( 238018 ) 2024/12/23 05:31:01 2 00 中国の「気候変動対策」が日本を圧倒する4つの理由 歴史認識と政策が生み出すギャップとは?Merkmal 12/22(日) 18:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a6f40ddfcecc812b6733c324f85ae5fea1e08e |
( 238021 ) 2024/12/23 05:31:01 0 00 中国(画像:Pexels)
気候変動の影響が顕著である。ここ数年の間でも異常高温や豪雨といった極端な天候や、熱帯気候域の拡大、漁業資源の変化が生じている。
その対応をみると日中には格段の差がある。中国は
・電気自動車 ・太陽電池 ・電力用蓄電池
といった脱炭素化投資に熱心であり国を挙げて進めている。日本のように及び腰ではない。
なぜ、中国は気候変動対策で先行しているのだろうか。
その一要素として
「歴史認識の影響」
もあるのではないか。殷(いん、紀元前16世紀頃~紀元前1046年)は気候変動にともなう社会混乱で滅びた。その認識もまた対策を促進する要因となるからである。
気候変動に関するデモ(画像:Pexels)
なぜ、中国は気候変動対策で日本よりも進んでいるのだろうか。
その理由を整理すれば、次の三つにまとめられる。
ひとつめは「関心の高さ」である。かつては国土の砂漠化、その後には大気汚染や水質汚染が社会問題となった。その経験から環境問題に敏感であり、気候変動と対策を重視する要因となっている。
世論は対策で一致している。中国言論規制の影響もあるだろう。ただ、国を挙げて気候変動問題に取り組む素地(そじ)となっている。
対して、日本には気候変動を小ばかにする雰囲気が残っている。さすがに以前のような全面否定論はない。ただ、今でも「他国が炭素を出すので無駄」との混ぜ返しや
「経済も大事」
との言い方で水を差そうとする、いわゆる現実主義的な主張も少なくない。
そのため世論の盛り上がりはそがれる。いきおい、社会の動きも悪くなるのである。
ふたつめは「指導力の差」だ。中国は指導部、共産党政治局が指示すれば政府以下は従う。そして、今の指導部は気候変動を重視しており「緑色低炭」政策を進めている。中国政治体制の是非はおくが、気候変動対策が強力に推進される理由である。
日本の場合、政治主導でも徹底できない。気候変動なら経済界や、その威を借りる経済官庁の抵抗を排除できず骨抜きにされる。
三つめは、「対策の余地が大きいこと」である。まず再エネに向く砂漠以下の土地があり、太陽光や風力技術で世界の先頭を走っている。加えて炭素削減に向く天然ガス利用の有利もある。四川以下の国産ガスや中央アジア産ガスを山元から全国の消費地までパイプラインで運ぶ仕組みができている。
日本は自由度が少ない。再エネは既存の土地利用とどうしても競合する。天然ガスは液化天然ガス(LNG)輸入であり液化コストがかかる。パイプライン輸送網は新潟を含む関東だけだ。
中国(画像:Pexels)
日中格差このように説明できる。中国が先行し、日本が遅れる理由があるのだ。
加えて、四つめ「歴史認識の影響」もあるのではないか。気候変動により王朝交代に至った。その認識から、国家滅亡を回避するために脱炭素を進めるべきと考える影響もあるのではないだろうか。
最初の王朝交代も乾燥化の結果である。商代、日本式なら殷代には黄河流域は気候湿潤であった。それが末期には乾燥化が進む。この気候変動が殷を弱体化させ周への王朝交代をもたらす背景となった。
この話は20年ほど前から出ている。地質学や動植物学の成果と殷周交代を関連付ける発想である。今では教育分野まで広まっている(*1)。
しかも、最近では殷王朝の反応まで明らかになっている。楊謙と詹森楊による殷代井戸の研究である(*2)。
殷代前期はおおむね暖湿であった。殷墟の第1期、2期の年間降水量は800m以上と今の長江流域に相当する。
それが後半期には水不足となる。3期後半から滅亡期の4期は乾燥に転じた。また、その気候変動の結果として極端な自然災害も発生した。それが滅亡の背景となった。
それを井戸の地下水位、文献の記述、井戸祭祀(さいし)から論じている。
第一は、「殷墟における井戸の平均水位」である。水位の痕線は殷代前期は平均地下8m程度、深くとも12mであった。それが後期には10mとなり、晩期に至ると平均11m、最大14mまで低下した。
それを気候変動の証拠としている。気象学で明らかになっていた降水量減少により、水利用で重要な井戸の地下水位も下がったとしている。
第二は、「文献との一致」である。『国語』の「周語上」や『淮南子』の「俶真訓」では、殷が滅びる際に「川が渇いた」や「三つの川が枯れた」と水位低下と矛盾しない災害の記述が出てくる。
それを歴史的事実の反映とみなす。水不足にとどまらない自然災害の発生と、それによる社会の不安定化を示している。それが殷王朝が倒れた要因との見立である。
そして第三が、「井戸祭祀の発生」である。後半期の井戸や周辺部からはその形跡が出てくる。前期にはなかった儀式を実施したとの内容である。
供物もおごっている。井戸の脇にある祭祀坑から無頭の人骨一式や、逆に人の頭蓋骨ふたつと完全な牛一頭の骨格が出てきた例や、井戸の底から酒をためておく罍器や、その酒を杯に注ぐ爵器といった貴重な青銅器が出土した例を紹介している。
これは熱心な水乞いを示している。乾燥化にともなう水不足で社会や王朝は困窮したため、祭祀により天に水を求めた証拠と解釈している。
中国(画像:Pexels)
殷は気象変動の結果として滅びた。そういってよい。滅亡の直接的な原因は奴隷制度の悪弊や王権と貴族権益の衝突、外征、周辺国の崛起(くっき)で説明される。ただ、背景には社会矛盾の激化がある。気象変動で生じた農業不振以下の経済条件が悪化した結果もみなせるからである。
なお、気象変動による王朝交代は殷にとどまらない。政治混乱期の多くは気象変動期と重なる。モンゴル台頭から元朝の成立も気象の影響といわれている。
これも中国で気象変動対策が進む理由ではないか。王朝交代を引き起こすほどの影響力を持つ。そのような歴史認識は知識人層に響く。国民世論の形成や、指導者層に影響を持つ階層を動かすのである。
さらに日本で進まない要因でもある。日本世論や政治と知識人の関係は弱い。その発言が世論を作り、政治の方向性を規定することも少ない。特に気象変動に警鐘を鳴らす気象学や動植物学、農学の影響力は弱く、歴史学となると皆無である。これもまた中国に遅れる一原因なのだろう。
*1 晁根池「論商朝晩期気候変冷対商周王朝更替的影響」『中学地理教学参考』2018年6期下,pp.66-68.
*2 楊謙,詹森楊「商代晩期気候変遷与祀井儀式発生 – 基于水井水位線的分析」『華夏考古』2022年5期,pp.68-77.
山口一茂(モビリティライター)
|
( 238022 ) 2024/12/23 05:31:01 0 00 =+=+=+=+=
気候変動よりも、基本的な公衆衛生と環境保護が必要な国。 国内から排出されるゴミや産廃は、巨大河川に垂れ流しされている。 たがら、沖縄県なとには中国からの大量の漂着ごみが押し寄せている。 リゾートエリアでは、リゾート管理のため清掃業者が処理しているが、人の入らない自然エリアは漂着ごみが堆積している。 また、産廃に含まれている有毒物質は海洋生物に大打撃を与えている。 ヨウスコウイルカが絶滅したことは記憶に新しい。 そのうち、東シナ海の海産物からは、人体への有害レベルを超える汚染物質が蓄積されると思います。
▲55 ▼22
=+=+=+=+=
中国の近年の災害は桁違いだからでしょう。長江の洪水は巨大ダムでせき止めても不十分で、武漢付近で計画洪水したと聞いています。また運河網も発展しているけど、その水質が皆悪いとなれば多くの国民の健康被害にも影響します。黄砂飛来などもあります。その上人口密度が高いためにスモッグによる大気汚濁も懸念材料です。 長江が洪水になった時、大量降雨が日本の九州にまで来て大きな被害を出しました。中国の天災は決して他人事ではないのです。 一方で、日本が環境対策をしても海水面の上昇を変えられるものでもないのです。
▲37 ▼17
=+=+=+=+=
CO2排出量はダントツ一位の年間百億トン。世界総排出量の約3割となります。日本は年間十億トン。一人当たりの排出量で比較すると殆ど同じとなります。(日本の方が少し多い)2050年にネットゼロにするには、まだまだ両国とも足りないので、更に削減を進める必要があります。あの国の対策が進んでいるとかいないとか、記事にするのは自由ですが、事実確認が大切です。
なんちゃってSDG’sでやってる感を出していますが、本気に削減するにはコストが高くなります。日本は年間一億トンのCCSを目指してますが、年間四兆円程度必要です。誰が負担するのか?何も決まっていない状況です。
再生可能エネルギーを主電源にするようですが、更に電気代が高くなる可能性が高い。政府も行政も民間も分かっています。が、いまだに本当の事を言いません。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
理由の一つは、やはり安全保障だと思う。
中国はエネルギーの大輸入国で、中東とのシーレーンに頼っているが、外海は米国海軍が押さえている。 米国の思惑一つで中国が干上がるとなれば、エネルギーの海外依存度は可能な限り低い方が良い。
それに、エネルギーを自給でき輸入額が低減できると、GDPと言う国内経済の指標が良くなる。
経済成長が共産党独裁の正当性を支えるとなれば、経済指標を良くする事は全て行うと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国の歴史は、天候との戦いの歴史だからね。 漢字の発生も天気を観測し占いや暦を作ることから始まったと言われているし、中国の王朝は、大旱魃と砂嵐、害虫禍による農作物の不作・飢饉が農民 大反乱となって倒れている。イナゴを漢字で『蝗』と書くように、皇帝(王朝)を変える虫という意味だ。天の竜を司る事は、皇帝の一大事であった。 共産党下でも計画経済の根幹となる農地拡大と水利灌漑は大事業であり、高空 に砲弾や航空機で作雲活動も行ってきた。高空で薬剤や微粒子を散布し、人工水蒸気を生じさせ雲にして降雨させるのである。 ただ鄧小平の地方都市開発化以降、農地を潰して高層住宅地建設がはじまり、 更にそれが不良債権化(鬼城化)して財政圧迫し、地方政府の天候政策の一貫 性が揺るぎつつあるという。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
皮肉なことに中国の気候変動対策費を日本人が負担している。 中国国策企業から太陽光発電パネルや設備を導入、毎月毎月日本国民が電気代と一緒に払う再エネ賦課金のほとんどが中国国策企業に支払われている。 中国国策企業は実態として中国政府なので、日本人のお金はどんどん中国のふところに。 そして益々中国は気候変動対策を進めるというスキーム。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
冗談みたいなスピードで太陽光パネルと風力発電を量産しています、加えて巨大な水力発電所も新設したりするなど、容量ベースでは既に23年度に再生エネルギーで電源構成の50%を超えています。ぶっちゃけ歴史どうのこうのよりも国策支援と、儲かる産業には一斉に飛びつく中国人の毎度の習性によるものでしょう。 中国は何が国家安定に必要なのかよく分かっていますね、電源と食料です。電源増設が安定してきたため、今は食料増産に力を入れていますね。危機感持って良くやっていると思いますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
気候変動対策?世界最大のCO2排出国ですよ。 単に儲かるからやっているだけでしょう。大きな国は選択肢を絞ると失敗したときの反動が恐ろしい。 さて、 ・電気自動車→まだまだシフトにはリスクが大きい。充電に30分、高速道路を 使っての大移動で充電2回やったら、もう2度と遠出には使いたくなくなる。 近所に買い物に行く用のセカンドカーですね。 ・太陽電池→廃棄処理が大変。有害物質の鉛、セレン、カドミウムがあり、 十数年後、公害問題になります。中国なら問題にはならないでしょうが。 ・電力用蓄電池→これは良い。 ・LNG → 採掘時CO2の25倍の影響があるメタンが大量にでる。 一方、我が日本は、ペロブスカイト、スーパーツリー(30年で成木になる成長の早い木)、CO2回収技術、バイオ燃料やSAFの開発に力を入れています。日本の方が方向として正しいように思います。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
中華帝国の始まりは黄河の治水にあったとされているからあながち違っているわけではない。自然を手なずけることができる人物が王となる。わが国ではそれから2000年は狩猟採取生活に頼っていたため自然を手なずけるすべを知らずひたすら畏れ自然を神として崇拝した。このあたりが両国の政治体制の違いもあってエネルギー政策でも中国の合理性とわが国のナイーブさという違いで表れている。再エネを奉じる人というのがわが国には多い。けれどもそのような在りようではひたすら自然に依存していた狩猟採取生活時代と同じでひとたび天候不順から長雨にでもなれば太陽エネルギー不足でたちまちエネルギー飢饉がおとずれるだろう。世界の四大文明は皆途中で滅びたが中国文明だけは現在に連綿と引き継がれている。と現代の皇帝の習近平は言っている。少々くやしいがそういうところは確かにあるだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
電気自動車はガソリン車で日本やドイツに追いつくのは並大抵のことでは出来ないと思ったから歴史の浅い電気自動車にシフトしたのが良かったんだと思います。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
領内にゴビ、タクラマカンの大きな砂漠地帯を抱えている意識の差でしょうね 両砂漠の緑化計画は共和国成立直後からの国是 近年緑地帯が増えたのは中国とインドだけと、衛星からの映像で確認されている それでもアマゾン等の密林減少をカバーするには足りない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国ヨイショを無い知恵絞って書いたにしても酷すぎる内容の記事だな
紀元前の殷の時代まで根拠を遡って検証するなら なんで太陽光パネル大量に設置し始める前の近代中国は 世界屈指の大気汚染国家だったんだろうね?
それ以前の紀元後から中国社会は延々と環境意識が高くなければ 話の辻褄が全く合わない訳だが。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
でも、中国はソーラーパネル製作工場敷地内で石炭を採掘し、それで発電し ソーラーパネルを製作しています。ウイグル地区だそうです。 ある番組でGoogle Earthに写っているのを紹介していました。 脱炭素にほど遠い。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
>なぜ、中国は気候変動対策で先行しているのだろうか。
先行しているというよりも、共産党が支配してるから党の意向を強制してるってのが正解ですね。うまくいけばいいけどさ、EVのように失敗すると共産党は責任とらずに新たな政策を命令するから市場は大混乱に陥る訳ですよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
要するに政府、製造業に先を見る目がないってことよ。円安に頼り切ったやり方ではね。ガソリンがこれだけ高くなっても、ガソリン車のコマーシャルだらけだもんな。没落第一号は日産か。十年後の日本の製造業はガタガタだね。84歳まで生きてこの言葉を確かめたいよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
中国よいしょ論、結構な話。 良いことを中国国内で寄稿してはどうか? 中国は広大だ、中国の何処と、日本全土の比較論か?少しずれていると思う。 兎角、気候変動と騒ぐが、風はどうして起きるのか?雨の影響?雨はなぜ降る?・・・・ 堂々巡りの論争をしているだけだ。 日本の我慢・辛抱・互助・協力・思いやり・・・・・ それが、世界人民に求められているのだ。ただそれだけだ。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
二位のアメリカとダブルスコアの二酸化炭素排出量を毎年叩き出している 地球温暖化推進国の中国がなんでしたっけ? 中国が毛沢東の時代に立ち返れば地球温暖化は解決しますよ 旧来に復せば安んじて帰る とはまさに今の中国に言えることでしょう
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
中国は、アフリカ諸国と結び付きが強いから、電気自動車の原料となるコバルトを得やすいということもあるでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
気候変動なんか、未だに信じているの?こんなもの不安を煽ってお金を巻き上げる悪徳宗教とやっている事は同じ。この国は、一体いつまで騙され続けるのか。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
この配信元は株式会社メディア・ヴァーグで、主にクルマ関連のニュースを配信している。 さんざんEVを持ち上げてきたので、今さら引くに引けなくなったんだろうね。 EVなんて結果が出ているのに、まだチャイナから買えって言ってる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
圧倒って本当ならね。今も今までも嘘ばかりだからね。コロナの賠償するとか世の為になるような事をこれからしばらくやらないと信じられません。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
何がどう圧倒するのでしょうか。絶対値でのCO2排出量はどうやっても増えるはずですが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
指導力の差、という文言でダメだった。 滑稽な記事だと思った。 そりゃ、政府の力を削いで共産党が一党独裁してれば何でも出来るでしょ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は世界から「化石賞の国」扱いされている一方で、中国は石炭をガンガン燃やしているのに「問題無い」扱いされている 中国が環境先進国だなんて、寝言は寝て言え
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
殷が滅んだのは紂王の暴虐が原因でしょ?知ったかぶりして、自分に都合のいい話にすり替えてるね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
添付の地図の画像…。 台湾が大陸と同じ色になっているようだ。
そういう地図を選ぶ方の書いた記事ということか。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
中国と欧州が化石燃料に頼っているにも関わらず自然エネルギーを推進し世界を混沌させた
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
あと国民が謙虚かどうかも要因の一つではないかな ヤフコメ見るとそう思います
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
なに的外れな事をダラダラ書いてんだろう? 中国は独裁体制だからでしょ。 比較すること自体、おかしいんだよ!
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
見出しからして噴飯ものだったが、やっぱりMerkmalだったか。 ここの記事、最近増えてきたけどアホな記事ばっかりですね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
世界に与えている負の影響をすっ飛ばした、とんでもない記事。結果として、すり寄りにしか見えぬ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
また意識高い派はもっとらしく書いているけど、日本は伝統的に綺麗好き、大陸•半島は?、と言うこと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
失笑。もはや犯罪レベルの記事。圧倒? モラルや倫理観もなく、環境のため?? 今日、放映されたM-1向けのネタですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
化石燃料を爆食いしていることにはお目こぼし。たいしたリポートだわ。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日本は基本口にするだけで、まともなことを何もしないようだけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
情報社会の今時こんな記事が通用するのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも世界一co2排出しているのは中国ですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は森林を潰し太陽光発電。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なにこの妄想トンデモ記事 中共がどんだけ石炭燃やしてるのか知らないのか?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
なーんも圧倒しない。一生行かないし行きたくない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
投資の対象でしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フ~ン、そうなんだってか・・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国人が日本に来て喜ぶのは空が晴れて景色がくっきり見えるからだと彼らが言っている。北京は秋冬はススが入るから窓に目張りしてる。大体中国の大都市で洗濯物を外に干せる所ないよ。洗濯物が汚れるから。環境対策するのは当然だろう、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どれほど国民が減ろうとも全く気にする必要が無い それどころか喜ばしいことであろう 人口が激減してくれれば年金の問題や環境汚染や食料等々の解決するんだから 政策の失敗というものが存在しない国 簡単に扇動できるんだからなーんも心配する必要が無い
海外企業が参入するには中国企業と合弁しなければならない 技術はまるっと合法的に盗める いわゆる環境ビジネス?は今なら先頭集団に食い込める 中国のギヂュツは宇宙一!
歴史から学ぶとすれば天安門や文革ではないのか
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
世界で一番CO2を、排出する国です。 中国人は 儲かれば、何でもする国民です。 過去にも オゾンホールを破壊する フッ素を法に触れて排出して 隠蔽した国です。 あくまでも 建前は CO2削減ですが、中国で起こっている事は、世界でも類を見ない惨状です。 放射能 化学物質に汚染されまくった土壌 魚が絶滅しそうな河川。 放射能に汚染されまくった建設資材。 所詮 建前だけで 現実は悲惨です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中国の電源の6割は未だ石炭火力とききましたが? 石炭でEV走らせているアホ連中です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
山の木を刈り倒したあと緑のペンキで塗ってた国がどうかしましたか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
作者は中国共産党の党員かな、中国かぶれしてる。 悪い処を見てないようです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
チャイナは石炭発電所や原子力発電所を ガンガン作れる(作っている)からだよ(笑) (笑) (笑) (笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なにこのクソ記事
▲0 ▼0
|
|