( 238588 )  2024/12/24 06:22:47  
00

「責任と重い罪を背負う」被告の手紙の原本公開 事件の反省つづる 旭川・女子高校生殺人事件

STVニュース北海道 12/23(月) 21:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef487fde2a698abff659fc03be644d18f85a738d

 

( 238589 )  2024/12/24 06:22:47  
00

2024年4月に北海道旭川市で17歳の女子高校生を殺害したとして殺人などの罪で起訴された小西優花被告(20)からの手紙の内容が公開されました。

手紙では責任を認め、取り返しの付かないことをしてしまったことを悔やんでおり、被害者の遺族に思いを馳せていると記されていました。

現在は弁護人から差し入れされた参考書で1日9時間から13時間勉強しているとしています。

小西被告と共犯とされる内田梨瑚被告も殺人などの罪で起訴されており、小西被告の裁判員裁判は2025年2月27日から始まる予定です。

(要約)

( 238591 )  2024/12/24 06:22:47  
00

小西被告からの手紙 

 

北海道旭川市で2024年4月、17歳の女子高校生を殺害したとして殺人などの罪で起訴された、当時19歳だった小西優花被告(20)の弁護人が12月23日、小西被告の手紙の原本を公開しました。 

 

弁護人によりますと、小西被告は起訴内容を認め、手紙では「責任と重い罪を背負っていきたいと思います」などとつづられていました。 

 

STVニュース北海道 

 

12月23日に公開された11月23日付の弁護人との手紙では、「本当に取り返しの付かない事をしてしまって、被害者の子のご家族のことを考えると、涙が止まらないんです」と現在の心情が書かれていました。 

 

また、弁護人から差し入れされた国語や数学、英語などの参考書を使って「1日9時間~13時間」勉強していることなども書かれていました。 

 

STVニュース北海道 

 

起訴状によりますと、小西被告は4月、旭川市神居町の神居大橋で、留萌市に住む17歳の女子高校生を橋から落として殺害したなどとして、殺人などの罪に問われています。 

 

事件をめぐっては、共犯とされる内田梨瑚被告(22)も殺人などの罪で起訴されています。 

 

小西被告の裁判員裁判は2025年2月27日から始まる予定で、内田被告の裁判日程はまだ決まっていません。 

 

 

( 238590 )  2024/12/24 06:22:47  
00

この会話の中では、加害者が反省の手紙を書いたことについて様々な意見があります。

一部のコメントでは、加害者の手紙が減刑を狙ったパフォーマンスであるとの指摘があり、本当の反省や悔いを感じさせないという意見も見られます。

加害者の行動や犯罪に対する厳しい刑罰を求める声も多く、被害者やその遺族の気持ちを考えるべきだとの指摘があります。

また、加害者が勉強熱心であることや未来への希望を持っている様子に対して、被害者の子の未来を奪ってしまったことへの反省を欠いているという厳しい意見もあります。

全体的に、加害者の行動や手紙に対して懐疑的であり、被害者やその家族の気持ちを尊重すべきだとの意見が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 238592 )  2024/12/24 06:22:47  
00

=+=+=+=+= 

 

「優花はどうしたらよいのでしょう」って、きちんとした場の手紙に自分の事を名前で書く事に驚きました。 

こんな手紙見せられたらご遺族の方も余計に怒りが溢れるのでは。 

「被害者の子」と言う表現も、他人事の様に聞こえます。 

反省はしていなく、自分が捕まってしまった事への後悔なんだろうなと言う印象です。 

 

▲16343 ▼309 

 

=+=+=+=+= 

 

人の反省は第三者が評価できません。 

 

犯した罪によって下された罰に服したとしても、遺族であったり親しい人は許す気にはならないと思います。 

 

こういう、加害者の手紙を公開して、世間からの余計な関心を集める必要もないと思いますが、被害者遺族の求めである可能性もありますので、良し悪しのコメントはしません。 

 

どんな罰を受けようが失ったものは戻りませんので、加害者、被害者の周りがニュース性だけでいつまでも被害者遺族の気持ちを刺激しないようにしてもらいたいです。 

 

▲202 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の前ではイキってたんでしょ? 

自首もしなかったんでしょ? 

 

情状酌量目当ての文章にも見えるし 

こういう手紙で 

自分のことを「私」ではなく 

そのまま名前で書くのは幼いし。 

 

主犯の女よりは軽いかもだが 

それなりに厳しい刑を受けて来るべき。 

 

▲8369 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺した後に自分の犯した罪の深さに気づくなんて根本的な部分が腐っていると思う。 

亡くなった人の苦しみ、無念や絶望を思うと情状酌量だなんて被害者やそのご家族の気持ちが浮かばれない。 

 

以前デッドマンウォーキングという死刑制度を扱った映画で見る前は犯罪者にも罪を犯す理由があって…なんて思ってた。 

でも…罪を後悔しながら死刑が施行されるシーンと同時に無惨に殺されていく被害者のシーンが流れるのを見てやっぱり被害者の立場を考えて司法制度を考えるべきだと考えが変わった。 

 

▲1177 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

若い世代に特有なのは、一時の感情に囚われて攻撃的に暴走してしまうこと。事の発端は被害者に動画を無断利用された事だろう。逮捕され警察にたしなめられ検察送致され有罪が確定し、ようやく冷静を取り戻したというところかな。自制心が弱過ぎると己の人生を自らの手で下方修正することとなった。 

 

▲235 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

この手紙、言葉が整いすぎてて、ChatGPTとかで作られたような印象を受けるよね。本当に反省しているのか、それとも裁判での心証を良くするためのパフォーマンスなのか、疑わしい部分が多すぎる。 

 

何より、この事件は人の命を奪っているわけで、どれだけ「反省しています」って書いたところで、その罪が軽くなるわけじゃない。被害者やその家族のことを考えたら、加害者たちを絶対に許すべきじゃないし、裁判でも厳しい判決を求めたい。人の命を奪うような行為には、それ相応の責任をしっかり取らせるべきだと思う。 

 

▲4736 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

>もっと沢山勉強して色々な事学びたいんです。なので、前に差し入れていただいた教科書みたいなやつの中学校版があれば差し入れていただきたいのと、高卒認定の参考書や対策のやつもあれば嬉しいです。お忙しいと思うので、可能な時でかまいませんので、差し入れてくださると嬉しいです。 

 

他にも「これを機にたくさん学びます、英語話せるようになりたい」って書いてあったけど、夢があっていいね〜未来があっていいね〜 

 

きみが奪わなければ被害者の子も未来に夢を持てていたのかもしれないのにね〜 

 

加害者側は明日があるのか、欲しいものをおねだりできるのか〜 

うんうん、罪にも向き合ってて勉強熱心で立派な子だねえ 

 

▲4831 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士のアドバイス通りに「反省」を売りにした内容で減刑を勝ち取るための手段にしか見えませんね。 

 

人を殺すという行為がどれほど罪深いかを反省するのに手紙で済むわけないです。 

長い年月をかけてじっくりと刑務所で暮らしながら制限された生活の中で殺した相手とその遺族、迷惑をかけた自分の家族の事を思い反省をし続けて、ようやく少し前に進むんじゃないかな。 

 

▲2964 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

事件からこの短期間で反省と言われても弁護士が入れ知恵してるとしか思えません。 

一生刑務所で過ごす中で本当に反省や償いの気持ちが出てくると思います。 

被害者の無念さや遺族の気持ちが癒えることはありません。そこをよく考えて欲しい。 

 

▲1954 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人語を解してはいるが被告は人間のような別のモノのような気がしています。 

その場のノリとはいえ、やって良い事と悪い事は存在します。 

彼女は人として持ち得ていると思われる良心が欠落しているのではないでしょうか。 

そうでなければ、あのような卑劣な行為をする説明ができない。 

今回の反省文も、ただ罰から逃れたいだけの言葉であって、その空虚な文字には心など入っていないと思います。 

 

このようなモノを世間に放つと必ずや害悪が発生します。 

厳罰に処されることを望みます。 

 

▲1168 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一審は裁判員裁判だから一般人の裁判員の情状を引こうという弁護士の戦略にしか見えない。そもそも弁護士が手紙をマスコミに公表する目的ってそれしかない。被告人が本当に反省して自分の言葉で遺族に伝えたいならば黙って遺族にだけ託すはず。弁護士が考え作成したものを被告人に指示し書かせただけ。もし地裁で甘い判決がでたら検察は控訴して高裁できっちり厳しい判決をとってもらいたい。 

 

▲223 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろうか…犯罪心理で言えば犯罪者に反省がある部分はほんの少し…どうにか少しでも刑を軽くしようとしか思ってない。 

光母子殺害もそうだったが…あれば酷かった…弁護士がついて被害者や旦那さんに対して対応は酷く、更に被害者家族を苦しめた。 

弁護士のあり方…考えて欲しい!仕事だが違う形であるはず。手紙なんか誰でも何でもかける。小さい頃思い出すと親や先生を騙せて難をの後れたら振り向いて舌を出して笑っていた…それが犯罪者の心理。まともな人は殺人は犯さない。女子高生コンクリートも名古屋アベックも全員再犯してる。日本の刑は甘すぎる。 

 

▲742 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もし亡くなった女の子が自分の娘だったら…とご遺族のお気持ちを想像しながら手紙を眺めていました。 

『1日9〜13時間も勉強』『英語に興味が出てきた』(当時19歳でbusのスペルに感激するのも、それまでいかに勉強してこなかったかを物語っているけど)この子が加害者じゃなければ一人の大人として応援したい気持ちになるかもしれない。 

しかし我が子を殺された親御さんからしたら、居た堪れない内容だと思う。 

自分の娘は17歳で無惨にもその将来を奪われ、かたや加害者は嬉々として自分の未来に向けて行動して面白さまで見出している… 

生きているからこそ出来ることです。命の重み、自分がしでかした罪と真摯に向き合っていたら、こんな風には書かないでしょう。 

 

▲606 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それならなぜあの凶悪な主犯から離れる事ができなかったのか。悔やんでも、このような犯罪を犯した以上、待っているのは20年程度の懲役です。それでも被害者、遺族の方々に対して罪を一生償うことができますか。 

 

▲851 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

重い罪を背負うと言ったからといって 

罪が軽くなるわけではないのでご安心を。 

更生の余地はありそうなので、 

最大期間の更生施設での生活が望まれます。 

一時的に勉強したいなんて言っちゃってるかもしれませんが 

長続きしないと思うので、少年院や刑務所なりで 

しっかり教育プログラムを受けた方がいいでしょう。 

 

▲719 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

被告の家族も、社会で生きにくくなるわけですし、 

これほどの残忍な事件、尼崎監禁事件、北九州監禁事件と肩を並べるほどの事件だと思います。 

 主犯格が、また、刑事を用心棒かのように関わっていたのもおかしいと思います。警察は、必要以上に市民と仲良くなってはならないのが、暗黙の了解のはず。 

 

▲516 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護人宛に手紙を書いて送る事が出来るものならば、被害者の子への謝罪をも含めた遺族の方々にも同じように手紙を認める事が出来る筈だとは思うが。 

刑に従うことしかできません、と事件に向き合う覚悟と言っても特定少年として法によって守られ、その後も人生は続く事に帰結するんだろうと誰もが想像し得る事では。 被害者の子だって生きたい一心で必死に許しを請うたんだろうなと想像するだけで、この事件の理不尽さや無慈悲さに輪を掛ける話にしかならない印象しか受けないものです。 

 

▲438 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は自分がどんな刑になるのかを考えると怖くてたまらなくておびえているだけでしょう。タイミング的にも刑を少しでも軽くしたいとの考えから書いた反省文としか思えない。要はこの期に及んで自分の保身しか考えていないという事。ふざけんなと言いたい。殺された女の子はどれだけ怖かったことか。家族はどれだけの無念をかかえてこの先生きていかなければならないのか。 

刑が決まってからもう一度反省文を書かせるといい。そこでどんな文章を書くかで犯人の本性が分かるはず。それにしてもこいつら犯人たちの親の顔が見てみたい。 

 

▲545 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何の同情も擁護もできない。 

事件には無関係のただの市民でしかないが、 

我が子がこんな犯罪に巻き込まれたらと想像すると胸が張り裂けそうになるし、こういう事をする者が我が子達の隣にいたらと思うとゾッとするので、刑法が許す限りの厳罰、最高刑を望む。 

 

▲277 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も色々やってきたのでわかりますが、こういうのは本心じゃなく弁護士に言われた事を書いてるだけです。弁護士が反省してる態度を見せれば減刑されたりする可能性あるとか吹き込んで指示して書かせてるだけです。字をキレイに書いた方が印象は良いとか言ってるだけです 

 

▲895 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

優花ね、もっと沢山勉強して色々な事学びたいんです。なので、前に差し入れていただいた教科書みたいなやつの中学校版があれば差し入れていただきたいのと、高卒認定の参考書や対策のやつもあれば嬉しいです。お忙しいと思うので、可能な時でかまいませんので、差し入れてくださると嬉しいです。沢山わがまま言ってすみません。 それともう一つ。前にもお話ししましたが、捕まってからもそうですが、最近とくに被害者の子とそのご家族の方々の事を毎日ように考えてしまって〜〜 

 

読んでて本当に腹が立つ。 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生涯罪を背負って生きていくしかないでしょう。被害者の方と同じくらいの苦しみを味わって初めて自分のした事が分かると思います。言葉では何とでも言える。今はAIが文章を書いてくれる時代。だから行動で示すしかない。心からの贖罪と被害者のご冥福をお祈りし続けること。被害者の家族の立場だったらこのような手紙をもらっても決して許せない。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良く勉強できるね。私なら仮に交通事故でも誰かの命を奪ってしまったら、1年も経たず何事も無かったかのように勉強に専念などできない。 

申し訳なさと後悔、あの時こうしていれば…と食事も喉を通らず自分の未来を考える気も起きなければ涙で参考書なんか読めない。自分、自分って感覚がすごいわ。 

 

▲255 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙を拝見しました。 

丁寧な字から反省していることが伺えます。 

交流生活で反省の心が生まれました。 

現場で見ていただけなので執行猶予になるでしょう。 

いじめの問題は被害者側にもいじめを誘発する 

問題があると学生時代の教師が話していました。 

いじめられてもそれを跳ね返すことができない 

弱い人間は将来社会で生きていけないと話していたのを思い出しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悔い改めながら書き綴った手紙に見えない。心象良く、誤字脱字無いようにねと淡々と弁護士の用意した原稿を自分なりの言い回しで書き写した印象を私は持ちました。勉強頑張っているアピール?単語のくだりは具体的な努力したような事を書きなさいって指示でしょうか。相手の貴重な人生の時間を絶っておいて。人を殺めておいて手の震えが無いほどの境地でしょうか。公に出さなくても本気で悔い改めたものをずっと書き連ね、真摯に自分罪と向き合いってほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者が書いたこの様な反省の手紙を、いちいち表沙汰にする必要があるのでしょうか?。ご遺族の方が目にしたら、余計に哀しむと思います。亡くなられた娘さんの、ご遺族の心痛はいかばかりか。。 

 

加害者は、私は勉強が出来るとか、自画自賛の内容。謝罪は最後の方にちょっこっとだけ。反省の色がちっとも伝わって来ないです。弁護士に言われて、減刑するための手段に使ってる気がしてます。 

 

▲175 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者家族としたら、どう思うのだろう 

どんな事があっても会う事が出来ない娘さんに 

、以前に別の事件で被害者家族の思いを聞いた事があります。 

謝罪する事や、罪を償う事すら、被害者は出来ない、取り返しのつかない事をしたのだから 

と… 結局は加害者は何もしてあげる事は出来ない…  

そう考えると、被害者家族が苦しむだけなら 

加害者の思いや言葉など、ない方がいいです 

そう思うなら、勝手に思い償い、刑期を過ごせばいいと 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分勝手な理由で理不尽に命を奪った人の罪の償い方は、個人的に冷たいかもしれないが、己の命をもって果たすべきと思う 

どんなに反省しようが、奪われた命とその人がこの先生きていく未来を奪った罪は許しがたい。 

私が遺族なら、どんな反省の文を送られようが受け取らないし、お互い生きている限り絶対に許せないと思う 

 

▲205 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の神経してたら、勉強とか頭にはいらないと思うけどな。もう切り替えが出来ていることが逆に怖い。2面性というか。 

 

手紙の文体も震えることなく、しっかり書けて力強さも感じる。過去は過去、私は前を向いていきますみたいな。慎重に見た方がいいと思うこの手のタイプは。思い通りにいかないといきなりキレたりするので。 

 

▲117 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後悔先に立たずとは正にこのことです。 

若い時にはそういうことも多々あると思いますが、人の命を奪ってしまっては、もう取り返しはつきません。 

当時は人の命を奪うことの重大さを認識できていなかったということでしょう。 

普通に生きていれば、他人の命を奪うことなどありません。 

人として超えてはいけないその一線を越えてしまったということです。 

被害者が生き返ることはありませんから、罪の償いをどれだけしたところで償いきれることはないでしょう。 

なにをすればいいのか、その答えはないと思います。 

ですが、なくなってしまった被害者および遺族に償うために何ができるのかを考えて、できることをやっていくしかないでしょう。 

むしろ主犯の内田被告は、反省してるんですかね? 

反省していたとしても個人的には一生一般社会に戻ってきてほしくはないですけどね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士さんも、仕事だから弁護してるんだろうけれど、素人が見ても嘘と分かるような事はしない方が良いと思う。そもそも、今回の加害者のような人は、まともな文章を作成できません。誤字、脱字はもちろんのこと、論理構成の未熟さ、ひらがなの多用など、およそまともな人が書いたとは思えないような文章になるのが普通です。だから、弁護どころか、逆に、裁判官の心証を悪くすると思います。初めからそれが狙いなら、「(凶悪犯を処罰させる方向に持っていくために)うまいことをやるな」とほめてつかわしたいし、そうでないなら、「(たとえ弁護の為と言えども)嘘も休み休み言え」といさめてやりたい気持ちがする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この複数の殺害犯は反省などしていません。 

如何に自分が軽い量刑になるか必死なだけです。 

 

仮に反省していたとしても、「反省すれば殺人の罪は軽くなる」といった前例を作るべきではなく、しっかりと見合った刑罰を与えるべきです。 

 

こうした記事では犯人の事ばかり擁護し、被害者の方とそのご遺族が、どんなにつらい目にあったかを記載しないので、事件の事をよく知らない人は犯人擁護をする傾向がありますが、まず被害者の方々になった気持ちで考えてみては如何でしょうか。 

(反省しているから許して)なんて通用しますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ正直殆ど勉強せずにいた状態は動物に近い感じだったから罪の意識なんてなかっただろうけど、 

勉強して物事の道理がわかってくると自分のやったことの重大さを認識するようになってくる事はよくあることなんだよね。 

無知は罪、とはよく言ったもの。 

とはいえ、それが量刑になにか影響を与えるわけではないんだけど。 

 

▲133 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同情と情状酌量を望むべく弁護士の入知恵により書かされた内容で、本人の心情ではないでしょう。本来、人の気持ちが分かる人間なら事を成す前に何が起きるかは想像できたはず。短絡的な考えだからこんな事件が起きた。本気で反省をしているのであれば刑の軽減を望む様なことはしない。涙も被害者を思ってのことではなく自分の行く末を不安に感じてのこと。なんら同情の余地はない。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被告人やその弁護士はいかにして罪を軽くするかを考えて色々策を巡らせる。本当に「責任と重い罪を背負う」気持ちがあるならこんな原本は公開せず、どのような判決でも受け入れ自分の心の中で原本のような反省すると思う。従ってこれは減刑目的の可能性が高いと思う。裁判官や裁判員には決して騙されないようお願いしたいと思っています。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は罪を犯しちゃったけど反省して勉強しなおして次の人生歩みまーすw」って自分勝手で反省もないパフォーマンスだろって感じしかしない。 

被害者や遺族の心には反省どころか追い打ちにしかならないな。こんなんで誤魔化されずに厳罰に処して少しでも遺族の溜飲が下がる結果にして欲しい。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目の前で人が苦しむ姿で一緒に笑っていた張本人に弁解の余地を与える必要性もないと思うし、しっかりと自らの行った行為を後悔、反省するような毅然とした判例が下されることを切に願います。 

情状酌量目的なのかはしらないが、自らの手で被害者に寒さと痛さの中での最期を迎えさせたことに後悔しているのではあれば、自分の行った行為を一生涯反省するように、どんな刑罰でも受け入れるべきだろう。 

 

▲660 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

子供や孫の事を思うと 

あれだけの残虐な事件を起こした人間が 

数十年後社会に解き放たられる事自体が 

恐ろしいと思います 

言葉や態度や手紙など取り繕う事は出来ても 

起こした現実が酷すぎて被害者家族や親族の方々は絶対に許せないと思います。 

 

▲145 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙は遺族に送るだけで加害者側がいちいち公開する必要はない。 

遺族側より反省の色が見えると公開されるまで待つべきで、かえって心証が悪くなるのは誰でもわかる。 

弁護側は敢えて被告人を追い詰め、量刑を重くするため露骨に頑張っているとしか思えない。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

分からないですけれど。 

きっとこの事件を起こす前にも他に捕まらなかっただけで、人を傷つける事をしてきたと思う。 

そんな何十年間の考えが数年では変わらないと思ってしまう。なんならこの手紙を誰に向けて何のために公開しているのかも分からない。被害者の方のご冥福をお祈りします。 

 

▲36 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は言葉でなく行動に出ます。 

 

その場を凌ぐための言葉というのはいくらでも言えます。行動こそ大事なのです。 

 

よって当たり前ですが謝罪文ひとつ書いたから刑が軽くなるなどの考えがあるとしたら大きな間違いです。 

 

加害者は強烈に自己の強いパーソナリティーを持っていると見受けられる。ちなみに心理学的には自己愛の強い人はその場のかたちだけの謝罪に長けていると言います。しかし本質は何も変わらないのだそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった人間を生み出さないために、社会はどうすれば良いのだろう。 

家庭の問題として片付けてしまってはならない。 

社会として、どう向き合うべきなのか、経済問題やコミュニティ、学校、友人関係、個人の気質、全てが絡み合うだろうが答は出ない。 

処方箋という薬はあくまで患者を助けるだけ、自ら治そうと考えなければ治ることは無い。 

本人は何を考えどうしたいのか、楽になりたいとさえ考えているか判らない。 

文章を読んだところで心の底は見えない、未だに考えて無いのでは無いのか。 

教育が足りて無いことは分かるが、何時間勉強したところで、自分を見てないのでは無いか、どこで躓いたのだろう、立ち直ろうともしていない。。 

こんな状況では被害者と遺族は、前に進めまい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事件の内情から、とても手紙に綴ってある言葉が今の本人自信の気持ちを表したものだとは到底思えない。 

もし、このような気持ちがほんの少しでもあったのであれば、あのような残虐行為などできないはず。 

更には、公に手紙を公表する必要があるのか。 

被害者家族に宛てたものであり、公にアピールするもではないはず。 

弁護士による口添えなのか、減刑目的のパフォーマンスとしか思えない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこんな手紙を出すことが無神経だと思います。おのが罪を軽くするためのパフォーマンスに過ぎず、この手紙がどれだけ遺族の心を逆なでするか理解していない以上、同情の余地なしでしょう。 

みずからの嗜虐心を満たすために、かけがえのない命を奪っておきながら、「勉強してます」や「これから責任を取っていったらいいでしょう」と自分はこれからも生きていくのが当然と文章からにじみ出ているのが個人的にもう読んでいて無理でした。 

取り返しのつかないことをしたのなら、自分にとってかけがえのないものを奪われても文句はないんですよね?と言いたいです。 

安い三文芝居に左右されず、司法は厳正な裁きを下してください。 

 

▲125 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな事をしても被害者は帰ってきません 

それが現実です 

手紙を書いて社会が犯罪という私を作ったみたいな事を感じ取ってもらいたいのでしょうけど遺族の感情を逆撫でするだけだと思いますそれが現実です 

人1人を殺してしまったということをきちんと理解する事にです 

理解するればこんな事をするよりやる事が別にあることに気付くはずです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本、刑罰は、被害者にしたことをそのまま返しで良いと思う。 

自分のしたことを、自分が逆に受けるのが一番嫌な事、 

真に「被害者の身になって」罪と向き合える唯一の方法であり、唯一の真の罰だ。 

被害者にしたことに比べ、刑罰が極めて優しく甘い、犯罪抑止力にならなくて当然だ。 

女子高生コンクリ事件にしても、出所後、再犯、またもや被害者がうまれた。 

あれだけのことをしておいて、どんな刑罰も、釣り合わない。 

反省するわけも無いから、再犯。 

被害者とその遺族からすれば、だが、 

被害者は寒空のもと高い橋の上で恐怖を味わって亡くなった、だから同じ橋で死刑執行でいいはずだ、殺される直前まで被害者にも人権があったのだから。 

事件と無関係の第三者にとっては、とてもじゃないが、受け入れられないだろう、だから「そんな非人道的な!ダメです!」となる。 

被害者でも遺族でもない、しょせん他人事で、そんなの見たくも無いから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害者の子」と他人事として表現したり、自分自身の名前を「 私」と表現出来なかったり、やはり形だけ表面だけ申し訳なさそうにしていれば減刑されると、期待を込めて送られて来ている様な内容ですね。 

小賢しい子でなんだか胸糞悪いです。どこまで強気でいるのか、英語覚えて海外に逃げる事より、日本人として道徳を学んで下さい。 

立場も分からず、差し入れに期待してみっともないですね。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪と反省の手紙ならご遺族との間で機密にしてやりとりすれば良いことではないのか 

 

なぜ手紙の原本をマスコミに開示してまで公開する必要があるのか 

 

>小西被告の裁判員裁判は2025年2月27日から始まる予定 

 

これが弁護人の意図する事だとすれば裁判開始まで小出しに被告の様子が公開されてくるだろう 

それは遺族にとっては耐えがたいことで一切の情報公開を禁止してもらうことはできないのだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

穿った見方をすれば反省の気持ちを出して減刑って弁護士に言われたと言うのが出てくるだろう。 

ただ真面な人間は仮にむかついたから殴るけるはあるかもしれないが殺すまではいかないはず。全裸にさせたならその辱めを撮影して脅すまでに抑えておく 

でも良かったはず。当然 すべて犯罪行為ですが殺すまではいかないはず。 

仮に川に落としたなら誰かが死んでしまう。引き揚げろとかするはず。 

もちろんその段階で殺人未遂にはなるが、殺人罪にはならない。 

なぜそこまで自分の感情を抑えることが出来ないのか。それが疑問。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝ったら許されてきた典型的ないじめっ子の行動のように思える 

親とか学校とか大人がちゃんと真剣に向き合って怒らなかった 

こうしたら許されたっていう成功体験があるんでしょうね 

もしかしたら親が被害者に逆ギレかましてたとかもあるのかも 

周りの大人が甘やかし、事なかれで済ませた結果 

被害者が不登校になって没交渉なので、謝罪したし許された!っていういじめ対応が間違ってる 

何十年もずっと 

刑務所、少年院出たら終わりではなく、 

社会に出てからも安易に改名したりさせないで、一生反省させてほしい 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まったから『反省してます』と言ってるだけで、捕まって刑務所から出られないから刑の重さに気づいただけ。バレすに変わらず暮らせたら何の反省もする訳ない。人一人殺してしまったんだから、生涯刑務所で被害者に己の人生を捧げて貰いたい。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の遺族から公に許しの言葉をもらい、世間的にも情状酌量を!って事なんだろうな 

 

一日9〜13時間勉強するのは良い事ですけど、いまじゃない 

国数英を勉強するよりもまずは道徳の本を5年くらい読んで、毎日写経する事からですよ 

 

どんなに反省を綴っても、どんなに勉強をしても最終的に、いつか出所した後にどう生きているかです 

 

そこで本当の意味の反省と後悔が周りに見えてこそこの手紙の価値が出る 

 

いまはただの詭弁にしか取られないのは仕方がない事 

 

それだけの事をしてしまってるから 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手紙が弁護士に書かされたものではなく内容も本心だったとしたら、服も脱がされた被害者の方が夜のつり橋から落とされそうになって泣いているところで、なぜ情がわいてこないものでしょうか。普通の人なら可哀想で何とか助けてやりたいと思うもんだと思いますよ。異常な感性を持って育ってしまったこの気の毒な容疑者は、簡単な更生すらとは思えません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局,誰に宛てた手紙なのかよくわからないね。 

赦してほしいように読めたという意見もあるけど,それよりも自分が頑張っていることを書いたところで誰の心に響くのだろうか。 

まず何で殺してしまったのか,ということを丁寧に書いていかないとね。弁護人に多少止められている部分はあるにしても,人を殺すより重い罪はないのでね。生涯償い続けなければいけないのに,そのことが一切書かれていない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも罪を軽くするために弁護士と一緒に頑張って書いた作文という印象 

書かれている言葉とは裏腹に、反省や後悔の念が不思議なほど伝わってこない 

残念ながら作戦失敗、公開しない方がよかった 

万一、心の中にほんの1ミリ程度でも反省や後悔があったとしてもやったことは 殺人 という、本人が自覚しているように絶対に何があっても許されない取り返しのつかない大変な重罪なので、「優花にできること」はもう1人の殺人犯と一緒に生涯を刑務所の中で過ごす事だけだと思います 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の意志に関係なく罰を受け、出てきた時には若さを失ってる。 

次の世代が若さを武器にイキってるのを横眼に羨む生活が待ってる。 

その時の後悔は、今の後悔とは比較にならないほどになってるハズ。 

歳を取り冷静になった時、人の命を奪う行為がどれほど愚かな事か地獄のような日々を送りながら痛感する人生になるでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士のアドバイス通りに書いただけの典型的お手紙。 

年齢とお手紙で減刑を勝ち取りたいのが透けて見える。 

 

反省しているわけないでしょう。 

していたら、人を殺した後悔で精神錯乱とか、涙止まらないとか、躁鬱やうつ病になっていないとおかしい。 

 

私、まだ未来ある。 

反省ってよくわからないけど、まあやりすぎちゃったてへっとは思っているし、それも反省だよね。 

お勉強いっぱいしていれば、同情してくれる人、手助けしてくれる人、増えるよね。 

私可愛いし若いし、大丈夫、大丈夫。って本音が見えすぎていて、ご遺族は不快にしかならないでしょう。 

 

命を奪ったことも悪いけど。 

一番悪いのは、そこじゃない。自分の所業最初から最後まで思い出さないと。 

やっていることが人の所業じゃなく、悪女以上、もはやあくま。 

それ全然わかっていない。 

そこが一番の問題点。 

周囲の大人もそこをちゃんと伝えておかないとまた再犯するよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情状酌量目当ての文章にしか感じない。 

事件に対する反省ではなく、逮捕されたことへの後悔を感じているだけにしか思えない。今更勉強してどうする。白々しい。 

 

>「優花はどうしたらよいのでしょう」 

 

ご自身がおっしゃる通り裁判で断罪され、重い罪と責任を背負い刑務所で数十年反省しなさい。出所できたなら残りの一生を被害者家族への賠償のためだけに働き続けなさい。人の一生を奪ったのだから自分の一生を捧げて償うしかないのです。 

文字通り一生罪を背負って生きるのです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省の文面としては書けてると思います。ただ手紙4枚を一文字の間違いもなく、訂正の文字もなく、すらすらとどうしたら書けるかな、と思うときがあります。スマホで調べながら書いた訳でもないでしょうから、弁護士の指導が行き届いたのかも知れませんが。 

 

今時の子でしょうから手紙など書かないと思われますが、いきなり4枚の手紙を一文字の間違いもなく、かなり難しい漢字や送り仮名も含め、スマホなどが手元にない状態で書いている…。ただし、書き初めの段落の文字を一文字下げていない事から、やはり書き慣れてはいないのでしょう。 

 

恐らく、一度書き、弁護士が訂正をいれ写し直しを何度も行った、のかな、と思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に明日はないと厳然とした事実があった時、今まで普通にあって享受していたことの 

有り難さが身に染みて分かるんだろうか 

もっと勉強したらよかった、とか 

もっと◯◯したらよかった、とか 

思うんだろうか 

 

今勉強しているようだが、現実逃避。 

トンネルの先の光、なんだろうか 

 

本当に悔いて申し訳ないと思う時、 

情状酌量を願わず 

自分は求められた懲役刑をそのままの年月、全うします、と宣言してもいいと思うのだが。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、もしかしたら本気で反省しているのかもしれない。 

 

あれだけのことして、それがバレて、捕まって、非難されて、反省しない人は少ない。 

 

しかし、いい歳こいた大人が反省ごときで変わることはまず無い。 

いくら本気で反省しても、本人すら驚くほど、あっという間に元の木阿弥。。それが普通。 

 

どんな犯罪でも再犯率が高いのは、反省しないからではない。 

いくら本気で反省しても、普通は元に戻るから。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕が子供の頃は、「宣告」という本がありました。とにかく殺人に厳しかったと思う。また、犯罪にも厳しかった。しかし、少年法とか甘くなり、その結果、世の中がよくなっただろうか?犯罪が増えた気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物の貸し借りでトラブルになった女子学生を生き埋めて殺害した19才の女が無期懲役確定の判例があるから、 

反省文を公表することで無期懲役を回避する算段かな。 

しかし普通なら被害者遺族が受け取れば内容は公表しないはずだが、わざわざ公表したということは受け取り拒否された可能性があります。 

従犯ではなく共同正犯として無期懲役でも良いと思います。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人事件を起こした者は、謝罪や反省が本意であろうがなかろうが、批判される。どんな重い刑でも、自分の命をかけても取り返しのつかない罪。遺族に対しても仮に10億の賠償をしても、許しますにはならないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこか他人事で心に響きません。 

殺人犯の中でも最も悪質な部類の被告人の人権とは何だろう。被害者は人権どころか惨たらしく命を奪われているというのに。 

「被害者の子のご家族のことを考えると、涙が止まらないんです」 

心身共に殺された被害者のことは考えないのだろうか。本当に涙を流したとしても、自分が捕まってしまったことへの涙かと思えます。 

またよく勉強に励む精神状態になれましたね。自分が遺族であれば腹立たしさを覚えるだろう。 

人の未来を残忍に奪い取った者に税金を使い服役させる意義があるとは思えません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護人はコレを公開した理由は何?被害者のご遺族に届けるだけで充分じゃないの?ご遺族は読みたくもないと思うけど。弁護人にアドバイスされ添削されながら書き上げた様なもので印象操作?誘導?でも図るのが狙い? 17歳、若いね⁈だから何?誰が何歳だろうが殺人は殺人! 犯行後の反省が有ろうが無かろうが殺人を犯した事実とだけ向き合った裁定を下すべきだと思います。 犯行に至る前段の成育環境や諸々の事情を酌量するのとは別です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文中に、三人称単数で名前を書いている所が気になってしまったが、それすらも納得。 

自分を名前で呼ぶ人の特徴として、甘えんぼ、ぶりっ子、自分に甘い、などと一般的には言われていると思う。 

 

ご遺族がこの手紙を読んだところで、何を思えばいいのか。 

恐らくは怒りに似た感情の方が強いと思う。 

 

反省の思いを手紙にするのは、きっと弁護士の指示であろう。 

刑を軽くする為に。 

だからこそ尚更、この手紙は今じゃないだろう。と強く思う。 

 

獄中で何年も何十年も思い続け、それをしたためたものであれば、もしかしたらご遺族にも届くかもしれない。 

 

この手紙から伝わることは、表面的なことだと言うこと。 

弁護士の指示で、弁護士が教えた内容にしか映らない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんの意見を読んでよく分かりました。 

たぶん弁護士はこの子が考え方がいかに幼稚であるか。育った環境も悪かったのであろう事を推測させら事で裁判官に今後の更生の余地を見出して貰おうとしているのですね。 

これは、普通の人には腹立たしいだけの文章かも知れませんが、法律を学んで人を裁くような立場の人にとっては、こんなに幼いガキを大人と同じ法律で裁くという事に躊躇を覚えるのは当然の事なのです。 

まあ、世間の話し批判も裁判に影響しますので余り話題になり過ぎると弁護士の作戦が失敗するかもしれません。逆に普通や人でも何回もこの手紙を読んでいたらこりゃダメだと怒るきも無くなるかまされません。 

結果が出るのを見守りましょう。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何ら殺められる理由のない、未来ある若者の尊い命を簡単に奪った罪は、どんなに悔いても、それはもう取り返しがつかない。 

被害に遭われた方の絶望・苦しみ、そしてご遺族の気持ちを考えると、罪を犯した者は徹底的に厳罰を与えられるしかないと思う。 

 

たまたま事故に巻き込まれてしまったとか、誰かの不注意や点検ミスに因る事故など、意図的てない偶発的に命を落としてしまったという被害者の方達ですら、ご本人やご遺族は深い悲しみや憤り、持って行き場のない怒りでいっぱいでいらっしゃるはずなのだから、この事件の様に「加害者が意図的に起こした」事件に因って命を落とされた被害者・ご遺族・ご親類・友人知人の怒りたるや、言葉には出来ない程です。 

 

【取り返しのつかない大罪を犯した者は、自分が犯した行為を、ご遺族に依って同じ目に遭ってもかまわないのではないか】と、私は常々思っています。 

 

日本は加害者に甘過ぎる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

涙が止まらないって罪の意識があるなら何故こんな事をしたのかと逆に聞きたい。 

私は高校生の娘を持つ父親だがこんな意味がわからない手紙をもらっても怒りしか湧いてこない。 

 

罪を償うのは当たり前のこと。 

今さら後悔したとこで被害者家族にしたら許せない話しです。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事件のあらましは記事でしか知り得ませんが、記事に書かれた犯行内容と反省文の乖離が結構あるように思います。つまり、心底反省しているとは思えませんね。犯罪を犯した人が本当に反省するというのは、刑に服して何年か経って、自分の行いを振り返った時に、出てくるもんじゃないですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命を奪った事に対して天秤はどうすれば釣り合うのか。 

皆無です。 

皆無だから加害者が死刑になっても被害者家族は割り切れないと思う。復讐したとしても同じ。なぜこんなに辛く悲しく、そして怒り憎しみを引きづり続けなければならないのか。 

ただ相手が生きている事だけは許せない。 

最近子供が生まれて気づいたことです。 

少なくとも殺人が罪名なんであれば、その思いはいつまでも、相手が死ぬまで続きます。 

死刑を無くそうとする考えは間違っている。 

勉強も食事も睡眠も、自分の犯した過ちを悔いる事すらできない。 

もし届けてくれるなら天国から手紙を送って欲しい。今の気持ちを。 

どうすれば良いかなぁ 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいねぇ。勉強できる時間があって。 

生きてるからこそ勉強できるんだよね。 

被害者方は勉強したくても友達と遊んで笑い合いたくても無理なんだよ。 

私も子供がいるけど同じように殺されてこんな手紙書かれたらますます許せないね。 

basじゃなくてbusとか本当どうでもいい。 

それが今更学べたからって何⁇ 

一部分しか公開されてないけど、ごめんなさいとか申し訳なかったとかそういう謝罪は書かれてたのかな? 

後悔しかないとか今の現状の自分の気持ちしか書かれてないけど 

被害者の気持ちは?結局は自分のことしか考えてない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に生きている人にとっては今頃遅いよと思えてしまうだろう。日本は法治国家なので更生を期待する。刑期を終えれば社会に復帰できる。その時に幾ら不幸な扱いを受けようと、真に反省をしておれば仕方ない事と受け入れるだろうが、そうでなく他人のせいにする事があれば残念だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手紙は文章云々ではなく、反省していますよって、手紙を出したって事実で心証を良くし、減刑を獲得するための、自己保身の為にしている行為という印象。 

 

どれだけ反省しようが後悔しようが、取り返しのつかない行為に加担した過去は消せません。 

 

被告は裁判を経て刑期を終えれば(無論無罪もゼロではないでしょうが…)、書類的には禊ぎは済んだカタチになり、時が経てばいずれ忘れることも出来るでしょうが、 

失われた命は戻りませんし、ご遺族が忘れることもありません。 

 

文章(言葉遣い)が拙い(幼い)印象なのは、どこか他人事に感じ、演出なのかAIで作成したの?と勘繰ってしまいます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まってなかったら、こんな事を全然思ってなかったでしょうね。 

読んだけど全然心のこもった文章でも無いし反省してる感じもしない。 

苦し紛れで書いた感じがしました。 

人を殺して生きて行くって大変な事なんだよ。 

一生「人殺し」と言われて生きて行く事なんだよ。 

親御さんの心情を考えたら軽々しく「責任と重い罪を背負う」なんて言ってほしくないと思う。 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ刑も決まらないうちから、国語や数学や英語の勉強を始めてるんですね。 

まずは道徳の勉強から始めるように、弁護士さんちゃんと教えて手紙書かせたほうがよっぽど情状酌量で減刑狙えるんじゃないですか。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑と向き合う時になり、ようやく死の怖さに思いついたのでしょう。 

心から死者へのお詫びは無いし、この人は未だ精神的に未熟。 

集団規律を強制させられ、ようやく自分の学校時代のいい加減さが理解できたのでしょう。一度の反省で済まない事を弁護人は教えるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の人種がどれくらい存在して、普通の社会を生きているのかは想像しようがありません。この人の場合、やった事の手法を考えるとまだ反省の境地に立っていないように見受けられます。それでも本人にしかわからない事。刑法で裁かれても、極刑にはならないかも知れない。事実は本人が背負うもの。何をすればいいのか本人が考え続けるんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感情に任せ人を殺害し、そのまま感情に任せ想いを綴って手紙を書きました、と映ります。 

本人は手紙が減刑に役立つから書いたのか、弁護人の求めで書いたのかは分からない。でも何一つ事実は変わらないし感情任せの手紙で救われる被害者遺族は居ないのではと感じます。 

つまり被告と弁護人の為の手紙だと。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公表が弁護人さんの判断とすれば配慮が足りないと思いました。 

幼さが残る文章は弁護人さん宛に書いていると思われます。 

勉強に励んで学ぶ楽しさを知ったあたり、 

それを奪われた被害者とご遺族を傷つける恐れがあります。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙の内容も弁護士が考えたような感じがするし、他人事みたいな印象しかない 

 

特に「当時に戻れるなら私の命にかえてでも、被害者の子を助けてあげたいです」 

 

被告は20歳、殺害した当時17歳を被害者の子なんて言うか? 

手紙の内容も、他の人かAIでの文章のように整い過ぎていて感情のない感じがする 

明らかに減刑を狙ったパフォーマンス! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者の手記は公表しない方が良かったんじゃないですかね? 

 

本人は本当に反省していたとしても文章力がないとそのように感じられなくなるし 

それについての批判も出てきてしまう 

 

この文章の一部を見た印象としてあまり良く思えないので悪手だと思います 

 

この手記の内容がどうであれ1人の人間を殺めたのだからそれ相応の償いをすべきでしょうね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文字だけみると、 

キチンと幼少期は教育をうけたような 

印象ですが、どこで人生が 

変わってしまったのでしょうかねー 

 

思春期にかかわる人間を 

間違えたのでしょうか 

 

これからは塀の中で、 

人生の大半を暮らし 

 

出てくるころには老婆になって  

 

変わりすぎた社会の中で 

生活保護で1人で過ごす人生です 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旭川凍死事件もそうだし、旭川の警察は何をしてるのと言いたい。人の命を何だと思っているのか?とと言いたい。今、反省しているからと、許す事は出来ません。刑務所で自分の罪としっかり向き合って欲しいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって書いておけば刑が軽くなるからという弁護士の入れ知恵のもとで書かされたようにしか思えない表現が目立ちます。 

「優花はどうしたらよいのでしょう」と自分を名前で呼び、どうしたら良いのかと聞くなど無反省な部分、何よりも「被害者の子」と言う表現は、まるで他人事のようで、被害者を侮辱しているとしか思えません。反省している人間から出てくる言葉では決してない。 

 

この犯罪、全く知らない他者を48時間の短い時間内で、脅迫・拉致・監禁・暴行(性的暴行も含む)、挙げ句の果てに殺人まで行い、その動機がSNSに写真が写っていただけという、あまりに自分勝手なもので、近年稀に見る凶悪性で、思わず言葉を失いました。にも、関わらず、捕まったとなったらまるで自分がかわいそうな子のように振る舞う。言語道断です、最低でも無期懲役に署して欲しいです! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の頭で判断できないで周りに流されやすい。だからその場の空気でこんな大それた事件を起こしてしまうし、捕まってしまったらその場の空気に馴染んで素直に反省めいたことは言う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省しても、奪った命は帰ってこない 

将来に夢みて勉強したいと受け取れる手紙 

罪の重さを背負って行くのに、将来はない。 

俗世界から消え、仏門に入り厳しい修行をして 

贅沢や流行や娯楽を断ち、被害者の魂に懺悔しながら袈裟に身を包、頭を丸め日々お経を唱える 

方が、人としての勉強になると思います。 

今更教科書みたり、英語は役には立てません 

無駄な努力でしょう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に反省しているのなら、内容の真偽はさておき、このタイミングで反省文を提出するのではなく、法の裁きを受けて定められた刑期の期間、堀の中で反省して下さい。被告の明らかにされたこれまでの業からは、こんな短期間で反省しているとは信じ難く、減刑を望んでの仕業としか思えません。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙は減刑目的だし記事にする必要もないと感じる。服役している人間は反省しない。捕まったことへの後悔だけ。自分は刑罰を受けているのにこれ以上わたしに反省を求めるのはおかしいとまで考える傾向にあるらしい。 

厳しい判決を。 

 

▲46 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE