( 239823 ) 2024/12/26 17:06:02 2 00 新幹線「のぞみ」あすから全車指定席に それでもうっかり「自由席特急券」で乗ってしまった場合は?乗りものニュース 12/26(木) 10:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/17198037380a01d7cd8fccd88bd1da33dd5ee91a |
( 239826 ) 2024/12/26 17:06:02 0 00 東海道・山陽新幹線の車内(画像:写真AC)。
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が、利用の多い年末年始の期間、全車指定席に変わります。
「のぞみ」は通常、1~3号車が普通車自由席ですが、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の「3大ピーク期」は自由席がなくなり、全車指定席に変わります。
JR東海によると、これまで実施した3大ピーク期では、「のぞみ」の自由席を指定席に変えたことで指定席が1列車あたり約3割増え、自由席車に乗車するためにホームなどに並ぶ必要もなくなったといいます。
こういった事情を踏まえ、今回の年末年始は、2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間、東海道・山陽新幹線(東京~新大阪~博多)のすべての「のぞみ」が、全車指定席で運行されます。
この期間に指定席を予約せずに自由席特急券などで「のぞみ」を利用する場合は、普通車のデッキなどに立つことになります。一方で「のぞみ」以外の「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」には、通常通り自由席が設定されます。
なお、これとは別に、2025年3月15日(土)のダイヤ改正から、東海道新幹線「のぞみ」の3号車は、自由席から指定席に変わります。これにより指定席が列車1本あたり85席増える予定です。
乗りものニュース編集部
|
( 239827 ) 2024/12/26 17:06:02 0 00 =+=+=+=+=
東海道新幹線は車内販売がなくなったので昔はあまりに混雑がひどいときは車内販売ワゴンが来ないケースがあり、特に自由席は最初から来ないことをアナウンスしていました。 のぞみの最繁忙期の全席指定は賛成です。むしろ指定席のチケットを持っていない人は乗車自体も出来ないようにしてほしい。 デッキや通路に人が溜まると結構混み合い乗降トラブルもあるので分けて欲しいです。 ただ救済策としてのぞみの増発よりひかりを増発させて広島までのひかりを1時間に1本新規に増やしてそっちに自由席ユーザーを誘導させるのもいいかと思います。
▲232 ▼72
=+=+=+=+=
今後、繁忙期は全列車(こだまひかりも含む)全席指定でいいんじゃないですか? 繁忙期は自由席特急券は発売しない。
のぞみ全席指定を100%周知することは難しいし 次から次へとのぞみが発車する中、こだまひかり(自由席あり)は1時間に1本2本しかないので わずかな自由席を混在させると少なからずトラブルは起きます。
だったら、全面的に全席指定にして自由席の行列をなくすべきです。
▲38 ▼64
=+=+=+=+=
「デッキを含め」 指定席車に、自由席券所持者の乗り入れ禁止にしては。 但し、臨時ひかり等の救済策は要るかな。 検札再開も有りかなあ。 指定席の通路に自由席の客がいる時によく思います。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
前回もそうだったけど当然のようにデッキでキャスターケースに座る勢が増える。別に何も悪いことではない。空いてる席に座らない、グリーン車内に立ち入らなければ合法だし、咄嗟に乗って早く移動するのは賢い。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
繁忙期ののぞみ自由席は地獄だったなぁ。 満員電車状態で3時間立ってないといけない。 チケット取れなければその選択肢がなくなるから逆に助かるかな。 ただ、自由席の乗車率200%とか?でだいぶチケット代を稼げていたんじゃないかと思うけど、繁忙期の数日分なんて全体の売り上げの誤差なのかな?
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
航空機は立ち乗り不可能で必ず座席数分の旅客しか乗らないのに新幹線は乗り込めるだけ旅客が乗り込むの、よく考えたら不思議ですね。運びきれない人は立って乗るしかないと言っている人が居ますが、そもそも飛行機なら乗せてもらえなくてそれに文句を言う人も誰も居ません。そういうものだからでしょう。新幹線も立ち乗り完全禁止にしてしまえばそれで済む話です。文句を言う人は航空機と同じく言うだけ無駄なのでそのうち言わなくなります。そして新幹線も航空機同様、そういうものだとの意識が皆に根付きます。快適性を求めるだけならそれで良いのですが、鉄道会社と皆が求めるのは、やはり利便性の向上なのでしょうね。空間があればそこに立ってでも乗りたいと。航空機ほどの安全性も求められないのでそれでもいいのかもしれませんね。どちらにしても我慢する人が出てくることに変わりはありませんが。
▲29 ▼97
=+=+=+=+=
過去に別の記事のコメントでも散々書いたけど、JR東海もいつまで最繁忙期かつ「のぞみ」限定で全車指定席なんてみみっちい事やってんの? 東海道・山陽新幹線に関しては九州新幹線から直通でやってくる「みずほ」や「さくら」も含めて列車名関係無く、通年で全車指定席にしちゃえば良いだろ。 急な予約だって、エクスプレス予約やスマートEXやe5489やえきねっとで簡単に出来て、発券前なら列車の変更も出来るサービスがあるんだし、新幹線に関しては券売機やみどりの窓口で切符売るのを止めてネット予約限定にすれば良いと思う。
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
そもそも、自由席が無い日は売らなきゃ良い。 あと、自動改札のシステム的に、指定席券を感知しなきゃ改札を通させなきゃ良いじゃん。 デッキだって危ないし、邪魔だし、詰め込めば詰め込むほどトラブルは多くなる。 それでも売りたいなら、商業主義なだけ。
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
最近多いけど、指定席に座ろうとしたら先客が座っていて
この席は私ですけど…と言うと空いていたから座っただけと答えられる
東北新幹線は、空いていたら座ってもよいので、難しいよな
▲47 ▼10
=+=+=+=+=
デッキに自由席客を乗せるなという人いますけど、そうでもしないと年末年始の客は運びきれないんだから仕方ないでしょう。 どうしても嫌ならグリーン車を使いましょう。それならデッキに自由席客はいません。 快適性は金で買うしかない時代です。
▲78 ▼105
=+=+=+=+=
指定席料金を払って立っていることになります。 昔、終電に乗り遅れ、寝台列車に寝台券を持たずに乗り、寝台料金を払って窓際の椅子に座っていた人もいた。タクシー代より安いという理由だった。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
>この期間に指定席を予約せずに自由席特急券などで「のぞみ」を利用する場合は、普通車のデッキなどに立つことになります。
この前、これ聞いたんですよ。 全席自由席だけど、そもそものぞみってひかりとは違う特別料金なんですか? 同じなら特急券の自由席でも、のぞみで立っていけば問題なく乗っていけますか?
乗っていけるは「共感」 乗っていけないから気をつけては「うーん」で教えて下さい!
って言ったら、共感0でうーんが10くらい付いたから、「そうなんだ」と思ってコメント消したんだけど、ほぼ全てが間違っていたという事ですよね?
普通車のデッキ?普通車?グリーン車じゃないところなら良いって事かな? とにかく、指定席とって無い人でも特急券だけでものぞみに乗っていけるんですよね? のぞみの指定取れなかった人がひかりに流れてくることは無いってことですよね?
▲9 ▼71
=+=+=+=+=
確かに、間違えて全席指定の新幹線に乗っちゃうこともあるだろうが、 全席指定ののぞみだと、 指定席に空席があっても、車内では販売してくれないのかな? (名前は知らないが、その席を指定している人が乗ってきたら移動しなければならないという券)
▲7 ▼47
=+=+=+=+=
全席指定にするのは良いけど、結局余分にお金を取られるんだよね。お客様のためといいながらの策略かな?と、思ってます。
あと、デッキに人乗せるなっていうけど、突発的なことでどうしても帰郷しなきゃいけないって時もあると思う(立ってでも帰りたい、帰らなきゃいけない)ので、その余地は残しておいてほしい。 ひかりやこだまだと無茶苦茶じかんかかるし、飛行機も飛んでないってところもあるんだから…
▲13 ▼68
=+=+=+=+=
車内の精算は車掌と旅客の利便性を向上する意味でも、500円単位に切り上げて精算するなどすれば、多少の制裁もできるし釣り銭授受の面倒からも解放されて良いんじゃないかな?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
土曜日からではなく明日から?
多くの企業は、明日が仕事納め。 単身赴任の会社員が、会社を終えてそのまま新幹線で自宅に戻る人も少なくないはず。 そのような会社員に混乱を招く恐れはありそう。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自分が座ってる横に立っていられるのも鬱陶しいです。デッキもある程度余裕がないとトイレ行ったりするとき邪魔ですし、酷いときはゴミ箱の前に座り込んでるのもいます。 要は指定席以外は乗車できないようにして欲しいのと特に年末年始等の繁忙期は自由席特急券ではホームすら入れないようにすればうっかりも故意に乗り込んでくる人も排除できそうかな。
▲63 ▼54
=+=+=+=+=
自由席がないにも関わらず「間違って乗った」「知らなかった」と答えるのが常套句です。 そういう常套句や手段を使われても、しかりと差額分は車内検札で精算します。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
デッキ乗車を排除しなかったのは、本数が頭でっかちなので無理だったから。 のぞみ10ーひかり2-こだま2なので のぞみ完全乗車不可にすると東京ー新横浜のようなちょい乗りが厳しくなる。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
もうのぞみは通年指定席でいいだろ。
指定券持ってない外国人が仕組み知らんとかで威張って他人の席に座ってることもあるし、東北新幹線はやまびこ以外はほぼ全車指定になってる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
山陽新幹線は、のぞみ並みの停車駅で「みずほ」・「さくら」が運転されているから新大阪⇔博多の移動ならそっちを利用したらいいのでは?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
途中駅から自由席に乗ってくる人の気持ちが本当にわからない。 なぜ空いていると思うのか? 東京横浜間とか京都大阪間利用なら分かるのだか。 新横浜から自由席乗っても空いてないって。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
のぞみを全席指定席と全席自由席(グリーン車除く)とかで分けるのどうですか。 繁忙期で指定席の隣に立たれると指定席とった意味ないからなあ、と思ってしまう。
▲17 ▼77
=+=+=+=+=
デッキまでしか入れないようにして欲しいですね。自分が座ってる横にずっと立ってられたらウザいし、乗り降りやトイレ行くのに邪魔だし。
▲100 ▼19
=+=+=+=+=
テレビCMや車内広告で「のぞみ」が全車指定席になると言っているのに「自由席特急券」を購入するでしょうか?
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
短距離を新幹線に乗る事も無いと思うので、全期間で全席指定しにした方がトラブルも無く良いと思うけどね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
明日から立って通勤かー こだまとかもうちょい増やせばいいのに、便数が少なすぎる まぁ年末年始は休みが多いから影響は小さいけど
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
うっかり乗る人が居るとはとても思えないので、大体悪意があるパターンがほとんど。うっかりを装ってあわよくばそのまま乗れたらラッキーとか考えてる輩でしょ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
某私鉄の特急のようにのぞみ専用のホームを作り、入口ですべて検札を行わなければ乗れないようなシステムにすれば? 中国人がチケットも持っていないのに勝手に座ってデカい態度取ることはないでしょう?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結構前からアナウンスしているけど、それでも自由席のチケットで乗って何で自由席が無いんだ!とクレーム入れる奴はいるんだろうな。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
分かりきったことを記事にするほどひまなのか、列車にのったことがないのか、この時期特急券と指定券がないと突破とみなされますよ?
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
放送でも繰り返し案内しているのにそれでもわからないならデッキ立ち乗りでも指定席と同じ料金徴収すれば?
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
乗れない訳では無いけど、立つと思うよ。 のぞみだけは時期問わずずっと全車指定席でも良い。
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
在来線や東北新幹線などの遅れで指定した新幹線にのれなかった人で、払い戻しに来なかった人たちの料金(JR東海の利益)はいくらだろうか?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
記事は、なにを当たり前のことを言うてんの? 自由席は何号車から〜で、そこ目掛け乗るやん。 それが無い時点でわかるやん? まさか、今まで闇雲にスライディング気味にギリギリ飛び込んでから、長々と車内移動してたん?w
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
ひかりもこだまもそうしろ、なんて意見は有り得ないでしょ。新幹線定期券で通勤できなくなってしまう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
終電1本前を予約して乗り遅れた! 終電に乗ろうと思ったらいっぱいだった場合は救済処置あるのでしょうか? ホームで立ち往生?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ピーク時は、指定席車両に立って乗れるようにするんだろうな。基本はデッキのみ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実質的な値上げです。 物価高の折、なんだかんだ理由つけて便乗値上げも横行してますんで。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
キャンプで使うような折り畳み椅子をデッキで使ってる人見たことあります。あれいいんですかね笑
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何ヶ月も前から窓口とかで告知してるのに自由席で乗るって見てないのっておもう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自由席券で指定席のデッキに乗車するのも禁止にするべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1時間に1本程度のオール自由席の、のぞみを走らせてみたらどうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自由席券を販売しなければトラブルが無くて済むのでは?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドなら、タイトルを架空の質問にして閲覧者をイラつかせる方向にする。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
これ、入場券だけ買って、乗り遅れた人の指定席に勝手に座ってズルする奴いそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金出してグリーン車か指定席にするしか無いんじゃないですかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車掌が回ってきて差額を払うんじゃなかったのか? 変わったのかね
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
1両だけ、立ち席車両を用意すればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり買ったのなら払い戻して下さい。 通行の邪魔です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
指定席との差額も払うひつようがあります。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
今時、高速バスでも、フェリーでも全席指定席なのに!Σ( ̄□ ̄;)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり乗るやつなんかいないだろ 強行乗車指南みたいな記事出しやがって
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
空いていれば、デッキの床なら座れます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
変な親が子供だけでも席よこせとかいいそう
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
サイバーテロの標的ならなきゃいいが!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざ乗って大丈夫って記事いらんやろ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それでも、車内に入ってくるでしょう、大きなカバン引きずって。
▲1 ▼0
|
![]() |