( 239228 ) 2024/12/25 16:14:27 2 00 「皇室から出るには結婚するしかない」 佳子さま30歳の節目で加速する“皇室離脱”願望 ささやかれる「ある変化」とはデイリー新潮 12/25(水) 11:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c88647d22785d0e58453732872fec21c4d49d607 |
( 239231 ) 2024/12/25 16:14:27 0 00 佳子さま
秋篠宮家の次女・佳子さまは12月29日、30歳のお誕生日を迎えられる。2021年に姉の眞子さんが結婚したのも、30歳の時だった。減少する皇族数を確保すべく与野党で協議が続く折、ご本人の「離脱」のご意思は固く、“その時”を待ち望まれているというのだ。
***
29日には30歳を迎えられる佳子さま。
「ご自身にとっては、まさしく節目のお年となります」
とは、さる皇室ジャーナリストである。
「姉の眞子さんは内親王時代、『30歳までには結婚したい』との願望を口にしてきました。小室圭さんとの婚約内定は25歳の時でしたが、トラブルが長引いて結局、入籍したのは30歳となった直後でした。佳子さまは、そんな姉の唯一の理解者として、ひたすら結婚を応援されてきたのです」
佳子さまご自身も、高校生の頃より“皇室から出て行きたい”と周囲に漏らされていたほど、日々の生活に窮屈さを感じてこられたといい、
「一連の眞子さんの騒動のさなか、19年3月にICUを卒業された際の文書回答では、『姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい』と述べられ、皇室の“公と私”を巡って物議を醸したこともありました。それでも皇室からの離脱を願うお気持ちは、いささかも揺らぐことはありませんでした」(前出のジャーナリスト)
そんな佳子さまのご意思が思わぬ形であらわになったのが、11月30日のお誕生日に際して行われた秋篠宮さまの会見であった。
かねて進んでいた皇族数確保策に関する協議では、女性皇族が結婚後も皇室に残る案について各党がおおむね賛同。この状況を踏まえて記者会は、
〈当事者のご意見を聴取する機会が必要とお考えでしょうか〉
と質問し、これに秋篠宮さまは、
〈該当する皇族は生身の人間。その人たちがそれによってどういう状況になるのか、(略)宮内庁のしかるべき人たちは、その人たちがどういう考えを持っているかを知っておく必要がある〉
と述べられたのだった。
かつて週刊新潮は、紀子妃と口論された際に佳子さまが、「籠の鳥」同然の不自由な暮らしを送っている、と嘆かれていたことを報じた。
「現在、両殿下と悠仁さまが住まわれる秋篠宮邸ではなく、分室で佳子さまがお一人で暮らされているのも、皇室からお出になるためです。“別居”が報じられた当時、費用の面から批判の声が上がりましたが、改修後の宮邸に、将来残られない佳子さまのお部屋を設けるよりは、それまでの仮住まい(旧御仮寓所)を活用したほうが効率的だという殿下のお考えもあり、佳子さまはそのままとどまられることになったのです」(秋篠宮家の事情を知る関係者)
むろん、この関係者が、
「最近の佳子さまは『皇室から出るには結婚するしかない』とも口になさるようになっています」
そう明かすように、願望の成就もお相手次第であることは論をまたない。
「眞子さん任せにしていた前回の“教訓”から、両殿下だけでなく佳子さまも、お相手選びには慎重になられています。小室さんの時には一切行われなかった“身体検査”についても今後は、共に警視総監経験者である西村泰彦宮内庁長官と吉田尚正・皇嗣職大夫の人脈を駆使しつつ、お相手が浮上した際には万全の態勢でチェックを施す運びとなります」(同)
当の佳子さまにも“変化”が起きているといい、
「眞子さんとは今でも頻繁に連絡を取り合っておられますが、小室さんとの結婚は国民に祝福されることなく、その結果、夫婦の動向は今も好奇の目にさらされている。さらには、皇室の儀式を経なかったこともあり、陛下が22年2月のお誕生日会見で“多くの方に心配をおかけすることになったことを心苦しく思っています”と、異例の言及をなさるに至ったのです」(先の関係者)
結果的に陛下のお心まで煩わせてしまったわけで、
「そのような結婚を現在、佳子さまは懐疑的に捉えておられ、“私の時は国民に納得してもらえる結婚でなければ”と、内親王というお立場の重みを実感されているご様子がうかがえます」(同)
12月26日発売の「週刊新潮」では、佳子さまのお相手選びの舞台裏などと併せて詳報する。
「週刊新潮」2025年1月2・9日号 掲載
新潮社
|
( 239232 ) 2024/12/25 16:14:27 0 00 =+=+=+=+=
結婚して離脱されるならそれに越したことはないと思います。新邸に彼女だけ引っ越しさせず、旧宅に一人暮らしをさせると決定し、50億も必要性の良くわからない公費を費やし続けるとは一体どういう料簡なのかと思う。しかもそのことについて明確な説明責任を果たそうともしていないと思います。出て行きたいと言っているなら無理に引き止める必要はないと思う。やはり彼らは民により寄り添う気があるとは思えないので、留まられて公より私を重んじる分家を増やすというのはあり得ない選択肢で、むしろこの方々を次代の構想から外すようにすべきだと考えます。
▲2188 ▼70
=+=+=+=+=
今後、継ぐ意思がないモノには税金を使わないで貰いたいんだけど 継ぐ継がないの意思の元 継がない場合秋篠宮には使用した税金返還と義務付けてほしいものだ 国民は苦しい中稼ぎの半分を税金でとられ更に消費税などで更に取られてそれが使用される税金の種類がどうのこうのでは無く税金は税金国民の血税には変わりないんです 金で困らないから生まれた時から良い教育良い環境で勉強が出来て良い学歴を得られるんです、税金の支払いが楽なら皆もう少しいい教育が出来ていますからね
▲1386 ▼60
=+=+=+=+=
「籠の鳥」
悠仁さまの進学問題で思ったのですが、むしろ皇室は自由だと思いました。 行きたいなら、なんとでもできる環境なんだと知りました。
佳子様も行きたい学科なければ、作ってもらい、それでも嫌だとやめれる。
眞子さんの結婚も、国民からの反対はありましたが、上皇陛下あっさり許可おりてましたよね?
愛子様からは、皇室が籠の鳥という発言もないですし、皇室も家族次第なのかなと感じます。
しかし、昔のお父様の天皇陛下への発言を考えると、佳子様は急がないと30歳になってしまいます。
▲1403 ▼38
=+=+=+=+=
結婚しなくても、皇籍離脱の意志を表明すればいいのでは?このままじゃいつ結婚できるか分からないし。先帝の生前退位だって希望の表明をしたから議論が進んだわけだし。
▲1261 ▼12
=+=+=+=+=
佳子さまは、以前には皇族である事が不自由であり「籠の鳥」と仰っていましたが、現況は10億円もの豪邸での一人暮らしをされています事は「皇族特権」ではないでしょうか。世間一般では20代の女性がこのような豪邸で一人暮らしの生活を送る事は至難だと思います。更に、佳子さまは結婚願望があってもお相手の方が、種々の金銭問題を抱えていた義兄の小室圭氏と姻戚関係になる事を拒む可能性も否めないかと思いますので、佳子さまのご結婚はなかなか高いハードルになるのではないかと思います。
▲912 ▼17
=+=+=+=+=
女性皇族は結婚しなくても離脱できる。
しかし、かこさんだけでなくあきこさん、ようこさんも離脱しないの、なぜ?今の生活を手放すのが嫌だから。なんなら、女性宮家できるの待ってるから。養子をとりたいから。
と、思われても仕方ないですな。
▲1273 ▼24
=+=+=+=+=
生身の人間表現には驚きました。言葉を発せられる際には、周囲の相談はこのお宅はないのでしょうか? 皇族という権力を使って、娘のニューヨークでの生活を実現しました。到底、一般人には無理なことです。 これを応援し見逃しておいて、不都合な時だけ、国民を責めるのは、あの会見と同じですね。 親子は流石に似るものです。
▲807 ▼12
=+=+=+=+=
下記の通り、海外に王室離脱の例は存在します。 理由として「王室経費削減と孫たちがより自由な選択肢を持てるようにするため」を挙げており、これなら我が国においても充分な共感と賛同を得られるでしょう。 国民の多くが感じ不満に思う、秋篠宮家御一家から醸し出される「自由が欲しい、でも特権も欲しい」という空気感の払拭にも繫がると思います。 ・2019年スウェーデンのカール16世グスタフ国王は、5人の孫を正式な王室から除名しました。 ・2022年デンマーク王室のマルグレーテ女王も4人の孫から王族の称号を剥奪。
▲563 ▼12
=+=+=+=+=
自分の知る限り、黒田清子さんの時も高円宮家の娘さん方の時も結婚に批判の声などありませんでした。いずれもお相手が仕事を持ち身元も安心できる方で、皇族の縁戚になることに疑問を感じさせなかったからでしょう。特別お金持ちでなくてもいいし、名家でなくてもいいのです。そういう人のほうが世の中にはむしろ多いと思います。 眞子さんの場合は特殊な例ですよ。長期にわたる留学費については今も不透明なまま。佳子さんには定職のある方との良縁を願ってます。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
早く出ていきたいにしては改装費が異常 自身が長くいようとしてるようにとられますよね おっしゃている事となさってる事がヘン 眞子さんと連絡されてるみたいだけどお姉さんは佳子さんに良い家柄の人は押さない気がする。
▲701 ▼8
=+=+=+=+=
>皇室から出るには結婚するしかない
これは間違いで、独身のままでも皇室を離れて一般人として暮らす制度はあります。 そんなに皇室を出たければその権利を行使すれば良いのです。 自由は欲しいけど、皇族としての立場(豪邸で暮らし雑務は職員にやってもらい毎年予算がつく)は手放したくないというのは、ちょっと都合が良すぎますよ。
そもそも秋篠宮家の皆様は、かなり自由に生活してこられたと思います。 天皇皇后両陛下や敬宮さまは、宮家よりも制約が多い生活ですが、文句など言われませんでした。
▲309 ▼5
=+=+=+=+=
皇室典範 第十一条年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
皇室をお出になりたいなら15歳以上の皇族の方はご結婚なさらなくともご自分の意志で皇室をお出になる事出来ますよ。でも皇族の方が皇室典範をご存じないという事はないでしょうから、出たい出たいというパフォーマンスだけのような気がします。本気なら出る為の準備くらいなさるでしょうが、今のご年齢になるまで時折の公務などなさりながら変わらぬ日々をお過ごしですからこのままかもしれません。
ギリギリ姉君のような問題を起こさないで頂ければと思うしかないのかもしれません。非常にモヤモヤしますが。
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
皇室典範で「結婚しなければ皇室から出られない」とされているのなら、それはすぐに改正すべき。 経済力があれば皇室を離脱しても良いのでは。だが公務をやっているのでそれを身につけることができないのが現実。今の時代女性も経済力という時代に公務ばかりやらせるのも可哀想。何とか財団の名誉総裁なんてほぼ団体の売名行為。そんなものを辞めれば公務もかなり減る。しっかり皇室を出ても生活できるのであれば結婚でなくても離脱しても良いと考える。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
50億円以上かけた改修工事で佳子さんの部屋を作らなかったのは、予定ではとっくに女性宮家が創られ、佳子さんが今住んでいる10億円の別邸が復帰した真子さん夫妻に、佳子さんには新たな豪邸を新築する予定だったからでは?
小室さんが優秀な弁護士で高給設定が段々無理が出てきたから女性宮家を急がせているのでしょう。
安定した皇位継承に全く関係ない女性宮家の設立が議論されていることに違和感を感じます。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
籠の鳥ですが、雅子さまのように他人から言われるならともかく自分で言うべきでは無いと思います。 ある程度自由は制限されますが、恵まれているのも確かです。
▲689 ▼17
=+=+=+=+=
そもそも実家は結婚して出ていく前提で、娘の部屋を作らせなかったんですから、結婚してで行かれるのは予定通りですよね。 でも、結婚しか皇籍離脱ができないかと言うと、そうではありませんよね。皇室会議を経ればいつでも出ていくことができます。 出ていけないのは1人で食べていけないからですよね。そこそこ裕福ない名家で元皇族として安泰に暮らしたいのが本音。でも、難しいですよね。名家はこちらとは親戚になりたくないでしょう。一般人でも敬遠しますよ。姉のように税金で暮らさないなら、どなたと一緒になっても「お似合いの夫婦」と祝ってもらえるのではありませんか?
▲120 ▼2
=+=+=+=+=
皇室ってマナーやモラルにはとても厳しいけれど、皇族費なんて一般国民の年収よりはるかに高額だし、留学したければすぐさせてくれるし、電車通勤とかしなくて済むし…結構自由度高いと思いますよ。 一般国民の生活を知らないから「籠の鳥」とか言えるんでしょうね。 代われるものなら代わって差し上げたいですよ。 普通の生活してて一生生活に困らないなんて夢のようですもの。 結婚後も自由に皇族費(税金)を使えるとか思ってないでしょうね?
▲200 ▼2
=+=+=+=+=
皇室もお姉様の経験から、未来の天皇陛下の義理兄となられる方については徹底的に身体検査をするでしょう。 しかし、そのお眼鏡にかなう家柄の男性があの方たちと縁続きになることを良しとするでしょうか。 単なる親戚じゃなく義理とはいえ兄弟ですからね。 まず、無理でしょうね。 非常に難しい問題だと思います。
▲176 ▼3
=+=+=+=+=
もう皇族なんてなくなってしまってもいいのかもね。そんなに本人たちが嫌なら残す意味もない。 成長するときには公費をつぎ込み、いざ大学卒業しても、数年で皇室を出ていくなら、最初から一般人でいいんじゃないのかな。
▲430 ▼9
=+=+=+=+=
結婚して専業主婦になる、のも時代の流れとともにあやうくなってきているのでは。あるいは、お相手によっては可能なのだろうが。
愛子さまが赤十字社へお勤めされたのも、今の国民の生活に寄り添っておられるようにも感じられる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
佳子さま、心からお互いを大事に思える方とご縁がありますように。そして国民から祝福される方と出会えますように。 一時のことを思えば今は色々と頑張っている様子は見られるし、しかしながら、語彙力はあるほうではなく、表現に物足りなさは感じるけど、佳子さまらしく、優しい笑顔は好きです。
▲23 ▼92
=+=+=+=+=
選挙の度に、裁判官の国民審査があるが、この制度を取り入れて、「国民」の意思を汲み取れる機会を設けてはどうか。憲法天皇は国民の象徴と規定しているのなら、国民の意思、判断、支持こそ全て。国民に一切の説明のない、一方的な振る舞いは許されないのではないか。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
言葉悪いけど、やる気の無い人に無理矢理押し付けて無駄な税金使われるより、他の道に行かせてあげれば良いんじゃないの。但し、離脱後は一切税金は使わせない事、有利な就職斡旋はしてあげていいと思うけどね。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
そうかなぁ?10数億円の豪邸に一人暮らしで、会社勤めも無く時折り公務に出掛けて、笑顔を振りまいて…。今が一番楽なんじゃないの。 三十路でも四十路でも五十路でも、一緒独身でも良いんじゃないですか。 家風が自由なんだからさ。
▲247 ▼4
=+=+=+=+=
皇室を出るしかない、そういう生き方もあるだろう。でもね、生活するためのお金は沸いてこないんだよ。働いてやっとの生活、それが平民の現実。いつも清潔に保たれた部屋も無ければ、用を言いつける人もいない。全て自分で出来るなら国民も納得すると思う。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
結婚するのは自由だが姉夫婦のように生活全般を我々の税金で支援するのはやめていただきたい。結婚をすれば元皇族というだけで一般人には変わりないのですから我々同様自分たちが働いて稼いだ収入だけでやりくりすべきです。特別扱いはあり得ないと思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
別に皇族の結婚に反対している人は少ないと思うけどね。結婚した相手側に問題があっただけで。キチンとした職に就いている人との結婚ならむしろ歓迎するよ。
▲232 ▼0
=+=+=+=+=
離れたいです、距離を置きたいです。 でもお金の援助と皇室パワーは今後も最大限に活用して行きたいです。 と言う何処かで見た様なパターンかと。
▲393 ▼4
=+=+=+=+=
もう成人されてますし、女性皇族なんですから、離脱したければ離脱なさればいいのです。 親とかが必死で止めに来るだろうけど、上皇様みたいに勝手に発表しちゃえばいいんですよ。 そうすれば、明日から一般人です。 仕事と家探して、自分の食事や洗濯をして、普通の人として生活してください。
▲183 ▼1
=+=+=+=+=
>皇室から出るには結婚するしかない
未婚のままでも離脱できます。現行の皇室典範のままで可能ですから、本人の意思があればすぐにでも。 お相手がいらっしゃるご様子ですから、御本人の意思で皇族手当を、いや、皇室にいるのかなぁと思ってましたけど。
▲266 ▼3
=+=+=+=+=
むしろ結婚しないんじゃ?と思ってる。 平成っ子だからねぇ。昭和世代のような無理矢理お見合いしてまで結婚って無いだろう。 お姉ちゃんみたいに学生時代からの恋愛結婚なら駆け落ちも辞さないだろうが… 出来るんでしょうか? 一般人になれば毎日の炊事洗濯掃除買い物に旦那さんのお世話 しないといけない。 結婚しなけりゃずっと佳子様だし、何もせんでいい。 ワシならカゴの鳥でいい
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
佳子さま、これまで長く、公務に励んでこられましたね。 お疲れ様でした。 これからは、早く結婚され、愛子さまに、頑張ってもらいましょう。お幸せに。
▲136 ▼8
=+=+=+=+=
公務は極力減らすべき。何かの運動会や、小学校の大会や、なんたら植樹祭とか、、要はその主催者側がはくを付けたいだけのものがほぼ全てだ。残すべきものは宮中で行うものに絞ればよい。極力シンプルにすれば国民も納得するだろう。 公務があるから、結婚しても女性皇族をこれからも飼っていこうとするのはムダの極地だ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
結婚しなくても 皇室離脱はできるのではないですか?
結婚だとお相手が決まるまで 「籠の鳥」ですから‥
一般人と同じ自由を求められているのであれば 自由にさせてあげたらどうですか?
その代わり 自身で仕事もして生活していくことは 当然ですが‥
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
「小室さんの時には一切行われなかった“身体検査”」
佳子さまの話ではないが、この記述にビックリ。皇族の結婚にこれはありえんだろ。宮内庁はこういう点こそしっかりすべき。どうりであんなにゴタゴタしたわけだ。
▲172 ▼2
=+=+=+=+=
籠の鳥と言われるが、ご結婚され自由になったらいかに自身が恵まれた家に生まれたか痛いほど分かることと思います。
▲125 ▼2
=+=+=+=+=
籠の鳥? 女性宮家創設を待っているのでは? という声が多いですね
男系男子から長子継承に変更すれば 女性宮家も不要です
国民は30年間収入が増えていません 反対に税金は増えて行くばかり
これ以上、皇族を増やす必要は全く無いです
国民投票しましょう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ考えたら天皇陛下、皇后陛下の国民の安寧を願う日々の祭り事は想像絶する。日本が平和でいられる事に感謝しかない。
▲153 ▼4
=+=+=+=+=
小室さんの身辺調査は一切していなかった、、、 そもそもしない事にビックリ 佳子さんの結婚 姉の様な事にならないように
▲262 ▼4
=+=+=+=+=
ここを見ても、皇族が幸せに生活できるのはこのネット時代無理なんだなと思う。 大人気の愛子さまだって、登校できなかったときの罵詈雑言ひどかったし。 今の世代で緩やかに終わらせるしかないんだろうなと。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結婚するしかない?相手に失礼です まず一般家庭にホームステイでもなさったら如何でしょう 中の上くらいの家庭でね お金の価値をわかってほしいです
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
女性の場合結婚でなくても 皇室離脱は認められていたと 思いますが悠仁さまを支えるために 皇族議員、予備議員である 秋篠宮ご夫妻が許さないだけでは ないのでしょうか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
皇室離脱?いやいや、今皇族の一員だから受けている恩恵解ってる?外の世界はなかなか厳しいと思うよ。自由は素晴らしいけど。仕事にもたまにしか行かないのに給料貰えているのも皇族だから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皇籍離脱したければ別に結婚しなくても出来ますよ。出ていきたい方を引き止める必要もなく、お互いのためにもどうぞ離脱なさって下さい。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
自由になりたいですよね 皇室から出たら れっきとした一般人としてたくましく自立した生活をお送りくださいませ
▲210 ▼2
=+=+=+=+=
この人もこの恵まれたビジュアルで一般人だったらモテモテの人生で楽しい日々を過ごしただろうなぁ 今は金には困らないけど全く自由ないし監視されまくり、いつもニコニコして顔が疲れるだろう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
結婚相手は見つからない。ので結婚しなくても、離脱させてあげてほしい。 それが、本人と国の為。
▲229 ▼2
=+=+=+=+=
早速話をすすめてください。 ただし離脱しました、でも元皇族だから援助しろというのだけはやめて。
▲280 ▼3
=+=+=+=+=
コメントに批判する人が多い たいていの内容は税金の無駄遣いと 進路などの身の振り方に不満がある人が多い けど不自由なのは確かだし、50億の豪邸に住んでるとか本人は都内のワンルームマンションを望んでるのかもしれない 皇族として生まれた限りそんな自由はないのはたしかです仮にも皇族の方が税金使って何が悪いのか失礼だと思う
▲7 ▼113
=+=+=+=+=
なんて言っても王位継承権順位2位の姉であり、女子アナの様な見目麗しい容姿なのだから日本中の由緒正しき家柄の方が狙っている事でしょうね どんな素晴らしい方と結ばれるのか、庶民としても野次馬根性で見てしまっています
▲3 ▼63
=+=+=+=+=
皇室を出て、いっそのこと宮内庁で働いてもらって警護は引き続き行うものの、他の職員と和気あいあいと仕事をしてもらえばいいのでは…?
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
結婚されるのは自由ですが真子さんのように国のお金を当てにされ使われるのは困りますね。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
佳子内親王殿下はこれまで様々な行事へのご臨席や海外諸国へのご訪問など皇室と国民のために尽くされてきたと思います。そのような殿下が、記事の通り皇室離脱を願われているのであれば、やはり皇室の改善が必要だと思います。皇族と一般国民は違うという意見もありますが、皇族方にもできる限りの人権や権利が認められるべきで、何でもかんでも自分を犠牲にされるのは間違っていると思います。天皇陛下や皇族方が国民に寄り添われることを求めるのであれば、国民の側も皇室の方々のお立場を尊重するべきだと思います。
▲59 ▼376
=+=+=+=+=
ご次男のヘンリー王子は王室を出られてチャンと自活されています。貴女も一日も早く出て行く事をお考え下さいその時は決して国からの援助を一切当てにしないで下さいよ!
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に、散々税金で好き勝手に納得も祝福も無いけど、出るならはよ出て、自活されて欲しい
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
> 結果的に陛下のお心まで煩わせてしまったわけで、
でも、弟宮さまの口から天皇陛下に 迷惑をかけてしまった等の言葉は聞いた事ありませんが。
▲146 ▼3
=+=+=+=+=
皇族から一般人になったり、一般人から皇族になったり。 もう、国の象徴でもなんでもないわ。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
>眞子さん任せにしていた前回の“教訓”から、両殿下だけでなく佳子さまも、お相手選びには慎重になられています
週刊誌が姉の結婚は失敗したと言わんばかりの報道w
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本中を震撼させ大論争を巻き起こした小室母子問題。皇室で語られるにはあまりにもスキャンダラスなことが多すぎました。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
離脱したいと願う人に税金使うこと無いと思います。誰も止めませんから、早く出たらいいと思います。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
この御一家と親族になっても良いと云う家庭ってどんな家なんだろう…本人同士は良くても家族親族は辛いだろうなぁ〜
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
眞子氏の写真に、色気溢れるドレッシーな姿って注釈をつけるのはやめたらいかがですか。 ここまで来ると誉め殺しで可哀想。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
皇室から出たら世間の厳しさが嫌でも身に沁みる。今までの生活がどんなにありがたかったか、後悔するでしょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この記事が真実ならば…
もう結婚とは言わずみなさん皇族をやめないと。 今なら国民は止めないと思う。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
結婚でなくても離脱できます。 ご本人が望むならさせてあげたら良いのに‥
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
出て行きたいのなら結婚一時金等も受け取らずに一般人になればよい。これ以上無駄遣いはやめて欲しい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
別に出たきゃ出ればいい。無理に残ってもらって、やりたくない公務を嫌々してもらう必要もない。嫌々やってればいつかそのうちボロがでる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
皇室離脱は結婚しなくてもすれば~?皇室典範は現在の上皇に成る時 簡単に書き換えたのだから!
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
この状況下で国民の中で、この方が離脱することを誰も止める人はいないと思いました。どうぞ、早くご自由に。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
国民の負担が軽くなるなら助かります。是非。
▲108 ▼1
=+=+=+=+=
皇室の中で育った娘と、一般家庭で育った母親の葛藤。
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
皇族は男系宮家により絶えることなく2600年継続できた 愛子様や佳子様が旧宮家に嫁がれ宮家再興なら将来的に安心だが本人も人間ですからいくら皇族だからと言え押し付けは難しい 今のところ悠仁さまの頑張りにかかっています
▲18 ▼235
=+=+=+=+=
どうぞいつでも、お出になられて下さい。 ただ、支度金やらお金は持ち逃げしないで下さい。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
結婚せずとも30過ぎたら出るとかしたら? それでも元皇族ってことでコネで就職できそうだし
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
近づくのはチャラ男だろうが、自分の実力以上の見栄を張る必要がある。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
嫁いでも何も出来ないでしょ!?
苦労もした事なきゃ金の心配もした事ないんだから
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
贅沢な話ですよね。
国民は物価の値上がりでヒーヒー言うてるのに。
何が篭の鳥やねん
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
佳子さまが本当に言ったかどうかわからないのに、事実であるかのように記事にしていいのだろうか。まあ新潮だし、ほとんど作り話だろうと思うが。
▲8 ▼44
=+=+=+=+=
皇室ジャーナリストなら名前を出してもいいと思うけどネ。これならいくらでも憶測記事書けるナ。果たして現実はどうなんだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自分の意志ならどうぞお早めに。他を頼るなど絶対にありえませんが。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
いつからこの家族は『生きてるだけで文句を言われる』ようになってしまったのだろうか?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
精神年齢がずっと子供なんでしょう。
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
皇室を離脱するともうマスコミから守ってもらえないから、かえって大変だと思うけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
籠の鳥 その籠が物凄く立派で羨ましい
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
デイリー新潮さん、そんな内部事情まで知ってるんですか? 驚きです!
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
東京都の婚活プロジェクトで決めたら反対は無いわよ 小池知事承認事業なんだから
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
ヘンリー氏メーガン氏夫妻みたいに宮家設立してから離脱できんのかね? 無論皇室離脱と宮号返上で…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自由にしてよいのですが、、金銭感覚ないのでしょうか?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
離脱するのは勝手だけど、自分ちゃんとお金稼いでね
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
お相手は並みの人なら何ら問題なく祝福できますよ
▲27 ▼2
|
![]() |