( 237843 ) 2024/12/22 18:34:46 2 00 「 中古ベンツ買うのは貧乏人 」義母になじられる専業妻の苦悩。「新車以外の高級車はただの見栄っ張り」に反論できない深刻なワケFORZA STYLE 12/22(日) 13:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9be7e6de03175df97ecb8db6b9624324d7fc2f46 |
( 237846 ) 2024/12/22 18:34:46 0 00 FORZA STYLE
日産とホンダ、日本を代表する企業の合併に衝撃を受けた人も少なくないだろう。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。
「まさかの発表にびっくりした人がほとんどじゃないでしょうか?日産の危機感は感じている人もいたとは思いますがね」。
確かにまさか!その2社が!と思わず、唸ってしまった。
「絶対、そして安泰はないと改めて感じる出来事ですよね。いかに有名企業でも1社での存続が難しくなるケースもありますし、柔軟に対応してさらに幅を広げるようなケースも考えられる。令和の新しいスタイルからは今後も目が離せません」。
今回話を聞いたのは、車の車種でマウントを取られていると話すある女性だ。
-------------------------------------------------------------
©︎GettyImages
飯島由紀さん(仮名・40歳)は、地方都市に暮らしている。家族は2人の娘と夫の4人。
「子供を産むタイミングで仕事を辞めて専業主婦に。元々、家事が好きでしたし、まるで抵抗はありませんでしたね。確かに今のご時世だとちょっとキツイなって感じもありますけど、まだ子供たちが小学生なのでしばらくは専業のまま行くつもりです」。
しかし、ひとつだけ難点があるそう。
「自宅の近くに住む義母がやっかいで…。彼女はバリバリ働いているんですが、とにかく専業主婦を毛嫌いしているんです。その上シングルで育っているので義母をどうしても邪険にできない。ほかのことは本当に素敵な夫だと思うんですけど、その点だけは嫌ですね」。
ー働いたほうがいい。
ー専業主婦は娘2人に悪影響を及ぼす。
ー働く母の背中を見せることこそ、現代に必要なこと。
「自分が生きてきた道を正解にしたいのでしょう。それをとにかく押し付けてくる。本当に迷惑です。それを子供達の前でも平気でいうんですよ…」。
そんな折り合いの悪い義母との関係が一気に悪化することになったある出来事が起きる。きっかけは由紀さんが車を買ったことだった。
「私、運転がとっても好きなんです。だから車を見るのもすごく好きで、一度はベンツに乗ってみたいと若い頃から思っていたんです。独身時代からコツコツお金を貯めてきました。それで今年の買い替えのタイミングで、中古を検索。すると手が届きそうなものが見つかったんです。夫を説得して国産車から乗り換えました。グレードはかなりアップしましたね。ご近所さんにもすごいねなんて言われて少し嬉しい気持ちになっていたんですけど…」。
その車を見た義母から一言。
ー中古ベンツなんて貧乏人が買うものよ。
さらに罵声は続く。
ー新車じゃない高級車はただの見栄っ張り。
ーその分、子供に使うべきでしょう、働いてないんだから。
そうディスられたんだと話す。
「さすがに私もこれにはイラッとしてしまいました。別にそんなの私たちの勝手じゃないですか。だからしばらく義母からの連絡はスルーしていたんです。3ヶ月くらいかな。そうしたら、夫の方に連絡したみたいで…」。
ー最近、連絡無視してんだって?そんな子供みたいなことすんなよ。
「やるせない気持ちになりましたね。だってあんな酷いこと言われたのに…」。
とはいえ、無視しているわけにもいかないと連絡を受けた由紀さん。
ーたくさんリンゴが届いたから家に取りにきてくれない?
【後編】では、義母のエスカレートする暴言に迫っていきたい。
取材・文/橋本 千紗
|
( 237847 ) 2024/12/22 18:34:46 0 00 =+=+=+=+=
今年、代車でメルセデスCクラスを2週間ほで乗る機会がありました。 普段はクラウンを乗っているのですが、乗った感想はとにかく楽しかったです、1,500ccのターボですが、低速からトルクもあり、足回りもしなやかで、高速安定性も素晴らしかったです。 若干乗り心地は堅めですが、コーナリングが楽しくてスポーティーなセダンでした。 日本車とは違う発想で車作りをしている意味が分かりました。 少しメルセデスに興味が出て、販売店に色々聞きましたが、国産車と比べると故障はあるそうです、また部品が輸入品になるので価格も高めで、消耗品も早めに交換していると聞きました。 販売店の方は、もし中古車のメルセデスを買うのであれば保証のある認定中古車をすすめられました、保証が無い車は安いですが、故障時に全て実費になり思わぬ出費になりので手放す方もいらっしゃいますとの事でした。
▲273 ▼41
=+=+=+=+=
欲しい型式が新車とは限らない。車好きで拘るなら中古一択の場合も有る。新車でも中古でもその車の整備をしっかりとして大事に乗り続ける事が大切です。整備代を含めると、型落ちの高級車を維持し続ける事の方が新車を購入するより維持費が掛かります。個人的には新車はもちろん、型落ちの高級車を大切に乗られてる方もカッコいいと思います。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
中古の外車乗ってます。 個人事業主の税金対策で減価償却をやるのには極上の中古のほうがお得です。 昨年の年末ギリギリに買い替えました。 事業割合で年間100万ほどの減価償却できます。
新車なら6年丸々償却できるので損はしませんが、そのへんは個々の問題ですね。
詳しくは中古車と減価償却で検索してみましょう。 中古車は貧乏人だけでなく節税対策で買う方もいます。 ただし、2年落ち未満ですよ~
▲128 ▼65
=+=+=+=+=
中古の外車を購入するのは「買い物上手」だと思っています。
自分はほとんど外車ばかりを乗り継いでいますが、ほとんど初回の車検前の中古車です。もちろん、正規ディーラーできちんと整備されている個体で、数千キロしか走行していないものばかりです。
車体もきれいですし、整備手帳をきちんと確認すれば故障の有無もわかり、初期不良もメンテされていますから、「これからが旬」の現行車が新車価格に比較してかなりリーズナブルになっていることもあり、新車を購入する必要性を感じません。
日本車も年々高額になっていますから、日本車の新車と外車の中古車の価格はあまり変わりありません。別に見栄をはっているわけでもなく、乗り味が好みだから選択しているにすぎません。
「ただの見栄っ張り」としか思われないとすれば心外ですが、車なんて好きなものを選択すれば他人の評価なんて気にする必要は全くありません。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
中古の高級車は見栄ではなく堅実な人だと思うのですが。 資産として考えると、中古の高級車は下取りが下がりにくいということ。 不動産とかでいうなら、田舎に一軒家を新築買うのよりか、都心(のちかく) の中古の一軒家を購入したほうが、不動産価値としては下がりにくいということです。 ベンツというだけでスペックがわからないので、一概には言えませんが上のランクであれば、あるほど下がりにくいものです。 アルファードとかでもスペックが高いほうが下取り価格は下がりにくい傾向にあります。 テスラとかのEVは別ですが
▲54 ▼161
=+=+=+=+=
ベンツのこと得意な信頼できる自動車整備工場があれば、何でもかんでもアッセンブリー交換するディーラーよりは安くメンテしてもらえると思いますよ。 ただ、油脂類、ブレーキ、タイヤをケチるような人は危ないので自家用車に乗らずレンタカーを適宜使用するのが良いと思います。
▲169 ▼25
=+=+=+=+=
私の若い頃は「ベンツは、大きくて、価格が高くて、燃費が悪い」と言われていました。また黒のベンツは「怖い人が乗る車」とも、噂されていました。 個人的には、一人、二人では、大きすぎると思い、現在も、子供がいないので、必要性も無いです。 国産ハードトップ、クーペを乗り継いできましたので、憧れもありませんでした。 もはや、車に興味が無いというか、欲しい車が無いので、実用重視の国産低排気量車に乗っていますが、皆さん、優しくしてくれて、駐車にも手間がかからず、文句のない車です。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
好きな車を買って、乗る。 人生って死ぬまでしか無いし、車を買うチャンスも庶民ではあまり無い。 だから、乗る人の満足度が高いのが一番。それで、義母のことが気になるって。気にしているのは本人なら、ちょいと疎遠気味にして雑音を聞かないのが有意義な人生。専業主婦が独身時代の蓄えで買って維持費も払っているのを説明した方が良い。旦那さんが維持費払ってくれるなら、ちょいと、違和感。攻撃されたら、旦那さんが欲しかったって、人身御供というか、身代わりの術でかわすしか無いよね。奥さん、愛されてるねー。ヒューヒュー。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
一般的に外車は購入後価格下落率が高いので 中古はお買い得。
イタリアやフランスの車はレアなので、めんどくさい面もあるが ドイツ車は数も多いし部品も手に入れやすい。
メンテナンスは正規ディーラーに持ち込むとめちゃくちゃ高いが 技術のある整備工場にOEM部品で直してもらうと日本車の2割り増しくらいの 整備費用で済むかなと。
▲132 ▼23
=+=+=+=+=
車選択の条件として、衝突試験等が公開されているので、それを参考に選ぶとドイツのアウトバーン走行を前提の欧州車がやはり候補になるのは平均的考えでは。中古でもしかりだろう。 中国で、Taxi等、VWが市場を席捲した時期、中国人の友人が言っていたが、やはり、欧州車、米国車、日本車の衝突試験等を参考にしていたそうだし。 もちろん、見栄で選ぶ方もいるだろうが、それでも潜在意識では、衝突安全性や耐久性への期待があるからなのでは。 そのような理屈の反論をされてはいかがかな。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
30年前と違って並行輸入とか少ないからハズレも少ないのかな? 中学生の頃親が行きつけの中古車販売店で日曜日の昼間でお客がいっぱいいるところで並行輸入ベンツ500SELとBMW318の並行輸入物とディーラー物とどこが違うか?って解説ショーをやってくれた。どれも5万キロ近い数値を示していたが並行ベンツのサンルーフ開けたら隙間に砂が入っていたり、トランクのスペアタイヤ凹みにサビと砂水見えたり。極めつけはオートマミッション繋ぎ目からのオイル滲みなどいっぱい教えてくれたなぁ。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
新車・中古問わず無理して買う人は見栄っ張りかと思います。中古車には減価償却を1年にして毎年替える方もいます。この手の人は乗りたいというよりは何でも良いから経費で落とすという考え方です。それが高級車に当てはまるという感じです。中古は中古なりの利点もあるという事です。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
ベンツを買うなら中古がお勧めです。ベンツは国産車と違って値落ちが激しいです。新車価格900万円のEクラスでも、3年落ちであれば500万円程度で買うことが出来ます。400万円も安く買えるから、お得だと思います。
ベンツは毎年のメンテを欠かさなければ、仮に10年乗っても新車の頃と変わらない乗り心地と安全性を維持できます。国産車の新車を7台乗り継いで、ベンツを新車で買って10年乗った感想です。10年間で故障回数は1回。ナビ画面が真っ黒になった事がありますが、バッテリーを交換して直りました。故障が多いとの声をよく聞きますが、そんなことはないと思います。ちなみに車検代や整備費用は国産車と大差ないです。
ベンツは2台目です。乗り心地や走行性能が良いのは当たり前ですが、ナッパレザーの内装やブルメスターの音響システムも良いですよ。
▲92 ▼37
=+=+=+=+=
義母に将来も世話になることがないなら好きにすればいいこと。 うちは以前、海外に行くおりに新車で購入して数年だったドイツ車を弟に譲って欲しいと親経由で頼まれましたが、断りました。 低収入なのに見栄っ張りな弟夫婦で、維持費も燃費も高いのでとても賛成できなかったから。 弟の場合は自力では足りずに親から援助してもらうような家庭だったからなので専業主婦だろうと家族で「義実家にお世話になることがない」なら別にいいのでは。 将来相続の時に何かしら影響あっても構わないのなら。
ドイツ車が頑丈なのは本当です。
▲122 ▼58
=+=+=+=+=
たまたまですが、私も今年ベンツの中古を買いました。我が家は車庫の奥行がなくて全長で4.5m未満は必須です。条件はディーゼル車で車庫証明が取れること。国産だとMAZDAしかありませんでした。あとはVWとベンツのAクラスと選択肢は極めて少なかった。最初はVWのディーラーへ行ったが、やたらEVを勧められて閉口した。次にMAZDAへ行ったがナビシステムが相変わらず残念。ただ一応試乗までしました。そんな折、ベンツの公認中古車専門店(シュテルン)へ行ってみた。その日入荷したというGLAがほぼ条件に合致したため即決した。ベンツなら年数が経過しても国産ほど古臭さは感じない(裏を返せば新型もわからない)。3年落ちで新車のおよそ半額でした。初ベンツですが、こんな小さなベンツで見栄張るなんて気持ちは微塵も起きません。
▲39 ▼24
=+=+=+=+=
ベンツでもBMWでもレクサスでも何でも良いけど、「乗りたい」と思う車があって、それを買う余裕があるなら新車でも中古車でもどっちでも良いじゃん。 「車は新車に限る!」と思う人は新車買えばいいし、「欲しい車種であれば中古車でも構わない」人は中古車買って節約するでも良いと思うし。
ただ家計に大きな影響を及ぼしてまで買うのは新車、中古車関係なくどうかと思うけど。 記事の方は家計に特に影響ないのであれば別に良いんじゃないですか?
私は若い時にクーペに乗っていたので今でもクーペやスポーツセダンが好きですけど、家計に余裕があるわけでもなく、子供が小さい今はバンに乗っています。 暫くこのままでしょうが子供の学費を貯めなければならないので割り切ってます。
やりたいことが有ってやるための金銭的余裕があるならやったほうが精神的にいいですよ。 私には子供の存在が精神安定剤でもあり精神撹乱剤でもありますが(笑
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
外国車のセダンを中古購入するのは一番コスパの良い車の買い方ですな。自分はだいぶ前にステーションワゴンばっかりしか売れていなかった某北欧系メーカーの、あえてセダンを購入。めちゃくちゃ安く買えたし、乗り心地もよく故障もない。問題はメンテさえしっかりしていればシャキッと走るので、いまだに乗り換えのタイミングがつかめないこと。20年落ちだがシートも座り心地よく、エンジンもますます好調。電気系統も異常なし。あえて言えばプラパーツの破損が目立つが接着剤か再購入でも大したこともない。まもなく車検。悩ましい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今時ベンツやBMにステータス求めても一部の高級なグレード以外大衆車です。 セダンやワゴンは買った瞬間半額! 現に試乗車や社用車など低走行車はほぼ半値で手に入ります。 むしろ新車買うのは余程の見栄っ張りか、現実知らないカモぐらいです。 走ってしまえば中古も新車も分からないし、故障も外れ引かなければそんなに無い。 好きな車に安く乗るのが一番。
▲277 ▼66
=+=+=+=+=
車が無ければ生活が成り立たないような場所かどうか、ご近所の皆様が使っている車との兼ね合いもあるのかなあ、とふと…。というのはうちの実家は自家用車が無いと陸の孤島で、青空自動車販売所にある車も15万円台とかも沢山あったり。道路を走ってる車もご近所の青空駐車の車も都心では見かけないマークを付けた車ばかり。トヨタのマークを道路で見かけるのすらも稀。そんな中でベンツ乗ってたらそれこそ犯罪ターゲットにされそうという懸念が起こって来るのでは? 港区に象徴されるような都市部区で路上にベンツゴロゴロ状態という地方都市なら目立たないからいいのかも、ですけど…。すみません、あまりに物騒な昨今、ついそんなことまで考えてしまいました。義母の嫌味より防犯やセキュリティ対策が大事、そんな気がしました。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
確かに見栄で買う人もいるでしょうが、安全性にお金を払っています。ブレーキを踏みたくない坂(雪)道でのエンジンブレーキ、高速道路でのハンドルの安定感とアクセルから足を離すだけで減速する点は本当に素晴らしい。一度乗ったら国産車には乗れません。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
新車買えばいいのにと思います。義母じゃないけど。 初期費用がかかるだけで、後で売れるから、手元に残るモノは変わらないと思うけど。 何なら私のは12年乗ってもワンオーナーで100万で下取りに出せました。5年未満とかだと300〜400位で出してます。 なのに中古を買うのは無駄な気がします。 しかも5年落ちでなにか故障したら…部品がいちいち日本車の10倍します。そんなの絶対めんどくさいと思うけどな〜憧れてたら苦にならないのかな。 でも大体3年5年で手放すなんて、どっか不調なんだと思いますけど。状態当たりの車なら10年は乗るもん。しかも体感的に当たりは珍しいと感じてます。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
確かに、とりあえずや見栄でベンツを選ぶ人々が一定数いるのは確かだろうとは思う、自分の周りにもいる。 貧乏人だとか見栄の話は置いといて 昨今のベンツは国産車並みに故障が減っていて、部品も手に入りやすいので、そういう意味では外車に乗りたいなら選択として有りなんじゃないかな。 ベンツのイメージってのも、昔とちょっと変わってきてるし ベンツはクラスによって価格が落ちやすいため、3年落ちくらいならお買い得な場合もある。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえず運転もそうだけど 車庫入れもすれ違いもバックもおろおろできなければ何を購入しても同じ事。我が家はステータスで購入はせずに仕事柄お客に合わせる車を幾つも持ちます。それに合わせて運転も合わせます。見栄っ張りでも良いけれど おろおろしたりすることで人に待って貰う運転や維持費を気にしなければ良いのではないかと思います。
▲56 ▼84
=+=+=+=+=
義母も辛いのよ。 親世代でバリバリ働くキャリアウーマンって、明らかにマイノリティ。 頑張る横で、「女の幸せとは」みたいな話をされ続け、ときには「お子さん可哀想ね」みたいなクリティカルヒットされて今に至るわけで、あまりにも自身の生き方を否定する世論に晒され続けてきたから、専業主婦を否定することで、なんとか自己を肯定してバランスを取っているわけだ。 本当は異なるお互いの生き方を認められた方が楽で幸福なんだけど、それができないくらい、これまでの積み上げてきた鬱憤がすごいわけだ。 きっと、その前提で彼女がこれまでどれだけ耐えてきたのか、聞いてあげるといい。 何かが変わるかもしれない。
▲81 ▼22
=+=+=+=+=
外車を新車で買えるのはお金と気持ちにゆとりがある方々でしょうね?個人的には、買った途端、価値がどんどん落ちていく外車は、中古で良い車を探す方が良いと思ってしまいます(汗)お金と心にゆとりないのに外車に乗ってみたい!と思う私にはそれが最良の選択です。まあ、人それぞれ、ですね。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
確かに富裕層が新型を買って見栄を張り合うような感覚では一般庶民は中古ベンツを買いませんが、本当のクルマ好きが新車価格1000超えのベンツが欲しい場合には、富裕層が買い替えた2年落ち低走行車の上モノを買うことになりますね。モデル末期の不人気なものなら故障も少ないし安いしね。整備や修理もボッタクリディーラーには出さずに専門の整備屋さんに出しますので修理代はそれほどかかりませんが、クルマの調子はキチンと知識を仕入れて自己管理することが必要ですね。ガソリン車なら排気量が大きかった頃のクルマの方が魅力的かも。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
確かに義母さん言い過ぎだし、集まってきて暴言吐く親戚なんてもってのほか。縁切ってもいいくらいだと思います。ただ、本当に個人の感想ですが、収入のない人が外車購入するなんて、愚行だと思います。自分の貯金とか言いますが、じゃあ夫が自分が稼いだと言って趣味の物いっぱい買い出してもいいのでしょうか。この人、自分も子どもがいる家族の一員だという自覚ありますか。
▲56 ▼12
=+=+=+=+=
本当にその車が好きなら、誰に何を言われようと好きな車を乗ったほうが良いでしょう。乗りたい時に乗りたい車に手が届くならそれが一番の買い時です。環境規制やら球数やら人気(絶版してから上がることも十分ある)やらによっては、時間が経った後から乗れるとは限らないですからね。後から買えば良いや何て思っていれば新車より値段が上がったり、下手すりゃお金がどんなにあっても様々な理由で買えない車なんて挙げるとキリがないほどありますからね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自営業者なら3年10ヶ月落ちのリセールの良い中古車を敢えて洗濯する年もあるかと思います。 また、専業主婦が高収入な旦那に買ってもらうなら全く問題ないと思います。 ただ独身時代の貯金を叩き、手の届くって表現から背伸び感とその使い方と財源から衝動が抑えられなかったことが伝わります。 これは義母が全く普通のことを言っているだけのことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
義母の言い分もわからないでもない。 若い時の貯金で車体は買ったのかもしれないけど、外車は国産車に比べて維持費が多くかかると言われている。 身の丈に合わないものをなぜ欲しがるのか理解に苦しむのもわかる。 孫のことを思えばこそ言っているとすれば、義母のほうが正論に聞こえる。 専業主婦であること「だけ」を理由にされているなら 嫌がらせでしかないけど。 子ども含めた家族の未来を考えているのは果たしてどちらなのか、 単なる自己満足のために行動しているのはどちらなのか、 よく見る必要がありそうな話。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
私は中古で3年落ちのBMW2シリーズ乗ってますが、購入価格は新車でカローラ買うよりも安いくらいの値段で買いました。新車なら500万以上はするので大変お買い得。もう4年以上乗っていますが、大きな故障もなし。私以外の人には中古で買ったか新車で買ったかなんてわからないし、リーズナブルに高級車を楽しめるのはいいと思いますけどね。逆に新車で買ったらリセールバリューが安すぎて、本当のお金持ち以外は新車で買うのはただのバカなんじゃないかと思います。確かに、私は本当のお金持ちのおこぼれにあずかっているのかもしれませんが、中古で外車を買う人はむしろ変な見栄をはらずに賢く生きているんじゃないかと思いますけどね。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
運転が好きでせっかく好きな車を手に入れたんだから、外野の言うことなんか気にせず、そのベンツを愛して乗り倒してあげて欲しい。楽しく乗って欲しい。 私はもっと貧乏だから国産中古だけど、修理しながら12年目20万キロ。手離したくなくてエンジンが壊れても載せ替えてまで乗ってます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
世間一般的に車は外車や国産関係なく価値観の違いで新車だったり中古だったりで良いのです、リセールを考えて買うものでもありません、勿論乗りたい車がリセール良ければそれに越したことはありません。誰にも頼らす多額の借金もせず自分たちのお金で買った物に対してとやかく言われる筋合いなど全くありません。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
若い頃は見栄のため中古の高級車に乗っていましたが、今では「いかにコスパよく乗るか」を大事にしています。 「知足」が分かってきますし、分相応でないとむしろ恥ずかしいという面もあります。 誰がどんなクルマに乗ろうが自由だとは思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国産車からベンツやBMWの同クラスに乗れば大抵の人はタイヤのひと転がりで違いがわかる。クルマに対する哲学、歴史の違いを肌で感じるね。ただ走らせるだけで気持ちよいのだ。クルマ好きにとって燃費や耐久性はそのずっと後の問題。
▲27 ▼23
=+=+=+=+=
安全性を考えて剛性抜群な輸入車に乗ってます。家族の命を乗せる車です。 安い車に乗ってても、安心して運転していたいです。 安全運転を心がけても、突っ込まれては致命傷になりかねませんので、しっかり投資しています。
▲39 ▼51
=+=+=+=+=
メルセデスのCクラスのセダンを義理の母が乗っています。豪華で乗り心地もよく、静かですね。ただ、狭い。日本車の方が広く乗りやすいですね。同等の金額なら日本車に軍配が上がりそうです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会社でも若手社員が年式新しめのベンツに乗ってたりするとオバサマ方が変な噂を流したりするけど、オバサマ方が知らない国産の旧車とかマニアックな車だと無駄ブカシとかが無ければノータッチ。
BMW、ポルシェ、ベンツは知名度が高いだけに面倒事に巻き込まれる可能性も高い。
その点、国産のネオクラ車だと中古のボロ車としか認識されないから気楽に乗れる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フィクションなのでしょうが、マジレスすると
▷一度はベンツに乗ってみたいと若い頃から思っていたんです。 ▷グレードはかなりアップしましたね。ご近所さんにもすごいねなんて言われて少し嬉しい気持ちになっていたんですけど…
この辺がね〜 説明が無いけど、見栄っ張りはあながち遠くはないのかな
あとね、義母さんは息子さんしか観てないので 外車を買う事で、主婦と外車で息子さんが辛くなるのでは という思いもあるんですよ きっと
だからどうした と思うのでしょうけど そう言う気持ちがあるんよ
▲105 ▼12
=+=+=+=+=
自分のお金だし、旦那も許しているなら良いと思うけど、好きな車や乗りたいと思う車は独身時代に買う方が良いと思う。 それに専業主婦なら子供にだってお金がかかって来るし、将来旦那が無職になったり離婚とかもあり得るし、もう少し考えてから購入すべき だったと思う。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
これはお義母さんが正解 自分の貯金とはいえ専業主婦の立場で自分が欲しいからベンツ? じゃあ、旦那も自分で稼いだんだから何使ってもいいのか? こういうズレを孫にも真似してほしくないから働けって言ってるんでしょ 自分を優先するか家族を優先するかの人として本質を問われているんだと思います シングルマザーやシングルファザーは子供のためにと歯を食いしばって生きてきた人が大半ですからね、お義母さんの気持ちがよくわかります
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
確かに中古のベンツを買うのは見栄を張りたいだけだと思います。 国産の新車で幾らでも良い車はあります。
中古車は余程信頼のおけるディーラーでないと事故車、きちんと整備されていない車かもしれないので女性が運転するにはどうかと思います。
親族で中古のベンツやBMW等人気の車を買った人はいません。車検も高額だしお金がある人が買う車種です。
▲42 ▼63
=+=+=+=+=
新車購入後5年経過でメルセデスケアという保証が切れます…なので 価値はかなり下がります 一方でトヨタのランクルやアルファードなどは 5年以内ならめちゃくちゃリセールが良いです 賢い人はどっちでしょうね
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
50までは3年落ち外車を2〜3年で取っ替え引っ替えでしたが、やはりトラブルも多く修理代も高額ですのでトラブルも殆どない国産車に乗り始めました。乗り方は同じく3年落ちを購入しています。今では新車も買える車種も制限され少なく納期も長期だから自分の都合にいいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も義母と一緒でベンツの中古は貧乏人が買うものだと思います。ベンツはある程度社会的に成功してる人が3~5年毎に乗り換えるイメージなので、中古はどうしても貧乏臭く思えます。 ヤンチャな若者がちょっと古いSクラスあたりを改造して乗ってるのを見るとダサいと思いますね。 レクサスも同じですね。BMWやアウディの安いグレードも「無理して買った感」がして貧乏くさいと思ってしまいます。
認定中古車がいいとか、整備性がどうのなどの書き込みがありますが、義母の話は車の良し悪しとは別のことです。 おそらく「うーん」の嵐だと思いますが個人的にはそう考えます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ外車は中古車で充分ですよね ただ非常にリセールバリューが悪すぎる 維持費も高いので覚悟して購入しなければならないでしょうね それに、レクサスをはじめトヨタなどの国産メーカーの車の性能が高すぎて、 今後、ますます国内で売れなくなるでしょう
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
アルベルを買う方が、今時で言えば、見栄っ張りかと思います。好きで買った車なので、外野は羨ましいのでそういうことを言うだけで、気にすることはないと思います。程度の良い中古のベンツを乗り継いでいますが、年間数万キロを走っていますが、乗ってて楽なので、ベンツ以外は考えられません。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
メルセデスとBMWの2台持ちですが、デザインや性能で選んだ結果です。 維持費も高いし国産に比べて故障も多いですが、クルマとしての基礎がしっかりしてますので、選んでます。 国産もいいクルマありますけど、わたしにはまだ刺さるクルマが見当たらないだけです。 ステータス性を気にする人もいますが、わたしはあまり気にしてません
▲45 ▼31
=+=+=+=+=
中古車買うなら 大衆車やコンパクトカーですよ 万が一壊れても容易に修理可能 なんなら整備に関係ない備品ならそのままでも乗れる 高級車や外国車は 万が一修理になると 100万単位でお金掛かる それだと中古車のコスパ発揮できない 中古車なんて壊れてなんぼの世界 見栄張るような車の中古車は止めた方が良い それなら頑張って新車買えるまで貯金するほうがストレス無いよ ただ、200万とか300万とか出して高級車の中古買うなら、その値段で買える国産新車の方がはるかに快適であるのは間違いない 新車って数年はメンテナンスフリーだし、何の癖もない新車に乗るのは気分がいい 私の勝手な持論だが、100万円以上の中古車はなるべく避けた方が良い 30万で買った中古なら一年で壊れても元が取れる
▲22 ▼57
=+=+=+=+=
中古ベンツ、ざっくり'94年以前のモデルなら是非乗ってみたい。 ベンツ、BMWはその頃を境に変わってしまって今に至るようなイメージがあるので、むしろ新車より中古の方が興味深い。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
中古ベンツ、ざっくり'94年以前のモデルなら是非乗ってみたい。 ベンツ、BMWはその頃を境に変わってしまって今に至るようなイメージがあるので、むしろ新車より中古の方が興味深い。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
この方はどちらなのだろうか? 自分が好きな車を買ったのであれば誰になんと言われようと気にせず愛車として堂々と乗ればよいだけ。 一方この方のコメントを拝見するにご近所さんからすごいと言われ嬉しくなった等あるところからするとベンツへのステータス、所有欲が感じられてならない。だから否定的な意見を気にしている気がする。要は無意識にマウントの意識が潜在的にあるのだと感じる。 この方車好きなら釈迦に説法だが特にベンツはクラスと言われてるように当然CよりE、EよりSのほうがオプションも豊富でEやSにしかつけられない優れたオプションも存在する。当然そこからヒエラルキーなるものが出てきて、それを引き出すディーラーもさすがと言えるし日本では成功していると思う。 もしこの方が所有欲やステータスを少しでも意識するなら申し訳ないがベンツでしかもCクラスを選択している時点で他の色んな方にもマウントとられると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人の車で判断する奴って何なの? 中古の高級車って最高だよ!知らないで見栄っぱりとか言っている方が恥ずかしい。 10年以上も経過した高級車なら100万円以下でそこそこある。機能も10年以上前だが、装備や作りは立派。しかもお金持ちが乗り継いで来た車なら、状態が良いのもいっぱいある。 買える金額で高級車があれば買うでしょう。 新型の高級車をローン組んで買うより断然マシ。賢い買い物だと思います。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
価値観の違う人に何を言っても無駄 一方、この専業主婦の相談者がなぜそんなにメルセデスにこだわるかも謎 後編で 「(夫の家族を評し)いつも人と比べることでしか自分として立っていられないんだなって。もろいというか。他人といくら比べてもいいことなんてありませんね」 などと言っているが、自身が中古メルセデスに乗っている事で優越感に浸り、人を見下しているくせによく言うわ 夫の収入や現在の資産総額が解らないから何とも言えないが、将来の子供の為に残しておくべきと言う義実家の意見も正論 自分が働いていた時の貯金で買ったからいいだろうというロジックなら、夫が自身の貯金から、妻には全く価値が理解できない物にお金を費やしても全く同じことが言えるのかな?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
例えば新車で700万から800万のCクラス、新車保証が残った2年落ち認定中古車で400万とかで買える、半額です。 新車800万を10年10万キロで下取り50から70万、2年落ちを10年乗って12年落ちで下取り30から50万。
圧倒的に認定中古を買って、殘り400万を学費で貯金すべきです。 このように考えられるから金持ちなのでは?金持ちは無制限で使う人はいないと思いますが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
専業主婦だろうが兼業主婦だろうが、己自身じゃないんだったら、犯罪でもしない限りどうだって良いじゃない。 輸入車だろうが国産車だろうが、中古車だろうが新車だろうが、その購入者の思い入れが結実したモノなんだから、他者がとやかく口出しして購入者の気が済ま無かったら、その購入者のモヤモヤや損害に対して責任もって対処するのかって話だな。 特に中古品については、購入者が金銭的事情で妥協したモノでない限り、デザインや歴史に対する思い入れがあるから購入しているんだよ。 購入者や同好者にしか解らない価値観ってやつね。 他人の人生を左右するのは、警察官と判事だけにして欲しいヮ(合法的なものに限る)。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
うちは単身赴任で車二台持ち。 軽自動車からどうしても乗りたかった、高級車ではない2ドアの外車に乗り換えたけど、ハイオクだわ維持費は高いわ荷物は積めないわドアやエンジンスタートはボタンじゃなくてキーだからカバンから出さないといけないわで結構めんどくさいです。この物価高に車に結構お金がかかってます。削るならまず食費や車関係ですね。 親はBM乗ってるけど不具合があり修理費がバカ高かったと言っていました。 やっぱり車って国産車がいいと思いました。 日本のモノづくりはやっぱりすごいです。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
現行より前型のが好みだったら必然中古が選択肢になるよな ほんでコラムの人が憧れた型のメルセデスは現行じゃないやろし 私はこの年式が好きなんです!で良いやん? 何の拘りもなく新車の高級車乗ってる人より全然良いよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中古のベンツはとっても安いからね、それをお買い得と言う人もいるけど何故安いかを考えた方が良いと思う、価値がないから安くなるんじゃないの?窃盗団にも狙われないし、トヨタの車は外国でも大人気だから盗まれやすいけどベンツなんか見向きもされない、お母さんは正しい
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
中古の高級車を購入するのは本当に見栄でしかない。 とは言え、中古のドイツ車は維持費が掛かると車屋が教えてくれたので絶対に買わない。 色々な事情があるので中古が悪いとは言わないが、身分相応な買い物をするのは悪い事ではない
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
メルセデスに乗った事のない人のコメントだらけ。今のメルセデスはほとんど故障しないし仮に不具合があっても新車で買っていれば3年間は全て無料で修理出来る。5年まではメルセデスケアの延長が出来る。ただ3年目の初回車検時にメルケアの延長や税金など払うと少なくても40〜50万はかかるけどね。だから5年目ぐらいまでの中古車ならしっかりとした整備がされている。メルセデスを中古車で買う人は見栄を張りたいだけで値落ちした車を買っても維持するのは保険料も含めて結構大変だよ。
▲25 ▼34
=+=+=+=+=
私が思うには、車は…自分が好きな車に乗るべきだと思う…周りは、燃費やら収入に見合ってないとか、年収以上の車は買ってはダメとか、とやかく言う人が、多い…でもお金を払うのは自分…なので好きな車に乗るべきです。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
性差別、と言われるだろうけど
組織内に2人以上いれば 女王バチと女王アリの関係になる かみ合わないケンカが起きるんだよ ヨソで聞いた話だけど 自分もそういう組織に関わった 経験があるので納得する部分もある理屈
昔は良かった、じゃないが 家父長制ができたのは 組織内メンバーの不毛な争いが起きても 家長の一喝で問答無用に黙らせる 組織統制のメリットを意識して 作られた安全装置だったのかもしれない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
ノア、ボクシーの新車をオプション込み総額450万出して買うより450万で売っているピカピカのアルファードの中古車を買う方が、よほど豊かに見えるし実際、満足度も高い。
新車か中古車かは乗って時間が経てば変わらない。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
自分も中古で高級車を買うのは無しかな。そもそも中古でしか買えない、義母の言う通り子供がいるなら確かに子供のこと考えるべきだな。 うちの父親は30過ぎで年収1400万、40過ぎで独立開業して年収2000万だったけど子供が3人いるからということで乗ってた車はOPや諸費用込みで500万程度でした。その分塾や予備校、私立高校私立大学の学費を全て出してくれて本当にありがたかったですね。
▲85 ▼163
=+=+=+=+=
中古のベンツをこの前まで乗ってたけど、色々パーツが壊れてしかもパーツ代が高いから、ドレスアップ含めて結局手放すまでに新車買えるくらい掛かった気がする。セカンドカーだから月に1、2回しか乗らないからもう違う車にしたけど、速いし音がいいし煽られないから、乗り心地は良かったな。壊れなきゃ中古でもまだまだ乗っていたかったよ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
お金にそんなに余裕ないし、プライベートの車は週一しか乗らない、田舎でレンタカーがないので中古しか買わないです。
5年落ちぐらいで中古探せば故障しにくい車種がわかりますし、壊れやすい場所も特定出来ます。
ベンツは内装と装備がいいんですよね。昔ほど壊れないし、壊れても高くつかない。小さい新車買う額で予想修理費込で中古ベンツありですよ。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
貧乏人が買いえる中古ベンツは10数年前のモデルでしょうか。 ベンツの大手デーラーのコメントを読んだ時に7割が法人登録のお客様です。と書いてあった。近所の家にあるベンツ達の持ち主は医者が多い。新製品発表があると新型に買い替えてるので凄いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分旦那さんの稼ぎが少ないんだろな。 そりゃ旦那さん薄給なのに専業主婦の嫁さんの貯金でベンツ買ったら多少嫌味も言われるかもな。 そもそも専業主婦は自分で稼ぐ金がないのに数年良い思いしたい気持ちだけで自分の自由にできる金を減らすのは勿体無い。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
義母と同意見かな。 中古やローンでしか買えないなら身の丈にあってないんだよね。維持するのに大変だろうなと思う。 ひとそれぞれの考え方だから好きにすればいいとおもうけど、保険はけちらず入って欲しいです。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
何で車でマウント取るの?好きな車に乗ればいい。新車で手が届かないなら、無理しないで中古で十分じゃない。身の丈に合った車選びして何が悪いんだろう。乗って見れば分かる事がいっぱいあるから、それも人生経験ですよ。ベンツ賛成です。安全性は群を抜いてます。事故に合っても死なない車です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言われ続けて耐えるのも大変かとは思いますが。 よく分からない生き物がいつも騒いでるくらいの気持ちでいたほうが気が楽になります。 そうですねー、と流しながら 言いなりにならない事です。 笑顔を忘れずに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際に中古で乗ってみるとお得なんだよなぁ。見栄というより自己満足だが。新車こそ見栄っ張りかなと。服とかとと同じで中古や古着に抵抗なければいいんでない?現行型がほしい、流行に乗りたい、ちやほやされたい承認欲求全開の人には無理だろうけど。 まぁ最近のペコペコ国産車、旧車等のぼったくりコレクターモデル、これらのコスパほど酷いものはない笑 誰も欲しがらないからいいんだよ。好きで乗ってるってそういうこと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石に義母が正論だと思う。 子供を理由に主婦や扶養内でバイトとかも同じです。 こういう主婦がいるから働かない人が増える。 もう結構子供を理由にするのは無理があると思う。 働けないは保育園入れないまでしかありえない。 後は働きたくない主婦が日本は相当数いる。 その層からは扶養であろうが働いてる夫から共働き同様に税金を取るべき。 年収の壁とか連日マスコミはやるけどそれに反応するのは学生くらいです。
▲32 ▼51
=+=+=+=+=
なんかな~。 価値観は人それぞれ。自分の価値観を絶対視して他者を評価したり押し付けるのは、まさに「〇〇警察」と同じレベルではないかと思えないかな。相談されたら一個人の考えとして伝えるのは良いけれどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ベンツが好きで買ったならは極上中古手に入れて乗り潰すなら大正解かと。 長距離乗っても疲れないし、10万キロ以上乗ってもガタもないしヤレも少ないのでベンツLIFE楽しんでと言いたいなぁ 新車で買って3年で売る人は機械としての美味しい所は逃してるかなぁ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
実際そうだと思います。 本来は高級外車はお小遣い程度で買える人が乗れば良い。 中古でなくても節税対策で乗ったりでは所詮貧乏の香りがしてしまう。 実際は無理して買う人があまりにも多いので乗っていても何とも思われなくなっているどころか見栄っ張りとか胡散臭いと思われてしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
義親は所詮他人。 友達で数人離婚した友達がいるが、「離婚した時も離婚後も義理親とは一切連絡も取っていないし、亡くなっても連絡も来ないだろうしお葬式に出るつもりもない」と言ってる。「育ててもらった訳でもないのに紙切れ1枚であれやこれや言うのはおかしい」と言っていた。ホントにそうだと思う。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
自分も中古と言うものにちょっと抵抗あって新車で購入してるけど、会社の上司がベンツは少し乗ったのを中古で買うのがいいんだよ、と言われた事がある。よく聞いておけば良かった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確かに昭和の時代は金持ちが高級車って感じだけど、その感覚は昭和まで。乗る車にはセンスはあれど、車を見て金持ちか?貧乏か?はナンセンス。 もちろん本物の金持ちと本物の貧乏は相応の車に乗るかも知れないけど、いわゆる国民の大半にあたる中間層の上下なんて好き車を好きな買い方して乗ってるだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
後編も読んだけど この義母は性格に問題ありですね。 作り話しでしょうけど。
他人なら関わらない方がいいタイプの人が義母で、その義母の肩を持っちゃう夫となると、夫のそこだけは嫌って程度の問題じゃなくて そこが全てってくらい大問題だと思う。なので、そのうち夫としっかり話し合う必要が出て来るだろうなという感想です。
それはそうと、内容に対して中古ベンツの話は例え話程度なのに、 中古ベンツに対してのコメントが多すぎて… 承認欲求や自己顕示欲の塊みたいなものを使って人を誘導するのって とても簡単なんだなと感心してしまいました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
作り話だとは思うが、ずいぶんと弱気な奥さんだね。ベンツは安全性は国産車とは比べ物にならないですよ。子どもいるなら子供の安全のためとかなんとか言えばいいのではと。それでもグチグチ言うようなら、うちは稼ぎが少ないので中古しか変えないんですよーと溺愛する息子を間接的にディスるとかね。大人なんだから喧嘩の仕方もまなばないと。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
どうしてもこの年式が欲しいとか、こだわりがあるなら中古も良いでしょうが、ただのベンツと言うブランドで欲しいのは見栄でしょうよ。中古のベンツは国産の新車より安いのも有るし、個人の価値観だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中古の外車は維持費がかかるのであまりオススメできないイメージ。 お金持ちが新車で買って5年で売り払うものだと思う。 特にB〇W。
好きで乗ってるなら何も言わんけど、ブランド服感覚で乗ると痛い目を見る。 特に自動車に思い入れの無い中流以下は国産車に乗った方がストレスがないと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中古の輸入車自慢は鼻につきます。 本物の成功者だったら…常に新車の輸入車を乗り継ぎます。 中古の輸入車は価格にびっくりしますよ 安くて。 つまり中古で購入は身の丈にあって無く 背伸びしていると言う事だと思います。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
嫁に対するただの僻み。 息子取られて悔しい上に専業主婦と言う働かなくても食べていけ、おまけにベンツ持ってて悔しいだけ。
母一人子一人育ちの男性と結婚した知人曰く、旦那さんの休日に夫婦水入らずの時間を邪魔するかの様に旦那さんを電球交換や家具の移動などの手伝いで呼びつけるらしい。
旦那さん昼寝してても電話が鳴ると起きて実家に向かい、夕飯済ませて帰ってくる事もしばしばで、知人は待ちくたびれて度々喧嘩になると。
なんのために結婚したんだか、と知人はいつも不満だらけ。
この記事に触れ、知人似た境遇の知人の事を思い出した。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
クーペでもSUVでもミニバンでも軽でも国産でも外国産でも中古でも新車でも見栄でも質実でも好きな車に乗ればいいと思う。他人にどうこう言われる筋合い無し。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ベンツは4年落ちが最適です。 期首に買えば1年で償却できます。
期中でも消費税や諸経費は当期扱いで車体は最長2年で経費化できるのでメリットが大きいです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中古の高級車を買うのが必ずしも見栄っ張りばかりではないと思いますよ。ホントに車が大好きで、でも、そこまでお金がない。ホントに好き。この気持ち、男にしからからないかもしれませんね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
メルセデスならまだしも現行のBMWなんか新車で欲しいか?特にあのでかいグリルよ。デザイン酷いから実際売れてないしな。
BMWなら中古のF型か、5シリーズならG30、7シリーズならG11の方が魅力的だわ。
▲0 ▼1
|
![]() |