( 237628 ) 2024/12/22 14:34:38 2 00 中国人「日本嫌いが9割」なのに銀座は観光客だらけのナゾ 対日イメージが激変「大好き」になる理由J-CASTニュース 12/22(日) 13:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf30668739dd598e2e50a0a9615d58d7ad5512fb |
( 237629 ) 2024/12/22 14:34:38 1 00 2024年1月から11月まで、訪日外国人客が3300万人を超え、中国人旅行者数が前年比201.8%増の637万人を占めている。 | ( 237631 ) 2024/12/22 14:34:38 0 00 画像はイメージ(写真ACより)
2024年の訪日外国人客は1~11月に3300万人を突破した。日本政府観光局が2024年12月18日に発表した。これは日本政府が1964年に統計をとり始めて以来、「過去最速」のペースだ。中国人はこのうち約2割の637万人を占め、前年比201.8%と急伸している。全体の伸び率は49.5%なので、中国人の突出ぶりが際立っている。中国人旅行者数はコロナ禍の落ち込みから大きく回復し、インバウンドに拍車をかけている。個人旅行に加え、コロナ禍で制限されていた団体観光も2023年夏に解禁されたこともあって「復活」が勢いづいた。
■動画投稿アプリで反日デマ拡散
ところが、2024年12月に発表された日中共同の世論調査で、中国人の対日感情の急速な悪化が明らかになった。日本に良くない印象を持っていると答えた人は87.7%に達し、昨年より24.8ポイントも増えた。印象が良くない理由としては、「尖閣諸島の国有化」や「『一つの中国』原則への消極的態度」「一部の政治家の不適切な言動」などが上位に並ぶ。
また、「日中関係は重要」と考える人は2005年の調査開始以来、いちども6割を切ったことがなかったが、今回初めて26.3%にまで落ち込んだ。調査したNPO法人「言論NPO」の工藤泰志代表は「国民間の信頼の基盤を失い始めている」と心配する。
中国の回答者の53.9%は情報源としてインターネットのSNSをあげた。中国のSNSは、デマや反日感情をあおる投稿が出回ることが多い。中国広東省で日本人の男子児童が刺殺された事件をめぐり、中国の動画投稿アプリの一つは、日中対立をあおるデマ情報などを流したとして90以上のアカウントを閉鎖している。
同時にSNSは、中国人旅行者がもっともよく利用する情報源でもある。人気の高い口コミサイト「大衆点評」の1日のアクティブユーザーは5000万人以上にのぼるという。
じつは、中国人も実際に日本を訪れると、日本の印象が良くなるといわれる。観光庁の2023年「訪日外国人消費動向調査」によると、中国人客の99%が訪日旅行に満足し、さらに98.2%が再訪したいとの意向を示している。中国人が日本に「良い」印象をもつ理由は、2022年、2023年の日中共同世論調査によると、「日本製品の質は高い」や「日本人は礼儀があり、マナーを重んじ、民度が高い」「日本は経済発展を遂げ、国民の生活水準が高い」などが上位となり、「日本人は真面目で、勤勉で、努力家だから」や「日本の環境は美しく、自然が風光明媚で、温泉等の観光地が多い」などが続く傾向にある。こうした好評価は訪日の見聞によって育まれ、SNSによって拡散される。
中国では、かつてなく「嫌日」感情が高まっている。その理由は政治にからむもので、SNSを通じて広がっている。他方、訪日する中国人客は前年比200%を超えるハイペースで増え続けており、空前のインバウンドの主役になっている。日本にやってきて日本人と交流し、社会を見聞すればイメージが変わり、「親日」の芽が育つかもしれない。
(ジャーナリスト 橋本聡)
|
( 237630 ) 2024/12/22 14:34:38 1 00 このテキストのテーマは、中国人に対する日本人の視点や中国人の日本への旅行に関する意見が主な内容となっています。
コメントの中には、中国人観光客が日本の観光地に多く訪れている一方で、個人のマナーや振る舞いについて懸念を表明する声や、観光客の動機について検証する声もあります。
全体的には、観光客や国際関係に関するコメントが多く、中国人の旅行者に対する日本人のバラエティ豊かな感想や懸念、観察が表現されています。
(まとめ) | ( 237632 ) 2024/12/22 14:34:38 0 00 =+=+=+=+=
政府が作ったレールの上にSNSが成立している現状がある限り、事は繰り返されるだけだと思う。 「親日」の芽が育つかもしれないというが、そこに水をどころか、刈られているのが今の現状です。SNSによる誘導が平然と政府のもとにおいておこなわれて、政府に矛先を向ける声が増せば増すほど、それを覆い隠すために日本に矛先を向けさせようとする、それは何年も変わらないものだし、根本が変わらないと防ぎようがないと思う。
▲136 ▼2
=+=+=+=+=
完璧な国などどこにもないと思いますが、日本くらい礼儀正しく親切で、清潔な場所で宿泊や飲食ができる所など、多分ないと思いますよ。
夜もそれほど心配せずに出歩けて、コンビニ24時間営業、ほぼ正確無比な鉄道や飛行機、無料で飲料水が飲み放題のところやトイレも無料でウォシュレットも当たり前に近い。
お店や施設、公共交通機関でも、何かあれば、ほぼ即座に対応してくれるし、日本語以外の表記だってある場所のほうが多い。そのうえ、日本人と平等な入館料や利用料で外国人も入れるところばかり(諸外国は自国の数十倍の入場料取る観光地も珍しくないです)。
欧米やアジア諸国で、こういうのはまず期待できません。嫌なら来日しなければいいと思うくらいです。正直なところ、日本の「おもてなし」のレベルは世界トップクラスだと思うし、インバウンドの方々からは、もう少し観光税的なものの負担を要請して然るべきかなと感じます。
▲137 ▼7
=+=+=+=+=
中国も国内の問題が起きると、人民の関心を国外に向ける政策を繰り返してきた。つまり反日感情をあおることによって国内問題を処理してきたのだ。しかし実際の日本を旅して考えが変わるのだろう。近くの中国からの留学生は日本贔屓が普通だ。中国の指導部の情報操作により日本への評価や感情が左右される歴史が繰り返されている。
▲214 ▼8
=+=+=+=+=
まず、中国国内での数字の統計、これはありとあらゆる統計が信用出来ないものですし、そもそも『中国人が嫌いな日本人』が9割という数字もありますが、政治のプロパガンダと民衆のカルチャー志向は別のものです。一方で中国のプロパガンダ情報のみを信じている層が沢山いますし、むしろ多数派だと思います。また歴史認識は双方によって異なりますので、お互いの国を行き来して、お互いの事を良く知れば良いと思います。時代によって、政権や政治思想は変わりますので、今の時代に生きる者同士、争わずに生きていきたいものです。
▲50 ▼21
=+=+=+=+=
今は情報ツールが多様に有りますが、やはり実際に海外へ行くのと行かないのとでは受ける印象も全く変わって来ます。私の場合は中国人の友人を得たことがきっかけで現地に行く機会があり、それまで持っていた中国や中国人に対するイメージが180度変わりました。行く前に持っていたマイナスのイメージ通りのことも有りましたけど、清潔とか、マナー的なものとか。日本人同士以上に相手への思いやりがあったり、家族を大切にする思いが強いとか。日中双方共にメディアが伝える情報というのは一面でしかないことに、より多くの人に気が付いて欲しいと思います。
▲56 ▼120
=+=+=+=+=
「「親日」の芽が育つかもしれない」というのは、中国の教育内容が変わらない限りは無理じゃないかな。 日本に来た中国人が日本の文化財等を汚したり、傷つけたりしても、それをSNS等にアップすればその人物を称賛する社会など普通は有り得ないが、中国ではそれが普通だ。 日本では普通でないことが中国では普通の出来事となる環境は、根本的な部分が全く違うということ。 日本に来たら親日になって帰っていくなんて楽観的過ぎる。 中国に帰ったら数日でほとんどの人が元に戻る。 戻りたくなくても戻らされるのが、今の習近平政権下の中国。
▲174 ▼2
=+=+=+=+=
10億人いたとして、9割が嫌いでも1割は好きだとしたら、1億人が好き。 その1億人のうち、わりとお金持ってて旅行もできる上位10%を考えても、1千万人いる訳だ。 クソ安い円のおかげで安く日本旅行が出来るので、その人らが大挙して日本に来ても不思議はない。
▲163 ▼4
=+=+=+=+=
>>>他方、訪日する中国人客は前年比200%を超えるハイペースで増え続けており、空前のインバウンドの主役になっている。日本にやってきて日本人と交流し、社会を見聞すればイメージが変わり、「親日」の芽が育つかもしれない。
訪日中国人客数はピーク時にまで回復していないが、インバウンド<金額>はすでに一位に返り咲き、二位の韓国と三位の台湾を遥かに上回っている。
中国のマスコミにもインタネットのSNSにも、生活環境始め社会文化芸術スポーツ面での日本ポジティブ的な言論も数多く存在している。 政治外交を除き、むしろ「日本ポジティブ」の情報は圧倒的で、とても「反日国家」とは思われない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
訪日中国人観光客は経済的に比較的裕福な方だと思います。それでも13億人の中では僅かな人数。 それも大都市圏が多くの方々で、そこ人が帰国しても大多数の中国民に日本の良さを伝えるでしょうか?結局は仲間内で「日本は良かったよね〜」などと写真を見せ合い、共感するぐらいでは?だって現地を見てない人に見せても仕方が無いから。嫌日感情が9割以上との事だが、国内残留の方達は日本の事など中国国内の政府メディアしか見聞きできないので親日感情が起きる訳が無い。民間レベルでの交流とは良いことだが、嫌日発言や反日行動が国内で喝采される様な国には日本人は行きたくはない。 どうせなら両国の旅行者に絞ったアンケートを公表するべきだ。相手国の文化に直接触れた人の意見をメディアは公表すべき。でなければ溝は埋まらないと思うが、それは中国政府の意図するアンケートからはかけ離れてしまうからやらないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに中国人の日本観は少しは変化するかもしれない 一方日本人の中国観はは逆であることに注意する必要がある 日清戦争前に中国人(当時は清国人)の振る舞い、行動が日清戦争肯定を日本人全般に及ぼしたことを忘れてはならない たった一つの見方だけを強調することは極めて危険である
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
中国に住んでるけど私の地域は特に日本人が嫌いのように感じない。 街でも日本人とわかるとこんにちはとあいさつしてくれる人もいる。 地域によって大きくことなるので、どの地域で調査したかを明確にしないと 誤解が生じる。文化が違うので日本人にはえーっと思うことあるけど、親切な人は多いです。
▲31 ▼74
=+=+=+=+=
個人のSNSまで検閲され中国共産党の意向に反対の意見なんて言えない国での調査結果なんかどうでもいい まともな調査結果としてこれを報じる「J-CASTニュース」とやらが中国政府とどういう関係なのかの方が興味がある
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国も韓国も同じで表の顔として、過去の歴史問題から”日本に好感を持つ”は御法度。裏の顔は日本に興味を持つ人が多く、又来日すれば、日本のおもてなし、安全、利便さ、商品等が気に入り、日本好きになる方が多いのだと思います。ましてや円安なので余計。最近は若者を中心に表立って日本好きを公言する人も多いのでは。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
私の場合日本人ですので対中国に関する好き嫌いになりますが、好きになったり嫌いになったり色々ありました。
1. 1992年、中国語話してる日本人見てかっこいいと思い中国語を勉強する(すぐやめる)
2. 文革の残酷さを書いた「ワイルド・スワン」を読み中国に絶望する。
3. 1994年、誘われて初めての海外旅行で中国に行く。地元の陽気な人々に好印象。
4. 1996年、アジア放浪の旅に出る。船で上海に入り2ヶ月かけて大陸を周る。当時は先進国の常識が通じない中国の一人旅がひたすら辛く中国にウンザリ。香港に出て開放感味わう。
ここから中国との縁は切れまして25年くらい無縁でした。その間に中国は大きく発展してまったく変わりました。
2017年 久々に中国(ハルピン)に行き楽しむ。 2018〜2019年 LCCの春秋航空が安いので数回中国に行く。
2020年〜 ビザの関係で面倒になる。
▲15 ▼33
=+=+=+=+=
私がおかしいのか、韓国文化が嫌いでキムチ食べなくなったし、中国もアメリカも嫌いになって和食ばかり食べる様になった 他の要素もかなり削ぎ落した 100年以上も前に渡来した様なものは気にせず消費しているけれど…
今では昔ながらの日本人の生活をそのまま送ってるw
人に寄るから良いんじゃないのかな 虫唾が走るほど嫌いになって関連する物を徹底的にそぎ落とすタイプもいれば 嫌いながらもそこまで実際は嫌えてなくて文化をちょくちょく消費しちゃう人
目くじら立てなくて良いんじゃない 口に出して活動してるとかなら問題あると思うけど
▲78 ▼13
=+=+=+=+=
日本人嫌いが9割で銀座が観光客だらけなのは全く謎ではありません。 普通に考えたら日本人を嫌いな中国人が日本に観光に来るわけがないですし、日本に来ているのは日本を嫌っていない方の1割でしょう。 この調査の結果が信頼できるものだとすると日本を嫌っていない1割は1億4,000万人いるわけですから、そのうち10分の1が来日すれば東京都の人口とほぼ同じ1,400万人に達します。 中学数学レベルの集合問題ができない人に記事を書かせるのはやめた方がよろしいのではないでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本でもそうなんだけど、外国のことを知らない人が嫌っていると思う。向こうの対日イメージは、向こうでのニュースや政府主導の反日スタンスを元にしたものだろうし、こっちに来たら安く高品質な食事やモノやサービスを堪能できて満足なんじゃないかな。
まあ、百聞は一見にしかずだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よー知らんけど、爆買いしたり靖国神社燃やそうとしたり京都の芸妓に舐めたこと言ったりして、中国人の日本旅行は、日本に対する(自己満足な)復讐って意味もあるんじゃないのかね。 それにしても彼らも、中国社会より安穏とした日本社会に何かしらポジティブな印象を抱いてるみたいだから、まこと人の心とは複雑なものよの。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
日本人はビジネスで中国に行く人が多いけど中国人はたぶん観光がメインで日本に来るんでしょう。普通は嫌なら日本に来ないのに、実は来る人は親日の方がほとんどなのかと勝手に思えてしまう。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
数字を考える能力が全くない者が書いたか、よくわかっている者が読み手を騙す意図で書いた、いずれかの記事だと思ってしまう 具体的なデータは手元にないがある調査で日中双方でお互いに相手国が好きかどうか尋ねたアンケートでは双方とも大多数が大嫌いだった そもそも中国は人口が多く、日本に好んで旅行に来るなんて多そうに見えても全体のうちのごくごく僅かでしかない だから「ナゾ」とか言ってる時点でこの者の程度が知れるというものだ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
侵略して日本をチャイナのものにするアル!というだけですよ。香港も当初はチャイナ本土からの移住は相当制限され、本土からの人流は観光だったんではないですかね。侵略され蹂躙されている香港の轍を日本は回避することができるのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
反日を煽って被害が出るのは困りますが、以前観光で訪れたホテルでは、中国からの団体客が来ていて、エレベーターホールでは紳士的に並び、ビュッフェ形式の夕食では皆さんニコニコ楽しげで、 昨今の反日のニュースが残念ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
嫌中、嫌日を煽っているのは本当は誰なんだ。本当に日本が嫌いならそんなに多くの中国人が日本にわざわざ金を使って観光にくるわけがないだろう。日本人も本当に中国が嫌いなら中国に観光など行かないだろう。一部の扇動家、もっと深読みすれば時の政権が嫌中、嫌日を煽っているとしか考えられない。要するに一部の連中に国民がうまく煽られてといういうことだ。そんな調査結果を出すのも怪しい限りだ。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
言い換えれば1割は好きということ。 13.8億の1割で1億3800万、日本の人口よりも多い。 日本に溢れ返ってるように見えても全然不思議ではない。
▲123 ▼12
=+=+=+=+=
来日しみて日本が好きになるのは結構なことだが、そもそも初来日前、嫌いな日本に旅行したいと思うものなのだろうか。不思議だ。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
日本の反中と中国の反日は全く違うよ! 中国の反日は政府のプロパガンダによる反日教育が理由。 日本の反中は、中国政府の圧力外交と中国人観光客の人の道を外れたような振る舞いを目にした事によります。
要するに作られた中国の反日と、現実的に日本で起きていることへの反中!と言う事でしょう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本の環境を汚す張本人達が何言うてますのんってツッコミたくなる。マジで遠慮してほしい。政府が内需拡大ではなく、インバウンドを景気回復の起爆剤と思ってる時点で終わってる。どんどん敷居が下がって有象無象が入り込んでいる。日本をめちゃくちゃにしたい連中が相当中枢にいるんだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国広東省で日本人の男子児童が刺殺された事件をめぐり
あの事件は結局、どうなったの? 動機や犯人の素性などの情報が出てこないけど。。。 中国のSNSはデマが多いって言うけど、そもそも中国の公式情報が、デマばかりなんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
好感度というより、物価安く、サービス良く、「トラブルがあっても文句を言い返してこないお人よしの国」だから居心地が良いってだけでは? 1980〜90年代に日本人観光客が発展途上国でやってた事が、立場が入れ替わっただけだろ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そとそも、なぜ嫌いな国に行こうと思うんだろう。
最近、私の居住地域にも中国人が増えてきてるみたいで、近所を歩いている時など頻繁に中国語の会話が聞こえてくる。
もうこれ以上増えないで欲しいです。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
隣に外国人がいた場合は、特に 注意していました。 声を掛けて、返事が来る。 敵でない事を確認 彼らが日本に来るのは、丁度いい 場所で、お得な買い物だ格安で できる。 以前 日本人が、東南 アジアに旅行した感じだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中国共産党の情報統制の賜物と言った処でしょうか。 国内の不満を国外に振るのはそして珍しい事では有りませんが、その徹底度合いで国の程度が現れます。 程度の低い独裁国程、それが徹底されています。 其れでも、情報を得られて考えを変化出来る国民がいるだけマシなのでしょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
良いイメージを持って帰国してもらうことは良いこと。但し、迷惑な観光客も少なからず存在するので、対策を取って貰いたい。中国の常識で行動されると困る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国人は人数多いからと言うが、多いから嫌な割合が多ければ、それだけ人も多いって事だろ。相手に理解を求めるでなく自分達で改める内容をさぞ正論みたいに言うが、そもそも民主主義を理解してない国に数の正論を言われても中国人は一向に改めないだろ。 それは中国共産党とやってる事同じじゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嫌いというより憎しむべき国と 今でも教育しているから多いと思いますね。 大好きというより 安く行ける安全な国だからなのでは?
▲155 ▼1
=+=+=+=+=
先日銀座に行きましたが、白タクのが氾濫し、どこぞの国か知らないが、ホコ天の中央通り真ん中で大ぜいで記念写真。銀座線は中国人とみられる家族が割り込み、車内で大声で会話。日本が破壊されているって感じたね。 オーバーツーリズムなんだよ。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
好感度がます?日本向けにそう言ってるだけでしょ。よしんばほんとうだとしても、中国に帰ったら周りにそうは見せないよ。中国社会で生きていくために。
▲143 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、そもそも海外旅行先に日本を選んでいる時点で、その人たちの日本へのイメージは良くなりやすい。中国国内で反日を叫んでる人は、そもそも日本にも行ったことがないし、日本人との接点もない人達。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
尖閣、1つの中国に反目、消極的、政治的云々 それが何か?日本観光歓迎しますよ、マナー違反以外は SARS-COV-2の季節になって来ましたので、呉々も拡散しないように 謝罪も賠償済んでいませんし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治に関わるような自由な発言など出来ない環境で回答は決まってるでしょ。アンケート取ったって意味は無いし信頼性も無い。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
私だってアメリカは嫌いだけど、アメリカ文化は好きだ。
それと同じように嫌いと言っても、そこの文化は好きだから観光に行くのだと思う。
▲37 ▼61
=+=+=+=+=
中国人は日本に来て「嫌日」感が薄れるんじゃなくて「妬日」になるんよね いっそ住みてえと思うらしい 日本人になりたいんじゃなくて、中国に住んでいることがイヤになるんだと言ってた
▲120 ▼6
=+=+=+=+=
中国世論は政府にコントロールされている。この大前提に立てば、アンケートの結果は中国政府の意識そのものと理解できる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の中国のイメージは「すこぶるいい」の正反対...
この期に及んで理由さえいいたくないがいい傾向だと思います...
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
9割に属する層はそもそも日本に来ない残り1割の中でも一部。 9割は中国国内に留まるか別の外国に行くだろう。層が違う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
違うと思います。 中国国内では味わえない、 「監視されない、自由な空気」を 味わいたいだけと思います。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
嫌いで結構なんだけど....訪日して日本の事(と言うか日本の住みやすさ)が好きになって移住したいとか思われても迷惑な話
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
でも、中国人インバウンドで儲かるのは中国の企業だけらしいね。免税の必要はないと思う。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
お花畑すぎる。 日本人は優しいから舐められてるのよ。 法律も緩いし、お金があれば土地だって買える。 身売りが過ぎる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも嫌いな人は日本にこない。 13億人のうちの数%を切り取って全部がそのような偏向的な記事は皆を何処かへ導くニュースに見えるが
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
基礎的知識が無い記事ですね。中国の人口の1割でも日本の人口よりも多いのです。日本に来ている中国人はごく一部です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
残りの1割でも1400万人いるからね。そのうち2割も来れば300万人だから銀座に中国人だらけも納得できる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反日の人の話を信じるより自分の目で見て判断したらいいです、中国国内とは違う情報も得られるでしょうから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪人も東京の事を嫌っている(悪口を言っている)わりには、よく東京に行っていますからね。それも何故なのか分かりませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、訪問する国に対してリスペクトするべきでしょう!話はそれから。もっとも、中国には死んでも行きたくないけれどね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「じつは、中国人も実際に日本を訪れると、日本の印象が良くなるといわれる。」
いや、そもそも嫌いな所に遊びに行くのは何故?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分らの体制に自信が全くないから、他国をおとさなければならない。 そんな国だと言うこともわからないって気の毒。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
一方で中国人が日本に多く旅行しに来るほど日本人の中国人に対する好感度が下がっていくのは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国人も「きらい」なアメリカに大勢旅行していますよ。 それと同じで、観光地としての魅力とその国の好き嫌いは別です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嫌いでも自分が楽しめることは楽しむ。嫌いという心は、対立した時に顕在化する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は「日本(の文化・国土)」と「日本人」と「日本政府・政治」を区別できていない。中国人は日本の政治と日本文化をきちんと区別できている。
▲18 ▼61
=+=+=+=+=
逆に人口14億人の中国の1割が日本を好きってことは、日本人より日本が好きな人間が多い国って事になるんだよな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>中国人「日本嫌いが9割」なのに銀座は観光客だらけのナゾ
残りの1割が来てんだろ。1割だって日本の人口以上いるんじゃないの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その国の政府が嫌いだから国も嫌いとは違うし 日本嫌いが9割ってのも眉唾物だと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国でのアンケート調査が信じられる? 敏感な質問に本音で答えられないと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、 中国人が来てくれる おかげで 商売が成り立っている 店舗 や イベント 多い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2億人近くは日本嫌いではないわけだからな。 十分に需要があるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日中共同の世論調査 と 実際 が違うなんてそれ謎でも何でもないと思うけれど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は嫌いだが日本は好きで住みたい 銀座を中華街にしたいんじゃないのか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国人は潜在的には日本への憧れがあるんでしょうね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
中国人は潜在的には日本への憧れがあるんでしょうね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
日本人も中国に行くと対中イメージが激変「大好き」になったりするのかも
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
以前より中国人の姿を見る回数が減った様に思う。
そんな理由だったのか!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いや別に好きになってくれなくていいけども
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
調査では嫌いって答えないと共産党に目を付けられるからでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう日本省になる一歩手前やわ。 アメリカに食われるか? 中国にカモられるか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
私は背が高いので中国人に同胞だと思われてニイハオって言われました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小学1年生が、1人で登下校できる国は少ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が歓迎していると思うのかな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
本当の観光客とは限らないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このままでは日本の土地を中国人に買い荒らされてしまいます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんだけ嫌いだったらこなきゃいいのに!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人口14億 1割=1千4百万 少なくないよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず誰が9割と言ってるのかよく確認したら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国交正常化は間違いだったと言わざるをえない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
来てもいいけどマナー守ってね 割り込みとかダメよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私の周りにいる中国人は日本が好きと言ってますよ!
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
残り1割を計算してみな。日本人より多い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
完全に下に見られてる、ってことだよね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本のアニメ文化に感謝しろよ?
▲0 ▼0
|
![]() |