( 240683 ) 2024/12/28 06:59:05 2 00 献体前でピースの美容外科医騒動が「臓器提供やめる」まで拡大、日本の医療を後退させる非常事態週刊女性PRIME 12/27(金) 16:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/886eb5d80fb12a0bda85f40c16b9abcf9708fd19 |
( 240686 ) 2024/12/28 06:59:05 0 00 医師の黒田あいみ(『東京美容外科』の公式ホームページより)
《頭部がたくさん並んでいるよ》
《いざ、fresh cadaver (新鮮なご遺体の解剖)解剖しに行きます》
献体前でピースをして写真を撮り、SNSにアップした黒田あいみ医師の炎上騒動がいまだ収まらない。
「黒田医師の一件以来、SNSでは臓器提供拒否の声が多数あがっている状況です」(全国紙記者、以下同)
《死んだ後に医者のおもちゃにされたくありません》
《今回の件で、「提供しません」に意志を変更します》
《自分の体が医者の承認欲求のために使われるの本当に嫌》
《臓器提供やめるわ。こんな自己顕示欲しかないバカのインスタネタにされるとか最悪》
多く挙がる提供拒否の声に、医師などから
《献体と臓器提供は別物です》
《ダメなのは一部の医者だけ》
《(臓器提供の移植手術をする医師は)本当に尊敬できる人達ばかり》
《美容外科のダメな人達とは根本から全く違います。ぜんっっっっっぜんちがいます!》
と、提供をやめないでほしいという声があがっている。
しかし、それに対しても、
《無理ですね》
《その一部のダメな医者に渡る可能性があることに変わりはない》
《悪い医師ばかりではないことは百も承知だけど、嫌悪感は拭えんよ》
《ウェーイ医者の存在がバレた以上、信頼の低下は免れないよね、目に見える自浄作用でもない限り…》
と厳しい声が目立つ。
「献体と臓器提供は違うとはわかっていて拒否したくなる気持ちも、わからないでもないです。黒田氏の投稿は、それほどショッキングなものでした」
さらに著名人からも、“美容外科医”に対する辛辣な反応が続々。
ひろゆき氏はXにて《美容外科医のモラルなんてこんなもんだ、、、と、皆さんもお判り頂けたかな?》と投稿。高須幹弥氏はYouTubeにて「美容外科医の8割はろくでなし」とこき下ろした。
「今回の“臓器提供拒否”の流れは、日本の医学を一歩後退させうる事態だと思います。それほど大きなことだと、当の黒田氏や、彼女を擁護する周りの医師がわかっているのか、甚だ疑問ですが……」
単なる炎上では収まりそうにない黒田氏の投稿。一度抱いてしまった医療への不信感は払拭できるのか。
|
( 240687 ) 2024/12/28 06:59:05 0 00 =+=+=+=+=
病院の勤務医です。 本当に不幸なのが、医学部の学生達です。 医学の勉強のためには人体解剖実習は必要不可欠です。学生のために献体してくださる方々には、医師になった今でも尊敬と感謝の念を持ち続けています。 もし、今回のことで、人体解剖実習のご遺体が不足してしまう事態になると、医師を目指して日々勉学に励む医学生達にとってこれほど不幸なことはありません。 医学部の人体解剖実習室でこのようなことがあれば、その医学生は即刻退学処分です。そのような重大なことを起こしてしまったことに対する反省の念がなさ過ぎます。本当に腹立たしい限りです。
▲14026 ▼298
=+=+=+=+=
私は難治の持病を抱えて暮らしているのですが、死がとても怖いです。そして死体になるということもとても怖いです。その姿かたちが家族や親しい人達を絶望させる事を思うと辛くてたまりません。 件の医師は、生きる人が死を経て遺体になるという事の実感や意味を全くわかっていないんじゃないだろうか。 肉を焼く時、魚をさばく時、いちいちそれが生きていた時の事を考えないようなものなんだろうか。 それが人の頭部であっても、自分自身がお金を稼ぐためのスキルを上げる為でしかないからそんなに興奮して高揚してピースで写真を撮れるんでしょう。 それが、せめても美容整形の患者の為という気持ちであったならば、ピースで写真は撮らなかったんじゃないかな。 お金を稼ぐ事もそれを叶える為のスキルも何にも悪くないけれど、この件はそこに人の遺体があったんですよね。
▲1397 ▼27
=+=+=+=+=
昔 医者になった友達から聞いて話しだが…
医大の検体解剖で ふざけた学生が検体の耳を壁に付けて 「壁に耳あり」ってやったらしい。
その瞬間その学生は その場で退学を言い渡されたと聞いた事がある。
本来この人は医者になったのだから それぐらい遺体の尊厳を尊重した道を経て 医者になってんだろうと思う。
それの初心を忘れた結果、 日本医療を揺るがす問題を起こした。
その医師になんの処罰もできないのであれば こういう反応が出ても仕方ないと思うわ。。
▲7752 ▼119
=+=+=+=+=
私も解剖実習には何度か立ち会ったことがあるが、普段からふざけがちな学生もこの時ばかりは真面目に取り組む。まだSNSがなかった時代とはいえこの方も学生当時はこんなことはしようと思わなかったかもしれない。 問題はやはり美容外科だと思う。SNSを駆使してあれやこれやと宣伝をし持ち上げられるうちにこのような倫理観が出来上がってしまったのだろう。 医師免許をはく奪されてもやむを得ない事案であるように思う。
▲6807 ▼55
=+=+=+=+=
50年前、臓器提供者から角膜をいただきました。 自分が7歳と8歳の頃2度の角膜移植(片眼)をさせていただきました。
あいにく、移植後に拒否反応が出てしまい、夢叶わず白濁が残った状態ですが、移植前はほぼ白かった角膜は、今は縫ったあとが白く残っているだけです。(現在は縫わないらしいですね)
亡くなったかたからの角膜提供だということは、幼いながらも分かっていましたので、今でも感謝しきれないほど感謝しております。 臓器提供していただいたかた、本当にありがとうございました。合掌。
▲703 ▼10
=+=+=+=+=
美容外科であろうと人の体を預かることに変わりはなく、人への敬意、尊厳の保護は最低限度備わっているべきだと思う。 総括院長ばかりが釈明しているけど、当の本人はインスタも閉鎖しているのは大の大人の対応としては疑問だし、うして日本国内の医師とひと括りにされたら堪ったものではないと思いますし、医療界全体の印象に関わることを自覚してもらいたいと思う。
▲1629 ▼15
=+=+=+=+=
この人の振る舞いや、倫理観が問われいて決して納得できないし擁護もできない。けれど最近の風潮としてその人を責めるだけ責めて終わってしまう。必要なのは、まさにここ何年かで失われ続けてきた人を育てるということだと思う。この方がこのたびのことを真摯に受け止めて、何かを学びそれを世の中に還元する、つまり、”人を育てていく”という流れが生まれて欲しいなと切に思う。
▲73 ▼134
=+=+=+=+=
父が亡くなったとき,世話になった病院で解剖させて欲しいと言われました。お医者さん方の「何か腑に落ちない。なぜ,こうなったのか確認したい。」という真摯なお気持ちはよく理解していたつもりでした。それでも,遺体に傷をつけられたくないという思いから,家族全員が口をそろえて,「結構です。お断りします。」と答えてしまいました。すこし後悔しています。そんな私ですが,この女性医師の感覚には嫌悪感しか湧いてきません。学生の段階でふざけた言動をした者に対しては退学等の処分が下されたと,何人もの方々が記しておられます。彼女には何の処分もないのでしょうか。医師免許が剥奪されても当然の行為を行ったと思うのですが…。
▲6339 ▼58
=+=+=+=+=
45歳でこんな事をしているようでは医師の適性は無かったと思うし誇り高い仕事をして私達の命を守ってくれている他の素晴らしい医師達に対して失礼だと思います。 それに今回は医師会にとっても相当なダメージとなりそのままお咎めなしだと信用を大きく失う出来事だと思います。 迅速に医師免許の剥奪をして国民に対してお詫びするのが一番だと思います。
▲5962 ▼49
=+=+=+=+=
関連記事にもコメントしましたが、今一度同じコメントをさせていただきます。
私は生花店勤務です。 勤務先の近くの大学に医学部があり、ある時期になると医学生の皆さんが供花の予約をしにいらっしゃいます。 ご自身が学ぶためにご献体で勉強させていただいたご献体様の火葬に参列されるためです。 火葬の際に、棺に供える花をご予約されるのですが、学生とはいえ志しがあって医学の道に進まれた方々ですので、それぞれにご献体に対する思いがあり、細かい注文をされていかれますよ。 例えば女性の医学生さんなんかは、ご献体様の年齢を考えて「若い方なので菊ばかりにしないで洋風の仏花にして下さい」とか、男性の方でも、「女性なので白を基調に華やかにして下さい」とか、感謝を持って準備されています。
発端となった美容外科医の方や院長のような方ばかりでは無いです。
多くの方に知っていただければと思います。
▲5277 ▼170
=+=+=+=+=
医師です。現在研修医から直接美容に行く医師が多く、同じ医師と名乗られていることに深い嫌悪感を感じています。 一般的な医師は体調が悪かろうと休みが無かろうと、当直明けであろうと夜中だろうといつでも必死に命と向き合っています。もらえるお金も時給換算すると、とても安いです。 まとめて『医師』と一括りにするのでは無く、『美容をやっている連中』だけは別の括りで見てもらえることを切に願います。
▲2915 ▼62
=+=+=+=+=
SNSでの投稿が引き起こした炎上騒動に対する反応は当然の結果だと思う。医療の現場において、倫理観やモラルが最も重要だということを、黒田医師は完全に見失っている。
献体や臓器提供に対する拒否反応が広がっていることも、その結果の一部であり、特にSNSでの「いいね」や「シェア」を追い求める医師たちの行動は、医療の根本を危うくする。臓器提供をやめるという選択をする人々の気持ちも理解できるし、実際にその不安や不信を払拭するのは相当難しいのでは。
▲1992 ▼18
=+=+=+=+=
父は地元の大学医学部へ献体しました。後日、納骨式の案内状が送付され出席。 大きな体育館には立派な祭壇が作られていて、ここまでやってくれるのかと正直驚きました。 その時には確か7-8家族が前列に座り、その後ろには、大勢の医学部生(何年生だったかは忘れました)が正装で参列。 代表の方が登壇され献体した人たちに感謝の気持ちを表してくれて、しみじみと涙が出てきたことを覚えています。 医学部生の謙虚な姿を覚えているだけに、今回のこの美容外科医の行動と発想は信じられない気持ちです。この人も昔は謙虚な心を持った医学部生だったのですよね。 美容外科は流行ってるそうだから、お金で変わってしまったのかな。
▲1525 ▼19
=+=+=+=+=
そうでなくても昨今、経験未熟な若い医師たちが安易に美容外科をめざすことが多いようである。他の診療科目に比べ、楽だし保険適用外なので高収入が期待できるからだ。医療技術も低レベルな医師が多いので術後のトラブルも年々増加している。その道のベテラン医師は最低でも形成外科で十分研鑽し、経験を積んだうえで美容外科をめざしてほしいと訴えているのが理解できる。医師という資格だけでなく、医学教育を受けるその前に、ひとりの人間として適性があるかどうかが今後も問われ続けていくだろう。
▲1404 ▼18
=+=+=+=+=
医師免許を剥奪することは、正直に言ってハードルが高いと思う。しかし、この方に影響力のある官庁や学会などの団体が分からないが、何かしらの処分を含めた対応を明らかにすべきかと思う。 せめて業界の自浄作用を見せないと、なかなか収まらないと思いますよ。
▲1365 ▼19
=+=+=+=+=
「美容外科のダメな人たちは別」と言われても、一般的には医療業界という大きな枠に括られてるんだから、医療業界の自浄として廃業を当事者に勧めるとかしないとこの炎上は続く気がしますが・・・。 なので「臓器提供」も「検体にならない」もそういう自らを律しない医療業界の方々への働きかけとしては十分効果があるのでは。
▲1102 ▼21
=+=+=+=+=
この方を医学会がどのように処分するかをしっかり見届けたいと思います。 医師としての守秘義務や倫理観の欠如、社会への影響を考えると免許剥奪くらいまでしなければならない事由だと考えます。
▲1093 ▼8
=+=+=+=+=
献体はあんなおちゃらけ写真撮られるために 献体されたわけじゃないし あんな扱いされてしまう恐れがあるのであれば 献体として提供せず 余計な傷をつけないまま荼毘に付す 献体として提供する義理などない そう考える人が増える恐れはあると思う
▲796 ▼9
=+=+=+=+=
職業人はSNSで業務の情報を流すべきではないし、そうしないと商売にならない方法論は採らない方がいいです。 職業人の看板は仕事の成果物なので、件のお医者さんの場合は患者さんそのものが雄弁な成果のはずです。 それ以外の発信は、私生活の情報であればともかく、職業人としての情報はカジュアルにSNSで流すのではなく、論文やコラムという形で他人の目を濾過した形で出すべきだと思います。
▲786 ▼9
=+=+=+=+=
ずっと昔。海に親子で落ちて溺死した親類がいました。まだ4つの幼子が誤って防波堤から転落し従姉妹である当日21の母親が助けるべく一心不乱に飛び込んで、でも2人ともなくなりました。そのご主人は、警察から解剖をと何度も勧められましたが、事件でも事故でももう2人は帰らないから、うちの大切な家族に指触れないでくださいと嗚咽しながら懇願したそうです。遺族にとってのご遺体はそういうものです。
▲778 ▼16
=+=+=+=+=
過去の医学界新聞の記事に、アメリカでの解剖体事情について書かれたこんな一節がありました。 『普段は「cadaver(屍骸)」、よくてもせいぜい「specimen(標本)」と呼びます。特にこの「cadaver」という言葉は、異臭を漂わせていて、蛆なども湧きかねないものを指します』 日本人の死生観からすれば考えられない話ですね。
とは言え、大多数の日本の医師やその卵は、篤志献体はもちろん、研究の為に資した動物にだって並々ならぬ思いを抱いている事や、医大では毎年、そんな存在に対する慰霊祭が毎年挙行されるという事も知っています。
だから尚の事、怒りや悲しみを感じている医療従事者の方達にはもっと声をあげてもらいたいです。そんな声が沢山集まれば、命を冒涜するような医師が淘汰される事に繋がるかも知れないので。
▲583 ▼18
=+=+=+=+=
一人の医師の軽率な行動が引き金になった事件ではあるけれど、医療業界が倫理観の欠落した医師を教育できなかった、排除できなかった、自浄作用が不足していたことで起きた事だと考えることもできる。 今回の事件とは別の医師(在宅起訴中)でも、技術不足で執刀して多くの患者さんが亡くなったり重い後遺症が残ったという事件もあった。 立派な医師が多くヤバイ医師は少数だとか、ご献体が医学分野の人材育成に欠かせないとか、臓器提供が患者を救うためには必要だとか、それらの主張には同意するが、だからといってそれらが免罪符になることはなく、何をしても許されるということは決してない。 そうした大義名分を振りかざして、自他共に問題を誤魔化して、ヤバイ医療従事者を野放しにしている医療業界全体の責任を真摯に考える必要がある。
▲608 ▼12
=+=+=+=+=
外科や整形外科の先生が書いていると思ったら美容外科医だったことに先ずは驚きました。 そもそも死人の写真を撮ること、それを載せることに驚愕。モザイクかけたら良いということでは無いと思う。こういう人に医者になってほしく無い。死に慣れているのはわかるけど、 医者には患者に寄り添ってもらいたいと思うことが多々あります。
▲439 ▼3
=+=+=+=+=
脳死状態になったら臓器提供の意思表示はしているし、それは今後も変えるつもりはない。
大多数の医師はちゃんとモラルと高い倫理感を持って患者や臓器提供者に接してくれていると思うけれども、こういう「フレッシュな遺体!」と御献体の前でピースサイン+笑顔の絵文字で写真投稿をするようなレベルのモラルと、医学生以下の倫理感しか持ち合わせてない医師もいる、という事実を、改めて認識させられた。 同時に、美容外科はやっぱりこんなもんなんだな、とは思った。
少なくとも自分が提供の意思表示をしている臓器は、いずれも美容には何の関係もないものばかりなので、とりあえず美容外科とやらに渡ることはないだろう。
自分が死んだ後の体が、病に苦しみ移植を待つ人の助けになるならば、基本的に使える臓器は何でも使ってもらって構わないと考えている。 が、せめて尊厳を持って扱ってほしいなとは思う。
▲762 ▼24
=+=+=+=+=
美容外科医になられて名声も富も手にされて、いい年なのに調子に乗っちゃいましたね。 美容外科医と言えど医師。 医師ならば皆から尊敬されるべき職業であり、当然一般庶民より優れた人々の筈が… 一般庶民でさえ持ち合わせている人としてのモラルがこの方は持ち合わせているおられなかった。 医師を続けられることは無理でしょう。 廃業か免許剥奪しか道はないですね。
▲759 ▼4
=+=+=+=+=
父親が大学病院で亡くなり、かなり珍しい症例だったので病院側の要請で病理解剖されました。その後大学病院主催の解剖者慰霊祭があり、献体された方、病理解剖された方、法医学解剖をされた方のご遺族を招いての供養祭が開催されました。私も参列しましたが、大学病院関係者はもちろん、警察関係者も参列され、かなり大規模な慰霊祭でした。関係者がかなり気を遣っているのがわかりました。(強いて言えば、学生代表者が少しチャラい感じはしましたが、それ以外の人は厳粛な表情でした。)多くの医療関係者が真面目に対応されているのに、一人の馬鹿者のために信頼を失うのは、関係者の努力を無にするものだと思います。同時に、業界全体で再発の防止の対策をされることを願います。
▲333 ▼2
=+=+=+=+=
美容外科医医になるには形成外科専門医取得以上とか厳しい条件つけたほうが良くないですか。 専門医になるために先輩から何年もきちんと指導受けた形成外科医師のほうが手術受ける患者のためになるし倫理観も身につくと。 少なくとも何の科であっても専門医資格取らずに美容外科参入してくる医師が増えるのは保険医療現場の医師も減らし日本の医療が危機に陥ると考えます。 美容外科医師増えてもお客の数はさほど増えないですからやっていけなくなる美容医師(何も出来ない)もどこに流れるのかと思うと。今話題の竹田くんみたいに人手不足の病院に再就職とかが全国的なものになるのではないですか。
▲383 ▼12
=+=+=+=+=
ほとんどの医師がご遺体に敬意をもって対処されていたとしても、このような倫理観に欠ける医師が一定数存在し更にお咎めなしなのであれば、臓器提供も献体提供も減ってしまうのは仕方ないと思います。死んだ後に医師が指名できる訳ではないですから。
生前に担当医師を指名できる、またご遺体に敬意のない倫理に欠けた行いをした場合は、遺族に多額の賠償金の支払いをした上で医師免許剥奪とかその位しないと、ああいうとんでもない医師の方々の抑止力にはならないと思います。
▲287 ▼5
=+=+=+=+=
医療界には本当にお世話になっていて、検体も臓器提供も誰かの為になるならと思って生きてきました。ですが何度か我が子の死を覚悟してきた身として、あの投稿と統括医院長の投稿を拝見して本当にショックでした。もし、万が一、我が子があんな形で晒されたらと思うと恐ろしくて悲しくて憤るでしょう。 そんな医師ばかりではないことは百も承知ですが、今の気持ちとしては首を縦に振ることはないと思います。
▲347 ▼3
=+=+=+=+=
医学部にも東大を頂点に序列が存在する。教授陣のレベル・過去の研究実績・系列病院の数と質・入試の偏差値他。でこの女医の卒業したD医科大学は私立医大の常にボトムエンドのグループに属する。このランクの医大は公の偏差値は60超えだが実際には病院経営者・開業医の子弟で偏差値50程度でも合格例があるのが特徴。この女医さん親が金持ちじゃなかったらヤンキーになってた人材かも。
▲564 ▼28
=+=+=+=+=
こんな医者がいるなら臓器提供も献体もしたくないという気持ちや反応は、私も同じ事考えたからとてもよく分かる。でも、それで困るのは最終的には医療受ける側なんだよなぁとも思った。臓器移植が受けられない、医者が育たない、医療が発展しない。そうなったらいざという時適切な医療は受けられない。 倫理観の欠如した医者からは免許剥奪するとか、こういう人間が医師免許取得できないようにするとか、そういった方法で対処すべきだと思う。
▲229 ▼12
=+=+=+=+=
今回の件で医療業界が本当に危機感を持っているのなら、当該医師の免許はく奪しか事態を収める方法がなくなってしまったように思う。 本人の初手の謝罪のまずさに加えて、その上の謝罪も的外れな言い訳で事態を悪くした。献体に対する甘い考えからの身から出た錆としか言えない。
もし医療業界や厚生労働省が何もアクションを示さないのなら危機感を持つ必要がなくて、献体や臓器提供の辞退がどんどん増えても何も問題がないということだ。
▲243 ▼4
=+=+=+=+=
おっしゃる通りだと思います。 医学生にしたら貴重な貴重な検体であり、尊い命の終演を未来の為にと提供した方への愚弄でしかない。もちろん、こんなお医者様だけでないことも十分理解していますが…やはり、やるせない。 学生が退学処分なら医師も医師免許処分が妥当ですよね。 舐めた処分は許されない。 お医者様は職業柄、収入も良く世間からしたら勝ち組なんだろうでしょうが、それは尊い命に携わる限られた人達だからだと思っています。 親身になって一生懸命なお医者様も沢山いますし、そのようなご尽力されている本当のお医者様が不憫でならない。 本当に本当にごくごく一部の医者不適格者によるものだと思いたいですし、思わせてください。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
臓器移植のドナーについて忌避感が出てくるのも当然の話だよね。この件が出た当初から分かってた
もしこれに対抗出来るとすれば、早々に日本医師会等からこの件に関しての批判文等が発表される事しかなかったけど、それもなく… 一般国民の目かすると、ちゃんとした機関が咎めもせずに「黙認」していると、「その他大勢の医者もそういうことをしているのかも」と思われてしまう。いくら一個人が否定しても「ごく一部」にしか捉えられない
ここまでくると、臓器提供減少に歯止めをかけるには、厚生省とかが正式に動かないと無理かもね
▲145 ▼4
=+=+=+=+=
自分の死後、どなたかを救えるのであれば臓器提供はしたいと考えています。
ただ地位やお金儲け、承認欲求を満たすために医師を目指す学生が増えてきている中、献体はとても考えられません。
今回の件が医学部と美容学部を分けるとか、勤務医の待遇改善のきっかけとなれば良いなと思います。
▲290 ▼6
=+=+=+=+=
医師としてより前に1人の人間としてやってはいけない行為だと思います。 私も献体や臓器提供などは考えていましたが、正直この3日ほどで考えが変わってきています。
もし死んだ後、首だけの姿となって並べられ、知らない誰かのにっこにこピース(^^)V写真の背景にされた挙げ句、全世界へ向けてその写真を晒されるとしたら……(さらにモザイクずれのおまけ付き)
もちろん誠実で患者のために、と日々尽力しでくださる医師がほとんどであることは重々承知しております。
これは極端な例ですが現実に起こっているので今後起こらないとも言えない。 統括医師は過去のポストを消去し何度も謝罪かポストをしているようですが、どれも今一つ的を得ない謝罪ですし、何より当該医師がだんまり…
どうか海外におられるご献体の遺族の方々が拡散された写真を目にすることがないよう祈ります。お耳に入って訴訟を起こすのはありかと思いますが…
▲138 ▼1
=+=+=+=+=
知り合いが亡くなった時、遺体を提供した。葬儀でそこに至るまでの経緯を聞いて感動した私は万が一の時には自分も同じようにしたいと思ったんですが、今回のこの先生のモザイクと言うコメントを読んで、なんて軽いんやと思い遺体提供はしないと決めました。亡くなった方にも色々な思いがあります。未知の治療の役に立つならと家族に反対されながら自ら提供を決めた人に失礼極まりない。死亡して遺体提供したあと、日本の場合自宅に帰るのは一年後です、家族も色んな思いで帰宅するのを待ってるんですよ。
▲204 ▼2
=+=+=+=+=
医師法第七条には記載があります。医学部なら退学案件ですし、医師免許があるとしても今後の医学界に影響を与えた事象のため関係者はそれ相応の対応が取られる必要があるのでは。
医師が第四条各号のいずれかに該当し、又は、医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、その免許を取り消し、又は期間を定めて医業の停止を命ずることができる。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちアピール、キラキラした生活をSNSにあげるのは個人の自由だし何も思わないが、 今後の医療の為に役立てで欲しいと献体として提供された本人、遺族はたまったモンじゃない 感覚が麻痺しているのか、モラルがないのか。 遊びの一環にしか見えない画像。相手の気持ちを分かってメスを握ってきたのだろうか。こんな事をまず教育しないといけないのではないか。
▲214 ▼3
=+=+=+=+=
卒業して一定期間、本来の(美容ではない)医療に携わらないと、本当に医師を修めたことにならないような仕組みになって欲しい。 医学部には国から莫大な補助金が注ぎ込まれ、ほとんどの医師が、身を粉にして保健医療を支えてくださってるのに、自費の金儲けの道具に税金で賄われてはならないと思う。 論文や実績や倫理規定も数値で測れるようにして、登録されてる生きてる医者を検索したらそういうデータが出るようにしていくべきじゃない? 自分のマイナンバーでキーにして、必要であれば見ても良いことにしたらいい。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
医学に関しての知識は殆どない一般人の立場からすると「美容外科医」に医学的解剖の知識が必要なの?と思ってしまいました。 学生時代にそういった過程を経て医師資格を取得したのでしょうが、車の世界なら「整備士の資格を取りました。」→「F1のメカニックになりたい。」と更なる研鑽をする人も極一部ですが居ます。 ただ、そういった技術者は工具を床に放置したりするような事はほぼ無いと思ってます。 何の為にわざわざ「医学的解剖」の実地体験をしに行ったのか聞いてみたいです。 外科医としての向上心があるなら「ウェーイ」にはならなかったんでは?と思ってしまいます。 知人や後輩に誘われて、何かのついで、みたいなノリで行った結果ならまさに「大事故」でしたね。 この騒ぎを擁護した「指導者」にとっても「大事故」でしょうが「医院長」として雇用していた以上仕方ない結果だと思いますが、掌返しで即切りで更に追い打ちですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うちの祖父は亡くなったあと本人の希望があったので、検体として提供されました 医学の発展のためというのもあるけど、住職であったことも影響していたんだと思う
なので、祖父がそういう風に自己顕示欲の発露にされた可能性が出てしまったのは非常に不愉快ではあります 何十年も前の話なので、医師のモラルが今とどれだけ違うのか分かりませんが、非常に不愉快な話題で反応は検体をやめたいと思う考えは至極最もです
検体と臓器提供は別物なので、そこはお間違えなく 検体は今後の医療の発展を願うもので、臓器提供は今苦しんでいる方を救う方法なので、臓器提供は混同しないでほしい
ひろゆき氏の発言は、一体どこから目線の物言いなのか分かりませんが、ああいう言い方は献体を希望した方をも馬鹿にしている感じがして不愉快でした
考えたくはないですが、きっと世の中に出ていないだけで、こういう事はあるんだろうと思います…悲しいけども
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
職業倫理を踏み外すと、その人だけが叩かれて済むケースと、その業界全体がモラルを疑われるケースとがある。特に医療従事者は、人の命や健康に関わるだけに、余程厳しい倫理観が求められる職業た。 無自覚にふざけておいて、ちょっとごめんなさい、ぐらいで済む話ではない。もちろん世間の過剰反応という側面も有るけれど、実際問題、職の停止以上のペナルティを受けないと、世間は納得できないと思う。
▲167 ▼3
=+=+=+=+=
僅かでもこういう方に献体される可能性があるというだけで自分は萎えてますね。御本人は勿論、ご遺族も文字通り浮かばれません。身内は献体や臓器提供に同意している者が居ますが正直このニュースの事を知られたくないです。 「医療の進歩の為になるなら…」という気持ちで献体される方が殆どかと思います。ですから命とは直接関係ない保険外の美容外科で解剖等される可能性というだけで意欲が低下する方も少なくないでしょう。そして「だからこそ」美容医療に携わる方は命を預かる医者以上に解剖その他に対して真摯であることを求められる。美容医療界をいわゆる医者というカテゴリに入れる事に懐疑的な人々が多いからこそ徹底すべき問題だと思います。 …というかどこの科だろうが医師免許剥奪のレベルじゃないですか?控えめに言って最悪ですよ。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
元々臓器移植はまるで自分の体がパーツの集まりのように扱われることが嫌で消極的でしたが、献体は医学のために前向きでした。しかし今回の正気とは思えない医者一人のせいで、後者も「絶対に嫌」レベルまで気が変わりました。献体するとこんな風に粗末に扱われると知ることが出来て良かったです。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
仕事というものにはある日「慣れ」がいつか必ず顔を出す。一流と、三流四流にまで堕ちてゆく分岐点はその「慣れ」が顕れた日。そこで自分を律し続けられる人間こそが一流の世界へと足を踏み入れ一流の結果を提供し続けてくれる。すると、その為に不可欠な行動規範が確立される。確立されると人に指導出来る。指導出来るとより一層自分を律する。そこで改めて自分を見つめ直す。そこまで到達すればあとは息を吸う様に楽に仕事に専念出来る。その時にはもはや仕事という感覚は無くなる。医者や政治家の類には特にそれ程の意識を求めたい。それが出来て初めて、社会的な地位と名誉と対価を存分に享受して欲しい。 同期の研修医だろうか、居酒屋で待遇や給料ばかりを話題にしている場面を側から見ると最後の頼みの綱はただの藁なのか、と悲しくなる。 せっかくの優秀な頭脳、勉学だけで取れる資格制度でなく伴う人格を備えて初めて交付する様見直して貰いたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自分も解剖実習に行ったことがある身だがそういった場で写真を撮るなど考えもしなかったし理解ができない。 勿論そういった場に慣れすぎた医者ということもあるんだろうが自分が行った場では周りの人間含めにこやかに和気あいあいの雰囲気も全くなく皆ただただ真剣にご献体で学ばせて頂いていた。 見せしめとかでなく、倫理的に医師免許を剥奪すべき行動だったと思う。
あと自分は解剖実習に行く前は死んだら関係ないと思って臓器提供もしていいと思っていたが自分が解剖実習に行ってからは考えは変わった。 それでも提供して頂ける方々に本当に感謝すべきだと思いました。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
息子に腎臓の持病があります。 まだ小学生ですが、いずれ自分の腎臓はダメになり、移植が必要です。 両親から移植が出来たとしても、移植した腎臓は使用期限があるそう… そうなると、ドナー様に頼らざるを得ません。腎臓に限らず様々な臓器のドナーを待っている方は沢山います。 今回の件は検体に関してなので少し違いますが、医療現場に対しての不信感という意味では同一で、このせいで「やっぱり検体しません」、と声が上がるのは悲しいことです。 ドナーを待つ私たちの希望も薄れていくようです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここまできたら、本当は職を辞して責任を取るところから始めなきゃいけないくらいの影響を及ぼしたけど、せめて公の場できちんと謝って、提供を止めるのを必死で頼み込むとか真摯に医療に向かいますのでチャンスをくださいとかやらないとまずいと思うよ。あとは、医療における不適切な画像を投稿したら免取りくらいのルールを作らないと。
▲132 ▼1
=+=+=+=+=
看護師です。
学生時代に解剖実習ありましたが、献体数が少なく、医学部優先ということで、ある程度解剖が済んだ御献体を解剖させていただきました。
実習に入る前はもちろん、終了時にも感謝の意を示しました。
医者の中には、人としてどうなんだ??という人柄の医者がいるのは否定できません。 正直、氷山の一角ですね。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
医学を学んでいる人なら大体が知っているだろう(と、聞かされた)『久山研究』を世間の人は知っているだろうか? 久山町は九大医学部と医学の研究で協力関係にあり、40歳以上の住民はみんな毎年手厚い健康診断をほぼ無償で受けられる。 去年、近年の画像診断制度の向上でなくなったけど、それまでは町民が亡くなると全解剖の町(近年は一応断ることもできた)で、健康診断を毎年受けた後、どの様な変化を持って亡くなったかを追っている(と、聞かされている)という事を未だにやっている、世界的にも有名な町である。 10数年前、祖父が胃癌で亡くなった時、九大の先生に一応かかっていたけど、担当医師がとにかく人としてどうなの?みたいな人だった。 そんな人が、祖父が亡くなってすぐに家に解剖させて下さいと頭を下げに来た時は本当に頭来た。 献体も、無理は承知で、献体する相手を選べたら良いのに...とその時に思った。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
本間先生だって、「医者が人の命をどうこうしよう…なんて厳かなことだよ」とブラックジャックに告げていたよね。
今回は直接「命」を操作したり粗末にした訳ではないですが、人の命に向き合う姿勢、は同じかと思います。
グアムへ研修だか観光だか分かりませんが、その時間や日程、ってのは、献体された方たちにとっては生きたくても生きれなかった時間、なのです。
命への感謝、人としての尊厳…
人が生まれてから物心ついて、初めて教わるこの何よりも大切な事を、もう一度、しっかり見つめなおしてみるべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
3つ提案する。 1つは医師免許取得条件に自身の死後献体を義務付ける。自分は他者の遺体を切り刻んで医師になりながら、自身の遺体は切り刻まれたくないというのは矛盾している。切り刻まれる覚悟がある者だけが切り刻むべき。自身も必ず死後遺体が切り刻まれるとなると、それを自身の事として捉えられる。自身の事として捉えられない様な者は医師にならなくても良い。 2つ目は医師免許とは別に臨床医師資格を新設して、これは更新制、及び不適格申し立てがあった場合は審査した上で、臨床医として不適格だと認められた場合、臨床医資格を剥奪する。直接人を診て生命を預かる臨床医は専門知識だけではダメ。臨床医でなくても研究医や医療企業勤務等、専門知識持って医師免許を活かせる仕事はある。 3つ目は最低10年以上保険診療だけをやった後(例外除く)でないと自由診療を出来ない様に規制を掛ける。そうすれば直美は出来なくなる。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
私の旦那も医師で、過去に解剖させて頂いたことがあるんですが、話を聞いたら「本当にありがたかった」と、それだけでした。私は医療のことはわかりませんが、たぶん解剖の機会って滅多になくて、ただただ感謝して学ばせていただくという医者の方が大半な気がします。と、言いつつ今回のことを踏まえると私も献体は迷ってしまいます。せめて提供先は選べるならいいなと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
生きるだけならやらなくてもいい手術が美容外科には多いと思いますが、美容外科の研究が進んだことで家の外に出られるようになった人もいると思います。ホクロやアザの除去とか薄毛治療とかはそうでしょ。義眼もね。 そのため、美容外科という分野を否定はしません。
人間の感情に寄り添った診療科なのに、倫理から大きく外れたことをした医師に重大な問題があり、その医師が美容外科医というだけと思いたいです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
病気で亡くなった家族の献体を病院にお願いされて断った、と友人から聞いたことある。 生きてれば切られても傷は塞がるけど死んだらもう傷は塞がらないんだよ、いくら火葬するからって耐えられない、と泣いていた。 誰しも持ち合わせている感情だと思う。 そこを踏みにじられるかもしれないと思わせた今回の事件はごめんなさい反省してます、だけで割り切れる人はほぼいないと言うか、火に油を注ぐだけだと思う。 許せないから罰として免許剥奪とか解雇にして欲しいとかではなく、こういう医師が業界的に受容されているのが現状となるとこちらも対応を考えなければいけないのであって。 死人に口なしだからこそ委ねられないと感じるのも無理はない。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
一般人です。この投稿を見た時解剖ってこんな感じ?と医者からしたらこんな軽い考えなんだ。と思いました。 他の方も書かれていますが、美容医と外科や内科医は命に対する考えが違うんだと思います。 美容医を目指して医学部に入る方は、今回の事で思いましたが、薬学部のがあるよ様に、美容部として、美容に特化した医者の勉強をすればいいと思います。美容外科医と言いより美容医でよいとすら感じます。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
この方が良くないのは批判を正面から受け止めてないこと。 謝罪のあと言い訳ともならないことをツラツラ述べていて、上司か師匠らしき人も同じように言ってる。 お師匠がこれならお弟子もそうなるわ。 コメントには献体制度に携わる方々の手を合わせる精神がたくさん書かれているけど本当だと思う。 Xで献体に関する漫画(ドクターエッグス)が流れて来たあとだったのでホントにビックリした。 医学界全体でこの問題に対応した方がいいと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
どこかの国でも生き物を狩って食するときは礼をささげる儀式を行うと見聞きしたことがあります 医師業として生きるためも同じく「献体から経験を得る感謝の想い」だと思うのです 倫理観とか言葉をあえてあてはめなくとも今の医師として生業が成り立つのがその感謝前提を持っていれば このような行動をしないだろうし 所属企業もその基本的なところを日々の企業活動方針として説いていれば 社員も皆そのように育つのではないかと思います 後付け的にトカゲのしっぽ切りすることもなく悪気はないと説明するしかないと思いますが この医師の倫理観だけが良い悪いということよりも業界全体で考えていただきたい事だと思います
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私は病気や怪我の痕を治すための美容外科の医療発展ならまだしも、整形を主とした美容外科医にはどんな部分だろうといじられたくない。 それが選べるようになるのであれば、死んだ後の自分の遺体なんて全て提供します。
そういう方、私以外にも多いと思います。
これまで知らずにご献体として解剖された方は本当に可哀想。 恨まれていても仕方ないと思います。
この件がなぁなぁで済まされるのであれば、提供意思は内臓だけ、とかにします。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
昔、美容整形のドクターは、医者の中では別物扱いだった。 今は、見た目が変われば自信を持って生きられるようになる、などと美容整形も、もてはやされるまでになった。 確かにそのような事はあるし、体や顔にほんの少し手を加えれば、見違えるほど可愛くなったりする。それが必要か必要でないかは、わからない。疾患と言われるものに対する治療とは違うからだ。 お金を出せば変われると思う人たちはそれが保険診療のように決まった額ではない治療費でも払い、手術、施術を望む。。それで儲かるのが美容整形。そして疾患治療と同じように感謝もされる。 美容整形医はハッキリした疾患を治す医者ではないので逆に違う感覚が必要なのかもしれない。 医者の感がするどく、心の温かい医者に出会いたいと思うが、今の時代は難しいのかもしれない。要領が良くて勉強だけが出来る医者にはあたりたくない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
もっともっと盛り上がれば良いと思う。 それぐらいじゃないとこんなキラキラ女医さんには事の重さがわからんだろう。 人としてじゃない、人間としてどれだけの行いをしたか。 ご本人が自分の人生を振り返る機会になれば良いと思います。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
日本の医療が素晴らしかったのも昔のことでしょう。 昔は素晴らしい志で苦学生ながらも医者になって、難しい手術に挑んだり離島の医療に励んだりしてた方が多くいたけども、最近は親のスネをかじって楽々私立のお手頃医学部に入って美容外科に進んで億万長者になるのが夢みたいなろくでもない連中ばかり。少しまともな医者でも大学病院では生活できないから開業医になってしまって、医師会に守られながら国のお金で生活するような連中ばかり。
発熱外来も定員制。発熱になる人の数が予め決まってるんですか?そんなわけない。苦しんでる人がいるのに助ける気がないってこと。 初期の頃はコロナ患者は全く見ませんでしたからね。
まともな医者に出逢いたいものです
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
最近は医師免許取得後、直美と言われる臨床研修(2年)直後に専門医研修(3年〜5年)を経ずに美容クリニックに美容外科医として勤務する若い医師が増加している。 理由は、専門医研修は当直や時間外勤務も多く重労働の割りに収入が少ないが、美容外科医はほぼノー残業、当直なし、都市部に勤務、1年目からかなりの高収入が得られるから。
しかし、本来美容外科って形成外科のスキルを持っていないとトラブル発生時に対処が難しく、医療ミスに繋がりかねないとベテランの美容外科医が言っていた。 そして、直美を選択する若い医師は医師としての倫理観も課題があるとも。 厚生労働省もせめて美容外科医も形成外科の専門医研修は必須にした方が良いのではないか。
今回の件とは直接は関係はないが、美容外科医なんて、この程度の医師が多いのかもしれない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
注意してほしいことは、こういう美容整形外科では基本的に臓器移植は行われないし、ましてや臓器提供者のご遺体は献体として提供されることは不可能となります。
よって今回のようなSNS映えの素材として利用されるリスクは極めて低いと考えられます。 今回の一件で強い憤りを覚えるのは当然として、現場で困窮している臓器提供までも取りやめる必要性は皆無です。 献体と臓器提供は全くの別物という認識は持ちましょう。
ただし、件の写真撮影に参加した医師らへの怒りは至極当然ですし、なぁなぁで済ませていい問題ではありません。
▲217 ▼67
=+=+=+=+=
この件に関して本当に怒りを覚えています。 同居していた独身の叔母を20年前に亡くしましたが(本当に病弱で様々な病気に苦しめられ通しの人生でした)病院から病理解剖の申し出があって応じました。 私が尊敬していた叔母と同年代の中学時代の恩師も数年前亡くなりましたが、生前献体登録をされていて、今回の件と同様、解剖学の実習用教材に供されました。 残される側からすれば思慕・尊敬の対象が死後解剖されるのは、やっぱり嫌なものです。医学の進歩に役立つと思うから渋々納得するのです。それなのに、まさか実習の場でこんな扱いをされる(ことがある)とは衝撃でした。許せない。 医師国家試験には禁忌肢(他の問題の出来に関わらず、選んだ時点で失格になるような選択肢)があると聞きました。今回のように国家試験を通った医師でも、明らかに倫理観が欠落した振る舞いをしたら、問答無用で免許を剥奪するとか出来ないものでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
学生のときに解剖見学させていただきましたが、解剖される前に黙祷を捧げます 献体となって下さったご遺体とそれを許可下さったご遺族の方への敬意と感謝を込めて、それは長く長く黙祷した上で解剖見学させていただきました 教科書だけでは理解しきれない部分をご献体を通して見て触って感じて個別性等も含め学ばせて下さいました
一部の医師の愚行でこのような事態になっているのは悲しいです 私も今回の様な晒し者、弄ばれるなら献体にはなりたくないと思いました
ご献体は先日まで様々な人生を過ごされ、誰かの大切な御家族、御友人の一員であられた方だと忘れてはいけないと思います
慣れか何か私には到底理解出来ませんが 当事者の方は解剖実習が当たり前で 物を扱う様な感覚だったのでしょうか? この炎上を通して倫理観など学び直し て欲しいです
今も真剣に誠実に医師、医学生、医療従事者の方々が理不尽な思いをされませんように
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
教員免許を取得するには教育実習に加えて介護等体験なんてのがある。弁護士にはないけど医師には厳しい学部や研修医の機関に介護の現場やら命の尊厳を学ぶ場は多くある。そのような貴重な経験を踏まえて美容外科を選択する時点で高い志も倫理観もないのだろうな。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
もう献体を止めたとか、考え直すというのは少しヒステリックじゃないかな。確かにこの医師の行為は非常識極まりないけど、あくまで個別の事案。医者は全体的に世間知らずで変わり者が多いけど、それでも立派な医者はたくさんいる。一人の非常識な行動を全体像として捉えるのではなくて冷静に判断しましょう。批判されてる方の心情もわかるし医療従事者の方々の悲しい気持も理解できます。
▲7 ▼54
=+=+=+=+=
私は今回の件があって、逆に献体をしたいと思いました。黒田氏のような最低な医者がいる一方で、献体された方に敬意を払っていて、数十年経っても感謝しているというお医者さんがたくさんいると知ったからです。 今後の医学の発展に役立てれば嬉しいです。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、医師に対する印象は決して良くない中でのこの出来事。医学界のモラルを疑われても自業自得な気がします。お医者"様"扱いの中に居る人達ですから。志しの高い方も居ると感じられる程、医師とのやり取りは無いですし。看護師さんが患者の精神面のサポートをほぼ担ってくれている事が医師にとっては本当に救いですね。医学界が、こちらが身を捧げる程尽くしたいと思うだけの業界であってくれたら良いのですが。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
たった一枚の写真。それがここまで議論が広がり炎上しているとはね。そのたった一枚が全てなんだよね。そもそもアップしなければ何もなかったのにね。証拠写真を自分で提出したようなもので。こういうのは卒業大学や浪人とか関係なく、医師としてのモラルに欠けているのでしょう。しかしこういう内容のものを試験問題に出したら、当然みんなこんなことをしてはならないと書くはず。だから入試や面接でこの人は医師に相応しくないと不合格になんてできない。
▲158 ▼3
=+=+=+=+=
外科医です。今、優秀で倫理観のあるベテランの指導医が激減しており、若い後進の医師たちを育てる人材が少なくて困っています。私も歳をとってきたので、自分が命に関わる病気になった時に手術をきちんとしてくれる医師が減ってきた現状を憂いています。厚労省は現場のことを知ってか知らずか全く協力的ではありません。そんな時にこのヤカラは…。ほとんどの優秀で真面目な外科医は、「直美」の美容外科医は医師だと名乗って欲しく無いと思っています。国家試験を通っただけの少しだけ偏差値の高い者たちでお金しか興味ない奴らだと思っているのでは無いでしょうか。解剖で学ぶべきことが死ぬほどあるのに、人の生死を預かる医師、特に外科医を育てる現場で格闘している我々にとっては、取り返しがつかないほどの悪影響を及ぼしてしまいました。医師免許は当然ですが剥奪すべきケースです。厚労省の医系技官がこのコメントを読んでくれることを願っています。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
医療者だけど、医者って本当にワガママだったり非常識だったりする人が多い。 が、だからこそSNSを使うなら、自分を律して、目の前の患者(検体含む)に失礼がないか、誠意ある対応が出来ているか、自分で振り返りができないといけない。この人はそれがまったくできなかったと言うことだよね。これをきっかけに、SNSにやっきになって本来やるべき事を見失っている医師達に少しでも警鐘を鳴らせれば良いなと思う。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
医師ではありませんが、解剖の授業を受けたことがあります。医師の方からは献体への敬意を感じました。手を合わせ感謝しました。言われなくても学生の中で誰一人としてふざけるような人間は居ませんでした。献体の前でピースするような人間を医師のままにしておいていいのでしょうか。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
当該女性美容外科医と東京美容外科統括院長だけでなく、写真には同じく解剖研修に参加したの他の同院医師と見られる方々も記念撮影に入っています。この医師達は動画や写真をアップした事を知っていて何も言わなかったようなのですし、記念撮影をしたという不道徳な行為は同じなので名前はでていなくても同罪かとおもいます。 たった1人医師の不誠実な行為と無知な医院長、というだけでなく、このクリニック全体の倫理観を疑いますね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
本当にごく一部の医療関係者だとは思うのですが、逆に言えばこの人が氷山の一角だとも言えるのです。献体に対して不遜な態度で臨む医師はこの人のみだけで無い他にも複数いることの裏付けをやってしまった。知らなければ見過ごされていたバイトテロと同じく、この人が吊し上げられてるのを陰でニヤニヤして見ながら同じことをやってる人達がいると言う事です。献体される方は自分がどの医療関係者の元に行くか不明ですから、モヤモヤした気持ちを抱いては無理だと思います。臓器提供もしかりで、自分の遺体が雑に扱われるかも?と不信感を持った時点で無理でしょう。いくら真面目な関係者が臓器提供は違いますと言っても気持ちの問題ですから。 こんな場面に出会したことがあります。中国は深圳のレストランで食事をしたとき、店内の複数のモニターには厨房の様子がLive中継されてました。不衛生なことしてない証明に。疑われるとはそう言う事です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人の健康を守る。 人の命を守る。 最も尊敬されている医師 職業として、医師を名乗っているモノが ここ迄程度が堕落してしまった。 儲け主義、傲慢な心がここ迄品位も失わせた。 現状献体希望者が少ないとの事 少しでもお役に立てればと、大学病院に 既に手続きをすませ、其の時が来るのを待っておりますが、こんな程度の低い医師に 解剖は手掛けて欲しく無い。 そう思いますが選ぶ事はできず 複雑な気持ちを今心に秘めております。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
美容系とかダイエットとかそちらの方が儲かるからそちらへ流れていくのは構いませんが、機械と向き合っているわけではないので、軽率な行動はドアなのかと思います。知り合いの薬剤師さんがダイエット目的の、自由診療で糖尿のお薬が使われているらしく、本当に必要な人にいかないと。聞きました。金金金だけではいことを願いますが
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
献体に人間としての敬意をはらわず物と見なしているような行為をするピース医師は、生きている人間も物としか捉えてない、うがった見方をすれば金のなる木としか思っていないのだろうと想像されてしまう。だから仕事として金になりそうな美容整形を選ぶんだとも勝手な納得もしてしまいます。 そんな医師ばかりではないのは皆もわかっているはずだが、医師としての倫理観が欠如しているこの医師に対し医師免許取り消しなどの処分をしない限り、同じような感覚の医師が野放しになっているのではないかと不信感をいだくのも至極当たり前の感情でしょう。 そういう不信感が献体としての提供や臓器提供をやめる事態を引き起こしているのでは。 医学会や政府が非常事態と捉えるならば、当該医師に厳正な処分を下すのが事態収拾の第一歩だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
医師はお金儲けでしないというのが基本にある。なぜなら命のとりでは絶対的な場所。その責任を負っているのが医師なのだ。それこそ天皇まで病気になれば医師の世話になる。医師は公人的要素がとても高い。営業中心の会社は営利を目的にしている。特に倒産しようが発展しようが、人命には影響ないし、特に無くなっても困らない。そこが重みが違う。命の治療をお金儲けにしようとする行為は、「倫理的に大きな弊害」「あってはならないこと」したがって偏差値だけ高い人、国会試験に合格した人にすぐに免許を与えていいのだろうか。その後最低でも5年間の監査機関があって倫理性も含めて問題ない人にこそ与えるべきだ。国家試験は専門コースごとに定員をきめるべきだ。医師の分野に偏りがないようにしてもらいたい。医師不足も解消できる。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
医療にかかわる人間として、最低限のモラルも持ち合わせていないばかりか、アメリカではどうたらなどと、言い訳コメントまでしてたけど、アメリカの現場ではこうした解剖臨床の写真をSNSにあげたり、ましてやご検体が写るところで記念撮影などしようもんなら厳しいペナルティが下されるのに! そりゃねえ、臓器提供拒否する人も出るでしょうよ。検体をまるで見世物かのような扱いされちゃねぇ。こんな連中が医師になったとき、何をされるか知れたもんじゃないと感じますよ。
▲220 ▼1
=+=+=+=+=
自費診療の美容外科を規制するべきだよ。 日本の医療が潰れる。 真面目に日本国民の健康に奉仕している保険診療医が浮かばれない。 今のマルチデミックだって、内科医は死ぬ思いで診療しているだろうにね。 同じ医師免許でこれだけ生活が違うのなら、当然皆美容外科に流れるよね。
それに、医師は命を扱う重責の職業だ。 この医師があてはまるかどうかは知らないが、通名は禁止すべきじゃないかな。 戦後の一時期は必要だったかもしれないが、これだけ国際化している今はいらないだろ。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
ネットとSNSの発信には本当に気をつけないと怖い事になるんだと実感しました。死者の尊厳、医学の進歩の為に自らを捧げて下さった事への感謝、色々と考えさせられます。私は臓器提供意思カードには全項目◯をしています。この気持ちに変わりは有りませんが、この騒動で献体や臓器提供を志す方が減らない事を強く願います。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
私の兄は白血病で12歳で亡くなりました。祖父と父は、死後献体を行いました。医師の皆さんは、自分や家族の死後献体を希望されているのでしょうか?自分は利用したいが、利用されるのは嫌だとしたら、その驕りが今回の問題につながっているのてはないてしょうか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
医学への貢献のために人の究極の善意があればこそ献体を申し出る方々がいる。そこには不可侵の人の尊厳がある。。この派手好きの医師は何を勘違いしたのだろう。もともとぬくぬくと人生を過ごしてきたのかもしれない。この医師、自分の親族、例えば両親や子どもがその献体の提供者であったら、という単純な想像力すらなかったとみえる。医道審議会が議論すべき重大なインシデントだ。献体をされた方々の死の尊厳と敬意を前提とすれば、医師免許を自ら放棄してもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
父は永らく病院にかかっており、恩返しの気持ちもあったのか検体を希望しています。登録時、家族は大反対しましたが、最近になって希望通りした方が良いかなと思いかけていた時にこの事件。噂には聞いていましたが、解剖時にご遺体をモノのように扱ったり、おもちゃにしたりする医師がいるのは本当なんだと知り、ショックでした。検体には同意しないことにしました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今回は女性医師がやったことだが、男性医師による女性のご遺体への不適切な行為などもあるそうだ。「『女性は献体すべきでない』と知り合いの医師に言われた」というポストがバズっている。私も免許証と保険証に「臓器移植を希望しません」に〇付けた。子供たちにも「希望しません」に〇つけるように勧めた。今後こうする人が増加するだろう。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
身内に早い段階で癌だった事が発見出来たのに、見落としで発見が遅れ、気がついたら末期の癌。
その時の担当医から新人医師の経験の為に手術をさせて欲しいと提案されたらしい。 しかし、本人は末期だし、病院側のミスもあり、オマケに新人医師の経験値を上げる為にどうしてそんな事をしないいけないんだと超絶な怒りで、これを拒否。
それから数ヶ月も経たないうちに他界したんだけど、生命の現場でこんなやり取りを知ると、家族としては怒り以外の感情は無いでしょう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
医師だが、臓器提供と献体はまるで目的が違います。しかし、この件がSNSを中心に医師自体に与えたイメージダウンも良く理解出来ます。 地道に患者と向き合って来たつもりですが、その関係が崩れるのはこんな一瞬であるのにショックを受けております。 どう取り返せば良いのか想像もつきません。 一部の医師のモラル低下では済まされない。
▲34 ▼2
|
![]() |