( 239591 )  2024/12/26 05:34:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

クリスマスの25日、家電量販店のスマートフォン売り場には駆け込み客の姿が。 

 

買い物客: 

iPhoneがそろそろ安く買えなくなるかもしれないというので、急いで聞きに来ようかなと思って。 

 

ポップには「実質1円販売があと1日で終了」と書かれていました。 

 

現在、多くの人が利用している「端末返却プログラム」。 

最終的にはスマホを返却する必要がありますが、その代わり月々1円という超お得なプランとなっています。 

 

例えば、約14万円のiPhone15をキャリア乗り換えと返却プログラムで契約する場合、最大約4万円の値引き額を適用。 

さらに24カ月後、約10万円で端末を買い取ってもらうことで、機種代の実質負担額を1円×24カ月としていました。 

 

しかし26日からの制度改正によって、これまでよりも値引きしずらい状況になるとみられ、駆け込み購入を検討する人が増えていました。 

 

“1円スマホ”の駆け込み購入に成功したご夫婦は「お買い得でしたね。(買えて)大変よかったです」と話しました。 

 

これまでにも2019年、そして2023年と2度にわたり行われてきた総務省による規制。 

今回で3回目となりますが、なぜ何度も繰り返し行われるのでしょうか。 

 

ITジャーナリスト・三上洋氏: 

総務省が規制をするたびに、その裏をかくような形で大手3社がまた割引を出してくる。規制をかけるとそれに“当たらない形”で端末を安くする。規制をかける、その裏をかくような形で新しい売り方と繰り返されて、いたちごっこのようになっている。 

 

26日からスマホが高くなってしまうかも。 

しかし、こんな指摘も。 

 

ITジャーナリスト・三上洋氏: 

明日以降、もしかしたら新たなプランで割引という可能性もある。試行錯誤によって、新たな裏をかくようなアイデアのプラン・割引が出てくる可能性がある。 

 

スマホの価格を巡る攻防戦は、今後もまだまだ続きそうです。 

 

 

 
 

IMAGE