性能のお陰で辛うじてドライバーチャンピオンは取れたと思っている 

来季はさらにメルセデスやニューウェイが加入したアストンマーティンもレッドブルのライバルになるだろうし、 

若手のリアムにはかなりの重責だろうね 

角田には是非、レッドブルからの離脱とアストンマーティンへの加入の道を模索して欲しいと願う 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーだけの問題ではないな。 

リップサービスばかりのマルコ爺もかなりの問題だよ。不要だね。 

今年はメキースさんと素晴らしい仕事をやり遂げ、26年の移籍に向けてアピールしてほしいね。確定で放出だから。 

アストンは空きが無さそうだから、辛いね。 

ホンダのサポート無しで移籍出来るよう、頑張ってほしい。 

 

▲420 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーの真意はご本人の心の中を見れないのでわからないが、レッドブルの企業イメージを下げる行動、選択、行動を選択し続けているとしか思えない。多分、創業者がお亡くなりになり、ストッパーが効かなくなったのが大きいのだろう。角田さんには心を切り替えて一刻も早く新たなチームを目指すのが良いかと思う。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1人のドライバーをサポートチームに5年も置くことはできないと言うなら、何故あのタイミングで来季の契約をしたのか…他のチームで速さを見せられたらたまったもんではないからだな。来季、レーシングブルズでレッドブルを上回れる事を願う 

 

▲146 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田のVCARB残留はレッドブルPUが上手くいかなかった時の保険だったのだと思う。 

一応はアストン独占供給となってはいるが、ルール上複数チームへの供給義務がある以上、RBPTが使い物ならないとなれば別メーカーが供給せざる得ない。 

おそらくPUの開発がそれなりに上手く進んでおり、ホンダの世話になる必要はないとの判断なのかも知れないな。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルもニューウェイも離脱したし、 

最近落ち目だから、無理にレッドブルに 

こだわらずに、他のチームへの移籍も 

考えた方が良いかもね。 

どうも日本人選手ってどのスポーツでも、 

チームとの交渉が下手な気がする。 

強引さも時には必要だよね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルボンの時のそうでしたが角田へも同じ様な感じだと思っています。ローソン、レットブルには有望だとは思いますが、角田への扱いは公平だとは思えません。レットブルとホンダ共の育成でもあり、RBでも存在感は高かったですしマックスのチームメイトには角田の方が良いのではと思います。 

 レットブルレーシング、すっかりホーナーレーシングになってしまっていると思います。ニューウェイを失い(ニューウェイひとりの力でのマシン開発ではないですが)、コンストラクターズタイトルを失いました。他チームが勢力を伸ばしてますし、来年はドライバーズタイトルも失いそうかもです。そうなればマックスを失う時もくるでしょうか。 

 26年のアストンマーティンのシートは空いてはいませんが、角田には他チームでも活躍出来る力はあるでしょうから、レットブルグループに拘らずに頑張って欲しいです。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私、前から思っていた事ですがホーナーのレース直前に角田君の前を通りながら完全無視して通った後にリカルドへの大激励等がありながら、契約条項の縛りを使って角田君と25年の契約締結した時点で何か怪しいと思っていた事があるんです。 

それは26年からのレギュレーション変更がある中、全チームがドライバーとの長期契約を締結している中での角田君への単年契約… 

あの人種差別主義者としか思えない様なホーナーはギリギリまで角田君を飼い殺しにして次に行く当てを消し去ってから放出してやろうとまで考えていたんじゃないですかね? 

 

▲243 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

チームの内部崩壊もそうなんだけど、昨年圧倒的で支配的なシーズンを送った裏で、マテシッツ氏を失い、そこからあるいは、その前からホーナーは傲慢になってしまった傾向はあるようにおもう。 

ただレッドbウルが選び放題のように見えるけど、それもここまで、実際PUはうまくいってないだろうから2026年以降成績が急落する危険性はやはりいまだに高いと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

角田は2025年、ハジャーを寄せ付けない位の活躍をして、2026年以降のシートを求めて活動した方がよいよ。出来ればある程度大きなスポンサーもつけば尚よし。(2026年の他チームラインアップも相当数埋まっていると思ったが・・・) 

2025年、ローソンがあまりにも不甲斐なく、万が一角田にレッドブル緊急登板が回って来ても、そんな要請は蹴ってやれって思う。ここまで冷遇されて冗談じゃない。それとホンダ絡み、日本人と言うのも関係している様であれば、F1目指している岩佐歩夢もレッドブルを抜け出した方が良いのではと思ってしまう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的に考えて、来年がレッドブルが強い最終年かと思いますよ。 

その理由はニューウェイ離脱とエンジン開発ですよね。 

 

ならもうしがみつく必要ないですよね。 

 

でも、いいタイミングでハース行けなかった事が悔やまれる。 

 

トヨタの支援は大きい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手とホンダの関係が強くあることが、(長期保有を望む)レッドブルにきらわれた格好である。このことを理解できていない人が多い。 

レッドブルは、2025にのせられるか検討し、角田選手とホンダの関係が強くあることをきらって、及びローソン選手の伸びしろを買って、角田選手と契約をしなかったのであるが、ホンダ関係が変わらない以上、翌年に検討しても同じ結果になる。よって、2025にVCARBにのせることすらも、意味がないこととなる。 

身近な例でいえば、会社で、試用社員について、正社員になる可能性がゼロとなったのであれば、試用社員という立場はすぐに解消され、追い払われる。この例に近い。 

2025の開幕戦にのっている可能性は、30%くらい、開幕戦から最終戦までのる可能性は、5%くらいだろう。 

 

角田選手は、残念ながらシートは少ないが、2026以降で他チームをみていくしか、ない。 

 

▲13 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ角田がライバルチームで活躍されるのが嫌なんだろうね。他チームの勧誘で慌てて契約結んだのは2024年度のいつもより早い時期だった。MAXと近い走りができるドライバーはそういるもんじゃない。世界で20人の選ばれた中でも多分数人だ。ハースに行ったらRBの前を走られてコンスト順位が下がる。ザウバーに行ったらアウディに化けて,ファクトリーの実力はメルセデス級だからRBRのライバルになりかねない。だからこそ飼い殺しの状態にして一番噛みつかれない方法をとった。 

多分2026年度はアストンのサードドライバーだけど,何があるかわからないのがF1の世界。オコンだってマグヌッセンだって,ペレスでさえ一年前は安泰だと思っていたはずだ。来年は新人が多くやらかしや力不足が露呈すれば契約解除があって,経験のある角田に白羽の矢が立つことはありうると思うよ。言ってほしいな「俺はMAXのかませ犬じゃないっ!」って。 

 

▲95 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダはF1撤退するという事で、レッドブルは新しいエンジンを巨額を投資して探す必要があった。 

にもかかわらず、ホンダはアストンにエンジン供給。 

そりゃレッドブルもかなり頭に来たと思う。 

ホンダのお抱えの角田を意地でも乗せたくないと思うのも理解できる。 

ホンダがそのまま供給を続けていれば、来期は角田だったろうよ。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の落選は腹立たしく感じます。 

しかし、レッド・ブルとしてはホンダとのPU契約が2025年シーズンで終了。ここが大きなターニングポイントになるような気がしています。 

レッドブルは既に2026からのPU新レギュレーションを展望するなかで角田がどうかと考えれば、不要なのかもしれないとも感じます。 

2026年になればレッドブルはPUをフォードから受けるけど、長い間F1から遠ざかっていたフォードPUが表彰台を狙えるかを考えると、どう考えてもフェルスタッペンやローソンがいくら頑張ってもレッドブルは既に崖っぷちの状況だと感じます。 

当然、ホンダと繋がりの深い角田が2026年にレッドブルやRBに残っていられないと考えます。 

角田には2025年をRBでしっかりとポイントを獲って、2026年からアストンにPUを提供するホンダの支援を受けて、アストンに移籍できることを期待してしまいます。 

角田、頑張れ! 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューエイのいないレッドブルはもはや「泥舟」同然。 

来年はコンストラクターズタイトルだけじゃなく、ドライバータイトルも怪しいのでは…? 

 

2026年シーズン、角田くんとホンダが本格的にタッグを組んで、レッドブルに強烈なお返しをすることを楽しみにしてます。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと発信するなら、今年ハースから引き抜きの正式な依頼が来た時に、応じてあげれば良かったのにね。ハース側も違約金などきちんと用意したそうで、 

小松さんはガチで切望したそうですよ。うちならローソンより毎回上に立たせてやるって。 

ユーキを昇り調子のハースに渡したくない、理由はなんだったんですかねぇ。 

あと、これにより、岩佐君も多分方針を変更しなければならなくなりましたね。 

このままでは、RBにすら乗れなくなりますから。 

レッドブルとしては、日本人は乗せない。 

ハッキリ言ったようなもんです。 

ただ、これは、レッドブル本体は、ホーナーふざけんな!レベルの話になりますよ。日本やアジアに対してサッカーや、その他のスポーツをマネジメントしてますから、レッドブルの顔のようなF1チームの代表アジア人差別や、個人の選り好みをしているのは、レッドブルのマーケティングにも影響が出る可能性があります。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルの様に2チーム持つ事はレギュレーションで禁止させた方が良いのかもしれませんね。 

ホーナーが言っている事はF1の本質かもしれないけど、茶番や出来レース感が強過ぎるのもちょっとね。本人としては純粋なF1ファンでは無いステークホルダー達に配慮しているつもりなんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーの発言をチームスタッフや株主はどう思ってるんだろうか!? 

ホンダと決裂したのも、角田くんと契約延長したのもホーナー自身、それをまるで他の誰かがやったような発言…意味がわからない。 

それにこういう発言の一つ一つがチーム内の信頼関係に影響し、優れたスタッフやエンジニアたちが離れていく要因を作ってるように思われます。 

マックスは26年からのレッドブルフォードのPUが散々たる物で、2027年からニューウェイを追ってアストンに行くのは確実かと。角田くんは来年いっぱいでレッドブルと契約切れで26年からアストンのリザーブになり27年からマックスと一緒に走ると予想します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HONDAとの決別やね。 

ホーナーはHONDAが気に食わないから仕方ないかな。 

ただ、角田も紳士的な言動をしていかないとシートは無くなる可能性がある。 

これからが本当の勝負 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューウェイがいなくなる来年、今年後半も相当の苦戦を強いられてまだトップチームでいられると思うんだから、角田君はそんなにレッドブルにこだわらなくてもいいんじゃないか。 

 

フェルスタッペンは来年の出来いかんで移籍を決めるでしょう。じゃあ、その後のエースは誰が務めるの?角田くんに予選全敗のローソン? 

今回の決定は、ローソン含め誰も幸せにならない気がするが。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもこれでローソンとハジャーがダメだった時どうするんだろう? 

マロニーにでもするのか? 

まあ、これらのドライバーより速いガスリーやアルボンも追い出した 

のでレッドブル的には不思議なことでは無いのかな? 

そう考えると角田も今年出ておいた方がよかったな。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダさんは角田を推してレッドブル昇格のためにテストも行わせることに成功させたが全ては茶番だった。ホンダさんとしても日本人としてもこれ程侮辱的なことはないと思う。ホーナーの日本人に対する偏見の意識は国際問題に思う。ホンダさんは今回のことに対して何か発信してよいのではないか? 

 

▲166 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

契約が25年の単年契約になってるので、来年で放出の可能性は高いがお互いの為にそれでもいいのではないか。多くのドライバーが複数年契約してるので26年から違うチームのレギュラーは難しいかもしれないけど何があるかわからないのがF1なので。 

 

▲150 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

RBは良いマシンを作ってほしい。 

それ以前に、すでに角田のほうが速いのは明確だから、 

もしローソンが活躍したら相対的に角田の評価も上がる。 

角田なら表彰台だな、なんて思うこともあるだろう。 

 

▲68 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の奇妙な人事の件までは、ホーナーがここまで器の小さな人物とは思わなかった。 

それとは別に、フェルスタッペン陣営がローソンを推薦したことに対しての意見です。 

勝手な妄想としては、角田選手の一発の速さにおびえていたのかもしれない。角田選手が予選でフェルスタッペンを倒し本格的に覚醒する。あのフェルスタッペンも特に予選では簡単には勝てなくなる。 

そうした姿を来年見れるはずだったから残念。フェルスタッペン陣営の危険回避能力が高さによって一発の速さが足りないローソンが選ばれたのだろう。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやこんなグループにしがみついている理由など無いのだが、時期が悪い。 

空きシートが無い状況で放出されたらそのまま引退もあり得てしまう。 

レッドブルもさることながら、ホンダもあまり角田を大事にしていない印象がある。 

とりあえずあと1年VCARBでレースを続けて他チームからのオファーを待つしか無い。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだとシーズンの半ばで来期契約をしたホーナーの意図が理解不能。その上で1年契約だからHONDAありきの契約としか思えないです。角田は、レッドブルへ乗りたいための契約優先だったけれども、今更ながら思うには、ザウバーかハースかアルピーヌと長期契約すべきだったな。1番乗りたいHONDAのPU供給先のアストンは、ラインナップ固定なので27年までは、無理。角田が幾らレッドブル優先と意思表示しても、ホーナーは、最初から除外してたんだろうね。う〜んマックスは、好きだけどホーナー率いるレッドブルは、嫌だな。来期は、移籍すべきというかして欲しいです。メルセデス、HONDA、フェラーリのPUが26年以降レッドブルに、負けるとは思えないからね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「彼らは自分たちの見方に基づいて判断し、ベストなやり方で自分たちの仕事をしているんだ。自分の思い通りにいかなかった時の気持ちは分かるよ。気分のいいものじゃない。でも、それが人生だ」 

by ライコネン 

 

応援する我々もレッドブルをリスペクトし、次へ向けたベストな応援をしようよ。騒ぎ立てることで角田くんがやっかいものにならないか心配だよ。 

 

▲10 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、ホーナーの私怨で「ホンダへの当てつけに角田を潰したくてやった」としか思えない不合理かつ理不尽なムーブに、恐ろしさを覚えるばかりだよ。 

契約のオプションを行使するのには、ホーナーの一存では決められないだろうから、当然角田側と夏前に交渉の場を持ったんだと思うけど、その時すでに角田を上げる気はさらさら無かったのに「ペレスが不調の場合、来季レッドブルに角田を優先的に昇格させる」「成績が良ければ昇格出来る、約束する」とか言って、不利な1年延長を飲ませたんだろうってのは想像に難くない、角田側は「良い条件を付けて貰った」って言ってた訳だからさ。 

んで、その少し後には「ローソンが来季昇格する」って話を宮川さんは聞いてたってんだから、本当角田側からすれば騙されたんだよなホーナーに…酷い話だよ。 

レッドブル側の良心に期待したら、まんまと裏切られたというね。 

 

▲79 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

HRCはレッドブルに三行半を突きつけるくらいしないと、レッドブルから舐めら過ぎ。2025年シーズンのレッドブルへのサポートは必要最小限に抑え、RBの角田車のみにフルサポートをすれば良い。 

 

レッドブルは、PUを供給してくれるのは、ホンダ以外ではルノーしかなかった。そのルノーもPUの開発から撤退する。ホンダからも打ち切り。 

 

載せることができるPUは、RBPTしかなくなってしまった。 

 

途中で、エンジンブローでリタイヤになるだけ。 

 

▲112 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、予定通りなのではと思います。 

ホンダのゲストなので、自分のスクールから上がって来た人が優先だ、当然。 なので本当に来年の前半が勝負なので肝に銘じて頑張って欲しい、少しぐらいのわがままは一流の証、周りの戯言に耳を貸さず己の感覚を頼りに速く走ってもらいたい。 もうイライラするF1は見たくない、スカッとさせてくれっ!角田! 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーナーが結局何も理解してないけど、ホンダと角田を切りたいという政治的な目線でしか話してないんだろうなというのがすごいよくわかる。 

ハジャーが入るのに1年で順応できるわけがない、ましてや2026年にはレギュレーションが変わるって言ってんのに、誰に2026年のマシンの性能上げる役割を与えるの?ハジャーは来年と再来年はアジャストしていくので精一杯でマシンフィードバッグなんて出来ないよ。 

そもそもローソンの起用もかなり怪しいと思ってるけどね。だったらスポンサーいっぱい持ってたペレスで良かったじゃんになり得るのに、速さがわかってる角田じゃなく、政治的な理由でのローソンの起用。ローソンだって2025はRBで1年走ってどれぐらいの速さなのか見極めてからでも遅くなかったはず。少なくともf2とSF見たら限りではレッドブル乗れる速さはないよ。一緒に走ってて同じレベルだったのはサージェントですよ? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの申し入れで角田をテストでレッドブルの車に乗せさせたけど実はテスト前からローソンで決まってた、そして今回の発言。完全にホンダはコケにされている。もう来年、HRCはPUだけ出して人は出さなきゃいいんじゃないの。元々建前上はHRCからレッドブルパワートレインに引き継ぐ、ってテイだったんだしさ。 

 

▲119 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム代表がレース屋じゃないチームに居たって仕方ないよ。 

 

有能なエンジニアはホーナーを見限って出て行った訳だから。 

 

飼い殺しといて切って捨てる。 

最早、レーシングチームの組織としての体を成して無いね。 

 

何とか26シーズンの移籍を実現させて泥舟チームからは巣立ちましょう。 

 

どこまでも応援するつもりです。 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いや逆に早めに匂わせてくれたら他のチームからもオファーを掛けやすい 

すぐにアストンは無理でも角田なら他のシートはあるよ、この一件で角田をサポートするスポンサーも出て来ると思うけどね 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

bridemades という言い方から、共に戦っている仲間意識は皆無ですね 

敬意すら感じないこの物言いに腹が立つどころか呆れます 

 

とにかく良い車をとに入れて表彰台に立つ日を心待ちにしています 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでホンダも後気されなくレッドブルと手を切れるではないかな! 

2026年予想はレッドブルのエンジンが壊れまくりで耐久性、性能で他メーカーの足元にも及ばないでマックスぶち切れ 

のシーズンになるよ! 

 

▲222 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君はもはや出ていくしか選択肢はないわけだが、さて2026年にドライバー市場に空きがあるのかどうか。 

アウディF1はサインツとオコンを抑えるって言っているし、マクラーレン、フェラーリ、メルセデスも動きはないだろう。 

アストンマーチンはアロンソが26年までは確実なのでここも期待できない。 

トヨタ系のハースは言わずもがな。 

レーシングブルズ・レッドブルを除く残り2チームはその実力に期待が出来ず入っても無駄だろう。 

 

やはり一年浪人でアストンマーチン狙うしかないのか。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗に話してるけど、ホンダが去るから角田にはもう興味ないのでしょう。日本はF1にとっては魅力的なマーケットでは無く、タイや中国の方が魅力的なんでしょう。もはやスポーツではなくプロレスなんでしょう。 

 

▲147 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルと言うよりホーナーの、アジア蔑視が見え見えですね。ニューウェイの離脱も、根底にはそれがあったのでは? 

デザイナーの要望に応えたホンダを、ニューウェイは高く評価してくれていたようですから。 

来年、ホンダとの齟齬は間違いなく起こるでしょう。 

角田は、立場的に苦しい所ですね。 

これで心置きなく移籍はできますが、受け入れてくれるチームがあるかどうか…。 

速さより、スポンサーがついてくるかどうかですね。 

いずれにせよ、レッドブルはもう終わりです。 

ヤキの回ったチーム代表に、崩壊を止められない無力なアドバイザーでは、チームも先が見えたようなものです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のファンが怒りを顕にするのは理解できるんだけど、それと同じくらいに海外のファンが怒ってるってのが、角田がドライバーとして認められてるし愛されてるんだなぁと実感しました。 

 

レッドブルはもう何も言い訳が出来ない状況になっりましたね。天才デザイナーが居なくても勝てるマシンが作れることを証明しなきゃいけないし、数える程度しか参戦経験のない若手を、少なくともパフォーマンスを理由に切ることも出来ないので。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切れ味鋭い結果は出せてはいない。ホンダありきは否めない。4年間で成長したとかあるけど、もっと上に上がりたいなら移籍も出来たはず。私はアンチではありません。応援しています。だからこそ、もっともっとやらなきゃ行けない。来年もまた、応援します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それがホーナーとレッドブルだから!! 

リカルドが居た時のグリッド上の角田をスルーしてリカルドには健闘を祈った場面でさとったよ。 

 

スポーツマンシップじゃ無く、スポンサーシップです! 

 

▲227 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田には早い段階からアルピーヌ・ウィリアムズ・ザウバー・ハースから25年以降のオファーがあったハズ。  

 

それらを全てレッドブル側が断り、6月と言う早い段階で単年契約で囲っておきながら、今更、しかもその25年シーズンもまだ始まっていない段階で「君には昇格のチャンスはないので契約延長はしません」ってエエのん?そんなん?  

 

角田にオファーがあった頃(4〜6月)にそれらのチームと25年以降の契約をしていたのは、ウィリアムズ・アルボンとザウバー・ニコの2人だけ。 

その時ならオファーのあったチームのどこにでも行ける可能性があった。 

 

今はどのチームもドライバーは決まって、その殆どは複数年契約。なのでレッドブルが契約更新しなければ角田は26年以降のシートを失う可能性は高い。  

 

契約は双方によるものだから角田の判断でもあるって言われればそりゃそうだが、 ちょっと酷すぎやしないかい? 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダのF1に対する姿勢に不信感が強いのでは::: 

これまで、参戦と唐突な撤退を繰り返してる。 

レッドブルからすれば、撤退するのはまだしも、アストンと参戦っていうのはナメられた感じがするのではないでしょうか。 

 

私がホーナーならイラつくと思うし、そんなホンダの域のかかったドライバーなんか使わない! 

 

しかもそいつが、巨額のスポンサーを持ってるドライバーを蹴落として、結果的にチームの収入減を招いてるとなれば尚更。 

 

▲18 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

デフリース、リカルドと負けた方を切り捨てて、もう次が居ないから負けたローソンを上げて角田もう要らないは流石に支離滅裂すぎる。ペレス契約関連もそうだけどチームとして順位や速さより政治と金の方が大事な組織に落ちてしまった 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

レーシングブルズの存在意義からしたら至極真っ当なことだが… 

そもそも同一チームに長年居るには 

・タイトル獲得出来るエースドライバー 

・それを支え確実にポイント獲得し、エースがリタイアしたときには勝てる忠誠心あるドライバー 

のどちらか 

 

角田はどちらにも当てはまらないのだから仕方ない 

 

まぁ勝てるチームではないし、レッドブル首脳陣はホンダドライバーでアジア人って目でしかみてないけど 

 

▲6 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

角田には来期ローソンを上回る活躍を心から期待する。 意地を見せつけて欲しい! 

 

ホーナーは単純にアジア人が嫌いなんでしょ。 

もう少し人格者だと思ってたけど今回ので私の勝手なイメージが変わった 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダさん、琢磨みたいにならない様にしてくださいよ。 

撤退と参戦を繰り返さずF1に止まり続け、ホンダ(エンジン)のドライバーとして終身雇用する位の意思表示を世間にも分かりやすく示してください。 

マネージャーのマリオさん、後は宜しくお願いします。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルはというかホーナーはどこまでやらかすつもりなんだろうか。 

それにここまでやらかしているのに、クビが飛ばないのが不思議でしょうがない。 

マーケティングが上手いレッドブルとはいえど、悪夢だろうな、一週間で約40万人もフォロワーを失えば。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君の評価の是非はともかく、レッドブルが将来的にホンダ(のドライバー?)に冷たくなるのはしょうがない。何しろ勝手に撤退して、レッドブルがやっとフォードと提携決めたと思ったらアストンと組みまーす、と舌の根も乾かぬうちにシレッと戻ってくるんだものね。自分は日本人だが、ホンダのこういうところはリスペクトできない。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手とは関係ない話ですが、来年のメキシコGPが心配です。メキシコの英雄に中指たてて、結果としてそのシートまで奪ってしまったドライバーを熱血ラテン系のメキシコ国民がどう受け入れるか。もちろんそのドライバーが悪いのではなく、選んだ方が悪いのだが、果たしてそれを納得できるのか。 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何があるかわからないのがF1の世界ではあるけど、ベースとしてはほぼ2026年もシートは埋まっている。 

余程のことがない限り、角田が他のチームの獲得するのは難しいよ。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出ていく自由は角田選手にあるし、実際移籍したドライバーいたでしょ。現状は芳しくないとは言え。 

ホンダの絡みで移籍「できなかった」のだとしたら、角田選手も願ったり叶ったりじゃないの。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

腹立たしい。これまで期待させておいてレッドブルに乗せる気はなかったんだ。 

いまも不満を表に出してない角田君の強さに泣ける。 

このタイミングでホーナーに英国政府からモータースポーツ貢献として勲章が出るのも虚しい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次のシーズン途中で角田選手がリアム選手のパフォーマンスを上回れば、レッドブルはまた 角田選手を昇格させようといつものとおりに試みるのでは? 

チャンスはまだあるのでは?頑張れ ユウキ 

 

▲0 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

1番の要因はホンダが正式に復帰するのに、リスク莫大な自社製PUで26年以降を戦わなければなくなった、ホーナーの嫌がらせ。 

コンスト1位から3位、そして26年は最下位争いも視野に入るし、不満はタラタラだろうね。 

ホンダはニューウェイと組むし、そりゃ角田を使うわけが無い。 

ホンダに25年終盤で、ルノーの様にパーツが無いと言われないといいけどね! 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いのは、この反応が日本だけでなく 

世界中のF1ファンからもあること 

これだけ応援されているドライバーはこれまでの日本人の中で角田くんが1番なのではないか 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件でホンダも怒ってるのかXでぺレスへのメッセージをポストしてるんだけど元々の写真にはホーナーが写ってるのにわざわざホーナーだけ不自然に切り取ってるんだよね 

散々テストで乗せてやってくれと言ってたのにいざ乗せたと思ったら角田が乗る前にさっさと帰ったりしてたらそりゃそうだわな 

肖像権の関係で掲載できないだけの可能性もあるけどそれなら他の写真いくらでもありそうだしなあ 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち代償としてチェコ(+違約金とスポンサー)があるのに、角田まで捨てて何がしたいんだろう 

 

リカルドももう限界だし、育成ドライバーだって今ローソンやハジャーの不振で昇格させられたら学徒動員みたいになるで 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりオラクルレッドブルの下位チームで走る彼の姿を見せて他チームが高評価の上引き取ってくれるのを見る。素晴らしいと思います。頑張れ!角田! 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に怒りが湧いてくるよな、エンジニアが次々と離脱もする理由もそれが理由って全然有りだと思う。代表が変わらない限りこのグループで仕事をするのは気持ち的にリスクでしかないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ならホンダも、コンストラクターでトップから落ちたレッドブルにPUを供給し続ける意味あるのか?って言ってやってほしい。ホーナーの嫌いな角田さんは日本人、ホンダは日本の企業。F1の契約ってなんか軽く見えるから、来シーズンからレッドブルには供給できないって言うこともできそう。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ならホンダも、コンストラクターでトップから落ちたレッドブルにPUを供給し続ける意味あるのか?って言ってやってほしい。ホーナーの嫌いな角田さんは日本人、ホンダは日本の企業。F1の契約ってなんか軽く見えるから、来シーズンからレッドブルには供給できないって言うこともできそう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダのことを軽んじており、また日本に対しても非常に失礼極まりない発言です。看過するすることはできません。F1に多大なる貢献をしてきたホンダ、契約を一年残していても(違約金など問題ではありません)仲違いして然るべき事案ですよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

26年以降レッドブルの勝てる要素は今のところ全く見当たらないけどね。 

角田にはなんとか26年からのどこか乗れるシートを掴んで欲しいね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

HRCさん 

怒ってください。 

2025年はホンダとレッドブルの最終年だけど、ホンダのドライバーでもある角田選手への仕打ちが我慢できないので、契約上エンジンは供給するけど、レッドブルにかける時間を大幅に削減するよ (まあ実質供給のみ)。 

その代わりレーシングブルズへは全力を尽くすけど。 

 

って言ってくれないかな。 

 

▲81 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダと日産が近づき、アルピーヌホンダもあり得ると考えてしまう。25年でRBRから離脱して、兄貴ガスリーと一緒に終わりが始まったRBRに引導を渡してほしい。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元をたどればホンダがレッドブルF1参戦から撤退すると表明した時からの確執だね。挙句の果てにアストンマーチンと組む事にしたんだからRBとしては腹立つと思うよ。ホンダのF1参戦の仕方に一過性の姿勢が見られなかった所にも問題があったと思う。角田君はその犠牲者だよ! 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

忌々しいホーナーめ!!日本の企業さん何処か角田選手のスポンサーに付いてあげて下さい!一生懸命頑張っている角田選手をサポートしてあげて下さい同じ日本人で世界最高峰のモータースポーツで頑張ってる角田選手をサポートしてあげて下さい。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし2025に角田のシートが無い、なんて事が起きたら、訴訟レベルの話だと思います。今後は反レッドブルとして角田を応援します。あとガスリーも応援してます。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本気だと思うよ。シーズン途中で放出は決定的なんじゃ?RBでの成績なんかどうでも良くてとにかく角田はいらない子扱いでしょ。まぁ嫌っているとは思っていたけどここまで憎しみをもって嫌っているとは思わなかった。レッドブルもこんなのが監督じゃ大変だね。上級スタッフが次々と辞める理由がやっとわかった。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にホンダが居なくなれば 

角田を使い続ける理由もないってことでしょ? 

ホンダが撤退ぜずにいれば昇格していたと思うけど。 

アストンへ移籍すれば、一件落着だと思うけど。 

アロンソを放出してね…。 

 

▲1 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE