( 237609 )  2024/12/22 05:58:01  
00

レッドブル代表が、F1ドライバーの角田裕毅について「5年間もサポートチームに置くことはできない」という見解を示し、将来の動向が注目されている。

彼は今季RBで活躍していたが、来季のシートを確保できなかった。

レッドブルはリアム・ローソンを昇格させることを発表し、角田に関しては去就に疑問符がついている。

一方で、ファンからはこの決定に対して批判の声が上がっている。

(要約)

( 237611 )  2024/12/22 05:58:01  
00

角田裕毅【写真:ロイター】 

 

 自動車レースF1に参戦している唯一の日本人ドライバー角田裕毅(RB)の今後について、親チームのレッドブル代表が意味深な発言をした。英専門メディアが、クリスチャン・ホーナー代表の「1人のドライバーをサポートチームに5年置くことはできない」という見解を紹介。「昇格させる気がないのに再契約するなんて意味がわからない」などと海外ファンの間で物議を醸している。 

 

 レッドブルは19日、セルジオ・ペレスの後任ドライバーとして傘下チームRBからリアム・ローソンを昇格させると発表した。角田は今季RBで4年目のシーズンを送り、30ポイントを奪ってドライバーズランキング12位に食い込んでいたが、レッドブルのシートを確保することはできなかった。 

 

 これで来季もRBに残留することになるが、英専門メディア「ザ・レース」は「レッドブルがツノダを手放す必要があるかもしれないと認める」と題する記事を掲載。レッドブルのホーナー代表は「ユウキにチャンスを与えられないのであれば、正直、今年(2025年)そうすること(彼をとどめておくこと)に意味はあるのか?と強く感じている」と放出を匂わせる発言を残したという。 

 

 さらに同代表は「1人のドライバーをサポートチームに5年置くことはできない。ずっと付添人ではいられない」と指摘。「その時点で彼を(チームから)出すか、別の方法を探すしかない」と袂を分かつ可能性に触れた。 

 

 同メディアは公式Xでもこの意味深発言を投稿。海外ファンからは「昇格させる気がないのに再契約するなんてマジで意味がわからない」「ユウキには彼を長年不当に扱ってきたレッドブルより相応しいところがある」「ただただ不条理で馬鹿げている」「ローソンと契約することに問題があるとは思わないが、このコメントは本当に意味がわからない」と怒りに満ちた辛辣な批判が寄せられている。 

 

THE ANSWER編集部 

 

 

 
 

IMAGE