( 240253 ) 2024/12/27 15:37:27 2 00 玉木「国民民主党」にイラ立つ石破「自民党」…それでも悪者と化したラスボス「宮沢洋一」を交代させられないワケデイリー新潮 12/27(金) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/08a1ce1c525c67ee2fc0bb05a114122443f47b59 |
( 240254 ) 2024/12/27 15:37:27 1 00 国民民主党の玉木雄一郎衆院議員は、年収103万円の壁に関する協議が自民党の宮沢洋一税調会長の都合で見送られたことに批判を投稿した。
自公間で不誠実な対応と批判されている宮沢氏は、古川元久税調会長との協議が難航しており、交渉相手が決定権者であるか不明瞭であることからイライラを募らせている。 | ( 240256 ) 2024/12/27 15:37:27 0 00 ご機嫌ナナメのラスボス
年収「103万円の壁」の協議をめぐり、クリスマスイブの12月24日、自公国の税調会長による会談が行われず、波紋を呼んでいる。この件について国民民主党の玉木雄一郎衆院議員はXで、
〈本日予定されていた自民党、公明党、国民民主党による「103万円の壁」の協議が、自民党の宮沢洋一税調会長の日程が合わなかったため、見送りとなりました。
この協議以上に重要な日程があるのでしょうか。国民の手取りを増やす協議を軽視しているのではないでしょうか。
また、一部で報道されている「140万円の副案」なるものが与党側にあるなら、もったいぶらずに示していただきたいと思います。真摯に協議に応じますので。〉
と投稿した。
政治部デスクが解説する。
「自公間ですでに決定した与党税制大綱では、『年収の壁』について123万円に引き上げるとしています。しかし、178万円という数字にこだわる国民民主党側との溝は深く、税調会長の間で引き続き協議が行われる予定でした。しかし、24日の協議が行われなかったことで、この問題がどう決着するか、不透明な状況となっています」 この間、不誠実な対応に終始しているように映る宮沢氏への批判が高まっている。
「国民民主の古川元久税調会長が17日の協議を“やる気がないと判断せざるをえない”として10分ほどで打ち切り、交渉が暗礁に乗り上げました。しかしその3日後、幹事長間で“協議を継続する”と合意を取り直していることで宮沢さんは相当に不機嫌になっています。頭越しで交渉が行われることに我慢がならないのでしょう。しかも、古川さんからは年収の壁を引き上げることによる減収分の財源について代案が出てこない。宮沢さんからすると古川さんの考えが全くわからない、というところなのでしょう」(政治部デスク、以下同)
古川氏はこの交渉の過程で「(ゴルフの)グリーンも全然見えないような距離しか飛んでいない」と記者団に語る一方で、宮沢氏も「交渉ができるようなグリーンはどこにあるのか教えてくださいと申し上げた」と応酬していた。
「宮沢さんの言う『グリーンがわからない』という言葉の真意は交渉相手が誰かわからない、という意味ではないか、と指摘する声もあります。つまり、決定権者が古川さんではなく、その背後にいる榛葉幹事長や玉木さんだろうということ。だから、落とし所が見出せないのではないか、と。そうしたこともイライラを募らせる原因となっています」
自民サイドから最終的な考えが見えない国民民主サイドへの不満が高まるばかり。そこで石破茂首相・森山裕幹事長は来年度の本予算を通すべく、日本維新の会への傾斜を強めている。
「石破首相の目下の不安材料は本予算を通せるかどうかです。その中で唯一の希望は鉄道仲間でもある前原誠司共同代表と関係がよく、連携しやすいこと。いまの維新の幹事長は2回生議員なので、森山さんの交渉相手はもっぱら前原さんです。教育無償化で粉をかけたら軽く乗ってきてくれた。しかし、当の維新は一枚岩ではなく、旧執行部は現執行部とかなり距離を置いている。維新が補正予算に賛成したことにも維新のベテラン議員は不満を募らせています。このまま、自民との協議がうまくいくかはまだまだ見通せません」
そのため、維新との交渉が暗礁に乗り上げれば、再び国民民主との妥結を模索していくことになる。
「来年の参院選を控える中で、減税を回避しようとする宮沢さんが完全に『悪者』になっており、今後、自民内、特に積極財政派から『宮沢交代論』が出てくる可能性もあります。宮沢さんは岸田文雄前首相のおかげで税調会長になったようなものですから、交代させない理由はあまりない。ただ、宮沢さんの代わりがいるかといえばいないんです。税は特殊な世界なのでその代わりは税調のインナーである後藤茂之さんくらいしかおらず、後藤さんになったとしても、ドラスティックに178万円に引き上げるということはしないでしょう。また、引導を渡すなら、森山幹事長ですが、森山さんはいま自民党の国対を事実上、牛耳っており、党内からは“幹事長なのに国対委員長のような動きをしやがって”と批判する向きもあります。ここで税調会長まで交代させるなんてことがあれば、さらに森山さんに権力が集中することになる」
新年を迎えても解決までの道筋はなかなか描けない。石破首相の悩みは尽きることがなさそうだ。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 240257 ) 2024/12/27 15:37:27 0 00 =+=+=+=+=
昨今の物価高騰から大多数の国民が貧窮する中、今1番にやるべき政策は全ての納税者の手取りを増やし、消費を底上げする所得税減税である。 宮沢税調会長の基礎控除103万円を123万円にした所で年収300万円で5000円しか減税にならない。 やはり178万円に引上げ10万円以上減税され納税者の懐が増える事で日本経済の好循環を生み出すべきだ。
▲1473 ▼44
=+=+=+=+=
日本のGDPはもうすぐインドにも抜かれる。1人当たりGDPは韓国に抜かれた。賃金は先進国で最低レベル、過去30年ずっと上がっていない。社会保障費はどんどん上がり可処分所得はどんどん下がり、物価高騰は止まらない。いったい誰が悪いのか、犯人探しをするとやはり自民党であり、財務省だいうことになる。もちろん低賃金を続けてきた企業、経済界、賃上げを要求しない組合、連合も責任はあるが、この反社会的組織のトップにいるのは自民党、財務省である。この二つの組織に共通しているのは、国民のために仕事をしていないという事実。自分たちを守るためだけに存在している政治、行政組織である。国民が苦しんでいてもその痛みを全く感じていない。この二つの反社会的組織が、国民の方を向いて仕事をする組織に変えられるか。やはり選挙しかないだろう。
▲1089 ▼20
=+=+=+=+=
「悪者と化した」宮沢とのことだが、「化している」のではなくもともと悪者です。増税しか考えない、国民負担率50%など歯牙にもかけない財務省の代弁者であり、太々しい言動や態度はどう見ても「悪代官」としか映らない。選挙区は広島とのことだが、よくぞこんな人物を国会へ送り出してくれたものだ。こんな人物が闇の世界で専制的に日本の税制を決定してきたことが明らかになりつつある。これが事実だとすれば、独裁国家と変わらない。早々に退場いただきたい。自民党内にも財政出動派、つまり財務省に反旗を翻す人達はいる。特に青山さんのグループは消費減税を打ち出している。財務省に首輪をはめられている岸田、石破はこういう人たちを間違っても税調に参加させないだろう。良識ある議員は自民党という泥船から飛び出すべきだ。
▲1020 ▼11
=+=+=+=+=
政策より政局大事なんでしょうか。 普通に現状を認識できれば参議院選挙で自民党が大敗する可能性が高いでしょうし、場合によっては来年度予算も躓くでしょう。
自民党の党利を考えても宮沢の首を据えかえることや、控除の上昇を具体的に計画すること等々を進めることが当たり前に思うのですが。
とにかく三役よりも本来下である一部門の長である税調会長があのような振舞いをするなどガバナンスが崩壊している。
▲712 ▼8
=+=+=+=+=
次の国政選挙で国民は、国民民主党にもっと大きな力を与えなければいけませんね。 これまで自民党に投票してきた人は、野党があまりにも酷かったのでやむを得ず、自民党に投票してきた人も多かったと思います。しかし、ようやく国民の負託に応えてくれる政党が現れた以上、国民は、そこに力を与える必要があると思います。
▲389 ▼10
=+=+=+=+=
財源財源毎回騒いでいるが、景気を回復させることが財源です 所得が増えて消費に周り企業の業績が回復 赤字企業は法人税を納め、労働者の賃金が上がり所得税や社会保険料を納め、消費税も消費が増えれば自然増収です もう一度言いますが、景気回復こそが財源です
▲329 ▼4
=+=+=+=+=
自分の頭を飛び越えて議論されるのは自分の能力がないからでしょ? 財源なんて財務省に考えさせればいいこと。その仕事で血税から給料もらっているんでしょ? 国民の方を向いていないから、これだけラスボス首にしろっていう声が上がっているのに、まだわからないとは、呆れる。 天下り先特殊法人や、いつまで経っても成果の出ていない政策などを見直して支出の削減を考えなさい。 それが仕事です。 お金の節約なんて、どこの家庭でもやってますよ。
▲604 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主党が求める178万円には、既に多くの国民がその正当性に納得している。これまで他の政党や政治家個人が誰一人気付かなかった『最低賃金の推移』から導き出された金額で道理があっているにも関わらず、財務省的な理論である『税収の減少』などと言う理由で、それを値切ろうとしている姿勢は国民の指示を得る理由付けにはならない。
財務省でも盲点だったであろう『最低賃金の推移』から導き出された178万円と言うボーダーラインは、国の資金繰りである調達と運用の道筋を変えてでも成し遂げなければならない金額であり、国民に押し付けていたステルス増税そのものなので、宮沢などと言ったコマを使かっていつまでも抵抗せず、スパッと頭の中を切り替えれば内閣の支持率も上がるだろうに、いつまでも財務省の操り人形化している与党にうんざりする。資金繰りは民間事業者を見習うべきである。
▲203 ▼2
=+=+=+=+=
過去最高の税収が数年間、続いていながら、「財源が足りない」は明らかにおかしい。 財源はあるが、国民のためには使いたくないということだろう。
国民は投票に行くことでしか意志表示ができない。 先の衆議院選挙で風向きが変わったことは確かだ。 夏の参院選、衆議院ダブル選挙で与党にトドメを刺すしかないですね。
▲574 ▼5
=+=+=+=+=
税制改正大綱を読みました。103万円の壁は一言も書かれておらず、物価高などを背景に控除の組み立てを説明していましたざ、ロジックは一貫していたと思います。国民民主の提案も一見ロジカルではあるのですが、制度に落とそうとすると強引で、もう少し検討が必要で、宮沢さんをねじ伏せられるだけのロジックがあれば、恐らく通るのではないかと思ってます。 控除も定額ではなく、物価連動ならば定率にすべきなのでは、とも感じました。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
財源がないというのは財務省が権力を維持したいためでしょう 財務省が発行している国債の大部分を日銀が買っている これは家庭にたとえると夫が妻にお金を借りている状態なので家庭としての借金とは言えない さらに外国に貸しているお金まで勘案すると日本は世界有数の財政健全国と言えます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
頭越しで交渉が行われることに我慢がならないのでしょう。 →しらんよそんなプライド。 そもそも103万は最低賃金を元に決めたもので、憲法の生存権からきている生活保護額ですらそれを上回る状況。減税をしたくない為にCPIを急に持ち出してくる方がおかしい。 上記からすれば財源論の話ではありませんが、敢えて乗るなら、今年は岸田氏が数兆の定額減税をやったにもか変わらず3兆近い増収です。使いきれない予算も数兆。足りないという方がおかしい。 それでも足りないなら自民が政権維持の為に業界団体、官僚の天下り先、地方自治体にばら撒いている予算を減らせばよい
▲199 ▼1
=+=+=+=+=
税は特殊な世界と言う。が、これが、日本の失われた30年を演出したのではないか。目先の減税/増税±0の論議に終始。先行投資して果実を増やす算段・戦略戦術が皆無だ。これでは先細りも当然。先進国でも日本だけが給与も物価もGDPも伸びずに、置いて行かれている。その責任は税調にあるのではないか。税は特殊な世界ではなく、国民に開かれわかりやすくして、国民のものにせねば日本の成長はないように思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税🟰財源
この公式がまるで不可侵の約束事のように議論されていることに違和感しかない。
宮沢氏が二言目にはザイゲンガーなのは、税🟰財源という思い込みに誘いたい財務省の思惑の反映ですよね。
必要なのは財源の確保ではなく、歳出の削減です。収支とは本来そうやってバランスをとるもので、どっかから調達するようなものではない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
>しかも、古川さんからは年収の壁を引き上げることによる減収分の財源について代案が出てこない。
財務省の財源問題化による議論の矮小化に乗っかる必要はない。そもそも、減収分の財源というが、それが本当に必要な財源なのか、政府が必要としているものが本当に必要なものか、疑問があり、国民の窮乏を放置してでも使う必要がある財源とは何なのかをまず政府や自治体が提示すべきである。民間では財源が不足すればリストラや経費の削減がまず最初にあるが、政府や自治体は、現状維持の財源がまずありきで、そこから議論を出発させようとしているが、そんな必要はないのである。それもこれも足りなければ国民に出させればいいという政府の安易な考えがあるからであり、そこからまず見直しをしろと言いたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
税調会長がラスボスなわけないですよね?よくいっても表ボス 裏ボスは倒せるはずない 倒せたら日本の汚職、利権、外国人優遇は一気に解決するかもしれない 表ボスは代えがききますから、また次の増税強敵が出てくるだけ 裏ボスは税収の仕組みから税率、税の使い道決定まで全て牛耳っているはず 根強く減税の声を国民全員であげていくことが大事です
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
財源云々よりも代議士なんだから今国家としてどうすべきかで判断すべき。 そしてこれだけ国民の関心事になっているのに石破が全然リーダーシップを取る素振りを見せないのもどうかと思う。
▲193 ▼1
=+=+=+=+=
政策の違いがあまりにも大きい政党と組もうとすると、その負担や苦悩は相容れられる問題ではない、魂胆を隠し挑んでくるものにごまかしは聞かないだろう、宮沢氏はそこも分かっている人物、簡単に変えてしまっては、ますます境地は深くなるばかりだ、そもそも仮に財源の地価税を盾にすれば、ますます国民の支持は遠くなるばかりだ、ここは国民民主に花を持たせることなく123万円を決めるすべを伝えるべきでもある
▲2 ▼52
=+=+=+=+=
今回の基礎控除178万円を掲げて躍進した国民民主の存在価値は大きい。これらのコメントを見ていてつくづく良くやったと思う。 自民公明が組んで久しいが何も全く良くなっていない。 良くならないのが政治だと勘違いする人も出てくる。立憲も共産も維新もアウトなら国民民主が伸びてくれんと困るね。 少なくとも何も変わらぬつまらぬ日本にして置くよりはダイナミズムが出る。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政府与党は今まで政策に対する財源は一対一で対応した事などありません。 予算の総合調整機能で対応しています。 都合の良い時だけ財務省が財源論を持ち出すだけです。 事実定額減税の財源についての岸田首相の国会答弁は税収増で賄うと回答はしてるし、今回の123万の引き上げも財源の引き当ては特段不要と財務省自らが総合調整機能を働かせて対応しています。 自民党税調と財務省は、123万は良くて178万はダメと言う理由を明確にしない限り、予算の総合調整機能で対応するのが筋です。 その際に削る予算も同時に見える化して国民の判断(次期参院選)を仰ぐのが正しいと思います。 財務省が勝手に予算を組むのをやめさせるべきです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
ラスボスは自民党のイメージをかなり悪化させている。税制は、今まで税調に関わってた人がやってもあまり変わりばえしない。むしろ、税に詳しくない人が1から組み立てた方が、国民にとっては分かりやすくなるのでは?
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
今の路線を維持するなら自民は坂を転げ落ちるように落ちて行くだけですね。 完全を民意が離れてしまっていますから。
起死回生の一手が有るとしたら宮沢さんを解任して、とりあえず誰でもいいからお飾りの税調会長を立てて178万を丸呑みする事くらいでしょう。 多少は色を付けて自民側から190万くらいの案を出しても良いくらい。 そのくらいはしないともう無理ですね。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢を更迭しない限り未来は無いということを認識すべき。 交代がいないというが、誰でもできるだろう。誰でもというのは、少しばかり経済関係をかじった人ならという意味 財務省の理窟を聞く必要はない。全くない。やつらは嘘しか言わないから。 政府として国民が幸せの方向に歩める道筋を判断し、あとは財務にやれといえばよいだけだ。(財務にやれといわれているのが現状) 西田昌司氏が適任ではないか。 彼ならば財務省を相手にモノが言える。嘘八百を見破る力がある。
宮沢更迭。これ以外に自民が進める道はない。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が言っていた財源に7~8兆円の穴があくと言うのはあくまでも試算である 実際にそれだけ穴が空くとは限りません そして国民民主党の主張する手取りが増えると言うのもどれ程増えるのかわかりません 試算同士でどちらが正しいとか間違いだと言えません実際にやらなければわからないのであれば一年やってみて足らなければ一時的な借金で賄い次年度で財源を探せば良くないですか?架空の試算でいくら話し合っても意味がない
▲121 ▼5
=+=+=+=+=
いい加減にメディアも減収を補う財源とかいう間違った考えを垂れ流すの止めて欲しいんですけど。 減収したから赤字になりますとかそういう民間企業みたいな考えで国が運営されていると思っているんですか? だとしたら、とっくに日本は潰れてますよね? しかも、減収分を補う位に増益してますよ? しかも、その一番の要因は消費税です。 178万円まで引き上げられたら更に消費税は上がることが見込まれてますよ? そういう考えに至らないで、123万にはしてやった感を出す自民党や財務省もそれをそのまま記事にするサラリーマンメディアもいまだに国民を騙し、洗脳しようとする姿勢がまんま戦時中と変わらないと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢洋一参議院議員の嫌味節は、今に始まったわけではないが、記事中にある岸田前首相のおかけで税調会長になったは、間違いでは?前任も強硬なラスボスは野田毅が税調会長であり、首相として力のあった安倍ちゃん菅ちゃんの時代に野田氏を税調最高顧問に祭り上げようやく宮沢洋一を据えたんでしたな。参議院議員から経産相で入閣したラッキーな宮沢洋一氏、閨閥が有名だが、まずは税の専門家なのも間違いない。自民党税調、往年のラスボス山中貞則時代はいやはや、皆山中貞則詣でよ。(笑)オレは中曽根と同格だ、なんて、中曽根首相時代に平気で言ってましたわな。(笑)山中貞則、村山達夫、山下元利、林義郎、相沢英之、そして野田毅、自民党税調黄金時代のインナー各氏、存命中は野田毅だけになりましたなぁ。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は長い間、国民あり気の政治をしていなかった。政治家あり気の政策ばかりだった。そして日本の一般的人達の衰退と子供離れ。これをさせてしまったのも政治。生活の水準を上げれなかった。いや税金で縛った。育てれないほどに。もう政治家は責任とらなきゃない所まで来ています。なのに宮沢は一族で議員なのに責任を取る気はなく。理屈で押し通すつもりのようですが、国民はもうあなた方を信用していません。きっと今回を機に従来から日本を影で牛耳ってた人達は禊ぎさせられますね。していただきたい。そう思います。そのスタート。そして参議院選で全ての結果がでますよ。もう国民は自民党じゃなくていいと言うことと、そして財務省がおかしいと思ってると言うこと。この二つはかわりませんね
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
これほど重要な政策をインナーだけで決められる事が大問題。 国会でオープンの場で協議して欲しい。 給付金や、補助金は財源論出てこないのに減税の時だけが財源示せって、絶対減税させたくないだけです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本件、マスコミにも猛省を求めたい。 減税に見合う財源論が必要だとか与党の主張を垂れ流し、宮沢がラスボスだの国民民主は調子に乗ってるだの、どうでもいい報道ばかり。国民民主が主張する178万円は極めて論理的で明快。本質的な政策議論からずれた報道はZを利するだけだ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
本来無いはずの税収なんだから代わりの財源なんて必要ない 勝手に巻き上げといて次からはダメって言われて、税金使うのが我慢できないって言われてもそりゃ知らんわ 普通は収入減ったら何か出費を減らしてやりくりするのが大原則 今まで取りすぎてた分、103万を超えないように働くのを止めてた分まで返せって言ってないだけでも有難く思えよ
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
自民サイドから最終的な考えが見えない国民民主サイドへの不満・・・
最初から178万円と言っているのに、最終的な考えが見えないのでしょうか? 103万円を178万円に、ガソリン暫定税率廃止、消費税5% 最終的な考え方は最初から示してあります
自民党には、少しぐらい国民生活を考えてほしいですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初は、国民民主が良いと思っていた。しかし財源の裏付けなど、面倒な調整だけを与党に丸投げして、自分たちはヒーロー気取り。これだとさすがに自民の財政規律派はやってられないでしょ。財政規律という点では、自民は立憲の野田さんと組んだ方が良い。野田さんは消費税10%への道をつけた人で、日本財政が分かっている。現状では減税などできない。減税による消費拡大があっても、財政はプラマイでマイナスになる。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
無知な国民。国民民主党どのような毒リンゴで誘い結果国民生活が犠牲にしてでも票を得ようとする輩に、憤りを感ずる。このまま借金漬けが加速して待っている日本の姿を知らない筈はない。国債買い手がない状況で財務省は買い手創出で変動利付国債売の苦肉策 「固定利率の場合、市場金利が上がると国債価格は下がるため、銀行などの機関投資家が資産評価額が下がるのを懸念して保有をためらう要因となっていた。」 このような国債市場がタイトに成っているのもしてもの減税政策で日本衰退必至
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収が上振れてるので変わりの財源は必要無いし、どうしても足りないなら国債で賄うのが政策なんだよ だから落とし所なんてあるわけ無いし変わりの財源が提示されないのも当たり前 宮沢氏は税収を私物化していたのでそれすら分かってないから議題のスタートラインにも立って無い状態 これでまとまるわけもない
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党政権ではもう日本国民は「税奴」。この状態はさらに悪化する。この状態から解放されるには、まず自民党議員を壊滅させること。いや増税派を一掃すること。まずは石破内閣を退陣させ、政党関係なく減税派で政権をつくるしかない。予算が足りないならできない政策は先送りするべき。国防はまったなしだからけちるわけにはいかないが、削れるものはいっくらでもあるはず。10億かからずにできることに300億も出している自公政権はもういらない!日本国民はもっと怒るべき!60年安保の時のようなエネルギーがないのが哀しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国の財源より我が家の財源の方が 大事。 自公、財務省は 国民に恨みが あるのだろう。 ある意味 露骨に堂々と国民と対峙し 開き直っている姿は清々しい。 2025年、国民民主党が大躍進し 国民の想いを代弁してくれる事を 望んでいます。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
来年度の予算が115兆円を超え、過去最大と報道されました。財源はどうしているのか、宮沢の言う理屈を聞きたいですね。無駄を無くすという発想がないようですが、国民の手取りを増やすことは宮沢と財務省は無駄なこととお考えですか?
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも103万円の壁なんて正直どうでもいい。 少子化問題をなんとかする為にヒトラーの様に泥をかぶってもでもなんとかするのであればまだしも、表面的な言葉でいかにも国民のためにやってます・・・というのが偽善者的で嫌だ。 そもそも単価の高い国会議員をこんなしょうもない議題で右往左往させている国民民主は本当に税金の無駄使い政党だよ。 過半数に遠く及ばない政党のくせに他人の弱みにつけこんで自分達の意見を通そうとするなんて・・・・ 何も考えてない一部の有権者の選んだ政党が場を荒らすんじゃないよ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
来年の参議院選挙でラスボスを落選させてほしい広島県民の方々お願いします
欧米では基礎控除(人間として最低必要な金額)だけで200万以上なのに日本の基礎控除は48万+10万。これでこう生活しろと言うのだ
30年間給与は上がらないのに国民負担率は10%も上がり45.1%(租税・社会保険料)にもなり、ほぼ半分近く給与から天引きされている
衆議院と同じく参議院も自公過半数割れにしよう
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、民主主義なんだから党内の意見を集約してそれを代弁するならわかるが、この宮沢ってのは自分の意見を通しているんだろう。自民党はいつから独裁主義になったの。独裁主義に権力を与えてはいけない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もういいよ自民は。 30年もデフレ不況続いてコロナ、物価高で恐慌に突入しようとしてんのに経済回復させる気無く財務省にべったり。 野党は通常予算賛成せず内閣不信任案可決させたらいい。 自民を下野させて財務省支配終わらせるのが時間がかかるけど日本復活には最短ルートだよ。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為に政策実現しようとしている国民民主党に対し、それを阻止しようとしている自公政権と財務省。 一般的な普通の思考を持っている有権者であるならば、この善悪はわかるはずだ。 よって今の国民民主党の支持率が急上昇している。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「財源」?玉木さん、最初から財源について主張してましたよね。 岸田内閣が定額減税を実行した時に、過去最高の税収で、取りすぎた分を労働者に還元したんではなかったんですかね?で、毎年取り過ぎてるからその分でカバーできるってのが、玉木さんの主張だった気が。
そもそも、自民党が不定期に頻繁に行ってる住民税非課税世帯への現金給付、「財源は?」なんて指摘出た事今までありましたっけ?あれって財源何なんですか? そもそも何故住民税非課税世帯への現金給付が必要なんですか? 「健康で文化的な最低限度の生活」を送る為のセーフティネットとして生活保護があるので、インフレで困窮する世帯は生活保護で補助すべきです。 それが足りないって話なら、大前提となるセーフティネットとしての役割果たせてないですよね。現金足りないなら支給額見直せばいいだけですよね。
自民党がやってる事自体財源も不明瞭で筋も通ってないんですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税調が抵抗すればするほど自民党の支持は低下します。ネットの意見は反宮沢のオンパレードです。自民党がこの状況を軽く見ると、明日はありません。超少数野党に転落します。そうなってからでは遅いのです。事態は深刻です。長い間自民党を支持してきましたが、ようやくまともな野党が出現したことに喜んでいます。そもそも減収という言い方が財務省用語です。過剰搾取税の還付が実態です。石破総理の政治判断しかありません。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢はおかしいが、一番悪いのは財政観がおかしい石破を中心とした自公の政治家で、それに続く立憲の野田や小川らの野党こそ非難されるべき。プライマリーバランスの黒字に拘り、30年以上の衰退を招いた根源を問うことはしない。しかも消費減税など毛頭頭にないから、手に負えない。 拍車をかけるのはマスメディアで、財政観など政府の立場の者しかTV出演させない。衰退の道が大好きなようだ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
>しかも、古川さんからは年収の壁を引き上げることによる減収分の財源について代案が出てこない
こういう物言いは「盗っ人猛々しい」というもの 厚労省、財務省と自民党の税調がぐるになって「控除」に関して不作為を30年間決め込んできた 欺した人の財布の心配を何で欺された方が配慮しなくてはいけないのか? この問題の根本原因ですよ まずは「あるべき姿に戻すこと→178万円」その上で社会保障費の徴収を毎年上昇させているのですから、控除も毎年見直し上昇させること
国民の方を見て政治をやって下さい 財務省(宮沢氏は旧大蔵省だが)の天下りとして自民党で工作活動するような政治家は不要です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民から税金等で吸い上げてバラ撒く政治はもう終わりにすべし。 バラ撒く事で支持を得る手法で消費税集めて企業にバラ撒き献金でお金を貰う仕組みで、おいしい仕組みを作り上げる自民党には退陣して貰う。同じ手法の立憲も同罪。まずは参議院選挙で自民と立憲を大幅減少させる事です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁は国民の為の政策のはずが、自公、立民と、自公を散々貶してきた多くのメディアが、財務省の言っていることをそのままに、国民民主の批判に転じている。 維新のその中に乗っかりそうな雰囲気。 次の参院選は自公、立民、維新は大幅に議席を落とすだろうね。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
>宮沢さんからすると古川さんの考えが全くわからない、というところなのでしょう」(政治部デスク、以下同) ←宮澤さんの気持ちの中に、「インナー」であったことも無い「落第生」の玉木如きに支配される同じく「落第生」である古川如きにいいようにされてたまるか!ラスボスの俺を誰だと認識しているのだ?という気持ちがあるのかもしれないと、想像しています!
ところで、「インナー」って、そして「ラスボス」って、どういう意味ですか?まさか国民から選ばれていない行政内部の人の手先ではないでしょうね? また、「政治部デスク」って、どこのメディアの「政治部」の方ですか?まさか、デイリー新潮の政治部ではないでしょうね?そうであったら、実名を教えて下さい! 以上は、日本国の主権を有する日本国民の一員としての、私の率直な質問とお願いです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢のおかげで参議院選挙も自公の大敗が決定しましたね。野党は候補擁立を急ぐのと解散同日選挙も睨んだ動きが必要ではないか。この際国民を疲弊させるだけの自公に引導を渡しましょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党税調の全盛期は、山中貞則氏を代表格として寧ろ非東大、非官僚の党人派、非世襲私大出身(この層が今の自民党が絶望的に弱いから民意と乖離している)、民間や現場公務員出身者が君臨して旧大蔵省と対峙して、政府内閣とも官僚とも違う独自の孤高の地位があったのですが…
いつの頃からかな、相沢英之あたりからだな 完全な財務省の出張所、下部組織に成り下がって無用の長物と成り下がったのは 津島雄二とか野田毅とかどいつもこいつも酷すぎ、そして皆末路は惨めなものだったな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ずっとデフレだったから、労働者世帯は実質賃金が伸びなくても未だやり繰り出来ました。ところが今の物価高騰は、限界をとうに超えている。例えば、お米は、前年比50%の値上げです。こんな状況で税控除の改定すら難色を示す、与党及び税調は一体、誰のために政治をやっているのでしょう。これ以上、有権者を蔑ろにしていると少数与党から野党転落ですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の年収の壁問題は裏金問題や統一教会問題の比ではなく、今までずっと自民党を支持してきた人も離れる恐れがある。なにせ、自民党に現役世代の所得を上げる気もなく、労働力を解決する気もないのが分かったから。自民党にとって大切なのは富裕層、大企業、年寄りだけ。現役世代はいい金づるとしか見てないのがバレたのよ。
でもまぁ自公にその危機感は感じられないけど、まぁ次の参院選で思い知るだろうね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが前原さんと組めば、共倒れするでしょう。そうなれば、この国の行く末を保身のために決断されたと少なくとも私は判断します。国民不在の政治に慣れっこな方々は早期退場をして頂くべきです。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
政治は宮沢洋一の機嫌を取るためにやるのではない、何様のつもりだろうか? 国民の方に向いた政治をせずに、財務省の省益ばかりを代弁するような税調会長なら、早く交代させればいい。
宮沢洋一は、悪者にされているのではなく、悪者のラスボスだあることが国民の目に明らかになっただけのこと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の社会保険の106万の壁を撤廃と言って下げる事で、税の123万の減税の分は帳消しです。 年金も宮沢なので、生活困窮者を殺しても平気な宮沢をなんとかしないと、この国はどうにもならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
積極財政に舵を切れば、自公政権にとってすべてがうまくいくと 思いますがね。 宮沢さんも評価駄々上がりになるだろうし。 出来る与党として復活し、国民も明るい未来が描けるでしょう。 以上、勝手な意見でした。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
103万円を178万円にすればいいだけの話です。 経済対策には国民の「実感」が必要。 178万円に上げて得られる年間10万円程度の減税でないと実感など得られるはずもない。 働き控えの問題も解決出来るしいいことしかないのにやらない自民党、というか石破首相は本当に政治センスがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内の権力構図や事情で国民生活を犠牲にするのはやめてもらいたい。維新の前原さんも自民の手のひらの上で転がされて情けない。無償化を自公から取り付けた所で良い評価は出来ない。今必要なのは賃上げと減税です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
>宮沢さんの言う『グリーンがわからない』という言葉の真意は交渉相手が誰かわからない、という意味ではないか、と指摘する声もあります。
古川さんは実務者ですから、たしかに最終的な判断はできないかもしれない。しかし本来なら同じ事は宮沢さんにも言えるはずですけどね。なぜ宮沢さんは幹事長より偉く意思決定権があるのか。そちらのほうが異常ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここにいる人たちは忘れてはいないか?過去最高の税収を記録しておきながら、年間40兆円もの財政赤字が積み上がっている現状を。正しく現状を認識出来ているなら、国が大赤字なのに減税しようなんて絶対に言えないはずだ。国民一人あたりの借金は既に1,000兆円以上。いい加減にせい! 自公国れMMT真理教政友会政権による茶番に騙されず、歳入も歳出も抜本的改革が必要だ。徹底的な歳出削減を行い、かつ大幅な増税によってしか財政黒字は実現できない。目先の減税に流されて、将来日本円が紙くずになることすら想像できない日本人に、これらが実現できるとは思えない……。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
「グリーンが見えない」って、この人は「憲法も法律も理解して無い」んだよね。 178万は、要求する根拠がハッキリしてるから、「値切りたい」なら、「(ザックリの生活保護費)13万 × 12ヶ月 = 156万円」でしょ? 生存権すら守れないと思われる根拠がある金額を「課税ベースに持ってきて協議出来ない」でしょ? あまりにも◯が悪すぎて、私でも帰りますわww ま、自公政権って、国民の事をナメてますからねww ま、交渉は続かず、混乱した国会になり、更に議席が減るだけですよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢には辞めて貰わないと、前には進めないでしょう。 今まで借金を無茶苦茶に増やしておいて、今更財源はどうするんだって、笑止千万です。宮沢は全ての財源は税金だって言う事を忘れてるのでは? 叔父さんは同様、自民党政治を終わらせる役になるでしょう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は国民に対して明確にメッセージを伝えました。それは、国民が貧しく取るものがなくなるまで増税はやめないということです。
このような貧しさを生み出す政治はやめさせなければいけません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政党内のパワーバランスなんてどうでもええねん!少ない税金で、どれだけ良い世の中にするかを考えるのが政治家じゃないのか? まあそれができないのは、利権にまみれまくってるのが政界って証拠だろうな。旨みが無ければ誰も政治家なんてやんないもんな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民は別に103万を一円も上げなくて良いですよ 173万円に引き上げる案以上に良い経済政策案があれば良いわけで
経済政策の代案を出せない自民が、国民民主に財源の代案出せなんてよく言えますね
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
安倍一党の時には考えられない事態だ、やはり国民は選挙で議員を選ぶ行動がどれほど大事なことかだ、一党に偏るのは国民生活にも決して良い事ではない、
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
直ぐに減税分の補填など宣うが、国民が不要と思う無駄な予算に何兆円も注ぎ込んでませんか? ウクライナ支援はトランプシフトによって無駄金になりませんか? 中国にノコノコ出向くのは無駄では無いでしょうか!! ふざけた無責任政権は国益のために解散し無くすべきではありませんか?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
専門的に詳しくさまざまな試算を考慮してこの方ならにやっているのは理解するが!国民の総意を実現するのが!政治家のやるべきことで!代表して巨額の税金をもらって!!政をやらせてもらっている!立場であって!私利私欲と悪事の抜け道を作る為に家業「政治家」の思考の人間は即座に辞めるべき!
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも罪は特殊な世界でーって言ってるが、それが全ての元凶では? 税って国家の根幹でしょ。なんでそれが特殊な世界になるの?全ての政治家が理解しておかないとかダメでしょ、政治家なんだったら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民に選ばれた訳ではない財務省官僚達が政治を裏で操ってきた事自体を真っ先に正さないといけない!財務省を解体する事で国民の所得を増やす本題の殆どが解決の方向へ向かっていく!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもう解散したほうがいい。 凝り固まった自己保身強めの議員しかいない。 国民の負担を減らすと言いながら税を増やす政策・行動。 これじゃあ真の政治とは言えないと思う。 もうこの党に日本を良くできる人はいない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
瀕死の病人に体脂肪率を気にして食事制限するようなもの。 178万という数字は実際の費用『以上』の高揚感を生み出す。 景気とはまさに人の心の在り方に影響を受けるわけで 一気に打ち出す方が効果は高い。 ただの数字だけ見てるようでは政治家ではなく 経理屋だよ?宮沢くん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民は既に、国家とは国民を中心として回る地動説が正しいと思ってるのに、議員達は自分達を中心として国家は回っているという天動説を信じている。 しかし、議員達がコペルニクス的転回を受け容れるとは、思えない。 もはや、議員達は異端だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
協議の席を立った国民民主を失礼と避難するなら協議を不成立とした自民党、こちらも失礼と評されるのでは…。どっちもどつち。税調で話がつかないなら幹事長、代表/総裁にエスカレーションするしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イラつきを通り越し、今すぐにでも投票行動で自民党を解体させたいのは我々国民の方である。 自民党が財務省の代弁に終始し、国民を貧しくさせることで国力を低下させようとしていることはよく分かった。 だがもう自民党、財務省の思い通りにはいかない。 国民民主党には我々国民一人ひとりがついている。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
公明党がいよいよ自分達の主張を公言したほうが良い このまま自民党歩調を合わせたら結局参議院選挙で更に議席を減らすだけ 自民が仮に維新を取り込んでも今度は公明党が自民に悪魔の選択を迫れば……自民はパニックになって財務省を売るかもね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはり国の会計は複式簿記にするべきだと思います。特別会計に逃げていったプール金も含めて表現しないと本当の財務状況なんかわかりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財務省と宮沢VS国民と国民民主党みたいな絵になってる。 国民にできる事は参議院議員である宮沢を落選させる事だな。 増税やむなし派のドM国民がドS宮沢に調教されたがって投票する事だけが心配。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
党がミヤザワを変えられなくても、国民が選挙で変えられるのです。国民は真剣に選挙に臨み、本当に民のために汗を流してくれる人を選ぶ必要があります。それが唯一自らを救う手段ですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税を取りすぎているからその中で賄うというのが国民民主の案な訳で。 その主張を知ってるはずなのに財源を示せとか、新たな提案がないとか言うのは悪質です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
財源がー、ザイゲンがー、ザイゲンガー と叫ぶ SMラスボス宮沢洋一さんよ
岩屋と石破肝入りの 中国人ビザ拡大があるだろ。
中国の不動産土地購入できないのを逆手に取ればいいだろ。
中国人の土地購入と土地保有その他、財産税を取ればいいじゃないですか! めちゃくちゃ税金を払っていただきましょうよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
財源丸投げ党の言うことなど聞かなくて良い。 どんな政策でも財源が必要不可欠であるという当たり前の事が理解できていない政党は、もはや政党ではなく、ポピュリズム原理集団でしかない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
>昨今の物価高騰から大多数の国民が貧窮する中、今1番にやるべき政策は全ての納税者の手取りを増やし、消費を底上げする所得税減税である。
消費税の減税に尽きるよ 非課税者も消費するんだから
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は相変わらずどうしようもないね。裏金問題も全容解明せず、物価高対策もせず、能登半島も放置。本当に改心しないと参院選で大敗するよ。しかし、自民党は金に汚く検察、国税、財務省などの省庁だけでなくメディアまで操作して、選挙民まで金をばら撒いていることが発覚した。こんな日本にはウンザリだ。本当に日本のためになる政党に政権交代して自民党は解党させたいね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民のためにという視点はゼロでしょう。 保身と組織の安泰に全エネルギーを傾注してきた顔つきですな。 SNSの時代でなければこのような人物もクローズアップされることは無かったのでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
予算案は成立せず、衆参同一選挙を打って 自公が大惨敗! ってならないものですかね? ガソリン、灯油の高騰&軒並み食品の値上げ。 自公の政策の失敗を国民に押し付けるな!と言いたい。 自民党を支持してきたのが今更悔やまれる!!!
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
次回は政権交代しないとダメです 良いとか悪いとかの前に調子にのり安泰気取ってる自民公明にお灸が必要 選挙でラスボスを選ばない 今までどんなに苦しめられてきたかを思い出してみて下さい 今後も続けたいですか?ってことです
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
もう自民党は終わりでしょう 面白いのは公明の動き 明らかに国民民主に擦り寄っている 勝ち馬に乗るつもりか? 今までやってきた事はなかった事にするつもりか? 自民党だけではなく公明党も倒さなければ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣が頭が上がらない… そんな総理大臣を我々は 望んでないし宮沢洋一が 我々にとってしている事は どちらかと言うと苦しめてるだけではありませんか…そんな国民にとって非人情な政治家に注文つける事すら出来ないなら解散総選挙新年早々やって下さい。
▲1 ▼0
|
![]() |