( 238543 ) 2024/12/24 05:38:41 2 00 【速報】日本郵便がヤマト運輸提訴を発表 配達委託の見直しによる損害賠償請求TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/23(月) 16:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9b377b6fd831c0e0d2850fde383f6750bd20a0 |
( 238546 ) 2024/12/24 05:38:41 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
日本郵便はヤマト運輸から請け負う予定だった配達業務の委託が、両社の合意に反して一方的に中断されたとして、ヤマト運輸を提訴したと発表しました。損害賠償として120億円を求める考えです。
ヤマト運輸と日本郵便は物流の人手不足に対応するため、去年6月、ヤマトのメール便と小型薄型荷物の配達を日本郵便側に委託することで合意。
すでにメール便「クロネコゆうメール」については、日本郵便への配達業務の委託が完了しています。
一方、小型薄型荷物についても順次、日本郵便に配達の委託を進めていましたが、ヤマト運輸は委託によって、自前で配達するより配達日数が伸びているとし、来年1月以降の配達業務の委託について中断を求めていました。
これについて日本郵便は先ほど会見を開き、両社の合意に反するとして、損害賠償を求めて東京地方裁判所に対し提訴したと発表しました。
配送網の見直しにかかった費用やヤマトの配達業務を請け負うことで得られたはずの利益の補填など120億円を求めるということで、人手不足への対応でタッグを組んだ両社の関係は事実上決裂した形です。
TBSテレビ
|
( 238547 ) 2024/12/24 05:38:41 0 00 =+=+=+=+=
知り合いがヤマト運輸の配達員さんです。 「上層部の人たちは現場を知らないから本当に働きにくい」と言っていました。 配達員さんたちは毎日とても頑張っていらっしゃいます。 ヤマト運輸さんは、どうか会社としての本来の在り方や目的を思い出して欲しい…と切に願います。
▲369 ▼19
=+=+=+=+=
今回の協業の件、今年2月より前から、ごく一部の地方ではすでに薄型荷物を配達していたメイトさんを切って郵便に委託していたそうです。それが試験的なものだったのか、ただ単に不採算かつ配達量が少ないことによる事業整理的なものなのかは把握してませんが、それなりにうまく回っているらしいとの話を聞いたことがあります。だから今回本格的に動き始めたのでしょうが、田舎の方でちょいとうまく行っても、さすがに全国的に、特に東京などの都市部となると話は別だったということなんでしょうね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
以前ヤマトがゆうパケットへ委託するとなったときにヤマトが契約していた配達員を大量に首切りしたけど、また配達員として人を集めるんですかね その時、一方的に契約を切られた人たちから見たら色々と思うことがありそうですね
▲194 ▼5
=+=+=+=+=
上層部は、お客様目線というものを理解していない 現場の社員はお客様の喜ぶ姿を見て仕事に対してやりがいを感じている お客様から信頼されているのは社員で有って上層部ではない 末端の社員は会社の為では無く、目の前のお客様のため連続した休憩(1時間)も取らず日夜働いている 形だけの労働時間によりサビ残が横行している現状を知り由も知ろうともしない 3直3現(現場・現状・現実)の行動が出来ず目先だけの戦略で社員を苦しめていることを理解することが大事 センター集約・航空機購入・他業種の子会社化・ドローン輸送と稼いだ金を使い捨て、スワンケーキの購入強要・賞与減額など社員の生活を苦しめる戦術で利益を得ている 通販大手荷主に長い尾っぽ振っている社長は、JPとの協議でDMネコポスの協働による契約をいとも簡単に破棄する様は、設立初の戦犯と言われても仕方がない ステークホルダーを無視した経営は、何時かは破綻する
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
物流で一番大変な部分である配達を郵便局へ押し付けておいてそりゃないよ、ヤマトさん。 郵便局への横持があるからどうしてもリードタイムに遅れが生じますって。 一番楽な集荷のみ受けて、それ以外は委託してそれでもメリットがあるって判断したんでしょうが。
▲284 ▼51
=+=+=+=+=
当然の結果でしょ。ヤマトは、本当におかしくなった。自分は元役職で2年前に退社しましたが現在の社長初め役員全員異常な状態。ヤマトの強みはセールスドライバーであったのに、チンピラみたいな委託業者が配達して最悪のラストワンマイルになってしまった。小さい子供がチャイムを鳴らすと走ってきて宅急便が来たーって喜んでくれた時代は何処に?小倉イズムは完全に消滅させられてしまった。郵便に120億賠償して更に収支を悪化させて株主はどう受け止める?役員全員一掃して外資に買ってもらった方が未来があるよ。3万人のクロネコメイトも腹抱えて笑ってるよ。ヤマトは、沈没だね。残ってる社員も転職考えるべきだよ。
▲137 ▼14
=+=+=+=+=
メール便と小型薄型荷物の配達する人員を排除しておいて、元に戻せるわけないでしょう。日本郵便へ委託=人件費削減だったのに。
これは、メール便と小型薄型荷物の受け入れを完全撤退すると言ってるのと同義だ。急にやめられないから業務提携したけど、1年の猶予期間経過すればもうOKだ経営的には。1年を通して徐々に扱い数を減らしていたのかもしれないな。知らないのは郵便局側だけだったりして。
多分、ヤマト側は計画通りだよ。損害賠償請求はイレギュラーかもしれないけど、予想はしていたとは思う。経営って残酷だからね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
手放しで喜んではいけないけど(人手不足や荷物の増大など)ヤマトはやっぱり早いし、システムがしっかり構築されているので、受け取る側としても対応しやすいんです。
日本郵便は、ポスト投函は別として、ゆうパックなどは不在票が入らないと、配達日時の変更ができませんよね?
両者の仕組みの違いが、それぞれの思惑とずれていったのかなって・・・ 感じでしょうか?
個人的には「早いけど料金は他よりちょっと高い」であっても、ヤマトを選びたいかなって思います。
そこは、強みを活かした料金設定にしたら良いかと。
▲96 ▼128
=+=+=+=+=
郵便局遅いのは置いといて、契約を一方的に破棄はいかんやろ。 地元の委託配達員の首も一方的に切ってたし自分都合であれやこれややる会社なんだなと思う。 いつも頑張ってる配達員が振り回されても気にしてなさそう。
▲284 ▼15
=+=+=+=+=
うちの地元地域(関東)のヤマト営業所さんは、提携が始まってからも上に抵抗して何とか委託せずにネコポスのままヤマト配下での配達を続けてくれていました。おかげでスピーディーな配送を維持してくれており大変助かっています。 逆に地方発の配送はクロネコゆうパケットで届くことが多くなったのですが、普通郵便並みの速度で体感としてかなり遅いなと思っていました。 提携解消は正しい判断だと思います。価格帯でより差をつけても構わないので、それぞれの業務は分けて欲しいですね。
▲186 ▼203
=+=+=+=+=
一昔前のTOKIOが出てたCMを見てからずっと思っていました。 「場所に届けるんじゃない人に届けるんだ。」 正直経営陣の頭の悪さが半端ない。と。 理想はそうだとは思います。が1日に何十件も配達するのにそこまで出来ると本気で思っているのだろうか?あまりにも現場を分からなすぎで話にならないなと。 そのCMを見て以降は玄関に捨て印の印鑑と置き配OKのプレートを出してます。
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
契約段階で事前確認もあったようですが、ヤマトが引き受けた荷物を郵便局に持ち込む手間があるんだから、持ち込んだ時間帯によっては配達が1日遅れて当然じゃんね。素人でも分かるような話を理由にして一方的な契約破棄はやばいでしょ。
▲122 ▼15
=+=+=+=+=
ネコポスさえの利益の上澄みが必要なくらいヤマトの利益体質が悪化しているとみた方がいい。 佐川も含めBtoCの荷物はAmazon・楽天・ヨドバシを扱わない限り減る。 特に、ヤマトは今扱えるのはAmazon・楽天の一部の荷物だけで、今後も爆発的に増えるかといえばAmazonは自社配達への移行、楽天はそれぞれが取りあいとなり増える要素がないにもかかわらずに、莫大な物流倉庫をそこかしこに建設している。 東南アジア向けの沖縄の倉庫なんかコロナで相当な赤字じゃないかな? 決算で単価の値下がりにより赤字になったみたいに言っているけど、明らかに経営判断ミス要するに、経営者の能力不足がもたらしたこと。 郵便局も前期の決算でほぼ一千億の赤字で毎年増えている。 ネコポスごときで経営改善なんて見込めない。 郵便料金上げたからと言って一瞬の改善だけで今後も赤字体質は変わらず、自己資本を食い尽くし倒産だよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本郵便のサービスの質が伴わなかったのが原因だけど、その点は契約に明記していないのかな。
配達される立場としては、ヤマトに運んでほしい。
私は通販を多用するので、ヤマト・佐川・日本郵便からの荷物を、ちょくちょく受け取る。 このうち、配達が早くて、不在などの場合に放っておいてもきちんと来てくれるのが、ヤマトだ。
日本郵便は、不在票に何らかのアクションをしないと、再配達してくれないことが多い。 それに、重要な荷物が来るので待機しているのに、不在票を置いて帰られたことが、何度かある。
佐川も、最近、再配達してくれないことが多いようだ。一度の不在で、最終的に返送されてしまったことが、何度かある。ただし、毎回ではない。
余談だけど、日通の下請けで配達していた地元の業者、あそこが良かった。 配達員が長年同じエリアを受け持つので、私がいつ帰ってくるかなどを、よく把握していた。
▲24 ▼124
=+=+=+=+=
この話を聞くにつれ、ヤマト上層部の体たらくが目につきます。 もともと、収益率が悪いメール便等の小型宅配を日本郵便へ委託して、宅配に集中して効率化するという企業戦略だったわけですが、それに失敗して前上期は赤字に転落しました。そこで、今度は、少しでも売り上げを増加させて経営責任を胡麻化して、役員の地位を守ろうと、日本郵便との契約を保護にしようという話です。 ハッキリ言って見っともないですね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
最近のヤマトはなんか変。委託配達員をクビにしたあたりから、下降線をたどっている。クロネコ一歩前から、三歩は下がっているかな、いろいろな、顧客サービスを創出したあの頃の元気が欲しい。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトの経営やばいんじゃないの? フルフィルメントも急に閉鎖するし 結局売り上げが欲しいから提携見直ししたんだと思う 上層部がとにかくおかしい 経営陣の刷新が無いと落ちる一方だと思う
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
楽天で販売をしている者です。ネコポスからゆうパケットに変更になって配達日数がヤマト運輸が配送していた時にくれべて2〜3日遅くなっています。誤配などのお客様からのクレームも多くなり提携解消は正しい判断かと思われます。
▲281 ▼163
=+=+=+=+=
ヤマトでは薄型小型を捌くための委託業者やパートを切って、日本郵便でも多少なりとも要員確保をしてるはずなんだけど、ヤマトはその辺りのことを軽視しすぎじゃない?
仮に郵便への委託を止めたとしてヤマトは要員確保できんの?どこも人不足な状況だからそんなすぐに人なんて確保できないだろうに、今いる現場の社員にそのまま押し付ける気か?
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
かなりみっともない話。どちらが原因かはわからぬが、日本郵便の配送に時間がかかるのは事実。郵便物の配送は会社の方針で見事に遅くなり同一局内でも中1日空けないと配送されない。早く届けたければ高額の速達料金が必要。民間の競争会社とは思えず、まだ親方日の丸精神が残っているのでしょうか。
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
元々、郵便局とヤマトで能力差があった。配送力に差があった。 社員と局員にも労働意識差があって既に競争力は無かった。 実際に書物等や荷物を両者で同時に発送すると歴然たる到着差があった。 郵便局から日本郵便に名前が変わってもこの差は埋まらず。 (例)郵便局~日郵で発送時に聞くと漏れなく○○に着くと言うが間違いなく○○には着かない。ヤマトは間違いなく翌朝ないしは翌AMには着く。 費用も受領者からサインをもらう条件で合わせると郵便局、日本郵便が 高くなる。提携時に「え~っ」ておどろいた。だって遅い者が早い者の物を定時に配れるのか?って。だからこの提携内容が逆(郵便局~日郵の物をヤマトが配る)なら大成功だったんだよ。 逆に所要日数が延びたんだから提携解消は正論です!!! ※国鉄がJRになったのと同じで国鉄職員の子孫がほぼJRに居てやってる事は変わってない。
▲40 ▼171
=+=+=+=+=
2024問題で物流が大変だって言ってるくせに、物流同士で賠償なんか請求してる場合じゃないだろ。 日本郵便は配達能力・意識は低いくせに未だに国有時代のように配達会社の一番上に居ると思っているのが腹立つし、クロネコはそこに委託して頼ちゃったってのもダメ。 と言っても今は提訴なんかしてないでお互いちゃんと話し合わないと、宅急便を含めて日本が誇れる物流サービスは終わっちゃうよ。 これで損賠賠償請求してヤマトがダメになったら、日本郵便のサービスなんて遅いし時間通りに来ないんだから、宅急便は基本佐川しかいない。 でも佐川に負担がこれ以上かかったら、佐川だって時間サービスなんてできなくなるっちゅーの。
▲16 ▼65
=+=+=+=+=
記事の通りだとしたら、ヤマトの対応は無責任だ。 日本郵政と組むことにしたのは、それを口実に、ヤマトにとってお荷物だった委託の配達員の人員整理だったのではないか?それが済んだ今、やっぱり自前で配達しますよとは、流石に都合が良すぎる話だ。 なんて推測するのだが…
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
最近のヤマトは迷走してる感があるな クールの配達部隊と一般の荷物配達部隊を分けてしっちゃかめっちゃかになってみたり 航空便に力を入れ様として飛行機買って80億円だかの赤字出してるしよ 売上下方修正してるよなものすごい赤字になるんだろ?もう経営陣を一掃した方がいいんじゃないの?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
現場の意見を一切聞かず、現場をジャケにしてきたからね〜。オマケに上層部は派閥争い…一番現場に近い主管でさえ派閥…それが嫌なのでドライバーに戻ったが時既に遅し…… 小倉さんが泣いてるぜ️ドライバーも泣いてるよ️歩合減らされボーナス減らされ職場環境悪くなり……残業未払いの時みたいに来年夏のボーナスは減らされるんだろうな…。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地方の通販事業者です。昨年より当地域はネコポスからクロネコゆうパケットになりました。ただでさえネコポスより配達日数が遅いゆうパケットなのに、さらに日本郵便がわざとクロネコゆうパケットを1日遅く発送するため、ゆうパケット+1日という大変な事態になりました。本州内でも5日程ほどかかる場合もあり、お客様を待たせるばかりか、当方の売上にも影響が出ました。 日本郵便については、深夜窓口の「ゆうゆう窓口」をコロナ渦に縮小しましたが、いまだ24時間営業の再開もされず、本当に不便になりました。やる気を感じないので総務省から厳しく指導してもらいたいです。
▲83 ▼162
=+=+=+=+=
ネコポスを使っている企業としては、現実問題、クロネコゆうぱっけとは使い物にならんよ
配達は遅いのはもちろん、住所がない、郵便ポストに入らないなどトラブルあればヤマトなら受取人に電話してくれたり、差出人にどうしますか?って聞いてくれるけど、郵便局は何の連絡もなしに発送から5日後とかにいきなり差し戻されてくる。
こちらとしては発送と受取がもちろん完了しているものと思っているから、5日後とかにいきなり言われてあたふたしたことが何度もある。 結局郵便局ってのは今でもお役所仕事体質なんだろうなと強く感じているので、ヤマトには頑張って欲しい。
▲37 ▼77
=+=+=+=+=
ネット商品を購入して配送業者が日本郵便だったらガッカリします。 とにかく配送が遅いです。郵メールの番号なしは紛失(局員による盗難)。番号ありも受けた日時のみチェックで最寄りの郵便局に届いているかも不明。 追跡番号の料金を払っているんだからそれぞれでチェックして下さい。 でなければ差額料金返還してください。
▲12 ▼49
=+=+=+=+=
これさ、クロネコゆうパケットの最初は 【ネコポス】+1日 って届く日を案内されていたんだよね。
てっきり、 ヤマト→郵便局の1日分ロスは生じるものの、郵便局はレターパックと同じようなスピードで社内処理すると思っていた。
いつからか 【ゆうパケット】+1日〜 って案内しだした。 「ゆうパケットよりも遅くなりますよ」と
クロネコと郵便の契約内容は知らんけど、どっちの配達日数の計画だったの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ここぞとばかりに郵便局を叩く奴なんなの? 今回の件は一度交わした契約をやっぱ無しって言い出したヤマト運輸が悪い(まるで何処ぞの国) それに配達のスピードもヤマトがサービス過剰で郵便局が価格や労力に見合ったスピードかもしれない(維持出来なくなったから他所に丸投げしたのはヤマト運輸だ)
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
荷物の大小よりも、高速便とゆっくり便に分ければ良いのに。 あとは荷受け側の価値観の再編成でしょうかね。 ひとりひとりにスピード配送がデフォルトになってるのが麻痺。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトも日本郵便も配達員さん達はいい迷惑でしかない。これだけドライバー不足だって言われているんだから双方とももっと大事にしないと。で、ヤマトは大量に切った委託のドライバーさん達に、またよろしくね!って言うのだろうか。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
年賀状っていつからこんな激遅になったのかね。以前は関東から九州でも30日頃出しても元旦に届いてた感じ。普通郵便も激遅で、昔に比べて1、2日遅い感じ。人が居ないのは分かるけど、ヤマトが早くできるって言うなら戻した方が利用者の為だよ。
▲10 ▼53
=+=+=+=+=
配送日時が遅くなるのはまだいいんだけど、置き配指定してないのに、ドアノブに袋がけで配送とかやめてほしい。それなら最初から日時指定させてください。在宅しますから。
▲6 ▼24
=+=+=+=+=
ヤマトの昔から変わらない狡い体質だね。
皆さん、Amazonの配送問題を思い出してください。 アレで物流コストが一気に上がったんですよ。 元々が他の配送会社を振り払うためにダンピングしておいて、Amazon配送を独占したら、今度は値上げしてくれの泣き入れて、皆さんの同情買って社会問題にしたんですよ。
よーく考えてみてくださいね。 送料200円前後の主にフリマの荷物を、なんで翌日に配達しなくては行けないんかね。 こういう無理難題が物流に関わる労働者の環境悪化になるんですよ。
ヤマトは政界との裏パイプ太いですが、今回は郵政族が相手ですから、戦いはガチンコですな。
この辺で、ヤマトの泣き落としをやめさせないと 物流コストが上がり、庶民の暮らしはますます悲惨になりますね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
一度壊れた信頼関係は簡単には戻らない 可能性はゼロではないが少なくとも、ヤマトの現経営陣、上層部が変わらない限りなんにもよくはならんでしょうね
▲144 ▼11
=+=+=+=+=
日本郵便が契約不履行でヤマトを訴えたようですが、郵便物が届かないことは多くあります。区役所から簡易書留で送られた母親の保険証が届かず既に2年経過しました。地域の配達課課長によると、紛失したので警察に遺失物として届けたとのことでした。 運送屋ですから、、
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
メール便など配達してくれる委託をクビにしといて提携中断ってその荷物が帰ってきたらだれが配達してくれんだ?経営陣はほんとに変わって欲しい!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトが求める仕事量こなせてないので切ったてことですかね。 郵政て値段だけは毎年のように値上げする癖に仕事は年々遅くなってるんよね。 保険業界で振替通知の廃止の動きがあるので全社的に行えば郵送件数激減で大幅減収になるでしょうね。値上げが仇になりましたな。
▲2 ▼40
=+=+=+=+=
日本郵便は 土日に配達しなくなったからね~やはり郵便より ヤマト 佐川急便の方が早く荷物 お客さんに届ける事が出来る ヤマトは 佐川急便見たいに アマゾンから撤退するべきではないのか?アマゾン ネット通販利用者には便利ですけど~ 宅配業者泣かせの アマゾンですよ~日本から撤退して欲しいね~
▲10 ▼50
=+=+=+=+=
ネコポスは、確かに日本郵便に代わり到着日数はのびました。通販サイト店のレビューに書きました。ヤマト運輸に戻る事に、賛成します。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
宅配業界が行き詰まるのは当然かと。 EC業界もそんなにいつまでも春は続かんのよ。 送料値上げと遅延でかなりの逆風吹くと思うよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト経営陣が足を引っ張り過ぎだろ。 解雇したパートさん達の経験値分は派遣やスキマバイトじゃ全く埋められないだろ。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
日本郵便は勝手に配達を遅くしておいて、ヤマトからすればサービスレベルが落ちて自社のブランドを傷つける事態になり、対応できんかったから切っただけやろ 日本郵便は殿様商売が過ぎるんだよね 何やってんのかね
▲4 ▼34
=+=+=+=+=
ヤマトは、薄利多売メール便を郵便局に押し付けて、利益の高い荷物に注力したかったんやろうけど、大口のメール便業者から配達日数でクレームが出たんでしょう まぁ、見通しが甘かったと言う事です でも、メール便の配達をしてくれてたパートを解雇したのに、また雇うの?
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
遅いのは(両社どころが全国民が)わかってて委託して、黒猫のメイトさん切ったりした挙句に、遅いから…って理由はね…。
赤字だから委託料が痛いなんだろうけど、それはご都合主義すぎる。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
ヤマトに感謝すべきことなのに損害賠償するとは酷すぎる 計画通り日本郵便に荷物を引き渡したら郵便局側の業務が逼迫して残業時間が増え人件費増で赤字になるでしょう
▲4 ▼42
=+=+=+=+=
ヤマトって小型の荷物は利益薄いから日本郵便に頼んだのにヤマトの利益悪化したからやっぱ自分達でやるわって言うのは契約上通らないと思うけど、、
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトの経営判断は行き当たりばったりすぎる 大幅な値上げで配送個数が減るとまた値下げ。 一方的に配達のバイトを切ったらと思ったら・・・
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
現場の意見をしっかり聞かないで提携するからで現場はもとより顧客を不安にさせては駄目ですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
郵便屋が1番遅いし不在時の対応も面倒で不便なんだよな。 ヤマトだって質は落としたくないから委託見直しの判断をしたんじゃないの?
▲4 ▼29
=+=+=+=+=
郵便局の現場も疲弊しきっているので、クロネコゆうパケットだけでなく、クロネコゆうメールもセットで返せばよい。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
荷物を郵便に任せる→ヤマトから郵便に持っていってからの配達だから遅くなる→やっぱり速いヤマトがいい!という声を出してもらい、ヤマトの株を上げる。という幼稚な作戦じゃないよな?笑
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
面白くなってきましたね。先般の兵庫県知事選挙と言い今回の件と言い、堺雅人さん主演で映画化して欲しいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本郵便がヤマトと同じサービスが出来なかったからの見直しで日本郵便が悪いだろう。正直ゆうパックでは送りたいとは思わない。
▲6 ▼48
=+=+=+=+=
ヤマト迷走しまくりだな 現場は回ってるのか? 回ってないなら余計なこと考える部署ごと潰せばいい。 そういう余計なことする企画部門って本当に迷惑だ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト運輸は発送日にちが経つためと客のニーズに合わせようとした、それに対して日本郵便は自社の売り上げを優先しており 客を置き去りにしている
▲12 ▼49
=+=+=+=+=
ほんとうに、上層部は何がしたいのか?いかれた奴らが上司だと、現場が乱れるのは当たり前だよ!来年早々、何人かの若手が退職します。分かってますかねー分からんよな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマト運輸の到着日で配達するのがスジだろ。 郵政は怠慢な事やってるんですか? 提訴する? そんなことやる前にどうしたら配達できるか考えろ。
▲4 ▼31
=+=+=+=+=
おかしな話し、契約で、どう考えても、ヤマトが不利だと思ったけど、やはりそうなったな! ヤマトの経営陣は、計算出来なかったんだな、首だな!
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
えぇ~。 内容的にWinWinの内容だと思っていたのにw クロネコさんヤバくね!? 郵政からしたらさ、年賀状減少とかで起死回生だったんじゃないかな!?
これで・・・歩み寄ることはないだろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最早現経営陣はわざとこの会社を潰す気なのか?現場のSDは昼食も食べず頑張っているというのに。もういい加減にしてくれ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトの従業員ですが 訴えられて当然だと思います。 現場は全員そう思っているかと思います。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
因果応報だね、ヤマトさん。 郵便局も株主もドカンとお灸を据えて社長〜上層部〜発案者まで排除し一新して下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本郵便は、物流から手を引いてもらいたい。 郵便物もヤマトの方がサービスも補償も充実していました。撤退してもらいたい。
▲12 ▼66
=+=+=+=+=
訴訟は当たり前では?
契約をどの様に認識しているのかよく分かった対応でした。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
郵便局が遅いのは事実だけど、それを分かって契約したヤマトが悪いよ。
▲148 ▼10
=+=+=+=+=
郵便局の本気度がわかる。 今までは訴訟なんて考えなれない。 郵便局は社員を守ったね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
メール便も小型も辞めればよい。 今回の提訴で更に物流クライシス加速だね!
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
「自前で配達するより延びてる」 ヤマトも大概延びてるけど 仕事の荷物も予定日に着かないし
▲47 ▼17
=+=+=+=+=
現場の配達員って本当に愛想も良くいい人ばかり 本社だけが黒猫なんだろうと思うよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリで物を買っても、ヤマトなら1日以内で作業するのに、郵政はずっと引き受け中でなかなか届かないだーよ
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
ヤマト上層部をクビにすれば解決でしょ。 120億はドライバーには押し付けない様に!
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
ヤマトはぶっ飛んだ経営陣を入れ替えないと本当に取り返しがつかないよ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト運輸は、不安でしかない 利用やめようと最近考えてます。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマト運輸が集荷してきて郵便局に渡すんだから遅くなって当然でしょ
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトは、人員も削減したはずなのに。 これから、どうすんの?
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
郵便との提携は改悪って最初からわかっていたこと いつ届くかわからねえしクレームだらけだよ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
郵便は遅いよ。ネットで物を買って、配送が郵便ならハズレ。佐川、ヤマトなら当たり。速さだけで言えばね。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
日本郵便は遅いから … ヤマトに出したのに日本郵便に委託されて遅いからクレーム入ったりしてそう。
▲1 ▼24
=+=+=+=+=
現場で必死に頑張ってる 社員が、一番可哀想です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これはヤマト悪いよ
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
只今迷走中 ヤマト運輸。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト迷走中…
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
郵便はたしかに遅い。 自分で自分家に送って見れば分かる。 5日くらいかかるからw
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
きちんと払って詫びなさいよ
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
謎に世間の評判だけは良い会社。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
配達が遅いって、ヤマトへ苦情が多かったんじゃないの。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ヤマトの首、ジリジリ締まっているのではないでしょうか
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
さらに赤ジネコヤマトの宅急便
▲14 ▼2
|
![]() |