( 240398 ) 2024/12/27 18:22:20 2 00 日銀「利上げ判断近い」 次期米政権巡り慎重論も共同通信 12/27(金) 10:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49fbe0104bde3a512bdcf5e0fe2e962080cb060b |
( 240401 ) 2024/12/27 18:22:20 0 00 東京都中央区の日銀本店
日銀が利上げを見送った12月18、19日の金融政策決定会合で、政策委員から「利上げを判断する局面は近い」などと利上げに前向きな意見が複数出ていたことが27日、分かった。トランプ次期米政権の動向を「確認していくのが常識的だ」と慎重な声もあった。
日銀が27日公表した会合の「主な意見」で判明した。市場では、日銀が来年1月会合で利上げを決めるかどうかを巡り見方が交錯している。
利上げに前向きな意見としては、経済や物価が想定通りだとして「金融緩和の度合いを調整することができる状況だ」との指摘や、物価の上振れリスクが高まっており「適時・段階的に金融緩和の度合いを調整していくことが、国民経済の健全な発展に資する」との主張があった。
利上げが近いとの認識を示した委員は「米国経済の不確実性が一巡するのを今しばらく注視する辛抱強さも必要だ」とも述べた。ほかの委員から、輸入品の価格上昇が一服したことで、物価上昇率が上振れするリスクは「利上げの切迫した理由にはなっていない」との見方も出た。
|
( 240400 ) 2024/12/27 18:22:20 1 00 このテキストでは、日本の金融政策や経済状況に関する意見が対立しています。
一部の意見では、利上げを進めることで消費が伸びるとの見解や、円安対策への要望が述べられています。
さらに、日本の現状に不満を持つ声や、政府や日銀に対する批判も含まれており、国民の生活や経済に対する影響を懸念する声も見られます。
以上から、日本の金融政策や経済状況について、様々な意見や懸念が存在しており、様々な視点から議論がされていることがわかります。
(まとめ) | ( 240402 ) 2024/12/27 18:22:20 0 00 =+=+=+=+=
勇気を持って利上げはどんどん進めていただきたい。余りにも遅いので皆、イライラして消費意欲をなくす。利子が増えれば少なくともその倍くらいは好きなものを購入したい。 金利が上がることで伸びる消費も大きいですよ。
▲50 ▼31
=+=+=+=+=
やっぱり因果関係が逆だと思うんだよな。経済が好調だからインフレが起きるわけで逆にインフレを起こしても経済が良くなるわけではない。我が日本国においてこの極めて自明な事実を10年かけて検証したのだな。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
日銀はコントの様な、やるぞやるぞの口先ばかりでなく、そろそろチビチビ対策ではなく、世間があっと驚く円安対策をぶち上げ一気に120円ぐらいに持っていかないと、いつまでたってもチビチビ対策では行きつ戻りつで結局効果なし。日銀に肝っ玉があるなら、ここは英断しないと消費が冷え込み大不況、喜ぶのはインバンド客だけになりかねない。
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
この数年どんだけ円安になったのか理解してるのかこいつら? 先進国でこんな異常なことしてるの日本だけだし発展途上国見ても異常だぞ
アルゼンチン・ベネズエラ・トルコあたりの経済破綻している中央銀行を参考にしてるんですかね?
ここら辺の国も大丈夫大丈夫とかいって金融緩和長年続けて慌ててやべえわと金利いきなり10%とかしても手遅れになった国だし なんでこんな国を参考にしてるん? 日本を滅ぼしたいの?
こいつらはもはや経済テロ起こしてるようにしか見えない これで金利あげても円高になるようになって経済が破綻したら 辞任とかじゃなくちゃんと世間的に三親等の親戚まで含めて 責任とってもらいたい
凶悪犯より凶悪だわ
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
政府、日銀は日本国民の生活と真剣に向き合ってほしい。今すぐ行動してほしい。今すぐ目に見えるかたちで示してほしい。どれだけ苦しめれば気が済むんだ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この方達は金融のプロなんですよね?158円越えの円安で物価高加速、ガソリン値上がりで大変なんだけど、何もしないのがベストなの?
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
物価高で苦しむ国民、海外旅行出来ない日本人のことは注視してないんですね。なんか日本人でいることが悲しい現実です。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
国を救うのは金融緩和の継続と減税のみ。 国民にメリットが一つもない利上げなんて、実行したら大不況。 国民は貧困化します。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
日経平均4万円目前。 来年は、もう不労所得者向けの金利政策はやめてもらいたい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
米経済を注視? 日本銀行じゃなくて米国銀行日本州支店に変えたら?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
財務省と日銀はこの三十数年の実績を総括してくださいね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
日銀って米国の中央銀行だったのか。?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本人はエネルギー食品の高騰に苦しみ、海外旅行もいけない
さらに、日本は売春婦輸出する国になりさがった インバウンド外人は日本が激安で大挙して訪れる 日本人はそいつらに激安で奉仕する
円安は日本人にとって屈辱でしかない。 しかし、円の価値を守る政治家はいない。 円安が日本にメリットという頭悪い人が多すぎ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ロウソク持ってデモして彼らを追い出しましょうか。隣国みたいに。それくらい罪深いと思う今やってることは。いや、いま何もしていないことは。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
辛抱してるのはお前達じゃなくて、国民な! 勘違いすんな!日銀のアホ共
▲6 ▼2
|
![]() |