( 238213 )  2024/12/23 17:00:49  
00

時間単位の有給休暇、上限を「5日以内」から「全体の50%」に緩和…規制改革会議が中間答申へ

読売新聞オンライン 12/23(月) 5:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/32447ae4c34364228dcb212b710f7d8ed4a7e23f

 

( 238214 )  2024/12/23 17:00:49  
00

政府の規制改革推進会議が中間答申案をまとめる。

年次有給休暇の時間単位(時間単位年休)の上限を現在の年5日から全体の50%まで緩和し、取得できる日数を増やす方向で検討する。

また、給与のデジタル支払いの規制も緩和し、導入を後押しする。

これにより、育児、介護、病気の治療などに使いやすくし、柔軟な働き方ができるようにする狙いとしている。

労働基準法の見直しも検討し、2025年度中に結論を出す方針。

(要約)

( 238216 )  2024/12/23 17:00:49  
00

首相官邸 

 

 政府の規制改革推進会議が近くまとめる中間答申案の概要が判明した。時間単位で取得できる年次有給休暇(時間単位年休)の上限を、現在の年5日以内から付与日数全体の50%まで緩和し、取得できる日数を増やす方向で検討する。給与のデジタル払いの規制も緩和し、導入を後押しする。 

 

 時間単位年休は、労働基準法で年5日以内に限って付与が認められており、同会議はこの上限を緩和することを答申する。例えば、年次有給休暇の付与日数が20日の場合、これまで5日だった上限が全体の50%の10日まで増える形になる。 育児や介護、病気の治療などに使いやすくし、柔軟に働けるようにする狙いだ。現行制度では5日分を使い切ってしまうと、時間単位で取得したくても、1日や半日単位で年休を取得する必要があった。政府は今後、労働基準法の見直しを検討し、2025年度中に結論を出す。 

 

 

( 238215 )  2024/12/23 17:00:49  
00

このテキストでは、様々な職場や業種での有給休暇の取得に関する現状や課題が述べられています。

中小企業や特定の業種では、有給休暇を取得しにくい状況や年度末に余った有給が消滅する問題が指摘されています。

 

 

一部の企業では、時間単位の有給取得や買い取り制度を導入しているが、それが十分に機能しているわけではないようです。

また、法整備や政府の施策によって、有給休暇の取得率や労働環境が改善されることが期待されています。

 

 

一方で、人手不足や労働時間の削減という課題も指摘され、労働者と企業の間でバランスを保つ取り組みが求められています。

さらに、中小企業や特定の業種に焦点を当てて、労働環境の改善や制度の見直しが必要であるとの意見も示されています。

 

 

(まとめ)

( 238217 )  2024/12/23 17:00:49  
00

=+=+=+=+= 

 

それも大切ですが、そもそも有給休暇が 

取得出来ずにいると2年で消えてしまう 

仕組みを何とかして欲しい。 

年間20日もらっているが、消化義務の 

5日だけは使えても残りは職場のシフト上 

使い切れず毎年消えていく。 

本人が希望すれば有給休暇の買い取りを 

義務化するなど法整備をお願いしたい。 

 

▲10202 ▼793 

 

=+=+=+=+= 

 

私は経営者です。 

正社員3名 

パート3名 

変形労働制の週44時間勤務 

水曜日、日曜日、祝日休み 

有給は法定通りの日数で、それも各個人が好きな時に休めます。祝日が重なっても、普段休みの水曜日に振り替え出勤もしません。 

零細ですが皆が長きにわたり勤務してくれています。社員は家族とまで言えませんが、仲間意識を強く持って接しています。みんながいてこそ経営が成り立ちます。 

有給や休日をしっかり取ることで、普段の仕事も頑張れるはずだと思い、思い切って舵取りしたのが企業して5年くらいでした。それから10年、コロナもみんなで乗り越えて来ました。 

生意気なこと言いますが、経営者は自分の言葉で経営ビジョンをスタッフに伝えていますか?伝わらないとチグハグ経営になり小さい歪から大きな被害になりかねません。 

 

▲228 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

完全フレックス制が浸透して、早く出勤した分早く帰れるような、柔軟な働き方が当たり前になって欲しいと願っています。 

 

既婚未婚問わず、子供の有無も問わず、1ヶ月単位の休暇取得が当たり前になれば、出産、育児、介護等で休む方々も肩身の狭い思いをしなくて済みます。リフレッシュ休暇が浸透して、誰かが休んでも回せる体制を整えることを重要視して欲しいものです。 

 

働き方改革を推進して、時間的、精神的、体力的余裕を確保することは、生産性の向上に繋がると信じています。 

 

▲230 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店勤務ですが、休んでしまうとシフトが回せないためほぼほぼ有休はあってないようなものでした。法律で決まってるのは知ってるけど、曖昧にしている飲食業の会社も多いと思います。 

 

時間単位でとれるなら、必須の仕事を朝やってあとは有休って形で取りやすいと思います!今までのほとんど取れず有休が消滅していた人からすると、数時間でも休みが増える制度ができたら嬉しいと思います。 

 

▲2922 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

大手企業は販売価格を下請けに還元できるが、中小、零細企業ではそれが出来ない分経営に負担がかかる。むしろ有給休暇日数を減らして欲しいし、2年有効も撤廃して欲しい。それでなくとも週40時間就業とか、休日出勤は時間給の35%アップとか。全て大手企業中心のやり方であって、中小、零細企業は日本の90%以上を占めているのだから政府はもっと下に目を向けて欲しい。それによって、国民の購買意欲が上がり、生活も豊かになり、税金収入も上がるのではないかと思う。しかし政治献金まではは出来ないが。大手企業の従業員より中小、零細企業の従業員の方が人数も多い。腹立つ。 

 

▲17 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

運送業に従事していますが普段もらっている月の給料の中で基本給が占めている割合が半分〜半分以下ほど。有給休暇を取得してもその基本給の部分しか支払われず取得の弊害になっています。有給休暇を取得した際、普段と同じ給料が支払われるよう義務化して欲しい。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇の全消化を義務化して欲しい! 

与えられた年に消化出来なかった分は、その後3ヶ月以内に消化しないと、罰則、みたいなのを! 

今だに、法律重視で、その分の5日しか使わせてくれない会社・組織・企業が沢山ある。 

希望しても、土日祝日出勤の振替で、誤魔化されている! 

有給休暇の使用は労働者の権利のはず。 

そういう取り締まりを、もっとしっかりとしてほしい! 

 

▲4429 ▼822 

 

=+=+=+=+= 

 

時間単位有給に上限を付ける理由が分からない 

子供の用事関係でを朝夕に送る必要など出てきて使い切る事も想定されると思いますが上限に達したら半休や1日有給にしないといけないです。 

柔軟に対応できるようになってくれるとありがたいです。 

 

▲1670 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

こまめな有給をとれるのは大手くらいでは? 

 

観光業にいます、年に5日必ず消化を義務付けられている休みは、閑散期に会社が勝手に使います。 

また、繁盛期はまず使えません。 

急に出社を頼まれて、別の日に休んだら代休の筈無のに有給に振り替わっていた等、変な時があります。 

 

そして、病欠や何かで休まないと、年間10日以上消滅と言う名の廃棄です。 

日給計算と同じ金額で消滅分の買取を義務付けて欲しいです。 

 

▲1371 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

有給を設定するなら、それを使って休む人がいても仕事が回るように、雇用人員数を増やすような決まりも作らないと意味がない。今は、おかしな効率主義で店舗等いつもぎりぎりの人数で回している。このようなところでは有給はめったに使えない。50%というなら、1.5倍程度の雇用を実現するように会社側に求めてほしいですね。学校の先生も同じで、担任を2名制にしないと休めません。 

 

▲901 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代ですが、今年社会に出て初めて有給を取得した。 

ここ最近の政府主導による有給取得の義務化や賃金ベースアップの働きかけは有り難く思っているが、一方で就職時期に希望が通らず、ずっと企業側の都合よく働き、給料も上がらず、最近では20年以上続く不況と言われ、その間ずっと社会人でいる私たち。 

でも優遇されるのは子育て世代や低所得者ばかり。もちろん必要だと思うし、子育て世代やこれから子供が増える未来は描くべきだと思うが、現役世代で子育てが終わった方も多い私たちは見向きもされず。生まれた時代が悪かったのだと思うけど、なんか悲しい。 

 

▲698 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

「年間5日は消化義務」ですが、正直それだけです 

年間20日もらっていますが「5日」は大型連休などの間に強制的な消化として組み込まれてます 

法的にはダメなんでしょうけど誰も何も言いませんね 

なのでいわゆるゴールデンウィーク、お盆休み等で5日のうち平均的に3日は割り振りされ、残りを取ったら終わり、残り15日は基本的に消えていきます 

時間単位もそうだと思いますが、全体的な消化率も何とかしないといけないけど、飲食店などの土日関係ない労働形態の人がそれをできるかといったら難しい問題 

全体を考えるとどこかにしわ寄せがくる難しい問題だと思います 

 

▲599 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の労働時間については減少傾向にありますが先進国ではアメリカに継ぐ長さになっています。 

現在は人手不足も深刻な状況があり今の減少傾向が再度逆転する可能性もあります。 

これからの課題として少人数、短時間で収益性の高いビジネスモデルを導入し、労働者の減少と労働時間の削減に対応しながら収益性を高める方向へシフトしなければなりません。 

この場合に問題になるのが下請けの中小企業でいまだに多くが労働集約型の事業を行っています。中小企業がいかに少人数、短時間労働で収益性の高いビジネスモデルを構築できるかが今後の課題です。 

 

▲505 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

管理する上長の労力、これについても検討してください。 

病院で管理職をしています。うちの職場は消化率ほぼ100%です。コロナやインフルエンザにかかった時のためにと言って、ギリギリまで使わない職員がかなりいるため、毎年、年末のシフトを組むのが大変です。103万の壁といっしょです。 

時間単位で管理するのも大変ですが、有給がゼロなので傷病手当を申請しますと言われても大いに手間がかかります。 

管理職にとっては、どんどん、働きにくい改革になっています。今でも管理職になりたくない人が多いのに管理職の仕事が増えることばかりしていると、数年後にはオーバツーリズムや少子化のように取り返しのつかないことになります。 

 

▲673 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人に言っているが、本人の希望により有給や振替休日を会社が買い取る事を義務化して欲しい。私の職場では有給どころか振替休日も消化できていない状況である。年間有給5日消化が義務化され、振替休日の前に有給を消化せよと本末転倒な業務命令が出ている。それらの買い取りを義務付けたなら、根本、それらが減ると思う。それと同時にサービス出勤の取り締まりの強化を行う必要がある。 

 

▲236 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

有給って、高校生のバイトにも付与されるのに、職場から説明されてなくて知らなかった人も居ましたね。 

子供のバイト先はそうでした。 

 

年間10日とか20日とかドカンと増えるのに、消化は5日しか取れていない人が多いですよね。 

でも年間でそこそこ消化するなら、毎月1回は休まないといけなくなる。 

人手が足りないというか、仕事をこの人なら1人でこなせるが、その人が居ないと2人、3人と必要になったりするから、そういうのを職場で人材育成してしっかり対応しなければならないと思う。 

お局さんが、自分だけ仕事把握して優越感に浸っている人が何人かいるけど、いざ病気だ、事故って怪我したとかで急に居なくなったら、誰もその人がやっていた仕事わからないでは会社回りませんから。 

 

企業もそうならないよう、お局さんのご機嫌取りよりも会社の為になるようにしていかないと、有給すら気軽に取れない会社になってしまう。 

 

▲139 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時間単位の有給休暇はトラックドライバーのように会社を1回出発したら会社に帰ってくるまで出っ放しの職種の場合はどうなるのか気になる。 

現状はそういう会社は時間単位の有給を認めず取らせていないと思うが法整備かされたらどうするのか。 

法整備化するならするで、できるだけ会社側に抜け道のできない制度にしてほしい。 

 

▲267 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇を取得しやすい職場環境作りが大切ですね。 

自分の職場は、ひと月前の段階で平日の休暇を申請しても、そもそも休日出勤が多いため、当たり前のように代休で消化させられてしまいす。本来、予め平日の有給休暇取得を申し出ていれば、有給休暇が使えるはずなのにそれを阻害しよう上層部から圧力がかかります。このため、毎年有給休暇は使い切れずに毎年度末に前年度から繰り越された有給休暇の多数が消滅してしまいます。 

この圧力を何とか是正しようと動いていますが、そもそも職場全体が、年度の始めに申請した有給休暇以外を取得する事が悪であるかのように洗脳されてしまっているので中々大変です。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

限られた人数で回してる零細や中小の小さいとこは、そもそも有給休暇自体取得しにくい状況があると思います。 

それらが中々改善しにくいというよりは出来ない現状もありますね。 

自分が休むと他の方への負担が大きくなりそれらにより人間関係がギクシャクした事があり、それ以来 

取ってないです。なので有給休暇を取って∼というのを聞くと羨ましく思います。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これで有給が取りやすくなる人もいるだろうけど、職場の働き方についてはそれぞれの事情があるため、有給が余れば会社が買い取るとか、あるいは特別休暇として融通させて休めるようにするとか、他の手立てや配慮を増やすこともしてほしい。 

会社ではこれまで通り、例年通りが多く、その皺寄せを食らっている労働者がたくさんいると思うので、その辺まで制度として整備することを義務化するなど、もっと入り込んでほしい。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員10人、ほぼパートの小さな町工場ですが、5年ほど前から全て時間取得オッケーにしています。 

記事にあるように、たった1時間の用事のために有能な方が半日休む事になっていたので。 

 

まぁ結局みんなほとんど有給使い切るので会社の固定費に変わりはないのですが、忙しい日に丸一日休むことがないよう各自で調整してくれています。 

 

扶養の壁を気にして就労制限してる人でも、毎週水曜日は2時間早上がりで有給使うなんていう使い方をする人達もいますが、良い職場環境には良い人材が集まり、簡単にやめないので、結果的には導入してよかったと思っています。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員ですが、今の職場は地方ということもあり比較的休みが取りやすいですが、基本的に年5日は必ず休暇を取るように命じてられています。この5日は1日、半日休暇はカウントされますが時間休はカウントされません。 

一般職だと時間休を取得して早めに帰宅して病院に行ったり早めに自宅に帰ったりとするので結構利用頻度が多いです。 

50%だと年休20日のうち10日は時間休を取得出来るので倍になるのは歓迎です。 

出来れば年休の繰越を40日から60日にしてもらい、それでも余る場合には強制取得もしくは余る休暇分は買い取るなど損しない制度が欲しいですね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年休は制度の趣旨を考えれば、1日または半日で使用するのが本来の姿。これは分かります。1時間や2時間、業務を離れるのには年次有給休暇とは別に事業主が休暇を与えるべきで、それは有給でも無給でも構いません。 

 

無給になったとしても、1時間休んで1時間分の給与が控除される分には何の問題もないです。ところが、多くの企業で、欠勤扱いにすると査定に直結したり、賞与が減額されるようになっていて、1時間休んだだけで時給以上の金額が引かれます。だから時間単位で年休を使っていかざるを得なくなります。 

 

労働慣行の方が本来の問題なのですが、なかなか変わらないのよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期限で消える分を買い取ってもらう分には 

「買取が有給を取りにくい要因」 

にはならないと思います。 

 

また会社に 

「有給が消えない様に期日までに消化させない場合、有給1日当たり10万で買い取る」 

等の義務を科せば絶対にとらせる様になると思います。 

 

期限を最大5年程度にして期限切れを防ぐ法改正もしてほしいと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社は半日単位が10日以内、時間単位が5日以内と法令や労使協定の関係があるにしてもおかしくねって思ってたのですが、時間単位の上限が増えるとフレックスタイム制度を導入しているので柔軟に選択できます。理屈的には有給休暇を取った月は時間外労働時間は減るはずなのだけど、使い方によっては余った分は実質買い取りに回すことも可能になってくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休みたい時に休める事が重要であって、休みたい時に休めないのが問題だと思います。 

労働時間も然り、、 

結局は本質に向き合えない日本の体質なのかとがっかりします。 

政府もガイドラインを決めるのはいいけど、何でもかんでも短絡的過ぎてがっかりです。 

本質を見極めて問題を解決しようとしないことにはどこかにしわ寄せが来るだけです。 

たくさん税金を取ってるんだからもう少し足を踏み入れて改革をするならしてほしいといつも思います。 

 

▲170 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の社会人労働状況から生活環境までを捉えて何が大きく変化したかと言えば社会人の収入です、一般国民に感じられたのは先ず労働時間短縮~正規社員の減少~平均収入の減少この背景の中大幅に国内企業の減少は日本国の衰退を表していると感じます、有給休暇の問題は恵まれた企業に在籍する方達の事であり益々日本国内で起きている現象は特定階級との差が大きくなるだけの状態それは根底にある労働人口の問題を見ても明らかに国の失策という見方もありますが計画的の様にも見えます、やはり日本国独自の国作りが反映されないと将来の日本は消失してゆく事になるのではという危機感を感じます。移民外国人による苦悩は既に多くの諸外国が経験しているのにも関わらず我が国が進行している事を見れば当然根本が崩れてゆきます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有給買取について話題にされてる方が複数居て、それだけ人不足や不景気で回ってない職場が多いのだと痛感します。 

私も今年、他業種から大手の小売チェーンに転職しましたが、現場に負担を強いて利益を出すシステムが本当にひどいです。観光業や飲食も同じなのだと思います。店舗の管理職は突発休対応やバイトさんのやりくりなど限界まで働かされてます。なのに本社の人間は売上目標だオンライン研修だと自分らの保身ばかり。昔は自分も店舗で死ぬほど働いたからみたいな悪習なんでしょうね。今や政府も組合も経営者の方しか見ないし。 

有給取らせられなかったら買取で痛手になるくらいしないと、私たちのような下っ端はどんどんつぶれて、移民頼りの国になってしまうと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間単位の使用は、緩和すればいいと思います。 

それよりも有休の繰り越しなんてなくして、年度ごとに未使用有休は買取を義務付ければいいと思います。使い切らないと損という観点をなくさないと、人手不足の現場は、有休消化で混乱することもあるだろうし、取った人も取らなかった人も損がないようにすればいいと思う。それぞれの企業・部署などで事情が違うのだから。 

未使用は残業と同様に125%で買取!!だから、企業は有給消化を推奨する!! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主人の会社は年間5日の消化義務の有給は、閑散期の平日に有給休暇日として会社全体を休みにしています。会社都合で強制的に有給を取らされ、他に休みを取れない状況です。 

有給休暇の本来の目的は、労働者の心身をリフレッシュさせ、ゆとりある生活を保障することです。 

労基の取り締まりを強化し、本来の目的通り、有給を取れるようにしてほしいです。 

 

▲40 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

定年退職してしまいましたが、有給をとると翌日の業務が膨れるため 

外出やトラブルで遅刻のみで有給をとらずに毎年3年前のが消えていくばかりでした。 

消えていく有給を買い取ってもらいたいと思いました。時代が変わり、世代も代わり 働き方改革に期待します。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の勤め先は時間単位どころか半日も取れない。 

数年前に転職し、以前の勤め先では通院や人手不足で足りない時は半日出勤とか可能だった。 

この制度をきちんと把握していない企業も有ることを行政も把握して、こういった制度を企業にきちんと説明し認識してもらう必要あり。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時間の有休に関しては、社労士さんがダメと言ってる的な、出来れば1日単位で取得してもらうように言われてる的な事を言われた覚えがあります。それが理想的なんだろうけど。 

でも、あれば便利だろうな。 

交通渋滞で遅刻なんかも、1時間有休にできるし。遅刻の賃金カットと大違いだし。周りのスタッフも午前いないよりは助かるだろうし。って感じで、ギリギリで働いてるんで。 

まあ、国の理想と現場はかけ離れてる。大企業と中小でも違うと思う。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ社員で有休を取った人と取らなかった人では年間の勤務時間が違うので、それを穴埋めする意味でも休日出勤並みの時給で有休を買い取った方がいいと思う。 

会社は有休を取らせないとかえって人件費がかさむ仕組みになるし、それで有休を取らない社員は自分の意志で取らない訳で、そこまで休養が必要ではない人だということになる。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

緩和そのものは素晴らしいことだと思います。時間単位有給制度のある会社に勤めていたことがありましたが、この5日制限のせいで年度の終わりが近づくと取得が出来ない年もあったため。しかし、そもそも制限を加える必要があるのかは謎ですね。全部を時間単位有給として使えても別にいいのでは。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現実では有給休暇取得が難しい企業が多いのではないでしょうか。私の職場は少ない人数な上に担当が決められており、代わりを務められる人もいないので有給休暇を取りたくても取れません。仮に休めたとしても仕事の電話がかかってきたり、仕事が溜まってくるので、休んだ気にもなれません。しっかりと有給休暇を取れる会社がうらやましいです。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足を叫ばれているなか根本的に有給の諸問題を解決するなら、昔のように消化できなかった有給を賃金に上乗せしてくれると個人的には嬉しいのです。(有給のを捨てている現状ですので。。。有給の未消化の日数を見るだけでなんだか疲れてしまいます) 

また取得率が低い企業に対して賃金に有給分を加算するようなことができたなら有給取得の環境を整えてくれる企業も少しは出てくるのでは? 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が勤める会社は50人以下の小さな会社ですが、社の規定により、年休が付与されてから7ヶ月以内に最低5日、13ヶ月以内に全て取得(使用)しなければならないことになっています。 

 

これは会社創設者で先代の社長の経験から決められたものです。 

約40年前、先代の社長が新卒で入った会社で年休を使おうとしたら、色々と理由をつけられて年休を使わせてくれず、辛い思いをしたようです。 

そのため「私が興した会社の従業員には、そんな思いはさせたくない」と、年休を使うような用事があろうとなかろうと、半強制的に年休を使わせるために作られた規定だと聞きました。 

 

給与も賞与も高い会社とは言えませんが、年休は取得し易い環境の、ありがたい会社です。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福祉業ですが常にギリギリの配置で回してるからなんとか1日捩じ込もうと希望しても「シフトが回らないから消します次で使えるかは分かりません」って消されてばかり…法人は5日消化すれば法律的には無問題な事を盾にして関知せず 

 

長時間夜勤での休憩問題や短時間夜勤の明けが休みで年休の半分が明けの問題とか労働者の意欲を削ぐ事ばかりの法律をもっと変えて欲しい 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの中小企業では休日出勤や時間外労働をしている場合、 

休みたい早退したいといった場合は代休や残業した分を消化させ賃金を払わなくていいように処理しています。 

つまり、有休があっても使えないんです。 

 

有給取得率が50%未満なら有給を優先させるとか強制的な法制度がないと有給消化できない企業は多いよね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前働いていた職場では正月休みを一旦出勤日に変更してから有給扱いにして5日を無理やり消化していたけど、たぶん更に10日にするなら今度は祝日を出勤日に変更して有給を消化させるのではないかな? 

中小企業では人が休むと仕事ができなくなってしまうので、そのような形にして休ませないようにしているところもあるので、有給の買い取りを合法化してくれた方が従業員は助かるのだけどね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇を消化していない人が多いが、有給休暇の放棄は休みの日に無償で働いているのと同じだ。時間有給は8時間×5日分=40時間分を1時間単位で細切れに使えるという制度だけど、1時間で済ませられる用事は限られるから、2時間取る人が多いだろう。そうすると年間20回くらいは使えるが、ほぼ有給休暇の日数に近くなる。会社としては有給休暇を20日分使わせる代わりに、合計5日分20回の職場離脱で社員をこき使えることになるから、15日分のタダ働き労働力が確保できる。そもそも時間有給が5日以内というのもおかしいが、50%以内というのもおかしい。そんなに事務手続きや管理が困難な企業が多いとは思えないし、むしろ100%まで許可する方が管理側としても楽だと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの業種でも最前線の現場は慢性的な人不足です。有給取得日数増えると更に現場は疲弊します。パート、アルバイト年収の上限問題も上限無しにして下さい。 

何かまともな対策してもらわないと。 

手っ取り早いのは世の中全ての企業に毎週1日以上の定休日取得の義務化です。今は定休日が無い所が多く交代で休み取るしか無いですから、定休日で一斉に休む事で人不足は少し緩和されます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間から転職した保育所勤務の地方公務員(看護師)です。毎年、有給休暇を捨てています。民間のほうが有給消化できていました。 

お子さんのいる保育士の急なお休みの保育穴埋め等々で自分の仕事ができず、今月は土曜日2回幽霊出勤して仕事を片付けている状況です。 

うちは子どもが大きくなっていますが、10数年前では考えられないほど子育てしながら働く人に優しくなっているな、と思います。 

 有給休暇取得予定でも、急なお休みをする職員がいたら、フォローに入る職員は、有給休暇返上して出勤したりな現場です。 

こんな緩和がされたら、今以上にフォローが大変になることが確実です。 

子育て中でなくても、子どもがいなくても、独身でも、介護中でも、権利として有給休暇を取得できる環境が欲しいですが、現状難しそうなので、取得できなかった有給休暇の買い取り義務化をしてほしいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弊社は有給取得は「当年度付与分より消化」となっています。 

 

年間20日付与されても、繰越分から有給が使用されるのではなく新しく付与された有給から使われるため繰越分を使う人はほぼいません。 

 

有給を取得するほど来年度の繰越日数が減るため、みんな病欠などに備えて最低限の有給しか使わないません。会社の考えだから仕方ないけど、繰越分から使用する。というルールを国で定めてほしいな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職場は取れる取れないは上司次第なところがあり、年配上司の頃は最低限しか取れなかったが、20代の上司になってからは消失しないよう最低でも20日取れるようになった。部署の人員は1/3になったが仕事は回る。それに時給パートは事実上、有給利用で0.0数%時給が上乗せなので使い切れる人と、次年度へ繰り越しできない分がある人では不公平感がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パートですが有給が何日あるのか分かりません。社員に聞いても忘れられて何度も聞くわけにもいかず…。社員は有給残が給与明細に載ってるのですがパートには使わせたくないのか給与明細に載っておらず口頭確認になります。 

有給使用を部署の社員に通してからなのですが何度も忘れられて使われてなかったりします。無くなるなら買取して欲しいです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間単位年休は認められているだけで、義務ではないんですね? 

うちの会社は今年やっと半日有休が8日だけ認められました。 

決定権があるのは役員の男性なので、金融機関や役所、この病院などに行く女性のことは考えられていないと思っています。 

全社がこの制度を取り入れて欲しいです 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これね 

保育士とか配置が決まってる仕事では、使いたくても使えない制度。人がいなければ罰則なんだから。時間休取ってて保育士少ないです。は通らない。かと言って、その時間だけ働いてくれるそんな都合のいい人なんていない。それが働きにくさにも繋がっていく。配置人数ギリギリではなく、せめてプラス1人がフリーで付けられるようにして欲しいです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有休がいくらあっても休日分は買上げられて平日休む日は有休使うから年間の休みは80日 

本当に休みの事考えるなら休日出勤の買上げ禁止来て欲しい 

せめて代休で賃金と休みを与えて欲しい 

これだとお金さえ払えば休みなく働かせる事が出来る 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

またずいぶんとありがたい改正やね。 

昔と違って今は会社のほうが有給取得を積極的に勧める時代になったけど、その上で時間単位で取れる有給が増えると更に自由に働く時間を調整することができる。 

以前JTBが海外旅行をする人が増えてるってレポート出してたけど、給料が大きく増えてるだけでなく、休みが自由に取れる時代になったことも大きく寄与してるんだろうなと思った。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週休3日もかなり楽になるとは思うが会社として1か月程度夏休み冬休みあってもいいじゃないか。大学生春夏冬休み合わせて年間半年くらいの休み。就職したとたん1年間たったの10日とか5日とか時代に合わなくなってきている。無給籍だけおけるでも構わないから長期休暇設けるように法整備した方がいいんじゃないだろうか。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年繰り越しで40日あるけど、最低日数の5日取得が精一杯。 

去年は入院したけど、病欠じゃなくて有給に当てて何とか5日分にした。 

人手不足でしょうがないけど、もうちょっとちゃんと休みたいときに休みたいという人はたくさんいると思う。 

時間給の上限が増えるのはいいけど、最低日数の5日も増やしてほしいなぁ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50%どころか100%で良いと思う。 

 

介護や、病院に行くなどの時に時間さえわかっていれば1時間の年休ですむ。子どもの授業参観が11時からなら、2時間程度休めば良い。 

 

そもそも、半日年休取ってるとしても、用事のある時間までははたらけるよね?で、半日年休のうち2時間30分は仕事に従事した、なんてのはザラだった。こうした年休を取得しているにもかかわらず、仕事をさせられる事も含めると、時間年休は100%にしなくてはならない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有給の繰越を1年間から2年間にして欲しい、併せて現行最大40日を60日までにして欲しい。若い頃は有給取ると周りの目が気になり年10日も取得したら良い方でした。時代が変わり有給取得は推進されましたが、それは途中で体調不良で有給消化して暦年当初が40日でないからです。定年近くでも新人時代の先輩は有給完全消化して定年退職する人が沢山いました。私も完全消化できませんでした。それは会社の定数不足で退職辞令交付の日も4時間も残業しました。2年間では退職時に有給完全消化できません。3年間あれば完全消化しやすいからね。 

有給取得推進と祝日の土曜日の振替休日を要望します。まずは労働時間を削減しましょう、それで消費喚起しませんか? 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

その新しい有休制度が使える会社だと嬉しいですけどねw 

 

今後の労働者不足の社会問題が解決しない限り会社が回らなくて有休取得が困難では意味が無い。 

 

勿論、労働問題は色々と見直す点は必要ですが。 

 

でも今の超!物価高で給料が殆ど据え置きで経済バランスが半ば崩壊状態。 

 

億単位の資産がある富裕層は気にしてない人もいるかもしれないけど 

 

早く打開策を講じないと『普通の給料や年金の不足分を貯金で切り崩す今の生活』では10年も20年も続くかないよ? 

 

それも光熱費も補助金の暫定策で来年春に終了する。 

 

それも来年の夏付近で補助金が再開するか現時点で不透明。 

 

もし光熱費の補助金が再開しなかったら更に来年に光熱費が値上げしたら全国民から悲痛の叫びが飛び交う。 

 

この先は税金類も少しずつ値上げが前提。 

 

なので外国人をターゲットに色々するのは構わないけど日本人がいて日本が成立してる現状を忘れないで欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも職場が社員の有給休暇の管理が出来ていない。未だに有給は職場に迷惑がかからない事を前提に取得するものだとか言ってるので取りにくい環境にある。それらを取得出来るように上司や同僚がフォロー出来る勤務体制を整えるのが管理職の本来の形なのに、名前ばかりの管理職でただただ高給取りで有給休暇を取得する部下や同僚を敬遠するような社内の雰囲気なので法律で決まっても何も変わらない。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私が独身で遊びに行きたくてたまらない時に、有給使えなくて、シフトなのに希望休みも取りづらくてあの頃の自分に教えたら怒りそう。 

今は子供の行事で休みが取りやすい職場に変えたので有給は全消化できてます。(行事で休んでるから遊びにも行けないし全然休めてないから、ほんとの意味の有給の使い方ではない気もしますけど) 

制度を作ることはもちろんですが、「有給が取りにくい」という、環境整備も必要かなと。コンビニの24h営業なんかも場所によっては見直してもいいのかなと思います。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社はあるのか無いのか有耶無耶にされてる本来の有給は年の正月休みなどに勝手に組み込まれてるので年次有給5日確定されてから5日だけ自由に休めてる状態 

だからその制度あってもそもそも何日あるのかはっきりしてないから増えないだろうな 

 

昔いた会社は1年ごとに使ってない分現金で還元してくれててよかった 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、なぜこのような規制があるのかというと、有給休暇だから、基本は1日単位で取得できるという労働者側の権利を保障するためなんだけど、共働きが増えたことにより、子の看病や学校行事、家族の介護関係等、1日休まなくても…という社会環境が変化してきて、労働者側にもそのようなニーズがあり、企業側も1日休まれるより、少しでも出勤してもらえると助かるという需給のマッチなんだよね。 

 だけど、悪用して1日数時間ずつ時間休取らせたことにして有休消化しているように見せかけるとか、そういう企業があることが規制の理由に一つだったりもするわけで。 

 こういう悪徳企業の取り締まりをまずはきちんとしてもらわないと、労働者側にメリットがあっても制度がうまく使えないという弊害が出てしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有給緩和になってない。 

義務化して、罰則あっても罰金を払ったって聞いたことない。 

業種によって人材不足で有給休暇が無理な現場なら有給を現金払いできるように義務化し、ちゃんと有給取得できましたって従業員の確認印をもらって年末調整と一緒に提出するよう義務化すれば罰則強化にもなると思います。 

いつまでも机上の空論にしてるから現状が変わらないのでは 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなぜ法律の縛りで50%?付与された有給をどう消化するかは被雇用者に任せるというのが法としての、自然な形に思います。ですので、法で縛るなら100%でいいんじゃないのでしょうか。あとは現場によっていろんなケースがあるので、そこを精査して制度設計を詰めて固めることに時間を使ったらいいのに。5日から50%にするためだけに一年を使うのはどうかと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇が消化させてもらえないで買い取りもなく消えてる人もたくさんいる。有給休暇を取らせてあげられない企業は必ず買い取りさせて、買い取りも何割か上乗せさせてくれないと。義務化したら安く設定する会社もありそうだから必ず日給計算の何割か上乗せするって法律も必要。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有休については買い取り制度を取り入れてほしい。個人の調整が下手だと言われても、毎年20以上の消化は難しい。他にも記念日休暇とかいろいろあるけど、使えないのは個人のせいっていうのは納得いかない。 

使えないなら、せめて何なら返還制度を義務としてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勤続何年とか色んな理由でもらえる休暇も、その人の仕事の状況では実質取れない人もいる。 

有休も2年じゃなくて、もっと長い期間使えるようにしてほしい。 

無理矢理にでも休んだもん勝ちだよね。周りへ気を遣う人ほど取れてない気がする。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年5日だけっていうのがおかしい。 

そして今回は50%って… 

せめて80%くらいにしないといけない。 

そして残り20%は会社買い取りにするか、 

次の年に繰り越し、もしくは積み立てて10年後にまとめて連休に出来るなど、 

色々方法はあると思う。 

とにかく有給はほぼ全て使用するようにさせないといけない 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇をお金で精算する仕組みを入れてほしい。取得しきれずに消えることもあるし、毎年有給支給月直前になると半日有休を取得していることになっている社員が幽霊として勤務しているとか普通にある 

取得や消化が必須ではなく、無駄に消える仕組みを是正してほしい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に「全体の50%」になったとしても、時間単位の有給休暇って、裁量労働制は元から恩恵なし、フレックスタイム制の人は状況次第で使う使わないになる。なので、もっと半日・1日単位の有給休暇を使いやすくするか、固定時間制の方について勤務時間を調整しやすくするほうがいいのでは? 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はたまに2時間休んだりしていますが、5日までとは知りませんでした。 

銀行の窓口が30分待ちとかあるので、昼休みと合わせて1時間休とか使う利便性が良くなりますね。 

中には消化できない分買い取ってほしいとか言っている人がいますが、休んだ分時間外に仕事して時間外手当をもらえばよい。 

増員して時間外に仕事しなくても休めるように、組合が経営者と交渉して決めさせればよいこと。 

休めるのに買い取るなんてしたら、だらだらと仕事して、捗らなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは有給は一応全消化、完全自己申告、自由。ただ、納期守れなかったり、緊急時の対応すら避ける若者が増えて権利と義務のバランスがおかしくなってる。指導者の責任もあると認めたうえで、解雇などもやりやすくしていかないとモンスターが育つ。バランスが大切。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有休を取得する制度があっても 

有休で休んだ日でも顧客からの問い合わせが携帯に入れば対応せざるおえないし 

翌日出社すればパソコンはメールでパンク状態になりますし 

休んでも誰かが代わりに顧客対応してくれるわけてでも無いので休みたくとも休めません 

休んでも後で自分が苦しくなる位なら休まない方がマシと言う状況が続いています 

結局は野球で言えば外野を一人で守っているようなもの 

そもそも昨今の人手不足で一人の業務量がキャパオーバーになっていることを改善しないと有休なんて安心して取得出来ないことが問題なのかと思います 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな仕事休みたいよね。その分、自分が受けたいサービスの担当の人が休んでも文句言ってはいけませんよ。問い合わせの返事は遅くなる。納期は伸びる。「あら、前の担当さんはそんな事かったのに。すぐしてくれたのに」とか嫌味を言わない。自分が休むなら他人の休みも認めましょう。サービスの質が落ちるのは受け入れましょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

変形労働時間制だとどうしても労働時間の短い月に有給を取るように調整するので時間的には損しているんですのね。日数ではなくて時間単位の管理にしてほしい。 

2年経過時や退職時に余っていた有給を会社が買い取る義務も加えてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに中小企業だと有給を取れないばかりか公休すら消化してないのに会社側は消化した扱いにして30連勤などが当たり前という企業が多い 

 

各業種による繁忙期が違う為一律で取らせるのが難しいのは分かるが、公休すら取らせない企業、責任を末端社員やバイトに押し付ける企業への制裁がされないからやりたい放題 

 

公休・有給日数は完全義務とし守らない企業は休暇を与え無かった上席がその全ての給与を補填し支払うよう法律で定めるべき 

もちろんそれが社長命令等による組織的な場合は社長ら経営陣の年収の半額を罰金とした上で各個人の業務量と給与が合ってるか是正を行い、優秀な人材におんぶに抱っこさせながら他の従業員と給与を同じにしている場合 

その従業員(バイト含む)の有給日数を年間60日以上設けるようにすれば 

一部の従業員への負担はグッと減る 

 

労基はもっと積極的に中小を取り締まるべき 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見かけ上の有給休暇取得率を上げるために「時間単位」の有給休暇なんて言っているような気がします。そもそも丸一日もしくは半日の有給休暇が取りやすい環境を作った方が良いと思います。 

 

どう考えても時間単位の有休休暇は、休暇でもなんでもない上に管理だけが複雑化します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緩和も良いけど、結局罰則付きで強制しないと動かない会社が多いのではないかと思う。 

いや、動けない会社が多いのが実情。 

どのような会社でも取り組めるように、同時に補助金や人材補填の新しい取り組みをするのも政府の役割。政治家は経営規模の小さな飲食店や店舗、会社運営がどれだけ大変かを知らないのではないか。 

 

▲97 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

業界とか職場環境にもよるかもですが 

休まないことを美学としてきた超氷河期世代から上と、その下の世代では有給休暇のとり方にものすごくギャップがあると日々感じています。あとこういった法改正が多くて人事総務担当は規定改訂にいつも大変です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有給は働く人すべてに与えられる権利です 

知らない人がとても多いようですね 

70歳を越えて働いている高齢者に言っても 

よく理解していないようです 

自分たちが地域最低賃金以下と言うことも 

社会保険に加入していないことも変だと思ってないようです 

いずれ労基署に通報されますよね? 

大手企業から仕事は受けれなくなりますね 

コンプライアンス遵守は大切です 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は外資系企業に努めてましたが有給消化はほぼ100%。大型連休や育児休暇、産休など数ヶ月、年単位で取る人もいました。日本の大企業も最近は有給取得率もほぼ100%に近くなって来ています。従業員は休む権利があります。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有給は、本人のリフレッシュの為に使うと言う定義では?前もって申請しなければならない。 

でも、当日病気で休んだりしても自己都合なら有給で処理して欲しければ有給にしています。 

多い人で年間40日半分は消化 

急な休みは、他の人に負担がかかる 

平等でないが仕方がない、お互い様 

これ以上緩和されると管理やフォローする人が大変になる。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

否定はしないが、こうやって強制的に休みを増やして何がしたいのだろうか。こんな売り手市場の時は労働者が会社を選べる。つまり、条件が良いところに労働者は集まる。それくらいのことは企業側も分かってる。労働者を集めたいところはそれなりの待遇をするのだから国がここまで決めなくても良いのではないだろうか。これでは、給料を上げにくくなってるのも仕方ないのではないのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有給休暇は労働者にすれば、ありがたい制度です。ただ現実は、シフトが組めない人員不足や、有給休暇を取りづらい会社もあるようです。有給休暇の買取りは、リフレッシュが目的であり、本末転倒です。その会社を退職する時に有給休暇分を消化して退職をずらすしかないのでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社はまだ時間休の制度が整っておらず、遅刻や早退扱いとなると賞与の査定に関わると言われたので、上長の判断でサービス残業と相殺してもらうことで朝から出勤にしたことにしました。 

看護、介護の必要な方の時間休制度は整っているのに、一般社員は後回し。 

急な休みでない限り、休む理由は聞かないで欲しい!そもそも労基に有給に理由を付ける必要はないから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 現行制度では5日分を使い切ってしまうと、時間単位で取得したくても、1日や半日単位で年休を取得する必要があった。 

 

こんな基準があることさえ知りませんでした。 

うちの会社は、有難いことに常に時間単位で使えるので育児や介護など色々な状況で助かっています。 

また、有給休暇20日使い切りが原則とされていますので、今月、残っていた有給休暇5日を取得予定です。 

有給休暇が取得しづらい会社もあるみたいですが、有給休暇は労働者の権利ですので政府も有給休暇を取得しやすいような規制にするべきと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知り合いの勤め先ですが、年末年始、夏休み、GW休みなし、祝日も休みなしで、年末年始や夏休みを取るなら有給休暇を使うそうです。有休消化率は高いようですが、それってどうなんだろう。 

これまで与えられていた休暇を削ってしまえば勝手に有給消化率は上がるだろうし、義務化や罰則化しても変わらない企業もあるような。。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使いきれなかった有休は繰越からの消滅じゃなくて買い取ってほしい。 

いくら付与されたって、とれないもの。 

時間休が取りやすくなるのはありがたいけど、今のうちの職場にもいるけど時間休ばっかり取って年5日がこなせないーっていう人もいるから時間休の付与が増えるならそういう人の対策もいるかも? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年次有給休暇を時間単位で取得ができる所は、それは当然のように今の5日以内でも便利かも知れない。所によっては、時間単位の年休を今だに取れない所もある。職業毎に特色があればあるほど、そういう取り方が出来ないのが実態と思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小もやらないといけないんでしょうが、代わりの人がいない。まわりの迷惑を考えずどんどん休む人だけ休む。人手不足で来てくれるだけでまだましと上の人は放置する。 

昼に数時間だけ用事を済まして会社に戻ってくれたらいいけれど、大勢がそれすると職場が崩壊する。中小零細は継続が厳しいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有給を50%消化できない場合の罰則とか80%消化した場合の優遇とか…。 

本来は権利だから黙ってても5割くらいは取りないとなんですよね。年間計画で月に1日は消化(1年以上勤務者対象)を義務化とかもっと取るのが当たり前な仕組みに是非。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名ばかり管理職です。 

部下はいません。 

仕事がら土日祝日の勤務が多いのですが、管理職扱いの為、休日出勤手当は無く代休となります。 

さらに有給休暇を5日以上取得しなければなりません。 

いくら会社に言っても名ばかり管理職をやめません。 

代休すら消化出来ない状況で先に有給休暇を消化してくれと言われます。 

おかしな仕組みですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE