( 239343 )  2024/12/25 18:23:59  
00

独走アルファードを次期エルグランド/次期オデッセイ連合が追い落とすのは夢のまた夢か!?【ホンダ・日産考察】

ベストカーWeb 12/25(水) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f9e7dd74ec2745d19be569a09abaf6793cd71d3

 

( 239344 )  2024/12/25 18:23:59  
00

2024年12月23日、ホンダと日産の経営統合が基本合意書で締結されました。

読者の多くは、新しく生まれるクルマに注目しています。

特に、ホンダが次期エルグランドを欲しがっているとされています。

新しい車両の開発に関する具体的な情報やスケジュールも紹介されています。

2026年までの段階で、新しいエルグランドのパワートレインやプラットフォーム、発売時期などが示唆されています。

また、経営統合による計画の変更やホンダのグローバル市場投入予定の新車モデルについても述べられています。

(要約)

( 239346 )  2024/12/25 18:23:59  
00

ベストカーWeb 

 

 2024年12月23日、ホンダと日産の経営統合に向けた検討に関する基本合意書が締結された。ベストカーWebをご覧になるクルマ好きの読者なら、経営統合の話題よりも先に、どんなクルマが生まれるのか、知りたいところだろう。なかでもホンダが日産から喉から手が出るほど欲しいのが次期エルグランドだろう。ホンダにはオデッセイやエリシオンがあるが、エルグランドと統合できれば、これこそ最大のシナジー効果が生まれるのではないだろうか? 

 

 文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、ベストカー編集部(予想CGイラスト)、日産、ホンダ 

 

 2024年12月23日、ホンダと日産が経営統合に向けた検討に関する基本合意書が締結された。そして2025年6月に最終契約書を締結し、2026年8月に共同持株会社の東証プライム市場上場を目指すスケジュールだ。三菱については2025年1月末にこの統合に参加するかを決めるという。 

 

 さて、この経営統合によって具体的にどんなクルマが生まれるのか?ここでは現在、日産が鋭意開発中の次期エルグランドについて注目してみたい。 

 

 2023年のジャパンモビリティショーで公開された日産ハイパワーツアラーは、これこそ次期エルグランドを示唆するモデルだと注目された。しかし、ミニバンとしては突飛で非現実なデザイン、そして実用化は2028年以降と言われている全個体電池を搭載するBEVで明らかに自動運転レベル4以上を想定していることなど、どう見てもこのままでないにしろ、次のエルグランドとして出てくるモデルではなかった。つまり、ハイパーツアラーは、次期エルグランドではなく、その次のモデルを示唆するものだったのだ。 

 

 では次期エルグランドはどうなるのか?これまで本サイトがお伝えしてきた内容は以下の通り。 

 

 パワートレーンは、BEVではなく、e-POWERを搭載、エクストレイルに搭載されている可変圧縮の1.5L、直3VCターボ+モーターを、車重増に対応して発電用パワー/トルクアップなどを改良したもの(最高出力は150ps、最大トルクは25.5kgm、モーター最高出力はフロントが210ps、リアが140ps)。 

 

 プラットフォームはエルグランドのために新設されることがないが、エクストレイルのCMF-C/Dプラットフォームをストレッチして使用すると思われる。ボディサイズは全長5000×全幅1880×全高1930mm、ホイールベースは3000mmと予想。駆動方式はFFのほか、日産の電動4WD、e-4ORCEをラインナップする。 

 

 日産は内燃機関車の欧州での新車販売を2030年までに禁止すると発表しているが、英国やメルセデスベンツ、ボルボなどが完全EV化を遅らせている事情もあり、日産も追随する可能性もある。 

 

 2026年にはe-POWERの新型エルグランドが発表され、2027年には新型BEVユニットを搭載したモデルの追加、2028年以降に全個体電池を搭載したトップモデルを追加するというシナリオだ。 

 

 ……と、これまで伝えられてきたが、今回の日産の経営不振およびホンダとの経営統合締結によって大きく計画が変更される可能性が高い。 

 

 

 日産&三菱、ホンダとの提携によっておもしろいことが起きそうだ。日産のエルグランドと、ホンダのエリシオン、そして三菱はかつてのグランディスのようなミニバン、という3車が相互補完によって誕生し、各社のアイデンティティを注入し販売すれば、独壇場となっているアルファード&ヴェルファイアを追い落とすこともできるかもしれないからだ。 

 

 エルグランドは2010年8月に登場し、すでにデビューから14年以上経過する長寿モデル。一方、オデッセイも2013年1月~2022年9月まで発売していたものの、2023年12月から、中国の広汽本田から輸入する形で国内販売を再開している。 

 

 モデル末期のオデッセイ、エリシオンを抱えるホンダからすれば願ったりかなったりで、北米市場のオデッセイと合わせれば、ホンダ、日産から見ても、スケールメリットによるコスト削減効果は大きい。 

 

 次期エルグランドは、当初の予定通りに進めば2026年にe-POWER→2028年に全個体電池のBEVという予定だったが、今回の統合を受けて中国、アメリカ市場、そして日本市場を見据えたスケールメリットを考えると、パワートレーンは日産e-POWERではなく、ホンダ製の次世代e:HEVを、次期エルグランド、そして外観違いの次期オデッセイに搭載される可能性が高い。 

 

 その次世代e:HEVというのが、2024年12月18日に発表されたミドルクラス用の新開発2L e:HEVだ。第一弾は2025年に発売予定の新型プレリュードに搭載される2モーターの2Lハイブリッドだ。 

 

 ちなみに北米ホンダで販売されているオデッセイは日本と中国のオデッセイとはまったく別のクルマで2018年から販売されているが、パワートレーンは可変シリンダー付きの3.5L、V6のみだ。中国、日本の現行オデッセイ&エリシオンには2L直4のe:HEVが搭載されている。 

 

 もちろん、3メーカーのエクステリアデザインは差別化される。エルグランドは最新のデジタルVモーショングリル、ホンダはステップワゴン、フリードのようなシンプル&モダンなデザインを採用してくるだろう。 

 

 気になる発売時期は、2026年8月に経営統合が始まることを考えると、現実的な路線としては早くても2028年、遅くても2030年には具体的な形になって表われるだろう。 

 

 

 さらに、ホンダが2026年からグローバル市場に投入すると明言している「Honda0(ゼロシリーズ)」も見逃せない。2025年1月7日から開催される「CES 2025」の場で、プロトタイプ2種を世界初公開すると発表している。写真右側のミニバンらしき1台(写真右側)は2024年「CES2024」で発表され、EV専用プラットフォームを採用したSPACE-HUBの発展形とみる。 

 

 2026年からグローバル市場で販売していく、BEVのホンダ0(ゼロ)シリーズを、BEVの日産ハイパワーツアラーとどのように共有していくのかまだまだ詰めていく必要があるが、シナジー効果を考えると、ゼロシリーズをホンダ主導で日産と共用化していく可能性が濃厚だ。 

 

 

( 239345 )  2024/12/25 18:23:59  
00

- ホンダの国内工場ではオデッセイサイズの車を生産できないため、日産の工場で生産する可能性が出てきたことで、オデッセイの存続が見えてきた。

ただし、エルグランドと兄弟車化して背を高くしない方がよいとの意見がある。

 

- トヨタの品質やブランド力は高く、特にSUVシフトに成功していると評価されており、日産やホンダにはそのマーケティング力がないとの指摘もある。

 

- アルフェルとアルファードなど高級車については、リセールでの差や価格面などでトヨタが圧倒的に強いとの指摘がある。

 

- エルグランドの改良や新型車に関して期待する声もある一方で、日産やホンダにはトヨタとの競争に勝つだけの力がないとの懸念も見える。

 

- トヨタの高級車やSUVシフトに成功したマーケティング力に対して、日産やホンダにはその追随が難しいという見方もある。

 

- エルグランドがいつまで経っても新型が出ないことや、旧車モデルを継続している日産の戦略に疑問を持つ声もある。

(まとめ)

( 239347 )  2024/12/25 18:23:59  
00

=+=+=+=+= 

 

ホンダの国内工場ではオデッセイサイズの車を生産できないから日産の工場で生産するということが可能になるな。オデッセイ存続の道が開ける。 

しかしオデッセイにはエルグランドと兄弟車化して背を高くしないでほしい。オデッセイにはスライドドアでも背が低い車であり続けてほしい。プラットフォームだけ共通で上屋だけオリジナルでできないかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、430グロリア→R32スカイライン→R33スカイライン、と日産ファンだったが、その後子育て期にエリシオンに永く乗り、今回エルグランドに期待しながら参考の為にエクストレイル、念の為アルファード、ヴェルファイアを試乗したが、トヨタのものづくりのレベルがもはや格段に違いすぎて、残念だが日産やホンダに高級車は全く期待できないと感じた。 

特にエクストレイルe-POWERのやっちゃえ的なフィーリングがエルグランドの性格に合うとは到底思えない。 

 

▲33 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今アルヴェル乗ってる人達がどういった層かによるのじゃない。 

元々トヨタ派なら動かないのだろうし、車種で選んで乗ってる層はもっと良いものが発売されれば動くのだろうしね。 

アルヴェル乗ってないけど私は車種で選ぶ派なので動くかもね、どこかの社長さんが動画上げてたけどアルヴェルって高級車風に見せてる車と言っていて、動画見てたら確かにそんな感じだったな。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランド、オデッセイがトヨタがいない世界に異世界転生しない限り無理でしょうね。 

アルファードとヴェルファイアが売れ続ける理由は他社に魅力的な車両がないだけではない、しっかり市場の声を反映した売れる車作りをしているから。 

改良もせずに放置するとか、元々のコンセプトから離れて名前だけが生きているような車両しか作れないのであれば撤退した方がいい。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

SUVフルラインナップのトヨタレクサス王国には太刀打ちできないよ。SUVが人気になると、いち早くセダンからSUVにシフトしたマーケティングは素晴らしいよ。正直、レクサスやクラウンも価格が高いのにエンジンや内装はチープ。だが売れる。これは日産やホンダにはないマーケティングによるもの。かゆいところに手が届くのがトヨタレクサス。届かないのが日産。マーケットを読む力のない日産は生き延びることはできない。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オデッセイの国内販売がなかった2023年、アジア版オデッセイ/エリシオンは7万台(国内は2024年で月版1,000台前後)、北米オデッセイは8万台、エルグランドは2,255台。中国でもアルヴェルよりシエナが売れている現状を考えれば、やるなら北米・アジア版オデッセイの統合が一番合理的だよね。 

 

限りなくゼロに近いエルグランドはバッジ付け替えコストさえ採算が合わないし、本気で経営再建を目指すなら廃止一択。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアルヴェルって性能を問う車でない 

真似るだけなら、新興メーカーだろうとできる 

では何が価値があるのか、「トヨタ」の「アルファードまたはベルファイア」だ 

ブランドが確立したのさ、日産がエルグランドを改良しない間に、ホンダがエリシオンを廃止してる間に(個人的にはオデッセイ比較対象じゃないと思う) 

 

E-powerなりEなり、何でも良いけど、おなじ値段で新型エルグランドが出て、アルヴェルの納期の安定してたりと同条件でトヨタ嫌い以外で誰が新型エルグランドを選ぶ? 

そうとうな車に仕上げるか、値段を安くするか以外で現実として対抗できないよ 

やるなら、数十年は耐えると決め、ひたすらに金も人も全てつぎこみ続けるしない、メーカーとして本気の車だと最低でも思わせないと 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアルヴェルに対抗する気はもぉないですよね。エルグランドはもはや旧車で今更フルモしてももはやブランド力なし、手遅れ…オデッセイももともとあったモデルをまた出しただけ…。同じ価格帯ならわざわざ買わないし、安かったら安いでステータスにならない。厳しいでしょうね。。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェルには勝てない! からオデッセイもエリシオンも廃盤になたんだからな!ニッサンと手を組んでも無理だろう!高級車ならセダンもミニバンもSUVも同じ価格ならトヨタがいいかな! ホンダやニッサンはコンパクトカーで勝負した方が勝てるような気もする 

 

▲48 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードには勝てないと思う。 

勿論同じ様な装備でお値段半額なら売れるかもしれないが。 

リセールが違い過ぎる。アルファードのリセールがかなり良いので事故さえ無ければ出費が抑えられる。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ライバル居ないというのはアルヴェル乗りの人達にも良くない。高くても買うだろうと異様に高い価格設定。ここに1台でも2台でもライバル車出て来たらさすがにトヨタも考えてくるはず。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

3社連合で国内で月販6000台位じゃないかな。 

各メーカー2000台ってとこ。 

価格も以前より100万以上値上がってるし500万オーバーだからそんなもんだよ。 

ただ単独では3社とも終了になる。 

開発販売を継続するならコストダウンしか手はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、オデッセイが爆発的に売れて 

その後エルグランドが高級ミニバン 

として売れた。 

トヨタは正直出遅れた感があった。 

オデッセイもエルグランドも低重心か 

知らんけど車高を低くくして室内空間 

を狭くしたのがそもそもの間違いだっ 

たと思う。 

この手の車がほしい人はデカくてなんぼ何だからね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理ですね。ブランドを構築して来たトヨタと、日産ホンダでは。 

 まず高いもの売るの偉い、他が伸びてるから商機あると言う感覚から抜け出さないと。ブランドない方が身の丈に合わない、自社の経営課題に合わない・出来もしないのにやるだけで評価する・売れない理由とかから目を背けるとか、自社でやれる基本的なところと分をわきまえないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車系のトヨタオーナーは、余程の事がない限り他社に乗り換える事はしませんよ。乗り換えてもレクサスにいくでしょ。 

他メーカーが束になっても、とてもじゃないけど太刀打ちできるとは思いませんけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドは昔はとてもいい車で、若者などのドレスアップ車などで一世を風靡したけど、そろそろ名前変えて心機一転した方がいいよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

というかエルグランドが売れてないのに旧モデルを長期で継続している 

神経が理解できない。 

 

さらにバリュー帯のセレナを売れてないエルグランドに形を似せてきた 

時はもう日産はおかしくなってるな、と認識した。 

 

モデルを変える予算が無い会社というだけではなく、マーケティングのフィードバックが働いていない会社なんだとよくわかる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エルは、E51までがメジャー人気で、これからは新型出そうとも、アルヴェルがステータスシンボルに収まっているから、出番は来ないと思う。自分は好きで52乗っているから、あまり気にしないけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エリシオンやめてオデッセイを中途半端に手を入れたら両方とも終わったんだよね 

エルグランドはFFにしてもいまいちでだったらFRで良かったよね 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は特殊な市場で、かつ貧乏なので、国内でムリに勝つことなど考えない方がいいと思う。グローバルなモデルとして展開したほうがよい。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは高級車と認知された。エルグランドがスタイルや性能で上回ってもアルファードに勝てない。 

ポルシェとフェアレディZを比べたらいくらフェアレディZが性能で上回っても勝てないのと一緒。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って無理だろうな。 

トヨタの車作りやブランドがめっちゃ高いから、中途半端に作っても売れないでしょう。 

同じコンセプトの高級ミニバンはトヨタに太刀打ち出来ないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗したからといって引っ込めたり廃止などしたらブラントは定着しないよ。特にホンダは趣旨変えしが激しいからな。市場が受け入れないとなると理念なんかどっかに行ってしまう底の浅さ。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リセールで絶対に勝てない。 

好きな車買えばいいのはもちろんだけど 

 

7〜8年後に幾らになるかは 

かなり大事よ 

 

アルファードは強いよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルベルに対抗して発売したとしよう。 

格好良いのが前提だが、その上で 

価格が300万だったら買うかな。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

経営統合しても車種整理するだろうし、日産ブランドが生き残る保証もないわけで。 

いずれ吸収合併されるのがオチかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

e-Powerでリッター20キロくらい走って、フルフラットになるエルグランド出したら売れそうだけどね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大衆車を2010年からフルモデルチェンジせずに 

新車として販売してるって常軌を逸してると思う 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気のない日産は応援するに値しない 

何年もモデルチェンジしていないエルグランドやスカイラインの時期型なんて本当に発売するんですかね? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は価格。 

価格が高過ぎ。400~600位で販売出来れば。 

外見も内装も、装備も負けない車なら勝てるかな? 

 

▲12 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これを期待してるのよ。オデッセイも中国製なんてやめて国内生産を期待してます。アルファード一択なんてつまらないのよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高級グレードとそれから外見ではわからない廉価版の両方をラインナップしないといけませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャラバンとかタウンスターに分厚いシート置いて 

防音材を貼りまくって仕立てる? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出る出る詐欺な記事はいらん。 

出せないから、放置プレイしたんだから、もう出ないと思っていた方がいい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェルに乗りたいけど金額的に無理やからノアヴォクシーかなって思ってます。日産、ホンダ車よりトヨタ車かな… 

 

▲24 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

次期エルグラなんて5年後も出てなさそうだけどな 

廃盤はありえるかも 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に統合するのか分からないのに 明日にでも新型が出るような記事はいりません。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オデッセイをアルヴェル対抗のクルマにすれば、今のオデッセイユーザーも離れていくかもな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型エルグランド 

10年以上待ってましたが、ぜんぜん出ないですね…出る出る詐欺? 

トヨタに変えました。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

到底今の日産やホンダにアルファードの様な気の利いた造りの車が作れるとは思いませんが。 

 

▲35 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オデッセイはメイドインCHINAでしょ。 

エルグランドも同じ轍を踏むのかな。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、そんな「夢」の話には付き合ってられません。 

日産にはガッカリしてます! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ開発販売できるかどうかの日産をベストカーが煽ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザイナーを総とっかえしない限りムリ 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経営統合したところでトヨタには勝てないと思う。。。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドはこの外観では勝てないと思うけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しくても経営統合して欲しく無い! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの希望も無い 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ベストカーの寝言が多いな 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フロント周りが壊滅的に悪い 

売るだけ無駄 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこのCG 

 

ルークスの新型予想? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな夢は見ない方がいい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国で作ったオデッセイに乗りたい人居るのかな? 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコ悪すぎて話にならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事書いてるの信者だから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夢でなく、非現実的。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード、アルヴェルはタバコと酒の様な依存症的な思い込みで選んでいる感がある。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事は言わない。丸パクリしよう! 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェル、街中に溢れていて、気持ち悪い。 

国民車??? 

 

▲7 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE