( 239322 ) 2024/12/25 17:56:31 0 00 =+=+=+=+=
作り話とはいえ設定が甘いし、肝心のFPへの相談に ついても、大手メーカーの経理部長まで務めた人が この程度のことをFPに言われなければ気づかず、 やれないなんてことはないでしょう。 FPの助言というなら、もう少し、なるほどなと 思えるような内容を期待したいですね。
▲1137 ▼57
=+=+=+=+=
大手企業に勤務している場合、取引先などから対応はその企業の看板を背負っているからこそ、退職してその看板が無くなった時に本当の人望が分かります。 在職時から人との出会いを大切にしている人は、退職後もいろいろ周りから助けられますよ。 私もそう思っていたから、定年退職後再雇用を経て転職した時にたくさんの人に助けられて、楽しい第二の人生を過ごしています。
▲73 ▼14
=+=+=+=+=
記事からすると、奥さんも年金をもらっているようだから、加給年金(約40万円)対象じゃ無いようだ。それで月26万円の年金って、年312万円になるが、それだと、入社当初から、給与部分800万円ボーナス部分500万円(それも3回に分けて)もらっていないと届かない金額じゃないの?大企業だと30代半ばでそのくらいになるところもあるが、年金には上限額があるので、その後いくら高給をとっても届かないはずだよ。また、接待GOLFで貯金が少ない?だって、接待ゴルフは会社に入れてもらった自分のホームコースで会社の経費でやるのが当たり前だよ。どうもこの記事を書いた人間は、社会的な経験が乏しい人のようだ。単純に奥さんへの年金の分割を言いたいだけなのに、くだらない脚色が多すぎる。
▲476 ▼16
=+=+=+=+=
「敵を知り己を知らば」は素晴らしい言葉ですね。私も、ものすごい早さでお金が減っていくので恐怖恐怖恐怖でしたが、収支を調べたら、たくさん無駄遣いをしていると言う事が分かりました。まだ余り上手く節約出来ていませんが以前よりも月に1万円位支出が減りました。とにかく電気や水道が止まらないようにしてます。
▲128 ▼14
=+=+=+=+=
記事の内容主旨とは違うが、現役時代の同僚や取引先などいわゆる仲間と言うのは、その人の会社名や役職についてるだけの場合が殆どであり、親友(友達)ではない。 退職をして看板が外れれば当然疎遠になって行く。 その辺りの勘違いが生む物の先には孤独が待っているだけ。 お金に不自由はなくとも定年後も働いていたいと言うのは、社会との繋がりが切れてしまう事に対しての恐怖でしょう。
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
ミツルさんよりもイク子さんのほうが生活が厳しい。年金月9,5万円、+預金1000万円。自宅があるというけど火災保険や固定資産税、修繕費がかかり子どもの援助がなければ厳しいと思う。元妻が元気なら月10万円のパートに出れば安心だが、いつまで働けるかわからない。なので働けなくなれば家の処分も視野にしないといけないだろう。その反対のミツルさんの月々の年金は家賃を減らせればものすごく安定。死ぬまで23,5万円は保証されるわけで。ただ思うには賃貸のマンションにつき14万円の支払いをするより中古マンションを購入したほうが安上がりと思うが。 この記事は旦那の生活力は低い。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
老後崩壊ですか。どんな怪談よりも怖い言葉、怖い話ですね。 自分の中では、年齢が一つや二つ違っても、大丈夫という自信があっても、社会の側が、そうではない。 年齢を聞いた途端に、採用を敬遠しようとする会社が多い。 その後のライフスタイルを考える上で、そこからの狭い選択肢からの職業選択は、幸不幸を大きく左右する問題になりますね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
ミツルさんは大手の金属会社の経理部長だったと言う設定だそうです。 経理部長が接待ゴルフ付けの会社は早晩倒産するでしょう。 それに、 金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣もありません。 となってますが、これが出来ない人が経理部長に成る会社は既に潰れているでしょう。 設定をもっと現実的な話にしないと漫才のネタにもなりません。
▲255 ▼3
=+=+=+=+=
山﨑 裕佳子(やまざき ゆかこ) 保有資格 AFP、 FP2級、通関士 主なキャリア 「通関士」として貿易会社で勤務の後、メーカー、銀行など様々な仕事を経験。 子育てと介護のダブルケアの中で、自分自身のライフプランの変更を余儀なくされる。 経験を役立てたいと思いファイナンシャルプランナーを目指す。2級FP技能士、AFPを取得。 趣味は読書とランニング。「静と動」でストレスフリーな生活を実践中。 現在は学校司書として勤務しながら、FPとして生活に密着した情報を発信している。元FPサテライト所属ファイナンシャルプランナー
だそうです。まだ、かけだしFPのようなので、暖かく見守ってあげましょう。
▲115 ▼18
=+=+=+=+=
離婚する相手に『恩情』はいらんのじゃないかな……?離婚したいって言うてくるくらいなんやから 寧ろ『わかった。離婚したいあなたの希望は叶える。その代わりこっちの希望は◯◯……』って言う風にせんと 離婚したい方が出ていけば良いわけやし 元々他人で『一生添い遂げる契約』を反故にしてきてるのは相手方ですし
タイミング見計らってたのも相手の意思、離婚したいのも相手の意思 そんだけ意思強いんやから、家だって自分で用意しはるし、ほっといたら良くない?
そんな事よりも自分が死ぬ迄しっかり楽しく生きていく事に注力した方が良い
男であれ女であれ
▲69 ▼13
=+=+=+=+=
高齢者になると我儘になります、自分を変えたく無く我儘に暮らしたいならまず住宅は野中の一軒家か、人里離れた山の中に構える事ですね、
街中の家賃14万に住むのは負担が大き過ぎですし、付近に他人が居ると我儘が出て知らず知らず迷惑かける事が有りますから、それが嫌なら我儘言わず大人しくする事ですね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
男性は退職後も、現役時代の栄光や肩書きを引きずりやすく、老人施設等でもプライドの高さから、嫌われることが多いという。あと定年後に新たな友人関係を作れるのは、相当コミュ力のある人に限られるし、妻に嫌われたら終わりだけど、現役中に仕事も一生懸命し子育ても協力しろと言われても、それも無茶な要求のような。
▲43 ▼11
=+=+=+=+=
老後破綻する原因が離婚、認知症、怪我(妻の転倒からの骨折)、投資失敗、妻の浪費、子や孫への援助などがパターンですね。何か画期的なものはないですか?強盗に入られたや殺人犯になってしまった。動物園で象舎に入り踏まれたなんかはどうでしょうか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
68歳自営業で定年もなくバリバリ働いています 高校生の時に定年の無い自営業なりたくてなり人生計画通りですが、リーマン達は定年後の人生計画が全く無いようで、同年代を見てても甘いなと感じます 元経理部長なら税理士資格取るとかあったはずです 老いても資格は強いです
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
いやいや、「大手金属メーカーの経理部長としてバリバリ働いてい」た人が、 「金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣もありません」って(笑)。そりゃあ個人の生活と仕事は別かもしれないけど、金銭感覚にルーズな人に経理は務まらないと思うけどね。それに、経理部長が接待ゴルフはしないんじゃない? まあ、老後生活のシミュレーションのためのフィクションなんだろうけど、もう少し細部を詰めてリアリティを出さないとね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
架空の話だろうけど、そもそもとして、もし離婚を切り出された場合、なんの楽観主義で「相手が住むのに苦労しないよう」自宅まで渡すんだ?見栄っ張りなのか?
離婚したければ、妻がこの家を去る、あるいはこの家は売り売却益は2人で分ける。 離婚するのにやはりきちんと弁護士つけて損しないように正確にやんなきゃだめだよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
子供の頃はカッコいい大人になりたいと思い大人になるとリッチな人生を歩みたいと思い老いが見えてくると幸せな老後を迎えたいと思うのにいざ老人になると昔の肩書にしがみつく。老人になったってカッコいい老人になろうと思わないのかな?
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
毎度の作り話でしょうね!離婚は別としても何と言っても元経理部長ですから自分が毎月幾ら生活費がかかる等は十分に把握しているはずです。元経理部長だから当然に投資等もしているでしょう。
▲83 ▼5
=+=+=+=+=
お子様がお二人で、婚姻期間が15年という設定のようですので、この記事の男性のお子様であれば養育費の支払いも支出に加算しないといけないかもしれませんね。 婚姻前から奥様がお一人で育てていて成人していれば別かもしれませんが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
このことよりも今支援まみれで引く手あまたの若年層が65歳になった時もっとひどいカスハラが起こり生活破綻者が生まれる気がします。 今総ては役に立っていない政府の子供支援と若年層へのラブコールは凄いですから、それがなくなる35歳越えの世界が怖いです。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
申し訳ないがこの程度の話しか作れないFPに相談に行くなんてあり得ないし、【FPの助言】とあるが家計簿つけましょう程度で全く助言になっていないし、このFPの将来の方が心配になります。FPってのが仕事として成り立つのが不思議なんですが。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
> 毎月どれだけお金を使っているかわかっておらず
すごいな。大手金属メーカーの経理部長は会社の金は管理できても桁違いに少ない自身の金を管理できないのか。いや、たぶん会社の金の管理もできていなかったのだろう。そりゃ接待ゴルフをしないと会社の金も廻らないよね。この方の退社後は会社の資金繰りも良くなるだろうから部下も盛大に見送ってくれたんだな。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
作り話かそうでないかとか設定が甘いとか、そこをあげつらっても意味がない。そういう人が多すぎ。
FPがこの事例で訴えたい趣旨を理解して,それに関する論点をみんなで意見を戦わせたり,知見を披露すれば良いのに。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
「ミツルさんの老齢年金は月26万円ほどあります。」と書かれています。額面金額だとして、今年の国民年金の満額が月6万8000円なので、厚生年金部分は19万2000円くらいになりますね。この額の公的年金を受給してるのなら、退職金が2000万円だけで企業年金を受給してないのは不自然です。大手企業のことに疎いFPさんが書かれた創作記事だと思いました。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
今年始めてFPに相談した。 引っ越しから今後に生活状況を見直して貰って、すごく見通しが良くなった。 やっぱりプロに相談すると全然ライフプランが違ってくる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
26万の年金はほぼ最高額、基礎年金が約10万厚生年金額は16万になり3号分割は半分の8万円になります。2.5万なんてありえません。設定が甘すぎます。もう少し調べて創作した方がまだ読める。読む価値すらないものでした。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
本筋とはズレる。 しっれと夫を悪者で書いてるけど、 子供2人はとっくに成人してるだろうし、この専業主婦とやらは子供が巣立った20年間なにしてたんだ? 年金分割しても9万じゃ暮らしていけないし社会人経験が無い65歳じゃアルバイトもできないだろう。 結果、生活保護か子供の世話になるしか無い。 創作するならこの後先考えない主婦にスポット当てたほうが良いだろ。 困るのはお前だぞってセリフは負け惜しみじゃなくて厳然たる事実じゃん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一流企業の元管理職が定年後に、良く問題になりますね。まだ自分は偉いみたいな老人は同じ町内でもいますよ、町内の会合でも発言は上から目線、難しい言葉を使い相手の意見を潰そうとする。まあいつか自分の愚かさが分かってくれればと、思います!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
創作のレベルが低すぎる。 この記事を書いたのは名前の出てるFP? それとも第三者? ここのコメントは読むのかな?
ゴールドオンラインの妄想物語では頻繁に、大手企業の部長経験者が堕ちていく物語が出る。それは構わない。 部長まで昇った人でも人格的な問題を抱えていることもあるし、加齢とともに判断力が落ちる場合もある。
けどね。今どきで年金が月に26万円もある人は一握りのエリートだし、大手の経理部長が「金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣がない」って、茶を吹いちまったじゃないか。しかも3号分割も知らないとか。 大手企業の部長って本当に多くのことを求められ、それを実現できる人しかなれないのだよ。 こんな記事で校了する無能者は、設定の会社なら管理職にもなれないだろう。
このレベルの人しか記事を書かないのなら、物語の主人公も同レベルの世間知らずにしないと、ギャグにすらならないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高収入であったのに退職金除で預金が10百万円しかないのに危機感がない人間なんて人生の負け組そのものだよ、離婚されて当然だと思うし配偶者が相談にきてFPなら離婚を進めるのではないか?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
定番の老後離婚シリーズですが、金銭感覚にルーズな出世頭の大企業経理部長という設定に違和感を感じました。退職金2000万円もその設定だと少し少ないように思います。FPに相談した結果も固定費削減と資産運用で大企業の経理部長様なら他人に相談しなくてもわかりそうですが….
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
年金分割って悪魔の制度に見えるわ。事実上夫側が働いて得たお金は専業主婦の内助の功あってこそ、という前提の制度設計なんだろうけど、ほんとに内助の功たり得ることをしようがしまいが請求できるわけだからね、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺を誰だと思っているんだと吐き捨てるような輩が、時給1000円ちょっとの非正規雇用に馴染めるとは到底思えない。 「ヒトに頭を下げているのではない。肩書に頭を下げているのだ。」という社会の暗黙知を理解出来ていないのだから、今さら自分の子ども世代の上司や正社員に頭を下げることは、自尊心の塊オジサンには無理。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
別に定年なんだから、熱海とか三島辺りに住めばいいのに。 賃貸なら5万くらいだろし、中古物件を買ってもいい。場合によってはリゾマン購入というテもある。 14万も家賃払ってる点を指摘しない人がFPって恥ずかしくないのかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今の親世代は厚生年金もあるから、現役世代よりも多かったりする。この人は一人暮らしで家賃14万円はとても高い。公団住宅へ引っ越したら10万円は浮くだろうに。まだまだ無駄が多い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長が接待ゴルフあたりでもう作り話確定ですね。経理部長なのにお金にルーズ。大卒で大企業を65まで勤めて退職金が2000万はずいぶん少ない感じがします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長なのに自分のお金は無頓着なんですね。まあ 人生そんなもんですよ 奥さんを蔑ろにしたツケが回って来ただけですから。 不安なら働けばいいし 1人で住むのに 家賃14万円は高過ぎますよ こんな状況にでも見栄っ張りなんですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
> 俺を誰だと思ってるんだ! 65歳過ぎたら誰もが只の老人だろう!
熟年離婚は共倒れのケースが多い。 うちも夫婦合計の年金が無いと生活出来ない。 共に白髪になっても夫婦円満が一番の幸せです。 近い将来にはどちらかが先に逝きますので覚悟は必要です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
短編小説だと思って読んでいます。 高収入からの転落人生を描くストーリーとしては弱いように感じますね。 これでは平均的な収入の一般大衆受けはしないかと。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
第3号なんて夫だけが払っている訳じゃない、独身者は全員他人の妻(一部夫)のために搾取されているのだから納得できない。 第3号は子供がいる人に限れば少子化対策にもなると思うのだけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会社とは違うと言えばそれまでだけど、経理部長まで務めた人が「金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣もありません」って結構恐ろしい気がするんだけど…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎度おなじみの幻冬舎ゴールドオンライン!! 99.9%作り話なのはわかっているけど、今日のは特にひどいね、記事を書いた人は恥ずかしくはないのかな? これじゃあFP事務所に誰も相談何かに来なくなるよ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長をやっていたのに金銭感覚がルーズというのはダメだよね。 それと一人暮らしなのだから、家賃は10万円以下のところにすべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長が、自分がいくら支出してるかわからんって、 もう年功序列で経理部長になりましたって言ってるようなもんだな。 大丈夫か? このおっさんの元の勤め先
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、大手で経理部長しててなんてほぼ居ないような人の家計なんぞ参考にならない。 大手退職後に妻から離婚されて困窮という話をみて楽しむ娯楽記事。
こういうの増えたよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>俺を誰だと思ってるんだ
いたいた 住んでいる地域の自治体でお話をしている最中に自分の意見が通らなかったり、自分が『長』になれなかったらすぐに、 「ワタシはどこどこ(大大企業)のナントカ部長を務めておりました」 笑 知らんがな。 「それが何か?」と言われた時はムキになって「そこまで人望があるってことです!!!!」と自分で言っちゃってた、笑 残念です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
会社で高い地位にいた人って、会社の看板が無くなっても、自分は偉いさんのつもりでいる。このパターンが多い。介護施設でも厄介な人になりやすい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
元奥に家を譲り新たに借りた処に一人住まいで14万円もするところに入居するなどとても経理畑を歩んで来た人物とは思えない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
こんな方々はたくさん世の中にはいます。 銭勘定はザル。 亭主関白が仇で早くボケてしまい、 施設に入ったら身内は縁を切る。 小説でもエセでもなく現実がそこに。 それが団塊の世代の生き様なのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそ俺を誰だと思っとるんだ!って、他人に言ったところで、他人も言われたからって何も意味ないっすよ。恫喝しとるつもりだろけど、録音されとったら不利の証拠になるだけの話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
舞台設定が無茶苦茶。 テレビ番組なら「BPO案件」だぞ。
「大手金属メーカーの経理部長ー金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣もありません」
大手金属メーカー経理部長が予算を立てて支出を管理する習慣が無いって・・・唖然茫然。 「タクシー運転手が車を運転する習慣がありません」レベルでは?
このサイト、やらせライターの巣窟か? 読むに値しない。 ブロックが妥当。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
65歳の独身無職に家賃14万円の物件を貸すなんて、普通じゃありえないでしょう。
できるだけ早めに老人ホームに移った方がいいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんて愚かな裸の王様と感じつつ、そこは自分を省みることを怠らないようにしようと思うけれども、、、、
自分の家計管理も出来ないって、どんな優秀な経理部長なの?意味がわからない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長まで勤めた男が、家計簿もつけず、家計管理ができないという設定が非常に嘘くさい。 作り話に違いないと思うと、真剣に読む気がなくなった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年金月33万円の人が記事の中に出てきていないような気がするけど、読み落としてる?年金生活者が月15万もする賃貸に住むのは厳しいね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経理部長がそんなにルーズなわけがないと思います。 もう少し設定を煮詰められた方がよろしいかと思われます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転落と言うより サルやまの大将が地位も名誉もな無くす定年退職 会社の世界を出ればただの人 長きにわたり狭い世界でふんぞり返っていたものが世間に出てただの人になってもふんぞり返っているという痛い話
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
なんでミツルさんを"大手金属メーカーの経理部長"なんて設定にしたんだろう?経理部長が"接待のためのゴルフ場通い"もおかしいし、こんなに数字に弱いのもおかしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
さてさて、どこまでプライドを落とせますかね。俺を誰だと思ってる!って、自分中心に世の中回ってると思うからね。新しい職場で回りはみんな年下。何をどんくさいことをやっている!などと宣えば即首です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年金33万円って妻の年金との合計額じゃないか。 年金は世帯でいくらという事が多いが、現代社会的には矛盾してるんじゃないか?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこんな年金額を貰っている人があるのかな? 有るとしても記事になるような一般的な額ではないでしょうに。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
現在の住まいを気に入ってるから避けたい?収入に対して家賃が高すぎなんだから早急に引っ越せよ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元経理部長が金銭感覚にルーズで、予算を立てて支出を管理する習慣もありません。 そんな会社あるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
作り話だとか、設定が甘いとか世の中の話として捉えればいいんじゃないの? 自分がわかってればいいじゃない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
年金26万/月?はぁ?? 退職金全額受け取ってるようだし、こんなにもらえるわけないだろ…… 創作なのはわかってるけど、もう少しきちんと設定考えろよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元経理部長が ですか? たし算もできそうもない人が どこの経理部長をやっていたんですか? いつもながら 設定の斬新さに 呆れるばかりです。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長をしていて”ミツルさんは金銭感覚にルーズ”? そんなわけないだろ。そんな人間が経理できるはずがない。作り話確定です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もうフィクションの限界を感じますな。 実在する人物について記事にできないのか? ライターの筆力にも疑問
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
元大手企業の経理部長!失格ですね、笑 接待ゴルフ️!経理で、笑笑 多分、書いた人自体、何にも世間を知らない方かな! 会いたい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
家賃15万円は、世帯年収が1千万ある家庭のものだよ。
家に毎年約200万円とか狂ってる。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
経理の方が収入/支出を管理出来ないのはあり得ない無いかと
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ゴールドオンラインはいつもこんな記事ばっかりだな もう少し有用な記事をかけないんでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経理部長は収支わかるのでは?設定が他の役職ならありうるのにねぇ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手金属会社の経理部長なのに金銭感覚にルーズって、設定がちょっと。。。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
もし実話だとしたら、誰にどう取材したらこんな記事になるんだろう、逆に興味が湧いてきた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
よくある話をまとめた内容なんですか、何故いつも悪者は旦那なのか? その方がウケるからか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
また冴えない作り話を。 ライターは、それこそFPに相談して転職した方がいい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いやまずは引っ越しして家賃(固定費)を減らすのが最優先と思うが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
会社員時代にどんなに偉い人も退職したらただの人。そこわからない人多いんだよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
働いて収入を増やすは絶対に無理だね。嫁さんに逃げられる人ではありえないわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>基礎年金が約10万
2024年度では年額81万6,000円(月額6万8,000円) 「約」が粗いですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんでカスハラ親父からFPに相談するのかわからんwどっちかつーとメンタル系じゃないの?話の繋ぎがむりくり過ぎるw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全く他人の知らない人に「俺を誰だと思ってるんだ!」とか言ってる時点でコレ救いようがなく終わってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
収入に対して家賃が高すぎます。 引っ越せばいいだけじゃない?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
じいさん一人に家賃が高すぎると思った
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
なんの目的記事なんだか?楽しくない老後を提案してくださりありがとう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺を誰だと思ってるんだって言う御老人を リアルに見た事がある ただの爺さんにしか見えなかったです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すぐキレるヤフコメ民も他人事じゃありませんよ。まぁカスハラ行為を正当化してる時点でアレですけどね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
この方の奥さん、別れて本当に良かったと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
組織での地位立場と一般社会での身分をわきまえない勘違い人間はいる。
▲1 ▼0
|
![]() |