( 237787 ) 2024/12/22 17:32:25 0 00 =+=+=+=+=
53年スカイラインに乗ってる。 今のハイブリッド350に乗り出して7年だが、走行距離が25.5万キロを超えて後1年半したら30万キロ超えてしまう。 新しいハイブリッドが出るのを待っているが、ディーラーに聞いても分からない。 後10年は乗って嫁さんと一緒に2回目の全県走破したい。 私の思う通りに走ってくれて満足度100% 前後左右上の5方向から見ても形が綺麗で、特に上から見たら姿が好い。 早く販売して欲しい。 この歳に成って違う車には乗りたくない。
▲115 ▼27
=+=+=+=+=
私の中ではR34でスカイラインは終わっていて今のスカイラインはインフィニティのバッチを日産に変えただけの車としか認識していないが昔からスカイラインに拘り乗り継がれてる年配の方もいる。そう言った顧客も大切にして欲しいなと思います。
▲49 ▼47
=+=+=+=+=
登場させるならもっとデザインにこだわってほしい。せっかく運転していて楽しい車が多いのだから「この車で走ってみたい」と惹きつけるデザインにしてほしい。いい線いってるんだけど、いつもどこか中途半端な感じがしている。実物を見て「おおー!」と思うデザインでないとダメだ。 デザインは好みがあるから難しいと思うけど、スカイラインで今でも乗りたいと思うデザインはR32。他に日産のデザインで好きだったのは、M35ステージア、S13シルビア、Z32フェアレディZ、Z11キューブ、Y31シーマ、F31レパード、ラシーン、E51エルグランド、T30エクストレイル、C26セレナかな。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
昔車の部品メーカーに居たときに、タイヤメーカーの人にV35スカイラインが出た時に、あれは当初新型ローレルだとメーカーが言っていたんだけどな〜と言っていました。 私はV35買いましたが当時としては良い車でした。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
スカイラインはサイズが大きくなりすぎた。R30からの事を言ってるのではない。1500cc時代のちょいイケファミリーカーの頃を思い出してほしい。その時代の当事者じゃないけど その延長の6発2Lエンジンを無理やり詰め込みキャブ3個ついたGT-Bなんて素晴らしくドキドキできた思う。
▲13 ▼55
=+=+=+=+=
日産はホンダの子会社になることもあり、次期スカイラインはVTEC搭載のHEVになる予定だ。また、4ドアはなくなり、2ドアのみのラインアップ(そもそも4ドアだとグランクーペを名乗る資格なし)となる。ライバルのBMW8s or アズトンマーチンを凌ぐプレゼンスを期待したい。
▲10 ▼81
=+=+=+=+=
先代BMW3シリーズ(F30系)くらいのサイズ感のセダン並びにクーペ、スカイラインがそういう形で進化していたら(HEV)そこそこ売れたと思います。 現行は、もはやフーガ並のサイズ感。。あまりに大きい。
水野氏開発のV35スカイラインから、北米市場を意識した車になりました。。ある意味、そこでスカイラインは終わっていたのかな。。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
セダンやクーペは売れないからとクロスオーバー化する位なら、いっそのこと今のV37で歴史に幕を閉じるのもアリだと思うけどね。 この前出たNISMOが実質的なファイナルエディションでしたみたいな。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
スカイラインは日産のシンボルでもあると思うのですが、別に無くても良い車種ですよね。売れていないんだし。 日産がスカイラインを廃止にすると日産ファンの日産離れにつながる恐れもあるけど、そもそもその日産ファンは日産車にどれだけの人が乗っていているんだろう。コアな日産ファンを抱えるより、新規を開拓すべきだと思うんだけど。 でもね、今の日産は新規を開拓する車も作れないでいるんだけど。作れないんでいるというより、国内の場合はトヨタが強すぎるのかもしれないけど。
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
次期スカイラインかぁ。
スカイラインもエルグランドも主力のハズの車はFMC無しで10年。 フェアレディZは相変わらず買えず マーチ、シルビア、セドリック、グロリア、シーマその他諸々歴史ある車は消え
あんな電気自動車ばっかラインナップされても営業が可哀想だよな… ホンダと統合したら日産経営陣追い出して戦略見直して欲しい。
自分が子供の頃は日産車に憧れて 自分も大人になったら日産車に乗るもんだと思ってたハズなのに 自分が免許取得したあたりから中村史郎デザインの魅力無い車ばっかになっちゃって結局日産車に乗ったこと無いです。
IDXが実現してたら多分日産に乗ってたと思います。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
『日産はスカイラインを決して諦めない』か・・・。そう発言した星野朝子女史も取締役会にて、販売数量比率が1割程度と僅少の日本国内市場向けの車種拡充に反対し続けているという噂。マネジメントとしては正解なのかもしれないが、日本国内のファンとしては残念な話。個人的にはスカイライン/Q50は肥大化し過ぎたので、日本未発売のK14マーチやM18アルメーラ/ヴァーサのMTをNISMOチューンで発売してくれたら買うんだが。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
出したところで日本の労働者の7割以上が年収500万未満の貧困国で買える人はごく僅か。 何がやばいって、自分が貧困層だと思ってる日本人ってかなり少なくて、当たり前のように年収同等かそれ以上の金額を出して車を買ってる人がそれなりにいること。貧乏なのに自ら更にお金に困るような状況を生み出し、自動車メーカーも残クレという蟻地獄にそういう貧困層を落としてる。そのスパイラルで車が売れなくなっているのでは?
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
日産もどこで歯車が狂っていったのでしょうね ユーザーの待ち望む車はつくらず 自分の保身しか考えてない 高給取りの社長以下の役員連中 2025年3月期の営業利益を 70%も下方修正してるのに 社長は報酬を半分にしますと言って それでも3億もの報酬を得て 9000人のリストらをして とりあえず経営できない人は 早く退陣しても貰わないと
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
スカイラインはプリンスなので日産から外れても良いのでは? 日産はフェアレディやブルーバードでしょ? ベンツのエンジンだとか4発じゃスカイラインじゃ無いとか買いもしないの相手にする必要性無いと思いますよ 代わりにブルーバードとセドリックとグロリアにしましょう
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
カッコいいかなぁ。カッコいい感覚は人それぞれだけど、日産はエンジンはいいのに売れない理由を考えないと。内部(上層部)でだけ満足しているのではないかな。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
もうがっかり、コロナ半導体不足でスカイライン400Rも受注停止、再販する情報を営業マンから受けて現物も見ないで購入したんだけど、購入後1年も経過しないのに限定だがニスモが投入された。他車のようにニスモ仕様にしないのは販売台数が少ないからだろう、親の影響で子供の頃から日産車は大好きだけど頑張っている営業マンには悪いけど日産車は買わない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日本市場は必ず失敗するでしょう 欲しい人が居ない 子育て世代とか年配層は車高が低く天井の低いデザインに好感度ゼロ、車高が高くゆったりとした姿勢で運転し動く応接室の様な車を求めてます ここはアウトバーンじゃないんです
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
他社の車乗っていますが、400Rいいなぁと思っています。
ただ、youtubeとか見ると、 ステアフィールが独特らしくて、 ゲームじゃないけどとても軽いみたい。
そこが気になっています。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ホンダとベタベタするなら、VTECエンジンにATTESAという技術のクロスオーバーを実現させたGT-TYPE-Rを作ってほしい
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
たまに海外に行くとよく見かけるアルティマとかシルフィーは国内で売ったらダメなの?カッコいいやん。四駆のデカいやつとか日産のエンブレムついてるけど日本では無理なの?日産は海外重視国内無視
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
もう作らなくていいでしょ。 どうせ売れないから。 経営統合とか言ってるけど,本音は「もう無理,吸収してくれ」でしょ? もうラインナップは絞るしかないだろ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
e PowerならGTRである必要無いし 新たな名前をつけて新たな伝説づくりに励んだ方がいい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
全EVになんかしたら倒産するよ。当たり前に考えて電力が足りないよ。素人でもわかる。原発をどんどん増やさねば。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
昔は憧れた車だったけど、今は全然魅力を感じなくなりました。 なんだか時代を感じます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
どうしたってセダンの需要がない以上スカイライン継続は相当厳しいわな トヨタでさえマークⅡを残せなかったんだし
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
スカイラインはR34までで終わり! V35からはローレルがふさわしかったところに無理やりスカイラインと名乗らせただけの車!
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
新型無理だろうから、取り敢えずフロントのダサいVモーション止めて、サイドブレーキレバー式にする事だな。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
2021年のスクープの通り、次期スカイラインは開発中止したんだろうな。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
日産はベンツのCクラスをOEMで「スカイライン」とし販売したかったんだよな
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
ホンダと統合。日産は車名をGMみたいにブランド化すべき、プリンス、スカイライン。ダットサン、Z等。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
モデルチェンジする度に売れなくなるメーカーになってしまった
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
足元に火が付いても消さなかったんだ。それどころじゃないだろ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
スカイラインが終わっている日産も終わり
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
この期に及んでスカイライン云々なんてよゆーなかろうよ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
元レースクィーンを執行役員にするようじゃ終わってるね〜!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
スカイラインどころか日産の存続が。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
TOYOTAはもう日産なんかライバルと思ってないよ?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
HONDAさんに相談しないと、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ日産崩壊の始まりですね。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
スカイライン レジェンド が出るんじゃ。
▲1 ▼10
|
![]() |